JP3409857B2 - ヒト抗原提示細胞の活性化法、活性化されたヒト抗原提示細胞およびその使用 - Google Patents

ヒト抗原提示細胞の活性化法、活性化されたヒト抗原提示細胞およびその使用

Info

Publication number
JP3409857B2
JP3409857B2 JP52984798A JP52984798A JP3409857B2 JP 3409857 B2 JP3409857 B2 JP 3409857B2 JP 52984798 A JP52984798 A JP 52984798A JP 52984798 A JP52984798 A JP 52984798A JP 3409857 B2 JP3409857 B2 JP 3409857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
human
activation
antigen
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52984798A
Other languages
English (en)
Inventor
靖彦 肥塚
泰範 山口
一宏 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3409857B2 publication Critical patent/JP3409857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/50Colon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/22Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/90Polysaccharides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1.発明の技術分野 本発明は、新規の活性化ヒト抗原提示細胞、ヒト抗原
提示細胞のインビトロ活性化法、活性化ヒト抗原提示細
胞を使用する癌またはAIDS等の感染症の治療方法、並び
にその治療用医薬品の製造における活性化ヒト抗原提示
細胞の使用に関する。
2.関連技術の開示 手術による腫瘍巣の摘出、化学療法、放射線療法、免
疫賦活法等、様々な手法により癌患者の治療がなされて
いるが、治癒率は期待ほど高くはない。治癒率向上をも
たらす新規治療剤あるいは治療法の開発が、強く求めら
れている所以である。抗原提示細胞(antigen−present
ing cells,APC)であるマクロファージ、B細胞および
樹状細胞は免疫応答に必須の細胞として従来から知られ
ていたが、近年、この抗原提示細胞、特に樹状細胞を用
いて癌免疫を誘導すれば、癌治療に有用であろうとの考
えが示され(Grabbe,S.ら(1995)Immunol.Today,16,11
7)、注目されている。
マウスからの樹状細胞調製法としては、脾臓(Clowle
y,M.ら(1989)Cell.Immunol.,118,108)、骨髄(Inab
a,K.ら(1992)I.Exp.Med.,176,1693)および皮膚(皮
膚由来の樹状細胞は、ランゲルハンス細胞として知られ
ている)(Witmer−Pack,M.ら(1987)J.Exp.Med.,166,
1487)からのものが知られている。そして、マウス骨髄
から調製した樹状細胞を腫瘍抗原でパルスし、それを腫
瘍細胞の移植前および移植後に移入することにより、腫
瘍免疫が誘導できることが証明された(Celluzzi,C.M.
ら(1996)J.Exp.Med.,183,283;Paglia,P.ら(1996)J.
Exp.Med.,183,317)。
また、ヒトの抗原提示細胞、特に樹状細胞を末梢血あ
るいは臍帯血から調製する方法として以下のものが知ら
れている。即ち、ヒト末梢血からFcR+細胞、T細胞、B
細胞、およびNK細胞を、末梢血単核球からのそれぞれに
対する抗体を用いて除去して抗原提示細胞を調製する方
法(Hsuら(1996)Nature Med.,2,52)、およびヒト末
梢血単核球の付着細胞から、CD19+B細胞としてCD2+T細
胞を除去した細胞を、GM−CSF(granulocyte−macropha
ge colony stimulating factor)とIL−4(interleuki
n 4)で約1週間培養する方法(Sallusto,F.ら(1994)
J.Exp.Med.,179,1109)が知られている。このようなヒ
ト末梢血由来の抗原提示細胞は、allogeneic MLR(mixe
d leukocyte reaction)およびautologous MLR増強作用
を有することが報告されている。一方、ヒト臍帯血ある
いは骨髄細胞からの抗原提示細胞調製方法としては、臍
帯血あるいは骨髄中のCD34+から、GM−CSFおよびtumor
necrosis factor−α(TNF−α)を用いて調製する方法
が知られている(Santiago−Schwartz,F.ら,(1992)
J.Leukocyte Biol.,52,274;Caux,C.ら,(1992)Natur
e,360,258)。しかし、このようにしてヒト臍帯血や骨
髄細胞から調製された抗原提示細胞には、allogeneic M
LR増強作用はあるものの、autologous MLR増強作用はな
い(Santiago−Schwartz,F.ら)か、極めて弱い(Caux
ら)とされている。
近年、Bリンパ腫患者について、腫瘍抗原でパルスし
た抗原提示細胞を用いた治療が有用であることが証明さ
れた(Hsu,F.J.ら(1996)Nature Med.,2,52)。即ち、
Bリンパ腫患者の末梢血から調製した抗原提示細胞をin
vitroでBリンパ腫瘍抗原と共に培養し、これをBリン
パ腫患者に移入することにより治療に成功したのであ
る。
この例のように、抗原提示細胞を腫瘍抗原でパルスす
る方法は、Bリンパ腫瘍のような腫瘍抗原が明らかな癌
の場合には非常に有効である。しかし一般には腫瘍抗原
は各患者ごとに特有であって、それを各患者ごとに特定
し、その特定した腫瘍抗原を大量に調製して抗原提示細
胞をパルスしなければならないので、膨大な時間と費用
を要する。さらに実際の癌患者では腫瘍抗原が特定でき
ない場合がむしろ大部分であるから、抗原提示細胞を腫
瘍抗原でパルスする方法の適用範囲は、限られたもので
ある。以上のことから、非常に有効な癌治療法とされる
抗原提示細胞を用いた治療を、より多くの患者に適用す
るために、腫瘍抗原を用いずに癌治療に有効なヒト抗原
提示細胞を調製する方法が強く求められている。
生体内には糖がセラミドとβ−結合した、種々のβ−
ガラクトシルセラミドやβ−グルコシルセラミドが存在
している(Svennerholm,L.ら(1972)Biochem.Biophys.
Acta,280,626;Karlsson,K.−A.ら(1973)Biochim.Biop
hys.Acta,316,317)。一方、我々は、α−ガラクトシル
セラミドが顕著な免疫賦活作用および抗腫瘍作用を有し
(Morita,M.ら(1995)J.Med.Chem.,38,2176)、α−ガ
ラクトシルセラミドやα−グルコシルセラミドのこれら
の作用は、対応するβ−アノマーのそれよりも遥かに強
力であること(Motoki,K.ら(1995)Biol.Pharm.Bull.,
18,1487)を見出した。さらに、α−グルコシルセラミ
ド構造を有する化合物は、生体内に投与した場合に放射
線防護作用を有し(Motoki,K.ら(1995)Bioorg.Med.Ch
em.Lett.,5,2413)、血小板数や白血球数を増加させる
(Motoki,K.ら(1996)Biol.Pharm.Bull.,19,952)。さ
らに、α−ガラクトシルセラミドであるKRN7000が、マ
ウスの脾臓より調製した樹状細胞を多く含む抗原提示細
胞の機能を増強し、増強された細胞を腫瘍の移植前に移
入すると、抗腫瘍作用を示すことを見出した(Koezuka,
Y.ら(1995)The 9th International Congress of Immu
nology,Abstract,55,Yamaguchi,Y.ら(1996)oncol.Re
s.8,399)。
しかし、マウスの骨髄由来の樹状細胞や皮膚由来のラ
ンゲルハンス細胞を多く含む抗原提示細胞に対するKRN7
000等の配糖体化合物またはその塩の作用は明らかにさ
れていない。また、マウス脾臓および骨髄由来のKRN700
0で刺激された樹状細胞を多く含む抗原提示細胞を、腫
瘍細胞移植後に移入した場合の抗腫瘍効果についても報
告されていない。もちろん、ヒト抗原提示細胞に対する
KRN7000等の配糖体化合物またはその塩の作用に関して
は、全く知られていない。
本発明は、上記の希求に応えるべく、腫瘍抗原の用い
たパルスを行わなくとも癌やAIDS等の感染症に対して十
分な治療効果を発揮する、活性化されたヒト抗原提示細
胞を調製するための新規なヒト抗原提示細胞活性化剤、
並びにその様な活性化剤を用いるヒト抗原提示細胞を活
性化法を提供することを目的とする。
発明の要旨 本発明は、ヒト由来の抗原提示細胞を、式(A): (ここで、R1〜R9およびXば後記の定義を有する)で示
される配糖体化合物またはその塩の少なくとも1種とと
もにインビトロで培養することを特徴とするヒト抗原提
示細胞の活性化法を提供する。
本発明の一実施態様により、本発明は、(2S,3S,4R)
−1−(α−D−ガラクトピラノシルオキシ)−2−ヘ
キサコサノイルアミノ−3,4−オクタデカンジオールで
ある配糖体化合物またはその塩とともにインビトロで培
養することを特徴とするヒト抗原提示細胞の活性化法を
提供する。
本発明はまた、ヒト由来の抗原提示細胞を上記式
(A)の配糖体化合物またはその塩の少なくとも1種と
ともにインビトロで培養することにより得ることができ
る、活性化されたヒト抗原提示細胞を提供する。
本発明はさらに、上記定義の活性化されたヒト抗原提
示細胞を用いて抗原提示細胞療法を実施し、癌またはAI
DS等の感染症を治療する方法を提供する。
本発明はまた、抗原提示細胞療法により癌またはAIDS
等の感染症を治療とするための医薬品の製造における、
上記定義の活性化されたヒト抗原提示細胞の使用を提供
する。
図面の簡単な説明 図1は、各種処理をした細胞に取り込まれた3H−TdR
量を示す。図中、V−APCおよびKRN−APCはそれぞれveh
icleおよびKRN 7000を用いて前処理を行ったヒト末梢血
来の抗原提示細胞である。
図2は、抗原提示細胞数とallogeneic T細胞に取り込
まれた3H−TdR量との関係を示す。図中、V−APCおよび
KRN−APCはそれぞれvehicleおよびKRN 7000で刺激した
ヒト臍帯血由来の抗原提示細胞(CD1c+)である。
図3は、抗原提示細胞数とautologous T細胞に取り込
まれた3H−TdR量との関係を示す。図中、V−APCおよび
KRN−APCは図2で使用されたものと同じ抗原提示細胞で
ある。
図4は、抗原提示細胞数と脾臓細胞に細胞に取り込ま
れた3H−TdR量との関係を示す。図中、V−APC、KRN−A
PC、583−APC、517−APC、564−APC、563−APCおよび56
2−APCはそれぞれvehicle、KRN 7000、AGL−583、AGL−
517、AGL−564、AGL−563およびAGL−562を用いて前処
理を行ったマウス脾臓由来の抗原提示細胞である。
図5は、vehicleまたはKRN 7000で前処理したマウス
脾臓由来抗原提示細胞を静脈内投与したときのEL−4担
癌マウスの生存期間を示す。
図6は、抗原提示細胞数とT細胞に取り込まれた3H−
TdR量との関係を示す。図中、V−APCおよびKRN−APCは
それぞれvehicleおよびKRN 7000を用いて前処理を行っ
たマウス骨髄由来抗原提示細胞である。
図7は、図6と同様に調製したV−APCまたはKRN−AP
Cを腫瘍移植マウスに静脈内投与したときの各肝臓の重
量を示す。
図8は、抗原提示細胞数と脾臓細胞に取り込まれた3H
−TdR量との関係を示す。図中、V−APCおよびKRN−APC
はそれぞれvehicleおよびKRN7000で刺激したマウス皮膚
由来抗原提示細胞である。
図9は、vehicle、vehicle+B16−tumor cell lysat
e、KRN7000、またはKRN7000+B16−tumor cell lysate
で前処理した抗原提示細胞(それぞれ、V−APC、V−
T−APC、KRN−APC、KRN−T−APC)を腫瘍移植マウス
に静脈内投与したときの各マウスの皮下の腫瘍の体積を
示す。
図10は、培養3日後の抗原提示細胞数とヒト末梢血由
来FcR-細胞に取り込まれた3H−TdR量との関係を示す。
図中、V−APC、KRN−APC、V−APC+GMおよびKRN−APC
−GMはそれぞれvehicle、KRN7000、vehicle+GM−CSF+
IL4、KRN7000+GM−CSF+IL4を用いて前処理を行ったヒ
ト末梢血由来の抗原提示細胞である。
図11は、培養7日後の抗原提示細胞数とヒト末梢血由
来FcR-細胞に取り込まれた3H−TdR量との関係を示す。
図中、V−APC−GMおよびKRN−APC−GMは図10と同様に
調製した抗原提示細胞である。
図12は、培養11日後の抗原提示細胞数とヒト末梢血由
来FcR-細胞に取り込まれた3H−TdR量との関係を示す。
図中、V−APC−GMおよびKRN−APC−GMは図10と同様に
調製した抗原提示細胞であるが、但しMCM+は単球なら
し培地(monocyte conditioned medium;MCM)を添加し
て培養した場合、MCM−はMCM無添加で培養した場合であ
る。
図13は、培養3日後の抗原提示細胞数とヒト臍帯血由
来FcR-細胞に取り込まれた3H−TdR量との関係を示す。
図中、V−APC−GMおよびKRN−APC−GMはそれぞれvehic
