JP3409790B2 - エラスティックストア回路及び遅延信号受信方法 - Google Patents

エラスティックストア回路及び遅延信号受信方法

Info

Publication number
JP3409790B2
JP3409790B2 JP2001017548A JP2001017548A JP3409790B2 JP 3409790 B2 JP3409790 B2 JP 3409790B2 JP 2001017548 A JP2001017548 A JP 2001017548A JP 2001017548 A JP2001017548 A JP 2001017548A JP 3409790 B2 JP3409790 B2 JP 3409790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reset
signal
data
elastic store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001017548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002223206A (ja
Inventor
成浩 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001017548A priority Critical patent/JP3409790B2/ja
Priority to US10/053,602 priority patent/US7158599B2/en
Publication of JP2002223206A publication Critical patent/JP2002223206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409790B2 publication Critical patent/JP3409790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0632Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はそれぞれ異なる伝送
路を経由した複数のデータ信号相互の伝搬遅延時間差を
吸収するエラスティックストア回路に関し、特に最も伝
搬遅延時間の大きなデータ信号の到着を検出するエラス
ティックストア回路に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、10Gbpsデータの光ファイ
バー伝送路の一区間に、光ファイバーの材質、特性から
物理的に最大2.4Gbpsデータしか伝送できない光
ファイバーを使用する伝送路区間がある場合、その伝送
路区間の前段で10Gbpsデータを4本の2.4Gb
psデータに分割して送信し、後段(受信側)で2.4
Gbpsデータ・4本から10Gbpsデータに復元す
る伝送技術が実現されている。この技術では、4本の
2.4Gbpsデータが経由したそれぞれの伝送路の違
いによる伝搬遅延時間差を吸収するエラスティックスト
ア回路が必要となる。
【0003】既に知られているエラスティックストア回
路を図3に示す。この回路は、非同期状態にある4本の
クロックからエラスティックストアメモリ6の読み出し
位相を任意に選択するクロックセレクタ4と、非同期状
態にある4本の2.4Gbpsデータそれぞれのデータ
の先頭を示すフレームパルスをクロックセレクタ4で選
択したクロックでリタイミングするフレームパルスリタ
イミング回路8と、該フレームパルスリタイミング回路
8でリタイミングしたフレームパルスをロードパルスと
し、クロックセレクタ4で選択したクロックで2.4G
bpsデータをカウントするフレームカウンタ9と、フ
レームカウンタ9のカウント値を比較し、最も伝搬遅延
時間が大きい2.4Gbpsデータを検出する検出回路
10と、検出回路10の検出結果をロードパルスとして
動作する読み出しアドレスカウンタ7を備える。
【0004】また上記エラスティックストア回路に対し
て、4本の2.4Gbpsデータのそれぞれに対応し
て、該データ信号、フレームパルスおよびクロックが入
力するエラスティックストアメモリ6と、書き込みアド
レスカウンタ5が配置されている。
【0005】上記構成において、受信側に到着した2.
4Gbpsデータは、光信号から電気信号に変換され、
クロックとフレームパルスを付加された1組のデータで
ある。このデータの組は4組存在するが、この4組のデ
ータは相互に非同期状態にあるため、これらを同期状態
にすることが必要となる。
【0006】まず、4本のクロックの中からエラスティ
ックストアメモリ6の読み出しクロックとして使用する
クロックを選択する。このクロックはクロックセレクタ
4が任意に選択する。フレームパルスリタイミング回路
8はクロックセレクタ4が任意に選択した読み出しクロ
ックで4本のフレームパルスをリタイミングする。この
読み出しクロックと4本のフレームパルス間のリタイミ
ング動作は完全に非同期である。リタイミング後のフレ
ームパルスは、フレームカウンタ9のロードパルスとし
て使用される。フレームパルスが到着した順にフレーム
カウンタ9は初期化され、カウント動作を開始する。検
出回路10は、4つのフレームカウンタのカウント値を
比較し、カウント値の最小値を検出することによって最
後に到着した2.4Gbpsデータを検出する。この検
出結果がエラスティックストアメモリ6の読み出しアド
レスカウンタ7のロードパルスとされ、最も伝搬遅延時
間の大きい2.4Gbpsデータを基準にエラスティッ
クストアメモリ6の読み出し位相が決定され、したがっ
て4本の2.4Gbpsデータが有する伝送経路の違い
による伝搬遅延時間差が吸収され、10Gbpsデータ
への復元が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
回路は、19440進のフレームカウンタを4つ備え、
それぞれのフレームカウンタのカウント値を比較する構
成であるため、回路が複雑で大規模になり、消費電力が
増加する。また、2.4Gbpsデータ4本の同期動作
を実現するため非同期状態にある4本のフレームパルス
を4本中の1つのクロックでリタイミングしているが、
しかし、通常フレームパルスは1クロック幅の1パルス
であり、フレームパルスをリタイミングする場合のリタ
イミング位相が非同期状態である場合は、リタイミング
フリップフロップ回路の出力がメタステーブル状態とな
り、フレームパルスの1クロック幅の1パルスが正しく
リタイミングされない。
【0008】したがって本発明の目的は、最も伝搬遅延
時間の大きいデータ信号の到着検出部を簡素化して回路
規模およびパワー削減を図り、且つ正確なデータ信号の
検出を可能とするエラスティックストア回路および遅延
信号受信方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のエラスティック
ストア回路は、複数のデータ信号に対応した複数のクロ
ックから読み出しクロックを選択するクロックセレクタ
と、複数のデータ信号の到着を検出するデータ信号到着
検出回路と、最も伝搬遅延時間の大きいデータ信号を検
出する最大遅延データ検出回路と、該最大遅延データ検
出回路の出力と前記クロックセレクタによって選択され
た読み出しクロックに基づきリセット信号を生成するリ
セット回路を備える具体的には、リセット回路の生成す
るリセット信号がエラスティックストアメモリの読み出
しアドレスカウンタに入力され、該読み出しアドレスカ
ウンタの出力する信号がエラスティックストアメモリと
データ信号到着検出回路に入力される。あるいは、リセ
ット回路が生成するリセット信号がエラスティックスト
アメモリの読み出しアドレスカウンタ及びデータ信号到
着検出回路に入力される。データ信号到着検出回路は、
複数のデータ信号毎に配置され各データ信号の先頭を示
すフレームパルスを受信するフリップフロップ回路を備
えることができる。フリップフロップ回路はセットリセ
ット付きフリップフロップ回路であって、該回路のセッ
ト端子にフレームパルスが入力しリセット端子にリセッ
ト回路またはアドレスカウンタの出力信号が入力する構
成とすることができる。最大遅延データ検出回路は上記
各フリップフロップ回路の各出力信号が入力するアンド
回路で構成できる。また、リセット回路は読み出しクロ
ックが入力するシフトレジスタと2入力アンド回路を備
え、該2入力アンド回路がリセットパルスを出力する。
【0010】また本発明の遅延信号受信方法は、異なっ
た伝送経路からデータ信号を受信してそれぞれ対応する
エラスティックストアメモリに保持し、これらデータ信
号にそれぞれ対応するクロック及びフレームパルスを受
信し、受信したクロックから1つのクロックをエラステ
ィックストアメモリ読み出しクロックとして選択し、フ
レームパルスのうち最も遅い到着をアンド回路で検出
し、該アンド回路の出力に基づきパルス信号を出力さ
せ、該パルス信号に基づいて各エラスティックストアメ
モリからデータ信号を読み出す。
【0011】上記構成の発明によって、伝搬遅延時間の
互いに異なる複数のデータ信号を簡素な構成によって正
確に検出することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図
1、図2を参照して説明する。図1は本発明の一実施の
形態としてのエラスティックストア回路のブロック図で
ある。4本の2.4Gbpsデータに対応して4個のエ
ラスティックストアメモリ6が設置されている。各エラ
スティックストアメモリ6にそれぞれ対応する2.4G
bpsデータ(Wデータ#1〜#4)と各データの先頭
位置を示すフレームパルス(WFP#1〜#4)とクロ