le+GM−CSF+IL4およびKRN7000+GM−CSF+IL4を用い
て前処理を行ったヒト臍帯血の由来の抗原提示細胞であ
る。
図14は、KRN7000以外の本発明化合物No.1、2、5、1
0および16(それぞれAGL506、AGL514、AGL571、AGL51
2、AGL525)で刺激したときのマウス脾臓由来抗原提示
細胞の活性化作用を示す。
発明の詳細な説明 本発明者らは、上記目的を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、KRN7000に代表される本発明の配糖体化合物
が、ヒト末梢血およびヒト臍帯血よりそれぞれ調製した
ヒト抗原提示細胞の機能を顕著に増強する旨の知見を得
た。これら配糖体化合物は、マウス脾臓より調製した樹
状細胞を多く含む抗原提示細胞に止まらず、マウス骨髄
由来の樹状細胞を多く含む抗原提示細胞あるいはマウス
耳介由来のランゲルハンス細胞を含む抗原提示細胞の機
能をも顕著に増強する。さらに、KRN7000に代表される
本発明の配糖体化合物を添加してin vitroで培養したマ
ウス脾臓あるいはマウス骨髄よりそれぞれ調製した樹状
細胞を多く含む抗原提示細胞を腫瘍細胞を移植したマウ
スに移入した場合にも、顕著な抗腫瘍効果が得られるこ
とを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、癌やAIDS等の感染症に治療効果を有す
る活性化されたヒト抗原提示細胞を調製する際に使用す
べき、配糖体化合物を含有する活性化剤(抗原提示機能
増強剤)に関する。より具体的には、ヒト末梢血、ヒト
臍帯血、ヒト骨髄細胞、あるいはヒト皮膚より調製した
抗原提示細胞(活性化の対象となる抗原提示細胞)の活
性化剤に関する。さらに具体的には、ヒト単球(monocy
te)、ヒト樹状細胞またはヒトCD1c+細胞の活性化剤に
関する。
本発明に従えば、ヒト由来の抗原提示細胞を、次式
(A): [式中、R1はHまたはOHであり; Xは7〜25の整数であり; R2は下記(a)〜(e)のいずれかで定義される置換基
で、 ここでYは5〜17の整数であり; (a)−CH2(CH2YCH3 (b)−CH(OH)(CH2YCH3 (c)−CH(OH)(CH2YCH(CH3 (d)−CH=CH(CH2YCH3 (e)−CH(OH)(CH2YCH(CH3)CH2CH3 R3はHであり、R4はOH、NH2、NHCOCH3または であり; R5、およびR6のいずれか一方はHであり、他方はOH、 であり; R7およびR8のいずれか一方はHであり、他方はOH、 であり; R9はH、CH3、CH2OHまたは、 である] で示される配糖体化合物またはその塩の少なくとも1種
とともにインビトロで培養することを特徴とするヒト抗
原提示細胞の活性化法が提供される。
本発明の好ましい態様として、次式(B): [式中、R1、XおよびR2は式(A)の場合と同義であ
り; R3〜R9は下記i)〜iii)のいずれかの場合に該当する
ように選ばれた置換基であり; i)[ガラクトース系] R3、R6およびR8はいずれもHであって、 R4はOH、または であり、 R5はOH、 であり、 R7はOH、または であり、 R9はH、CH3、CH2OHまたは である、 ii)[グルコース系] R3、R6およびR7はいずれもHであって、 R4、R5およびR9はそれぞれi)における定義と同一で
あり、 R8はOH、 である、 iii)[アロース系] R3、R5およびR7はいずれもHであって、 R4、R6およびR8はいずれもOHであって、 R9はH、CH3またはCH2OHである] で示される配糖体化合物またはその塩の少なくとも1種
を用いる、ヒト抗原提示細胞の活性化法が提供される。
式AまたはBで定義された配糖体化合物は糖部分とア
グリコン部分から成り、そのあるものはα−セレブロシ
ド、α−グリコシルセラミド、α−グルコシルセラミ
ド、α−ガラクトセレブロシドまたはα−ガラクトシル
セラミドとも称される。これらの化合物は、アノメリッ
ク配置がαであることを特徴としている。
前記配糖体化合物の糖部分において、上記i)[ガラ
クトース系]であるものが好ましく、R3、R6およびR8
いずれもHであって、R4、R5およびR7はいずれもOHであ
って、かつR9はCH2OHであるもの、すなわち糖部分がα
−ガラクトピラノシルであるものがより好ましい。
前記配糖体化合物のアグリコン部分において、R2は置
換基(b)、(c)または(e)であるものが好まし
い。R1はHであり(ケラシン型であることを意味す
る)、かつR2は置換基(b)であるものが、さらに好ま
しい。Xは21〜25であり、かつYは11〜15であるものが
好ましい。
前記配糖体化合物のうちの好ましい化合物の例は、以
下に列挙するとおりである。ここで1)〜9)はR2が置
換基(a)である例であり、以下10)〜24)が(b)、
25)〜31)が(c)、32)および33)が(d)、34)が
(e)にそれぞれ相当する。各化合物名の後に記載され
ているアルファベットは、その合成法が記載されている
文献を示し、AはWO93/05055、BはWO94/02168、CはWO
94/09020、DはWO94/24142をそれぞれ参照すべき旨を意
味する。前記配糖体化合物のうち、化合物14)、即ち、
(2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシルオキ
シ)−2−ヘキサコサノイルアミノ−3,4−オクタデカ
ンジオール(以下、KRN7000と称する)が最も好まし
い。この化合物については、その合成法の一例を下記の
製造例ならびにスキーム1に示す。
1) (2S,3R)−1−(α−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−2−[(R)−2−ヒドロキシテトラコサノ
イルアミノ]−3−オクタデカノール A 2) (2S,3R)−1−(α−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−2−テトラコサノイルアミノ−3−オクタデ
カノール A 3) (2S,3R)−1−(α−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−2−テトラデカノイルアミノ−3−オクタデ
カノール A 4) (2S,3R)−1−(α−D−グルコピラノシルオ
キシ)−2−テトラデカノイルアミノ−3−オクタデカ
ノール C 5) (2S,3R)−1−(6'−デオキシ−α−D−ガラ
クトピラノシルオキシ)−2−テトラデカノイルアミノ
−3−オクタデカノール C 6) (2S,3R)−1−(β−L−アラビノピラノシル
オキシ)−2−テトラデカノイルアミノ−3−オクタデ
カノール C 7) (2S,3R)−1−(α−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−2−テトラデカノイルアミノ−3−ヘキサデ
カノール A 8) (2R,3R)−1−(α−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−2−テトラデカノイルアミノ−3−ヘキサデ
カノール A 9) (2R,3S)−1−(α−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−2−テトラデカノイルアミノ−3−ヘキサデ
カノール A 10) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−[(R)−2−ヒドロキシテトラコサ
ノイルアミノ]−3,4−オクタデカンジオール A 11) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−[(R)−2−ヒドロキシテトラコサ
ノイルアミノ]−3,4−ウンデカンジオール A 12) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−[(R)−2−ヒドロキシヘキサコサ
ノイルアミノ]−3,4−イコサンジオール A 13) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−[(S)−2−ヒドロキシテトラコサ
ノイルアミノ]−3,4−ヘプタデカンジオール A 14) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−ヘキサコサノイルアミノ−3,4−オク
タデカンジオール 製造例 15) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−オクタコサノイルアミノ−3,4−ヘプ
タデカンジオール B 16) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−テトラコサノイルアミノ−3,4−オク
タデカンジオール A 17) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−テトラコサノイルアミノ−3,4−ウン
デカンジオール A 18) (2S,3S,4R)−1−(α−D−グルコピラノシル
オキシ)−2−ヘキサコサノイルアミノ−3,4−オクタ
デカンジオール C 19) O−β−D−ガラクトフラノシル−(1→3)−
O−α−D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3
S,4R)−2−アミノ−N−[(R)−2−ヒドロキシテ
トラコサノイル]−1,3,4−オクタデカントリオール D 20) O−α−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−
O−α−D−グルコピラノシル−(1→1)−(2S,3S,
4R)−2−アミノ−N−ヘキサコサノイル−1,3,4−オ
クタデカントリオール D 21) O−α−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−
O−α−D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3
S,4R)−2−アミノ−N−ヘキサコサノイル−1,3,4−
オクタデカントリオール D 22) O−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O
−α−D−グルコピラノシル−(1→1)−(2S,3S,4
R)−2−アミノ−N−ヘキサコサノイル−1,3,4−オク
タデカントリオール D 23) O−(N−アセチル−2−アミノ−2−デオキシ
−α−D−ガラクトピラノシル)−(1→3)−O−
[α−D−グルコピラノシル−(1→2)]−O−α−
D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3S,4R)−
2−アミノ−N−[(R)−2−ヒドロキシヘキサコサ
ノイル−1,3,4−オクタデカントリオール D 24) O−(N−アセチル−2−アミノ−2−デオキシ
−α−D−ガラクトピラノシル)−(1→3)−O−
[α−D−グルコピラノシル−(1→2)]−O−α−
D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3S,4R)−
2−アミノ−N−[(R)−2−ヒドロキシテトラコサ
ノイル−1,3,4−ヘキサデカンジオール D 25) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−[(R)−2−ヒドロキシトリコサノ
イルアミノ]−16−メチル−3,4−ヘプタデカンジオー
ル A 26) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−[(S)−2−ヒドロキシテトラコサ
ノイルアミノ]−16−メチル−3,4−ヘプタデカンジオ
ール A 27) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−16−メチル−2−テトラコサノイルアミ
ノ]−3,4−ヘプタデカンジオール A 28) O−β−D−ガラクトフラノシル−(1→3)−
O−α−D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3
S,4R)−2−アミノ−N−[(R)−2−ヒドロキシテ
トラコサノイル]−17−メチル−1,3,4−オクタデカン
トリオール D 29) O−β−D−ガラクトフラノシル−(1→3)−
O−α−D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3
S,4R)−2−アミノ−N−[(R)−2−ヒドロキシテ
トラコサノイル]−15−メチル−1,3,4−ヘキサデカン
ジオール D 30) O−(N−アセチル−2−アミノ−2−デオキシ
−α−D−ガラクトピラノシル)−(1→3)−O−
[α−D−グルコピラノシル−(1→2)]−O−α−
D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3S,4R)−
2−アミノ−N−[(R)−2−ヒドロキシテトラコサ
ノイル−16−メチル−1,3,4−オクタデカントリオール
D 31) O−(N−アセチル−2−アミノ−2−デオキシ
−α−D−ガラクトピラノシル)−(1→3)−O−
[α−D−グルコピラノシル−(1→2)]−O−α−
D−ガラクトピラノシル−(1→1)−(2S,3S,4R)−
2−アミノ−N−[(R)−2−ヒドロキシテトラコサ
ノイル−16−メチル−1,3,4−ヘプタデカントリオール
D 32) (2S,3S,4E)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−オクタデカノイルアミノ−4−オクタ
デセン−3−オール A 33) (2S,3S,4E)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−テトラデカノイルアミノ−4−オクタ
デセン−3−オール A 34) (2S,3S,4R)−1−(α−D−ガラクトピラノシ
ルオキシ)−2−[(R)−2−ヒドロキシペンタコサ
ノイルアミノ]−16−メチル−3,4−オクタデカンジオ
ール A 式AまたはBで定義された配糖体化合物は、医薬上許
容し得る酸と酸付加塩を形成し得る場合がある。酸付加
塩を形成すべき酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸な
どの無機酸、あるいは酢酸、プロピオン酸、マレイン
酸、オレイン酸、パルミチン酸、クエン酸、コハク酸、
酒石酸、フマル酸、グルタミン酸、パントテン酸、ラウ
リルスルホン酸、メタンスルホン酸、フタル酸などの有
機酸をあげることができる。
本発明によるヒト抗原提示細胞活性化剤は、ヒトの様
々な組織、例えば末梢血、臍帯血、骨髄細胞、皮膚等か
ら調製した抗原提示細胞を活性化するのに用いることが
できる。具体的には、ヒト抗原提示細胞を(例えば、ヒ
ト末梢血、臍帯血または骨髄細胞から、GM−CSFおよびI
L−4を必要に応じて用いて)調製する際に、あるいは
調製後に、本発明活性化剤をin vitroで添加して、活性
化されたヒト抗原提示細胞を調製できる。また、活性化
されたヒト抗原提示細胞を調製する際に、GM−CSFおよ
びIL−4に加えて、SCF、IL−1、IL−3、TNF−α、Fl
k2/Flk3 ligandのような物質あるいは単球ならし培地
(monocyte conditioned medium;MCM)等を添加するこ
とにより、より有効に抗原提示細胞を調製できる。さら
に、活性化されたヒト抗原提示細胞を調製する際に、腫
瘍抗原やウイルス抗原、それらの抗原特異的ペプチドを
添加することにより、より癌や感染症の治療に有効な抗
原提示細胞を調製することができる。
本発明によるヒト抗原提示細胞活性化剤は、適当な溶
解剤、たとえばDMSO等に溶解し、生理食塩水や培地等を
用いて適当な濃度に希釈して用いる。ヒト抗原提示細胞
を活性化するために好適な培養の際の本発明による活性
化剤の最終濃度は、0.1ng/mlから10μg/mlであり、0.01
μg/mlから1μg/mlが好ましい。本発明によるヒト抗原
提示細胞活性化剤は、用時調製して添加するのが好まし
い。
したがって、本発明はまた、ヒト由来の抗原提示細胞
を、上記定義の式Aまたは式Bで表される配糖体化合物
またはその塩の少なくとも1種とともにインビトロで培
養することにより得ることができる、活性化されたヒト
抗原提示細胞を提供する。
本発明の実施態様により、ヒト由来の抗原提示細胞は
CD1c陽性細胞であるか、あるいはCD1cに富む細胞であ
る。このような細胞は、ヒト末梢血、ヒト臍帯血、ヒト
骨髄細胞、ヒト皮膚、等から調製可能であるが、これら
に限定されない。
本発明の活性化剤を用いて活性化したヒト抗原提示細
胞を用いることにより、癌患者に対して、有効な抗原提
示細胞療法を実施することができる。さらに、上記の活
性化抗原提示細胞と患者の末梢血を共培養することによ
り得られるCTL(cytotoxic T lymphocyte)を利用する
ことにより、癌患者やAIDS等の感染症患者に対しても有
効な治療が期待される。
したがって、本発明はさらに、上記の活性化されたヒ
ト抗原提示細胞を用いて癌またはAIDS等の感染症を治療
する方法を提供する。
本発明はまた、抗原提示細胞療法により癌またはAIDS
等の感染症を治療するための医薬品の製造における、上
記の活性化されたヒト抗原提示細胞の使用を提供する。
以下は、本発明の実施例を示すものであるが、これに
よって本発明が限定されるものではない。
実施例 製造例 化合物G1の合成 D−リキソース(200g,1.33mol)の塩化カルシウム乾
燥したアセトン(3.0L)溶液に硫酸(0.5mL)を加え、1
8時間室温で撹拌した。モレキュラーシーブス 4A powde
r(100g)を加え、反応液を中和後、セライト濾過し、
残渣をアセトンで洗浄した。濾液と洗液をあわせて減圧
濃縮し、G1の粗生成物を得た。収量240g(95%)。これ
以上の精製せずに次の工程に用いた。分析用試料は、ヘ
キサン:アセトン(9:1)を溶出溶媒としてシリカゲル
クロマトグラフィーにより精製した。
mp 76−78℃;FDMS m/z 191(M+1)+;1H−NMR(500MH
z,CDCl3)δ5.45(1H,d,J=1.8Hz),4.83(1H,dd,J=3.
7,5.5Hz),4.64(1H,d,J=6.1Hz),4.27−4.30(1H,
m),3.90−3.99(2H,m),1.48(3H,s),1.32(3H,s)。
化合物G2の合成 G1(239g、約1.26mol)の塩化メチレン溶液(168ml)
に、ピリジン(10ml)、塩化トリチル(39.0g)を加
え、32℃で4時間撹拌した。エタノール(8ml)を滴下
し、室温で2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶
液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄後、
減圧濃縮した。残渣は酢酸エチルに溶解し、0℃に冷却
して結晶化した。収量501g(D−リキソースより87
%)。
mp 174−176℃;FDMS m/z 432 M+;1H−NMR(500MHz,CDCl
3)δ7.21−7.49(15H,m),5.38(1H,d,J=2.4Hz),4.7
5(1H,dd,J=3.7,6.1Hz),4.59(1H,d,J=6.1Hz),4.31
−4.35(1H,m),3.43(1H,dd,J=4.9,9.8Hz),3.39(1
H,dd,J=6.7,9.8Hz),1.29(3H,s),1.28(3H,s)。
化合物G3の合成 トリデカントリフェニルホスホニウムブロミド(962
g,1.16mol;1−ブロモトリデカン、トリフェニルホスフ
ィンを4.5時間、140℃に加熱して調製した)のTHF溶液
(1500ml)に、アルゴン雰囲気下、n−ブチルリチウム
の2.5Mヘキサン溶液(462mL;1.16mol)を0℃で滴下し
た。滴下終了後、15分間撹拌し、G2(250g,579mmol)の
THF溶液(450ml)を滴下した。室温まで、徐々に温度を
上げつつ18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に
ヘキサン:メタノール:水(10:7;3,1000ml)の混液を
加え、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。水層は
ヘキサン(500ml)で抽出し、すべての有機層をあわせ
て無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、G3の粗
生成物を得た。これ以上の精製を行わずに次の工程に用
いた。収量339g(98%)。分析用試料は、ヘキサン:酢
酸エチル(9:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマト
グラフィーにより精製した。
FDMS m/z 598 M+;1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ7.21−7.4
5(15H,m),5.48−5.59(2H,m),4.91(0.7H,t,J=7.3H
z),4.44(0.3H,t,J=7.3Hz),4.26(0.3H,dd,J=4.3,
7.3Hz),4.21(0.7H,dd,J=4.3,6.7Hz),3.75(0.7H,
m),3.69(0.3H,m),3.24(0.3H,dd,J=4.9,9.8Hz),3.
17(0.7H,dd,J=4.9,9.8Hz),3.09−3.14[1H,(3.11,d
d,J=4.9,9.2Hz),H1bE overlapped],1.75−2.03(2H,
m),1.49(3H,s),1.39 and 1.38(3H,each s),1.21−
1.34(20H,m),0.88(3H,t,J=6.7Hz)。
化合物G4の合成 G3(338g、約565mmol)の塩化メチレン溶液(1500m
l)にピリジン(500ml)を加え、塩化メタンスルホニル
(49ml,633mmol)を滴下し、31℃で24時間撹拌した。エ
タノール(40ml)を滴下し、室温で1時間撹拌した。減
圧濃縮後、残渣にヘキサン:メタノール:水(10:7:3,1
000ml)の混液を加え、分液した。水層はヘキサン(200
ml)で3回抽出し、すべての有機層をあわせて無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、G4の粗生成物を得
た。これ以上の精製を行わずに次の工程に用いた。収量
363g(95%)。分析用試料は、ヘキサン:酢酸エチル
(9:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製した。
FDMS m/z 676 M+;1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ7.21−7.4
7(15H,m),5.41(0.7H,ddd,J=5.5,9.2,11.0Hz),5.32
(0.7H,bt,J=11.0Hz),5.22(0.3H,bdd,J=9.2,15.0H
z),5.02(0.3H,dt,Jt=7.3Hz,Jd=15.0Hz),4.8(0.7
H,ddd,J=3.1,5.5,7.9Hz),4.73(0.7H,dd,J=5.5,9.8H
z),4.64−4.67(0.3H,m),4.61(0.3H,dd,J=5.5,9.2H
z),4.48(0.7H,dd,J=5.5,7.9Hz),4.22(0.3H,dd,J=
5.5,9.2Hz)3.55(0.3H,dd,J=2.4,11.6Hz),3.45(0.7
H,dd,J=3.2,11.0Hz),3.06−3.12[4H,(3.12,s),
(3.11,s),(3.09,dd,J=3.1,11.0Hz)],1.66−1.82
(2H,m),1.47 and 1.46(3H,each s),1.39(3H,s),
1.13−1.35(20H,m),0.88(3H,t,J=6.8Hz)。
化合物G5の合成 G4(362g、約536mmol)の塩化メチレン溶液(1500m
l)にメタノール(350ml)を加え、これに濃塩酸(200m
l)を滴下し、5時間室温で撹拌した。反応液に炭酸水
素ナトリウムを加えて中和後、濾過した。濾液を減圧濃
縮し、残渣に酢酸エチルを加え、食塩水で洗浄した。水
層は酢酸エチルで抽出し、すべての有機層をあわせて無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。ヘキサン
より結晶化した。収量161g(G2より70%)。
mp 66−67℃;FDMS m/z 377(M−H2O)+;1H−NMR(500M
Hz,CDCl3+D2O)δ5.86(0.3H,dt,Jt=7.3Hz,Jd=14.7H
z),5.77(0.7H,dt,Jt=7.3,Jd=10.4Hz),5.55(0.3H,
br.dd,J=7.3,14.7Hz),5.49(0.7H,bt,J=9.8Hz),4.9
1−4.97(1H,m),4.51(0.7H,bt,J=9.8Hz),4.11(0.3
H,bt,J=7.3Hz),3.94−4.03(2H,m),3.67−3.73[1H,
(3.70,dd,J=3.1,6.7Hz),(3.69,dd,J=3.1,7.3H
z)],3.20 and 3.19(3H,each s),2.05−2.22(2H,
m),1.22−1.43(20H,m),0.88(3H,t,J=6.7Hz)。
化合物G6の合成 G5(160g、405mmol)のTHF溶液(780ml)に5%パラ
ジウム−硫酸バリウム(16g)を加え、反応容器を水素
ガスで置換後、室温にて20時間撹拌した。反応液をセラ
イト濾過後、クロロホルム:メタノールの混液(1:1)
で洗浄した。濾液と洗液をあわせ、減圧濃縮した。残渣
は酢酸エチルより結晶化した。収量146g(91%)。
[α]23 D+12゜(c 1,CHCl3/MeOH=1:1);mp 124−126
℃;FDMS m/z 397(M+1)+;1H−NMR(500MHz,CDCl3/C
D3OD=1:1)δ4.93−4.96(1H,m,H2),3.91(1H,dd,J=
6.7,12.2Hz),3.85(1H,dd,J=4.9,12.2Hz),3.54−3.6
0(1H,m),3.50(1H,dd,J=1.8,8.5Hz),3.19(3H,s),
1.75−1.83(1H,m),1.53−1.62(1H,m),1.21−1.45
(24H,m),0.89(3H,t,J=6.7Hz)。
化合物G7の合成 G6(145g、365mmol)のDMF溶液(1000ml)にアジ化ナ
トリウム(47g,730mmol)を加え、95℃で4時間撹拌し
た。反応液を濃縮し、残渣に酢酸エチル(450ml)を加
え、水洗した。水層は酢酸エチルで再抽出した。すべて
の有機層をあわせて食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥、減圧濃縮し、G7の粗生成物を得た。収量12
2g(97%)。これ以上の精製を行わずに次の工程に用い
た。分析用試料は、ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を溶
出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製
した。
[α]23 D+16.5゜(c 0.5,CHCl3/MeOH=1:1);mp 92−
93℃;FDMS m/z 344(M+1)+;1H−NMR(500MHz,CD3O
D)δ3.91(1H,dd,J=3.7,11.6Hz),3.75(1H,dd,J=7.