ック(CLK#1〜#4)が入力する。本エラスティッ
クストア回路は、入力するクロック(CLK#1〜#
4)から1個のクロックを選択するクロックセレクタ4
と、各フレームパルス(WFP#1〜#4)が入力する
データ到着検出回路1と、該データ到着検出回路1から
各経路からのデータの到着情報を受ける最大遅延データ
検出回路2とを備える。さらに、該最大遅延データ検出
回路2とクロックセレクタ4のそれぞれの出力を受けリ
セット信号を出力するリセット回路3と、該リセット信
号と上記クロックセレクタ4のそれぞれの出力を受けデ
ータ到着検出回路1とエラスティックストアメモリ6に
信号を出力する読み出しアドレスカウンタ7を備える。
【0013】上述のようにクロックセレクタ4の選択し
たクロックは、上記リセット回路3、読み出しアドレス
カウンタ7、および各エラスティックストアメモリ6に
送られる。各エラスティックストアメモリ6の前段には
それぞれフレームパルス(WFP#1〜#4)とCLK
(CLK#1〜#4)が入力する書き込みアドレスカウ
ンタ5が配置され、その出力はエラスティックストアメ
モリ6に入力する。
【0014】図2は上述のエラスティックストア回路の
主要部の具体的構成例を示す。各2.4Gbpsデータ
信号に対応するフレームパルス(WFP#1〜#4)が
入力するデータ到着検出回路1は4個のセットリセット
付きフリップフロップ回路(1−1、1−2、1−3、
1−4)から構成されている。各フリップフロップ回路
のセット入力端子には上記各フレームパルスが入力し、
リセット入力端子には、読み出しアドレスカウンタ7が
出力するリセット信号が入力する。最大遅延データ検出
回路2は、上記4個のフリッピフロップ回路からの出力
が入力する4入力アンド回路によって構成される。リセ
ット回路3は、4入力アンド回路の出力信号を受けるフ
リップフロップ回路3−1とこれに縦続接続する2個の
フリップフロップ回路3−2、3−3を備え、これら3
個のフリップフロップ回路はシフトレジスタを構成す
る。これらにクロックセレクタ4が選択してクロック信
号が入力する。リセット回路3は、さらに最終段のフリ
ップフロップ回路3−3の入出力信号を受けてリセット
信号を出力する2入力アンド回路3−4を備える。図2
では、リセット信号は読み出しアドレスカウンタ7に入
力され、該読み出しアドレスカウンタ7からの信号がエ
ラスティックストアメモリ6とデータ到着検出回路1の
セットリセット付きフリップフロップ回路に入力され
る。しかし、上記セットリセット付きフリップフロップ
回路リセット端子にはリセット回路3の出力するリセッ
ト信号が入力する構成でもよい。
【0015】次に本エラスティックストア回路の動作に
ついて説明する。例えばデータ#1とフレームパルスW
FP#1がエラスティックストアメモリに到着すると、
同時にフレームパルスWFP#1がデータ到着検出回路
1のセットリセット付きフリップフロップ回路1−1の
セット端子に入力する。これによって該フリップフロッ
プ回路1−1はH信号を出力する。フレームパルスWF
P#2からWFP#4を受信するセットリセット付きフ
リップフロップ回路1−2、1−3、1−4も受信ごと
にそれぞれH信号を出力する。
【0016】これらH信号は、最大遅延データ検出回路
2である4入力アンド回路2−1に入力し、4つのH信
号が全て入力した時(すなわち最も伝搬遅延時間の大き
いデータ信号が到着した時)該アンド回路2−1の出力
はL信号からH信号に変化する。リセット回路3のシフ
トレジスタ(フリップフロップ回路3−1、3−2、、
3−3)は、このL信号からH信号への信号変化をクロ
ックセレクタが選択したクロックでリタイミングし、2
入力アンド回路3−4が1クロック幅の微分パルスを生
成する。この微分パルスはエラスティックストアメモリ
6の読み出しアドレスカウンタ7のロードパルスとし
て、またデータ到着検出回路1のセットリセット付きフ
リップフロップ回路1−1、1−2、1−3、1−4の
リセットパルスとして利用される。読み出しアドレスカ
ウンタ7ではカウント値0がロードされリセットされ
る。一方、読み出しアドレスカウンタ7の出力がセット
リセット付きフリップフロップ回路1−1、1−2、1
−3、1−4のリセット信号になることもできる。
【0017】以上のように、本発明のエラスティックス
トア回路は、伝搬遅延時間が互いに異なる複数のデータ
信号の到着順序を、複数個のセットリセット付きフリッ
プフロップ回路と4入力アンド回路で検出するので、従
来より簡素な回路で確実に、最も伝搬遅延時間の大きい
データ信号の到着を検出できる。
【0018】また、非同期状態にある複数のフレームパ
ルスとクロックをリタイミングするのではなく、複数の
データ信号のうち、最も伝搬遅延時間の大きいデータ信
号の到着をHパルス信号に変換し、これらの一致結果を
リタイミングする回路構成にしたので、非同期状態にあ
る複数のデータ信号間の同期動作を容易に行うことがで
きる。
【0019】
【発明の効果】本発明では、最も伝搬遅延時間の大きい
データ信号の到着検出を簡素な回路で正確に実行でき、
4本のデータ信号を同時に読み出すことができる。また
回路の消費電力を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエラスティックストア回路の実施形態
を示すブロック図。