9,11.6Hz),3.49−3.61(3H,m),1.50−1.71(2H,m),
1.22−1.46(24H,m),0.90(3H,t,J=6.7Hz)。
化合物G8の合成 G7(121g、約352mmol)の塩化メチレン溶液(750ml)
にピリジン(250ml)、塩化トリチル(124g,445mmol)
を加え、室温で16時間撹拌した。エタノール(30ml)を
滴下し、室温で30分間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和塩化アンモニウム水溶液、食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残
渣は、ヘキサン:酢酸エチル(10:1)を溶出溶媒として
シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量3
4.4g(G6より52%)。
[α]24 D+11.9゜(c 0.9,CHCl3),FDMS m/z 585 M+;1
H−NMR(500MHz,CDCl3+D2O)δ7.24−7.61(15H,m),
3.62−3.66(2H,m),3.51−3.57(2H,m),3.42(1H,dd,
J=6.0,10.4Hz),1.23−1.56(26H,m),0.88(3H,t,J=
6.7Hz)。
化合物G9の合成 G8(33.5g,57.3mmol)のDMF溶液(300ml)に60%水素
化ナトリウム(5.5g、NaHとして約138mmol)を加え、室
温で40分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、塩化ベン
ジル(15ml,120mmol)を滴下した。室温まで徐々に温度
をあげながら18時間撹拌した。反応液に氷水(100ml)
を加えて反応を停止した後、酢酸エチルを用いて抽出し
た。抽出液は食塩水で3回洗浄し、すべての有機層をあ
わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、G9の
粗生成物を得た。これ以上の精製を行わずに次の工程に
用いた。収量42.2g(96%)。分析用試料は、ヘキサ
ン:酢酸エチル(100:1)を溶出溶媒としてシリカゲル
クロマトグラフィーにより精製した。
[α]24 D+9.8゜(c 1.0,CHCl3),FDMS m/z 738(M−
N2+;1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ7.07−7.48(25H,
m),4.57(1H,d,J=11.6Hz),4.44(1H,d,J=11.6Hz),
4.41(2H,s),3.73−3.79(1H,m),3.46−3.56(2H,
m),3.37(1H,dd,J=8.6,10.4Hz),1.20−1.64(26H,
m),0.88(3H,t,J=6.7Hz)。
化合物G10およびG11の合成 G9(41.2g,約54mmol)の1−プロパノール溶液(250m
l)にメタノール(30ml)を加え、更に5%パラジウム
炭素(4.1g)、蟻酸アンモニウム(27.1g,4.3mol)を加
えた。室温で16時間撹拌後、酢酸エチルで希釈し、セラ
イト濾過した。濾液を減圧濃縮し、酢酸エチルで溶解
後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で3回洗浄
し、すべての有機層をあわせて無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮し、G10の粗生成物を得た。収量38.9g
(98%)。得られたG10は、これ以上の精製を行わずに
次の工程に用いた。
G10の塩化メチレン溶液(300ml)に、ヘキサコサン酸
(22.4g,56.5mmol)、WSC塩酸塩(12.6g,64.6mmol)を
加え、2時間加熱還流した。室温まで冷却後、減圧濃種
した。残渣に酢酸エチル(500ml)を加え、0.5M塩酸水
溶液、食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、更に食
塩水で洗浄した。すべての有機層をあわせて無水流マグ
ネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、G11の粗生成物を得
た。収量53.2g(88%)。得られたG11は、これ以上の精
製を行わずに次の工程に用いた。分析用試料は、ヘキサ
ン:酢酸エチル(100:1)を溶出溶媒としてシリカゲル
クロマトグラフィーにより精製した。
[α]24 D+5.3゜(c 0.4,CHCl3);FDMS m/z 1118 M+;1
H−NMR(500MHz,CDCl3)δ7.20−7.38(25H,m),5.57
(1H,d,J=9.1Hz),4.80(1H,d,J=11.6Hz),4.48−4.5
0(3H,m),4.24−4.32(1H,m),3.83(1H,dd,J=3.0,6.
7Hz),3.43−3.51(2H,m,H1a),3.29(1H,dd,J=4.3,9.
8Hz),1.92(2H,t,J=7.3Hz),1.28−1.60(72H,m),0.
88(6H,t,J=6.7Hz)。
化合物G12の合成 G11(52.2g、約47mmol)の塩化メチレン溶液(180m
l)にメタノール(36ml)を加え、次いで10%塩酸メタ
ノール溶液(3.0ml)を滴下し、室温で2時間撹拌し
た。反応液は粉状の炭酸水素ナトリウム(18g)で中和
し、セライト濾過した。残渣は塩化メチレンで洗浄し
た。濾液と洗液をあわせ、食塩水で洗浄し、有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を熱
アセトンに溶解し、0℃に冷却して沈殿化により精製し
た。収量38.6g(G9より77%)。
[α]24 D−29.7゜(c 0.7,CHCl3);mp 75−76.5℃;FDM
S m/z 876M+;1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ7.30−7.47(1
0H,m),6.03(1H,d,J=7.9Hz),4.72(1H,d,J=11.6H
z),4.66(1H,d,J=11.6Hz),4.61(1H,d,J=11.6Hz),
4.45(1H,d,J=11.6Hz),4.12−4.17(1H,m),4.00(1
H,dt,Jt=4.3,Jd=7.3Hz),3.67−3.72(2H,m),3.61
(1H,ddd,J=4.3,8.6,11.6Hz),1.94−2.05(2H,m),1.
15−1.69(72H,m),0.88(6H,t,J=6.1Hz)。
化合物G13の合成 1)2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−ガラクトピ
ラノシル アセテート(79.8g)をトルエン(160ml)お
よびイソプロピルエーテル(520ml)の混液に溶解し、
−10〜0℃に冷却した。これに2.0等量のHBrを含むイソ
プロピルエーテル溶液を加えた(2.8mmol/ml,約100m
l)。−10〜0℃で約90分間撹拌後、反応液に5%炭酸
水素ナトリウム水溶液を注ぎ、撹拌して過剰のHBrを中
和した。全量を分液ロートに移して分液後、水層を廃棄
し、10%塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄した。減圧濃
縮して2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−α−D−ガラ
クトピラノシル ブロミド(Gal−Br)のシロップを得
た。
2)G12(60.0g,68.6mmol)、テトラヘキシルアンモニ
ウムブロミド(89.4g,206mmol)、モレキュラーシーブ
ス4A(60g)のトルエン溶液(420mlに、DMF(140ml)次
いで、GalBr(約137mmol)のトルエン溶液(250ml)を
加え、室温で72時間撹拌した。反応液にメタノール(12
ml)を加え、2時間撹拌した。セライト濾過後、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣にアセトニト
リルを加え、2時間撹拌し、沈殿を得た。得られた沈殿
を減圧乾燥し、乾燥粉体を得た。これをヘキサン:酢酸
エチル(8:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグ
ラフィーにより精製した。収量70.9g(74%)。
[α]24 D+18.8゜(c 0.9,CHCl3);mp 74−75℃;FDMS
m/z 1399(M+1)+;1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ7.21
−7.37(30H,m),6.12(1H,d,J=9.0Hz),4.91(1H,d,J
=11.6Hz),4.84(1H,d,J=3.7Hz),4.72−4.80(4H,
m),4.35−4.65(7H,m),4.12−4.18(1H,m),3.99−4.
05(2H,m),3.84−3.93(4H,m),3.73(1H,dd,J=3.7,1
1.0Hz),3.47−3.51(2H,m),3.42(1H,dd,J=6.1,9.1H
z),1.87−1.99(2H,m),1.18−1.70(72H,m),0.88(6
H,t,J=7.4Hz)。
(2S,3S,4R)−1−O−(α−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−N−ヘキサコサノイル2−アミノ−1,3,4−
オクタデカントリオール(KRN7000) G13(60.0g,42.9mmol)をエタノール(960ml)に加え
て懸濁させ、これに20%水酸化パラジウム(6.0g)をエ
タノール懸濁液として加えた。更に水素源となる4−メ
チルシクロヘキセン(120ml,93.5mmol)を加え、4時間
加熱還流した後、濾過し、触媒を除いた。残渣は加温し
たエタノールで洗浄した。濾液を室温放置することによ
って得た白色沈殿を濾過、減圧乾燥した。得られた粉体
をエタノール:水(92:8、35L)に懸濁し、撹拌しなが
ら加熱溶解後、室温放置することによって再度沈殿化し
た。沈殿液を濾過し、濾取したケーキを減圧乾燥し、白
色粉末を得た。収量35.0g(95%)。
[α]23 D+43.6゜(c 1.0,pyridine);mp 189.5−190.
5℃;negative FABMS m/z 857(M−H)-;IR(cm-1,KB
r)3000,2930,2850,1640,1540,1470,1070;1H−NMR(500
MHz,C5D6N)δ8.47(1H,d,J=8.5Hz),5.58(1H,d,J=
3.7Hz),5.27(1H,m),4.63−4.70(2H,m),4.56(1H,
m),4.52(1H,t,J=6.1Hz),4.37−4.47(4H,m),4.33
(2H,m),2.45(2H,t,J=7.3Hz),2.25−2.34(1H,m),
1.87−1.97(2H,m),1.78−1.85(2H,m),1.62−1.72
(1H,m),1.26−1.45(66H,m),0.88(6H,t,J=6.7H
z).13C−NMR(125MHz,C5D5N)δ173.2(s),101.5
(d),76.7(d),73.0(d),72.5(d),71.6
(d),71.0(d),70.3(d),68.7(t),62.7
(t),51.4(d),36.8(t),34.4(t),32.1
(t),30.4(t),30.2(t),30.03(t),30.00
(t),29.93(t),29.87(t),29.81(t),29.76
(t),29.6(t),26.5(t),26.4(t),22.9
(t),14.3(q)。
薬理試験 (薬理試験1)ヒト末梢血由来の抗原提示細胞に対する
KRN7000の作用 ここでは、本発明の代表的配糖体化合物であるKRN700
0(化合物No.14)のヒト末梢血より調製した抗原提示細
胞に対する作用につき検討する。ヒト末梢血由来の抗原
提示細胞(主として、樹状細胞)は、基本的には上記の
Hsuらの方法に従って調製した。即ち、ヒト末梢血をFic
oll−Paqueに重層し、2,000rpmで35分間遠心することに
より単核球画分を得た。単核球画分の一部を非働化ヒト
AB serum 5%含PBS(Ca++,Mg++フリー)に浮遊後、50%
Percollに重層し、3,000rpmで20分間遠心することによ
り、高比重画分を得た。その画分をヒトγ−グロブリン
コートディッシュを用いてパンニングし、FcR+細胞を除
去した(monocyte除去画分)。更に、抗CD3モノクロー
ナル抗体、抗CD21モノクローナル抗体、及び抗CD56モノ
クローナル抗体と反応させ、洗浄後、抗マウスIgG抗体
コートディッシュを用いてパンニングし、上記抗体と反
応正の細胞(T細胞,B細胞,NK細胞)を除いた。このよ
うに調製した細胞画分(monocyte,T細胞,B細胞,NK細胞
除去画分)をvehicle(最終濃度0.1%DMSO)およびKRN7
000(最終濃度:100ng/ml)存在下、非働化ヒトAB serum
5%含RPMI 1640培地にて40時間培養し、洗浄後、抗原
提示細胞として用いた。
一方、responder細胞としては、上記残りの単核球画
分からヒトCD4+T cell−enrichment columnを用いてCD4
+T cellを精製し、非働化ヒトAB serum 5%含RPMI 1640
培地にて抗原提示細胞調製時まで培養した。
先に調製した抗原提示細胞(5×104cells/well)及
びresponder細胞(1×105cells/well)を96穴平底プレ
ートに添加し、autologous MLR assayを行った。6日間
培養の最終12時間に、tritium−thymidine(3H−TdR)
0.5 μCi/wellを添加して細胞をハーベストし、細胞に
取り込まれた3H−TdR量を液体シンチレーションカウン
ターで測定した。結果(3 wellsの平均値および標準偏
差)を図1に示す。ここで、V−APCおよびKRN−APC
は、それぞれ、vehicleおよびKRN7000を用いて前処理を
行なった抗原提示細胞を示す。
図1に示されるように、CD4+T細胞、vehicleで前処理
した抗原提示細胞(V−APC)あるいはKRN7000で前処理
した抗原提示細胞(KRN−APC)をそれぞれ単独で培養し
た場合には、いずれもほとんど3H−TdRを取り込まなか
った。これに対して、上記のT細胞とV−APCを混合し
た場合には明らかな3H−TdR取り込みが認められ、さら
に、T細胞とKRN−APCとを混合した場合には有意に顕著
な取り込みが観察された。即ち、KRN−APCの方がV−AP
Cよりもより顕著なautologous MLR増強作用を有する。K
RN7000はヒト末梢血より調製された抗原提示細胞に対し
て活性化作用(抗原提示機能増強作用)を有する。
(薬理試験2)ヒト臍帯血由来の抗原提示細胞に対する
KRN7000の作用 ヒト臍帯血由来の抗原提示細胞(CD1c陽性細胞)は、
以下の方法により調製した。即ち、ヒト臍帯血をly6pho
prepに重層し、1500rpmで20分間遠心して単核球(monon
uclear cell)画分を得た。その一部を非働化FBS 2%,1
mM EDTAを含むPBSで2回洗浄後、ヒトγ−グロブリンを
用いてFcRをブロッキングした。これに抗CD1c抗体を反
応させて、2% FBS,1mM EDTA/PBSで2回洗浄した。更
に抗マウスIgGマイクロビーズを反応させて、2% FBS,
1mM EDTA/PBSで2回洗浄後、0.5% BSA,5mM EDTA/PBSに
浮遊させた。この細胞から、0.5% BSA,5mM EDTA/PBSに
て洗浄しておいたMiniMACSの磁気カラムを用いてCD1c陽
性細胞を得た。このCD1c+細胞を10%非働化ヒトAB血清
を含むRPMI1640培地を用いて(1×106個/mlとなるよう
に調製し、24穴プレートに2ml/well添加し、vehicle
(最終濃度0.1% DMSO)あるいばKRN7000(最終濃度100
ng/ml)を各wellに添加し、3日間培養した後、上記の
培地で3回洗浄し、抗原提示細胞とした。
一方、上記の残りの単核球画分から、ヒトCD4+T cell
−enrichment columnを用いて、CD4+T細胞を精製し、そ
のT細胞を10%非動化ヒトAB血清を含むRPMI1640培地を
用いて1×106個/mlとなるように調製し、24穴プレート
に2ml/well添加し、3日間培養することにより得たT細
胞を、responder細胞として、autologous MLR assayを
行った。また、健常なボランティアの末梢血よりヒトCD
4+T cell−enrichment columnを用いて精製したCD4+T細
胞を、responder細胞として、allogeneic MLR assayを
行った。上記の、responder細胞(1×105cells150ml/w
ell)およびstimulator細胞(0,1000,10000cells/50ml/
well)を96穴平底プレートに添加し、このプレートを培
養した。Allogeneic MLRの場合は、4日間培養後、3H−
TdR0.5 μCi/wellを各wellに添加し、20時間後に細胞の
ハーベストを行い、細胞に取り込まれた3H−TdR量を液
体シンチレーションカウンターで測定した。結果(3 we
llsの平均値および標準偏差)を図2に示す。
また、autologous MLRの場合は、7日間培養後、3H−
TdR 0.5 μCi/wellを各wellに添加し、8時間後に細胞
のハーベストを行い、細胞に取り込まれた3H−TdR量を
液体シンチレーションカウンターで測定した。結果(3
wellsの平均値および標準偏差)を図3に示す。ここ
で、V−APCおよびKRN−APCは、それぞれvehicleおよび
KRN7000を用いて前処理を行なった抗原提示細胞(CD1c
陽性細胞)を示す。
図2に示すように、vehicle刺激したCD1c+細胞(抗原
提示細胞、V−APC)は、添加したV−APCの数に依存し
3H−TdRの取り込み(allogeneic T細胞の増殖)を促
進した。一方、KRN7000で刺激したCD1c+細胞(抗原提示
細胞、KRN−APC)は、V−APCよりも強いallogeneic T
細胞増殖促進作用を示した。
図3に示すように、autologous T細胞をresponder細
胞とした場合には、vehicleで刺激したCD1c+細胞(V−
APC)は、たとえ10000cells/wellの抗原提示細胞をwell
に添加しても、autologous T細胞の増殖をほとんど促進
しなかった。しかし、KRN7000で刺激したCD1c+細胞(KR
N−APC)は、allogeneic T細胞の場合と同様に、添加し
た抗原提示細胞の数に依存してautologous T細胞の増殖
を顕著に促進した。
(薬理試験3)マウス脾臓由来の抗原提示細胞に対する
αおよびβ−ガラクトシルセラミド、αおよびβ−グル
コシルセラミドの作用 マウスの脾臓より樹状細胞を多く含む抗原提示細胞の
調製は、基本的には上記のClowley,M.らの方法に従って
行った。即ち、BDF1マウスより脾臓を採取し、100U/ml
コラゲナーゼ処理後にピンセットで脾臓を細切して細胞
浮遊液と組織断片に分けた。組織断片を400U/mlコラゲ
ナーゼ液に浮遊させ、20分間CO2インキュベーターでイ
ンキュベート後、ステンレスメッシュとシリンジ内筒を
用いてメッシュを通過させて細胞浮遊液を得、前述の分
と合わせて遠沈した。この細胞浮遊液を高密度BSAで密
度勾配遠心することにより低密度細胞画分を得、この細
胞画分を60mmディッシュにまき、2時間培養した。そし
て、3回浮遊細胞を除去する操作を行った後、ディッシ
ュに10%非働化FBSを含むRPMI1640培地を加え、最終濃
度100ng/mlになるようにKRN7000(化合物No.14),AGL58
3(KRN7000のβ−アノマー),AGL517(化合物No.3)、A
GL564(AGL−517のβ−アノマー),AGL563(化合物No.
4),AGL562(AGL−563のβ−アノマー)あるいはvehicl
e(最終濃度0.1%DMSO)を添加した。一晩培養後、浮遊
している細胞を回収し、洗浄後、抗原提示細胞として用
いた。
一方、responder細胞としては、BDF1マウスの脾臓細
胞の赤血球を、NH4Cl,Tris−HCl赤血球除去バッファー
を用いて溶血した後、10%非働化FBSを含むRPMI1640培
地に浮遊させた。この脾臓細胞を100mmディッシュにま
いてCO2インキュベーターで2時間培養後、回収した浮
遊細胞をresponder細胞として用いた。
上記の抗原提示細胞(1×103、3.3×103、1×104ce
lls/well)とresponder細胞(2.5×105cells/well)を9
6穴プレートに添加し、syngeneic MLR assayを行った。
1日間培養後、3H−TdR 0.5 μCi/wellを各wellに添加
し、16時間後に細胞のハーベストを行い、細胞に取り込
まれた3H−TdR量を液体シンチレーションカウンターで
測定した。その結果(3 wellsの平均値および標準偏
差)を図4に示す。
ここで、V−APC、KRN−APC、583−APC、517−APC、5
64−APC、563−APC、および562−APC、は、それぞれveh
icle、KRN7000、AGL−583、AGL−517、AGL−564、AGL−
563およびAGL−562により前処理を行なった抗原提示細
胞を示す。
図4に示すように、KRN−APCおよび517−APCのような
α−ガラクトシルセラミドを用いて前処理を行なった抗
原提示細胞は、顕著なsyngeneic MLR増強作用を示し
た。しかし、583−APCおよび564−APCのようなβ−ガラ
クトシルセラミドを用いたものは増強作用がない。ま
た、563−APCのようなα−グルコシルセラミドを用いて
前処理を行なった抗原提示細胞も顕著なsyngeneic MLR
増強作用があるが、562−APCのようなβ−グルコシルセ
ラミドでは増強作用がなかった。
(薬理試験4)KRN7000で前処理したマウス脾臓由来抗
原提示細胞を用いた抗原提示細胞療法 KRN7000で活性化したマウスの脾臓由来の抗原提示細
胞を腫瘍細胞の移植後に移入した場合の抗腫瘍作用を検
討するため、BDF1マウス(6週令、メス)を1群6匹と
して実験を行った。マウスTリンパ腫EL−4細胞1×10
5cells/マウスを各マウスに静脈より移入し、この日をd
ay 0とする。薬理試験3と同様にして調製したvehicle
前処理抗原提示細胞(V−APC)あるいはKRN7000(100n
g/ml)前処理抗原提示細胞(KRN−APC)5×105cells/
マウスをday1に静脈内移植した。また、陽性対照として
KRN7000 100μg/kgをdays1、5、9に静脈内投与した。
そして、各マウスの生存期間を毎日観察した。結果を図
5に示す。
図5に示すように、V−APCを移植しても全く生存期
間延長作用が観察されなかった。しかし、KRN−APCを移
植することにより顕著な生存期間の延長が認められ、50
%のマウスが完治した。また、KRN7000 100μg/kgを3
回静脈内投与した場合にも、顕著な生存期間延長作用が
認められたが、その作用の強さはKRN−APCを1回移入し
た場合に比べ弱いことが判明した。
(薬理試験5)マウス骨髄由来樹状細胞に対するKRN700
0の抗原提示機能増強作用 マウスの骨髄から樹状細胞を多く含む抗原提示細胞の
調製は、上記のInaba,K.らの方法を改良した方法(Yama
guchi Y.ら,Stem Cells,1977:15:144−153)に従った。
すなわち、BALB/cマウス骨髄細胞を調製し、NH4Cl溶液