【図2】本発明のエラスティックストア回路の実施形態
の具体例を示すブロック図。
【図3】従来のエラスティックストア回路の例を示すブ
ロック図。
【符号の説明】
1 データ到着検出回路 2 最大遅延データ検出回路 3 リセット回路 4 クロックセレクタ 5 書き込みアドレスカウンタ 6 エラスティックストアメモリ 7 読み出しアドレスカウンタ 8 フレームパルスリタイミング回路 9 フレームカウンタ 10 検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 7/00 H04L 25/02 303

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ信号の互いに異なる伝搬遅
    延時間の差を吸収するエラスティックストア回路におい
    て、前記複数のデータ信号に対応した複数のクロックか
    ら読み出しクロックを選択するクロックセレクタと、前
    記複数のデータ信号の到着を検出するデータ信号到着検
    出回路と、最も伝搬遅延時間の大きいデータ信号を検出
    する最大遅延データ検出回路と、該最大遅延データ検出
    回路の出力と前記クロックセレクタによって選択された
    読み出しクロックに基づきリセット信号を生成するリセ
    ット回路を備えることを特徴とするエラスティックスト
    ア回路。
  2. 【請求項2】 前記リセット回路の生成するリセット信
    号がエラスティックストアメモリの読み出しアドレスカ
    ウンタに入力され、該読み出しアドレスカウンタの出力
    する信号がエラスティックストアメモリと前記データ信
    号到着検出回路に入力される請求項1記載のエラスティ
    ックストア回路。
  3. 【請求項3】 前記リセット回路が生成するリセット信
    号がエラスティックストアメモリの読み出しアドレスカ
    ウンタ及び前記データ信号到着検出回路に入力される請
    求項1記載のエラスティックストア回路。
  4. 【請求項4】 前記データ信号到着検出回路は、複数の
    データ信号毎に配置され各データ信号の先頭を示すフレ
    ームパルスを受信するフリップフロップ回路を備える請
    求項1、2、または3記載のエラスティックストア回
    路。
  5. 【請求項5】 前記フリップフロップ回路はセットリセ
    ット付きフリップフロップ回路であって、該回路のセッ
    ト端子に前記フレームパルスが入力しリセット端子に前
    記リセット回路またはアドレスカウンタの出力信号が入
    力する請求項4記載のエラスティックストア回路。
  6. 【請求項6】 前記最大遅延データ検出回路は前記各フ
    リップフロップ回路の各出力信号が入力するアンド回路
    である請求項4記載のエラスティックストア回路。
  7. 【請求項7】 前記リセット回路は前記読み出しクロッ
    クが入力するシフトレジスタと2入力アンド回路を備
    え、該2入力アンド回路がリセットパルスを出力する請
    求項1記載のエラスティックストア回路。
  8. 【請求項8】 異なった伝送経路からデータ信号を受信
    してそれぞれ対応するエラスティックストアメモリに保
    持し、これらデータ信号にそれぞれ対応するクロック及
    びフレームパルスを受信し、前記複数のクロックから1
    つのクロックをエラスティックストアメモリ読み出しク
    ロックとして選択し、前記フレームパルスのうち最も遅
    い到着をアンド回路で検出し、該アンド回路の出力に基
    づきパルス信号を出力させ、該パルス信号に基づいて各
    エラスティックストアメモリからデータ信号を読み出す
    ことを特徴とする遅延信号受信方法。
JP2001017548A 2001-01-25 2001-01-25 エラスティックストア回路及び遅延信号受信方法 Expired - Lifetime JP3409790B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017548A JP3409790B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 エラスティックストア回路及び遅延信号受信方法
US10/053,602 US7158599B2 (en) 2001-01-25 2002-01-24 Elastic store circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017548A JP3409790B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 エラスティックストア回路及び遅延信号受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223206A JP2002223206A (ja) 2002-08-09
JP3409790B2 true JP3409790B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18883735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017548A Expired - Lifetime JP3409790B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 エラスティックストア回路及び遅延信号受信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7158599B2 (ja)