にて赤血球溶血後、ヒトγ−グロブリンコートディッシ
ュにてパニング法によりFcR+細胞を除去した。これらの
細胞を10%FCS含RPMI培地に浮遊し、マウスrGM−CSF 10
ng/ml,ヒトrTGF−β 10ng/ml存在下に、5×105cells/w
ell(1ml/well、24穴プレート)で6日間培養した。培
養液は1日おきに各ウェルをパスツールピペットにて軽
く洗ってから培地を約75%吸引し、上記因子含有培地を
新たに1ml添加した。6日間培養後、非付着性の細胞を
回収し、更にヒトγ−グロブリンコートディッシュを用
いたパニング法により、FcR+細胞を除去した。この際防
をマウスrGM−CSF 10ng/ml,ヒトrTNF−α 10ng/ml含有
培地を用いて、更に2日間培養した。この培養の時にve
hicle(最終濃度0.1%DMSO)あるいはKRN7000(最終濃
度100ng/ml)を添加した。この細胞を回収し、3回洗浄
して、抗原提示細胞とした。Responder細胞としては、B
ALB/cマウス脾臓よりT cell enrichiment column(R&
D社)を用いてT細胞を調製した。このT細胞を96穴ウ
ェルプレートに3×105cells/well添加し、さらに抗原
提示細胞を3×104、1×104、3×103、および1×103
cells/well添加し、syngeneic MLR assayを行った。2
日間培養後、0.5μCi/mlの3H−TdRを添加し、その6時
間後に細胞をハーベストし、液体シンチレーションカウ
ンターにて細胞への3H−TdRの取り込みを測定した。結
果(3wellsの平均値および標準偏差)を図6に示す。こ
こで、V−APCおよびKRN−APCは、それぞれ、vehicleお
よびKRN7000を用いて前処理を行なった抗原提示細胞を
示す。
図6に示すように、KRN7000で刺激したマウス骨髄由
来抗原提示細胞(KRN−APC)は、vehicleで刺激した抗
原提示細胞(V−APC)に比べ、顕著なsyngeneic MLR増
強作用を示した。
(薬理試験6)KRN7000で前処理したマウス骨髄由来抗
原提示細胞を用いた抗原提示細胞療法 KRN7000で活性化したマウスの骨髄由来の抗原提示細
胞を腫瘍細胞の移植後に移入した場合の抗腫瘍作用を検
討する。CDF1マウス(6週令、メス)を1群5匹として
供試した。マウス大腸癌Colon26細胞2×106cells/マウ
スを各マウスに脾臓より移入し、この日をday 0とす
る。薬理試験5に示した方法により調製したvehicleで
前処理抗原提示細胞(V−APC)あるいはKRN7000(100n
g/ml)で前処理抗原提示細胞(KRN−APC)8×105cells
/マウスをday1に静脈内移植した。また、陽性対照とし
て、KRN7000 100μg/kgをdays1、5、9に静脈内投与し
た。そして、day 14に各マウスの肝臓を摘出し、各肝臓
の重量を測定した。結果(5匹のマウスの肝重量の平均
値および標準偏差)を図7に示す。なお、腫瘍を移植し
なかったマウスの肝臓は、約1gであり、腫瘍移植マウス
の肝臓の重量から1gを減じた重量が、腫瘍重量に相当す
る。
図7に示すように、V−APCを移入した場合には、若
干の腫瘍増殖抑制作用が認められた。一方、KRN−APCを
移入することにより、顕著な腫瘍増殖抑制作用が認めら
れ、5匹中3匹の肝臓には肉眼観察で腫瘍が全く観察さ
れなかった。また、KRN7000 100μg/kgを3回静脈投与
した場合にも、KRN−APCを1回移入した場合と同等の顕
著な腫瘍増殖抑制作用が認められた。
(薬理試験7)マウス表皮由来抗原提示細胞に対するKR
N7000の抗原提示機能増殖作用 マウスの耳介からランゲルハンス細胞を含む抗原提示
細胞を、上記のWitmer−Pack,M.らの方法に基本的に従
って調製した。即ち、BALB/cマウスの耳介を背側と腹側
の打枚に剥ぎ分け、各々を1%トリプシン含有Hanks液
に浸し、37℃で30分〜1時間処理し、表皮シートを得
た。表皮シートをメッシュの上にのせ、10% FCS含Hank
s液中で上下に振動させ、外れてきた細胞を回収した。
この細胞を106cells/mlで10%FCS含RPMI液に浮遊させ、
vehicle(最終濃度0.1%DMSO)あるいはKRN7000(最終
濃度100ng/ml)を添加後、37℃,5% CO2下で3日間培養
した。培養後、ディッシュに非付着性の細胞を回収し、
Lympholite−Mに重層し、1400rpm,10分遠心後、低比重
細胞を回収し、RPMIにて2回洗浄して、抗原提示細胞と
した。
Responder細胞として、BALB/cマウス脾臓より薬理試
験3の方法に従って脾臓細胞を調製した。このresponde
r細胞を96穴ウェルプレートに、2.5×105cells/well添
加し、抗原提示細胞を4×104、4/3×104、および4/9×
104cells/well添加し、syngeneic MLRを行った。2日間
培養後、0.5μCi/mlの3H−TdRを添加し、6時間後に細
胞のハーベストを行い、液体シンチレーションカウンタ
ーにて細胞への3H−TdRの取り込みを測定した。結果(3
wellsの平均値および標準偏差)を図8に示す。ここ
で、V−APCおよびKRN−APCは、それぞれ、vehicleおよ
びKRN7000を用いて前処理を行なった抗原提示細胞を示
す。
図8に示すように、KRN7000で刺激したマウス皮膚由
来抗原提示細胞(KRN−APC)は、vehicleで刺激した抗
原提示細胞(V−APC)に比べて、顕著なsyngeneic MLR
増強作用を示した。
(薬理試験8)KRN7000および腫瘍抗原で前処理したマ
ウス脾臓由来抗原提示細胞を用いた抗原提示細胞療法 BDF1マウス(6週令、メス)を1群6匹として実験を
行った。マウスメラノーマB16細胞1.5×106cells/マウ
スを各マウスに皮下移植し、この日をday 0とする。薬
理試験3に示した方法により調製したvehicle(最終濃
度0.1%DMSO)で前処理した抗原細胞(V−APC)、vehi
cle(最終濃度0.1%DMSO)とB16−tumor cell lysateで
前処理した抗原提示細胞(V−T−APC)、KRN7000(最
終濃度100ng/ml)で前処理した抗原提示細胞(KRN−AP
C)あるいはKRN7000(最終濃度100ng/ml)とB16−tumor
cell lysateとで前処理した抗原提示細胞(KRN−T−A
PC)5×105cells/マウスを、それぞれday 1に静脈内移
植した。陽性対照として、KRN7000 100 μg/kgをdays
1、5、9に静脈内投与して、各マウスの皮下の腫瘍の
体積を測定した。結果(6匹の腫瘍体積の平均値)を図
9に示す。
図9に示すように、V−APCあるいはV−T−APCを移
入してもほとんど腫瘍増殖抑制作用は認められなかっ
た。これに対し、KRN−APCを1回移入することにより、
KRN7000 100μg/kgを3回静脈内投与した場合と同等の
腫瘍増殖抑制作用が観察された。興味深いことに、KRN
−T−APCを1回移入することにより、KRN−APCを1回
移入した場合およびKRN7000 100μg/kgを3回静脈内投
与した場合よりも顕著な腫瘍増殖抑制作用が認められ
た。
(薬理試験9)ヒト末梢血由来の抗原提示細胞に対する
KRN7000の作用 ヒト末梢血単核球細胞よりpercol比重遠心により、mono
cyte(単球)分画を調製した。このmonocyte画分をGM−
CSF(50ng/ml)およびIL−(100ng/ml)を添加して、あ
るいは添加せずに培養した。同時にvehicle(V;0.1% D
MSO)あるいはKRN7000(KRN;100ng/ml)を添加した。培
養3日後に細胞を回収し、培地で3回洗浄することによ
り、V−APC、KRN−APC、V−APC−GMおよびKRN−APC−
GM(GMはGM−CSFおよびIL−4を添加して培養したAPCを
示す)を調製し、抗原提示細胞とした。ヒト末梢血由来
FcR-細胞をresponder細胞としてallogeneic MLRを行っ
た。
図10に示すように、いずれの抗原提示細胞も抗原提示
細胞の数依存的にallogeneic MLR responseを増強した
が、KRN−APCおよびKRN−APC−GMを抗原提示細胞とした
場合には、それぞれ、V−APCおよびV−APC−GMを抗原
提示細胞とした場合に比べて、明らかに強いresponse細
胞の増殖促進作用が認められた。さらに、KRN−APC−GM
の方がKRN−APCよりも強いresponse細胞の増殖促進作用
を示すことも判明した。なお、KRN−APC−GMを20000個
/ウエル添加した場合のresponse細胞の増殖が抑制され
ているのは、response細胞のover growthが原因である
と推察される。
(薬理試験10)ヒト末梢血由来の抗原提示細胞に対する
KRN7000の作用 培養期間を長くした場合の効果を検討するために、以
下の実験を行った。ヒト末梢血単核細胞よりpercol比重
遠心により、monocyte分画を調製した。このmonocyte分
画をGM−CSF(50ng/ml)およびIL−4(100ng/ml)を添
加して培養した。同時にvehicle(V;0.1% DMSO)ある
いはKRN7000(KRN;100ng/ml)を添加した。培養7日後
に細胞を回収し、培地で3回洗浄することにより、V−
APC−GMおよびKRN−APC−GMを調製し、抗原提示細胞と
した。ヒト末梢血由来FcR-細胞をresponder細胞としてa
utologous MLRを行った。
図11に示すように、V−APC−GMはresponse細胞の増
殖を促進しなかったが、KRN−APC−GMは、抗原提示細胞
の数依存的にautologous NMR responseを増強した。
(薬理試験11)ヒト末梢血由来の抗原提示細胞に対する
KRN7000の作用 培養期間を長くした場合の効果を検討するために、以
下の実験を行った。ヒト末梢血単核球細胞よりpencol比
重遠心により、monocyte分画を調製した。このmonocyte
分画をGM−CSF(50ng/ml)およびIL−4(100ng/ml)、
あるいはBenderらの方法(Bender A.ら(1996)J.Immun
ol.Method.,196,121)により調製した単球ならし培地
(monocyte conditioned medium;MCM)を添加して培養
した。同時にvehicle(V;0.1% DMSO)あるいはKRN7000
(KRN;100ng/ml)を添加した。培養11日後に細胞を回収
し、培地で3回洗浄することにより、V−APC−GM(MCM
−)、KRN−APC−GM(MCM−)、V−APC−GM(MCM+)
およびKRN−APC−GM(MCM+)を調製し、抗原提示細胞
とした。ヒト末梢血由来FcR-細胞をresponder細胞とし
てautologous MLRを行った。
図12に示すように、V−APC−GM(MCM−)はresponse
細胞の増殖を促進しなかったが、KRN−APC−GM(MCM
−)は、抗原提示細胞の数依存的にautologous MLR res
ponseを増強した。V−APC−GM(MCM+)およびKRN−AP
C−GM(MCM+)は、抗原提示細胞の数依存的にautologo
us MLR responseを増強したが、その増強作用は、KRN−
APC−GM(MCM+)の方が強かった。
上記の薬理試験9、10、11の結果より、KRN7000は、
ヒト末梢血より様々な方法で誘導した抗原提示細胞を活
性化することが判明した。
(薬理試験12)ヒト臍帯血由来の抗原提示細胞に対する
KRN7000の作用 ヒト臍帯血単核球細胞よりpercol比重遠心により、mo
nocyte分画を調製した。このmonocyte分画をGM−CSF(5
0ng/ml)およびIL−4(100ng/ml)を添加して培養し
た。同時にvehicle(V;0.1% DMSO)あるいはKRN7000
(KRN;100ng/ml)を添加した。培養3日後に細胞を回収
し、培地で3回洗浄することにより、V−APC−GMおよ
びKRN−APC−GMを調製し、抗原提示細胞とした。ヒト臍
帯血由来FcR-細胞をresponse細胞としてautologous MLR
を行った。
図13に示すように、V−APC−GMを抗原提示細胞とし
た場合には、response細胞の増殖促進は観察されなかっ
たが、KRN−APC−GMを抗原提示細胞とした場合には、抗
原提示細胞の数依存的にautologous MLR responseの増
強作用が認められた。なお、KRN−APC−GMを2000個/ウ
エル添加した場合のresponse細胞の増殖が抑制されてい
るのは、response細胞のover growthが原因であると推
察される。
この結果により、KRN7000は、ヒト臍帯血より様々な
方法で誘導した抗原提示細胞を活性化することが判明し
た。
(薬理試験13)マウス脾臓由来の抗原提示細胞に対する
α−ガラクトシルセラミド誘導体の作用 KRN7000以外の本発明のα−ガラクトシルセラミド誘
導体も、抗原提示細胞活性化作用を有することを示すた
めに薬理試験を行った。
マウスの脾臓より樹状細胞を多く含む抗原提示細胞の
調製は、薬理試験3の方法に従って行った。すなわち、
最終濃度100ng/mlになるようにKRN7000(本発滅の化合
物No.14)、AGL512(本発明の化合物No.10)、AGL525
(本発明の化合物No.16)、AGL506(本発明の化合物No.