JP (1) JP3409790B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8238349B2 (en) * 2008-06-18 2012-08-07 Altera Canada Co. Method of accessing stored information in multi-framed data transmissions
CN107925439B (zh) * 2015-08-24 2021-06-18 日本电气株式会社 恒定电流供应设备、恒定电流供应系统、以及恒定电流供应方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692894A (en) * 1984-12-18 1987-09-08 Advanced Micro Devices, Inc. Overflow/Underflow detection for elastic buffer
JP2947400B2 (ja) * 1994-05-31 1999-09-13 日本ビクター株式会社 フレーム周波数変換装置
WO2001031818A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
US6865241B1 (en) * 1999-12-15 2005-03-08 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for sampling digital data at a virtually constant rate, and transferring that data into a non-constant sampling rate device
TW512640B (en) * 2000-08-25 2002-12-01 Phone Inc W Mobile opinion polling system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020097754A1 (en) 2002-07-25
JP2002223206A (ja) 2002-08-09
US7158599B2 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167024B2 (en) Methods and circuitry for implementing first-in first-out structure
CA2366898C (en) Elastic interface apparatus and method therefor
US6906555B2 (en) Prevention of metastability in bistable circuits
TW201347495A (zh) 時脈回復電路及並列輸出電路
CN104467833A (zh) 相位检测设备和相位检测方法
EP1946475B1 (en) Data interface and method of seeking synchronization
JP3409790B2 (ja) エラスティックストア回路及び遅延信号受信方法
CN105933244B (zh) 一种通道对齐去偏斜的装置和方法
KR20010034344A (ko) 펄스 에지 검출기
JP2002204226A (ja) Sonet送受信器上で使用する自動ビットレート検出方式
US7526017B2 (en) Transmitting device, receiving device, transmission system, and transmission method
EP1150451A2 (en) Method and apparatus for initializing a synchronizer
JP3421715B2 (ja) 伝送装置
KR200158764Y1 (ko) 동기식 직렬 수신 장치
SU1656539A1 (ru) Устройство дл мажоритарного выбора сигналов
JPH0656997B2 (ja) エラステイツクバツフア回路
JPH08237241A (ja) シリアルデータ通信の受信クロック生成回路
JPH04360334A (ja) 調歩同期受信回路
JPH06311152A (ja) データ識別回路及びこれを用いた光受信機
JPH11186997A (ja) スリップ制御処理回路
JPH08105940A (ja) 診断装置及び被診断装置並びにこれらを含む電子装置
JPH06266534A (ja) ハーフフラッグ出力回路
JP2009017153A (ja) カウント値の転送方法と転送回路
JPH07106955A (ja) 3進カウンタ
JP2007194976A (ja) エラスティックストア回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10