1)、AGL514(本発明の化合物No.2)、AGL(本発明の化
合物No.5)、あるいはvehicle(最終濃度0.1%DMSO)を
添加して抗原提示細胞を調製した。これらの抗原提示細
胞(1×104細胞/ウエル)とresponder細胞(2.5×105
細胞/ウエル)を96穴プレートに添加し、syngeneic ML
R assayを行った。2日間培養後、3H−TdR 0.5μCi/ウ
エルを各ウエルに添加し、8時間後に細胞のハーベスト
を行い、細胞を取り込まれた3H−TdR量を液体シンチレ
ーションカウンターで測定した。結果を図14に示す。
ここで、V−APC、KRN−APC、512−APC、525−APC、5
06−APC、514−APCおよび571−APCはそれぞれvehicle、
KRN7000、AGL−512、AGL−525、AGL−506、AGL−514お
よびAGL−571により前処理を行った抗原提示細胞を示
す。
図14に示すように、α−ガラクトシルセラミド誘導体
を用いて前処理を行った抗原提示細胞は、顕著なsyngen
eic MLR増強作用を示した。
この結果により、KRN7000以外の本発明化合物(α−
ガラクトシルセラミドおよびα−グルコシルセラミド)
も、マウス脾臓由来の樹状細胞を含む抗原提示細胞の活
性化作用(抗原提示機能増強作用)を有することが判明
した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07H 15/04 C12N 5/00 E (56)参考文献 特開 平5−59081(JP,A) Proceeding Americ an Association for Cancer Research,V ol.37(March,1996)p.447, #3048 宮園浩平・菅村和夫編,「実験医学別 冊 BioScience用語ライブラ リー サイトカイン・増殖因子」,羊土 社,1995年 5月30日,第24−25頁、第 48−49頁 日本生化学会編,「ぶんし免疫学I− 免疫細胞・サイトカイン−」,東京化学 同人,1989年11月28日,第197−210頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 5/00 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) MEDLINE(STN)

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒト樹状細胞を、次式(A): [式中)R1はHまたはOHであり; Xは7〜25の整数であり; R2は下記(a)〜(e)のいずれかで定義される置換基
    で、 ここでYは5〜17の整数であり; (a)−CH2(CH2YCH3 (b)−CH(OH)(CH2YCH3 (c)−CH(OH)(CH2YCH(CH3 (d)−CH=CH(CH2YCH3 (e)−CH(OH)(CH2YCH(CH3)CH2CH3 R3はHであり、R4はOH、NH2、NHCOCH3または であり; R5、およびR6のいずれか一方はHであり、他方はOH、 であり; R7およびR8のいずれか一方はHであり、他方はOH、 であり; R9はH、CH3、CH2OHまたは、 である] で示される配糖体化合物またはその塩の少なくとも1種
    とともにインビトロで培養することを特徴とするヒト樹
    状細胞の活性化法であって、活性化が抗腫瘍作用または
    リンパ球増殖作用の促進である活性化法。
  2. 【請求項2】培養に際して単球ならし培地(MCM)をさ
    らに存在させる、請求項1に記載のヒト樹状細胞の活性
    化法であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖
    作用の促進である活性化法。
  3. 【請求項3】培養に際して腫瘍抗原をさらに存在させ
    る、請求項1または請求項2に記載のヒト樹状細胞の活
    性化法であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増
    殖作用の促進である活性化法。
  4. 【請求項4】(a)ヒト末梢血単核球細胞またはヒト臍
    帯血単核球細胞から単球画分を調整する工程、 (b)前記単球画分にGM−CSFおよびIL−4を添加して
    培養する工程、ならびに (c)前記工程(b)前記のGM−CSFおよびIL−4の添
    加と同時にもしくは添加の後に次式(A): [式中)R1はHまたはOHであり; Xは7〜25の整数であり; R2は下記(a)〜(e)のいずれかで定義される置換基
    で、 ここでYは5〜17の整数であり; (a)−CH2(CH2YCH3 (b)−CH(OH)(CH2YCH3 (c)−CH(OH)(CH2YCH(CH3 (d)−CH=CH(CH2YCH3 (e)−CH(OH)(CH2YCH(CH3)CH2CH3 R3はHであり、R4はOH、NH2、NHCOCH3または であり; R5、およびR6のいずれか一方はHであり、他方はOH、 であり; R7およびR8のいずれか一方はHであり、他方はOH、 であり; R9はH、CH3、CH2OHまたは、 である] で示される配糖体化合物またはその塩の少なくとも1種
    を添加して培養する工程とを含むヒト樹状細胞の活性化
    法であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作
    用の促進である活性化法。
  5. 【請求項5】前記工程(c)で配糖体化合物またはその
    塩の少なくとも1種の添加と同時にもしくは添加の後
    に、さらに単球ならし培地(MCM)を添加して培養する
    工程を含む、請求項4に記載のヒト樹状細胞の活性化法
    であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作用
    の促進である活性化法。
  6. 【請求項6】前記工程(c)で配糖体化合物またはその
    塩の少なくとも1種の添加と同時にもしくは添加の後
    に、さらに腫瘍抗原を添加して培養する工程を含む、請
    求項4に記載のヒト樹状細胞の活性化法であって、活性
    化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作用の促進である活
    性化法。
  7. 【請求項7】前記工程(c)で配糖体化合物またはその
    塩の少なくとも1種の添加と同時にもしくは添加の後
    に、さらに腫瘍抗原を添加して培養する工程、および腫
    瘍抗原の添加と同時にまたは添加の後に、さらに単球な
    らし培地(MCM)を添加して培養する工程を含む、請求
    項4に記載のヒト樹状細胞の活性化法であって、活性化
    が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作用の促進である活性
    化法。
  8. 【請求項8】前記配糖体化合物が、次式(B): [式中、R1、XおよびR2は請求項1の場合と同義であ
    り; R3〜R9は下記i)〜iii)のいずれかの場合に該当する
    ように選ばれた置換基であり; i)R3、R6およびR8はいずれもHであって、 R4はOH、または であり、 R5はOH、 であり、 R7はOH、または であり、 R9はH、CH3、CH2OHまたは である、 ii)R3、R6およびR7はいずれもHであって、 R4、R5およびR9はそれぞれi)における定義と同一であ
    り、 R8はOH、 である、 iii)R3、R5およびR7はいずれもHであって、 R4、R6およびR8はいずれもOHであって、 R9はH、CH3またはCH2OHである] で示される、請求項1から7のいずれかに記載のヒト樹
    状細胞の活性化法であって、活性化が抗腫瘍作用または
    リンパ球増殖作用の促進である活性化法。
  9. 【請求項9】前記配糖体化合物において、R3、R6および
    R8はいずれもHであって、 R4、R6およびR7はいずれもOHであって、かつ R9はCH2OHである、請求項8記載のヒト樹状細胞の活性
    化法であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖
    作用の促進である活性化法。
  10. 【請求項10】前記配糖体化合物において、R2は置換基
    (b)、(c)または(e)である、請求項8または9
    記載のヒト樹状細胞の活性化法であって、活性化が抗腫
    瘍作用またはリンパ球増殖作用の促進である活性化法。
  11. 【請求項11】前記配糖体化合物において、R1はHであ
    り、かつ R2は置換基(b)である、請求項10記載のヒト樹状細胞
    の活性化法であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ
    球増殖作用の促進である活性化法。
  12. 【請求項12】前記配糖体化合物において、置換基
    (b)の中の水酸基の立体配置がRである、請求項11記
    載のヒト樹状細胞の活性化法であって、活性化が抗腫瘍
    作用またはリンパ球増殖作用の促進である活性化法。
  13. 【請求項13】前記配糖体化合物において、Xは21〜25
    であり、かつYは11〜15である、請求項11または12に記
    載のヒト樹状細胞の活性化法であって、活性化が抗腫瘍
    作用またはリンパ球増殖作用の促進である活性化法。
  14. 【請求項14】前記配糖体化合物が、(2S,3S,4R)−1
    −(α−D−ガラクトピラノシルオキシ)−2−ヘキサ
    コサノイルアミノ−3,4−オクタデカンジオールであ
    る、請求項12または13に記載のヒト樹状細胞の活性化法
    であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作用
    の促進である活性化法。
  15. 【請求項15】培養に際して配糖体化合物またはその塩
    の濃度を0.1ng/mlから10μg/mlにする、請求項1から14
    のいずれかに記載のヒト樹状細胞の活性化法であって、
    活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作用の促進であ
    る活性化法。
  16. 【請求項16】配糖体化合物またはその塩の濃度を0.01
    μg/mlから1μg/mlにする、請求項15記載のヒト樹状細
    胞の活性化法であって、活性化が抗腫瘍作用またはリン
    パ球増殖作用の促進である活性化法。
  17. 【請求項17】ヒト由来の樹状細胞を、請求項1から16
    のいずれかに記載の活性化法によって活性化した、抗腫
    瘍作用またはリンパ球増殖作用が促進されているヒト樹
    状細胞。
  18. 【請求項18】ヒト由来の樹状細胞が、ヒト末梢血から
    調製したものである請求項17記載の活性化された、抗腫
    瘍作用またはリンパ球増殖作用が促進されているヒト樹
    状細胞。
  19. 【請求項19】ヒト由来の樹状細胞が、ヒト臍帯血から
    調製したものである請求項17記載の活性化された、抗腫
    瘍作用またはリンパ球増殖作用が促進されているヒト樹
    状細胞。
  20. 【請求項20】ヒト由来の樹状細胞が、ヒト骨髄細胞か
    ら調製したものである請求項17記載の活性化された、抗
    腫瘍作用またはリンパ球増殖作用が促進されているヒト
    樹状細胞。
  21. 【請求項21】ヒト由来の樹状細胞が、ヒト皮膚から調
    製したものである請求項17記載の活性化された、抗腫瘍
    作用またはリンパ球増殖作用が促進されているヒト樹状
    細胞。
  22. 【請求項22】リンパ球がT細胞である請求項17から21
    のいずれかに記載のリンパ球増殖作用が促進されている
    ヒト樹状細胞。
  23. 【請求項23】請求項1記載の配糖体化合物またはその
    塩の少なくとも1種を有効成分とする、ヒト樹状細胞を
    インビトロで活性化させる活性化剤であって、活性化が
    抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作用の促進である活性化
    剤。
  24. 【請求項24】腫瘍抗原と請求項1記載の配糖体化合物
    またはその塩の少なくとも1種とを併用する、請求項23
    記載のヒト樹状細胞をインビトロで活性化させる活性化
    剤であって、活性化が抗腫瘍作用またはリンパ球増殖作
    用の促進である活性化剤。
  25. 【請求項25】リンパ球がT細胞である請求項24記載の
    ヒト樹状細胞をインビトロで活性化させる活性化剤であ
    って、活性化がリンパ球増殖作用の促進である活性化
    剤。
  26. 【請求項26】請求項1に記載の配糖体化合物またはそ
    の塩の少なくとも1種で前処理したヒト樹状細胞を、イ
    ンビトロでヒト単核球画分と混合して培養することを含
    む、ヒトリンパ球の増殖を促進する方法。
  27. 【請求項27】ヒト樹状細胞が、GM−CSFおよびIL−4
    の存在下、請求項1記載の配糖体化合物またはその塩の
    少なくとも1種と共にインビトロで培養することにより
    調製されたものである、請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】請求項17から22のいずれかに記載のリン
    パ球増殖作用が促進されている樹状細胞を有効成分とし
    て含む、癌または感染症治療のための医薬組成物。
JP52984798A 1996-12-27 1997-12-25 ヒト抗原提示細胞の活性化法、活性化されたヒト抗原提示細胞およびその使用 Expired - Fee Related JP3409857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-350429 1996-12-27
JP35042996 1996-12-27
PCT/JP1997/004832 WO1998029534A1 (fr) 1996-12-27 1997-12-25 Procede d'activation de cellules presentatrices d'antigene humain, cellules presentatrices d'antigene humain activees et utilisation desdites cellules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3409857B2 true JP3409857B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18410441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52984798A Expired - Fee Related JP3409857B2 (ja) 1996-12-27 1997-12-25 ヒト抗原提示細胞の活性化法、活性化されたヒト抗原提示細胞およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7029671B1 (ja)
EP (1) EP0957161B1 (ja)
JP (1) JP3409857B2 (ja)
KR (1) KR100509614B1 (ja)
CN (1) CN1211482C (ja)
AT (1) ATE325802T1 (ja)
AU (1) AU741035B2 (ja)
CA (1) CA2276180C (ja)
DE (1) DE69735851T2 (ja)
HK (1) HK1024268A1 (ja)
ID (1) ID22689A (ja)
TW (1) TW555562B (ja)
WO (1) WO1998029534A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100527950B1 (ko) 1997-04-10 2005-11-09 기린 비루 가부시키가이샤 알파-글리코실세라미드를 함유하는 엔케이티 세포활성화제
TW575420B (en) * 1997-09-22 2004-02-11 Kirin Brewery Composition for enhancing cellular immunogenicity comprising alpha-glycosylceramides
US7393652B2 (en) * 2000-05-10 2008-07-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for identifying a chemical compound that directly enhances binding of FKBP12.6 to PKA-phosphorylated type 2 ryanodine receptor (RyR2)
US20040229781A1 (en) * 2000-05-10 2004-11-18 Marks Andrew Robert Compounds and methods for treating and preventing exercise-induced cardiac arrhythmias
US7718644B2 (en) * 2004-01-22 2010-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-arrhythmic and heart failure drugs that target the leak in the ryanodine receptor (RyR2) and uses thereof
US6489125B1 (en) * 2000-05-10 2002-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for identifying chemical compounds that inhibit dissociation of FKBP12.6 binding protein from type 2 ryanodine receptor
US7879840B2 (en) * 2005-08-25 2011-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US8022058B2 (en) 2000-05-10 2011-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US20040048780A1 (en) * 2000-05-10 2004-03-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for treating and preventing cardiac arrhythmia
US20060293266A1 (en) * 2000-05-10 2006-12-28 The Trustees Of Columbia Phosphodiesterase 4D in the ryanodine receptor complex protects against heart failure
AU2001268564A1 (en) * 2000-06-22 2002-01-02 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Alpha-glycosylceramides for treating bacterial and fungal infections
FR2839310A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-07 Pasteur Institut Nouveau procede de preparation d' alpha-glycosylceramides, nouveaux derives alpha-glycosylceramide et leurs applications
US7544678B2 (en) * 2002-11-05 2009-06-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-arrythmic and heart failure drugs that target the leak in the ryanodine receptor (RyR2)
ATE552843T1 (de) * 2003-02-06 2012-04-15 Aduro Biotech Listerien deren eindringen in nicht-phagozytische zellen abgeschwächt ist, impfstoffe, die diese listerien enthalten und deren verwendungen
WO2005032462A2 (en) 2003-02-27 2005-04-14 Enzo Therapeutics, Inc. Glucocerebroside treatment of disease
US20040171522A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Yaron Ilan Regulation of immune responses by manipulation of intermediary metabolite levels
US9717754B2 (en) 2003-02-27 2017-08-01 Enzo Therapeutics, Inc. Glucocerebroside treatment of disease
US8710045B2 (en) * 2004-01-22 2014-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the ryanodine receptors
US8513008B2 (en) 2004-10-07 2013-08-20 Argos Therapeutics, Inc. Mature dendritic cell compositions and methods for culturing same
CN101080487B (zh) 2004-10-07 2012-11-14 阿戈斯治疗公司 成熟树突细胞组合物及其培养方法
US7704990B2 (en) * 2005-08-25 2010-04-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US7960139B2 (en) 2007-03-23 2011-06-14 Academia Sinica Alkynyl sugar analogs for the labeling and visualization of glycoconjugates in cells
EP2060252A1 (en) 2007-11-19 2009-05-20 Wittycell New formulation of galactosylceramide derivatives
EP2123285A1 (en) 2008-05-21 2009-11-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Nucleosidic phosphoantigens for use in VGAMMA9DELTA2 T cell-mediated therapy
US8680020B2 (en) 2008-07-15 2014-03-25 Academia Sinica Glycan arrays on PTFE-like aluminum coated glass slides and related methods
US11377485B2 (en) 2009-12-02 2022-07-05 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
US10087236B2 (en) 2009-12-02 2018-10-02 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
WO2011130332A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Academia Sinica Glycan arrays for high throughput screening of viruses
DK2568976T3 (en) 2010-05-10 2016-01-11 Academia Sinica Zanamivir-phosphonate congener with the anti-influenza activity, and determining the sensitivity oseltamivir in influenza viruses
EP2811831B1 (en) 2012-02-07 2018-04-11 The Regents Of The University Of California Glycosphingolipids for use in modulating immune responses
US10130714B2 (en) 2012-04-14 2018-11-20 Academia Sinica Enhanced anti-influenza agents conjugated with anti-inflammatory activity
WO2014031498A1 (en) 2012-08-18 2014-02-27 Academia Sinica Cell-permeable probes for identification and imaging of sialidases
CA2883168A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Academia Sinica Benzocyclooctyne compounds and uses thereof
WO2014210397A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Academia Sinica Rm2 antigens and use thereof
US9981030B2 (en) 2013-06-27 2018-05-29 Academia Sinica Glycan conjugates and use thereof
CA2923579C (en) 2013-09-06 2023-09-05 Academia Sinica Human inkt cell activation using glycolipids with altered glycosyl groups
US10150818B2 (en) 2014-01-16 2018-12-11 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
JP2017507118A (ja) 2014-01-16 2017-03-16 アカデミア シニカAcademia Sinica がんの処置および検出のための組成物および方法
CN106415244B (zh) 2014-03-27 2020-04-24 中央研究院 反应性标记化合物及其用途
EP3149045B1 (en) 2014-05-27 2023-01-18 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
JP7062361B2 (ja) 2014-05-27 2022-05-06 アカデミア シニカ 抗her2糖操作抗体群およびその使用
US10118969B2 (en) 2014-05-27 2018-11-06 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
WO2015184004A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Academia Sinica Anti-cd20 glycoantibodies and uses thereof
CA2950433A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Academia Sinica Anti-tnf-alpha glycoantibodies and uses thereof
EP3191500A4 (en) * 2014-09-08 2018-04-11 Academia Sinica HUMAN iNKT CELL ACTIVATION USING GLYCOLIPIDS
US9975965B2 (en) 2015-01-16 2018-05-22 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
US10495645B2 (en) 2015-01-16 2019-12-03 Academia Sinica Cancer markers and methods of use thereof
EP3248005B1 (en) 2015-01-24 2020-12-09 Academia Sinica Novel glycan conjugates and methods of use thereof
CN106674297A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 中国科学院生态环境研究中心 具有抗癌活性的新型krn7000类似物及合成方法
CA3016170A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Academia Sinica Methods for modular synthesis of n-glycans and arrays thereof
US11331343B2 (en) * 2016-06-29 2022-05-17 Duke University Compositions and methods for activating antigen presenting cells with chimeric poliovirus
KR102588027B1 (ko) 2016-08-22 2023-10-12 초 파마 인크. 항체, 결합 단편 및 사용 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145189A (ja) * 1991-01-23 1994-05-24 Kitasato Inst:The スフィンゴ糖脂質
JPH0559081A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Kirin Brewery Co Ltd 新規スフインゴ糖脂質、その製造法および使用
TW261533B (ja) * 1992-07-16 1995-11-01 Kirin Brewery
US5780441A (en) * 1993-04-15 1998-07-14 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Sphingoglycolipid compounds and therapeutic uses thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Proceeding American Association for Cancer Research,Vol.37(March,1996)p.447,#3048
宮園浩平・菅村和夫編,「実験医学別冊 BioScience用語ライブラリー サイトカイン・増殖因子」,羊土社,1995年 5月30日,第24−25頁、第48−49頁
日本生化学会編,「ぶんし免疫学I−免疫細胞・サイトカイン−」,東京化学同人,1989年11月28日,第197−210頁

Also Published As

Publication number Publication date
ATE325802T1 (de) 2006-06-15
DE69735851T2 (de) 2006-12-28
TW555562B (en) 2003-10-01
CN1247564A (zh) 2000-03-15
US20060073122A1 (en) 2006-04-06
CA2276180A1 (en) 1998-07-09
KR20000069620A (ko) 2000-11-25
CN1211482C (zh) 2005-07-20
AU7891398A (en) 1998-07-31
KR100509614B1 (ko) 2005-08-22
DE69735851D1 (de) 2006-06-14
CA2276180C (en) 2008-07-29
AU741035B2 (en) 2001-11-22
US7029671B1 (en) 2006-04-18
EP0957161A4 (en) 2004-04-21
WO1998029534A1 (fr) 1998-07-09
HK1024268A1 (en) 2000-10-05
ID22689A (id) 1999-12-09
EP0957161B1 (en) 2006-05-10
EP0957161A1 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409857B2 (ja) ヒト抗原提示細胞の活性化法、活性化されたヒト抗原提示細胞およびその使用
EP1520583B1 (en) NKT cell-activating agents containing alpha-glycosylceramides
US9518126B2 (en) Vaccine comprising monocyte or immature myeloid cells (IMC) which were loaded with the ligand of natural killer T cell and antigen
CA2578052C (en) Methods of activating nkt cells
TW575420B (en) Composition for enhancing cellular immunogenicity comprising alpha-glycosylceramides
KR101299299B1 (ko) 암면역 요법용 세포의 제조방법
JPWO2004026318A1 (ja) α−グリコシルセラミドを有効成分とするC型肝炎ウイルス抑制剤
JP2004131481A (ja) α−グリコシルセラミドを含有するNKT細胞活性化剤
JP2002284692A (ja) α−グリコシルセラミドによる移植片対宿主病(GVHD)の抑制
EP1605039B1 (en) Dendritic cell presenting alpha-glycosylceramide derivative and a ntigen and usable in suppressing immune response
CA2584428A1 (en) In vitro nkt cell activating method using alpha-glycosylceramides

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees