JP3408028B2 - 燃料電池及び起動方法 - Google Patents

燃料電池及び起動方法

Info

Publication number
JP3408028B2
JP3408028B2 JP22817695A JP22817695A JP3408028B2 JP 3408028 B2 JP3408028 B2 JP 3408028B2 JP 22817695 A JP22817695 A JP 22817695A JP 22817695 A JP22817695 A JP 22817695A JP 3408028 B2 JP3408028 B2 JP 3408028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
hydrogen storage
storage alloy
alloy tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22817695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0973912A (ja
Inventor
一成 大北
勝行 槇原
光雄 唐金
晋吾 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22817695A priority Critical patent/JP3408028B2/ja
Publication of JPH0973912A publication Critical patent/JPH0973912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408028B2 publication Critical patent/JP3408028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池に関し、特
に、未反応水素ガスを触媒燃焼する触媒燃焼器を備えた
燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、燃料電池本体内にアノード
ガス(水素リッチな燃料ガス)及びカソードガス(空
気)を供給させ、両者の電気化学反応により発電してい
る。小型の燃料電池、特にポータブル燃料電池において
は、アノードガスの供給源として比較的軽量で小型の水
素吸蔵合金タンクや水素ボンベ等が多く用いられてい
る。
【0003】水素吸蔵合金タンクは水素ボンベ等に比べ
て小型であるうえ水素ガスの貯蔵性にも優れているた
め、水素ボンベ等を用いた場合に比べて、燃料電池全体
の小型化、簡略化等を容易に図ることができる。ところ
で、前記水素吸蔵合金タンクの水素ガス放出過程は吸熱
過程であるため、室温下に設置していると水素ガスの放
出に伴って水素吸蔵合金タンクが低温となり、水素ガス
放出はほとんど起こらなくなる。したがって、水素吸蔵
合金タンクから継続的に多量の水素ガスを放出させるた
めには、該水素吸蔵合金タンクを加熱する必要がある。
【0004】そこで、従来より、ポータブル燃料電池に
おいては、水素吸蔵合金タンクは燃料電池本体からの排
空気の流通方向下流側に設置され、該排空気との熱交換
によって加熱され、水素ガス放出が促進されるようにな
っていた。このようなポータブル燃料電池においては、
燃料電池本体を所定温度に昇温させてからでないと外部
に電力を供給することはできないので、起動時に燃料電
池本体を昇温させる必要がある。この昇温方法として
は、燃料電池本体内で水素吸蔵合金タンクからの水素を
用いて発電し、その発電に伴って発生する熱や、発電し
た電力で起動用ヒータを作動させて、燃料電池本体を昇
温させていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、起動時
においては、燃料電池本体から排出される排空気の温度
が低いために該排空気の水素吸蔵合金タンクを加熱する
力が弱く、水素吸蔵合金タンクからの水素ガスの供給が
十分になされていなかった。その結果、燃料電池起動時
の前記電気化学反応が促進されにくく、発電電力が得ら
れにくかった。そのため、燃料電池本体の昇温に時間が
かかり、燃料電池起動開始から外部出力が可能となるま
での時間(即ち起動時間)が長いという問題点があっ
た。
【0006】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、この
ような水素吸蔵合金タンクを用いた燃料電池において、
起動時間を短縮することが可能な燃料電池及び運転方法
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明においては、水素を吸蔵する水
素吸蔵合金タンクと、水素吸蔵合金タンクから供給され
る水素、及び、空気を用いて発電する燃料電池本体と、
燃料電池本体から排出される第1の排空気が、燃料電池
本体から水素吸蔵タンクへ流通する流通部と、燃料電池
本体から排出される未反応水素を触媒燃焼する触媒燃焼
器と、触媒燃焼器から排出される第2の排空気を、水素
吸蔵合金タンクの近傍に導き、水素吸蔵合金タンクの表
面に、局部的に当てるように形成された排空気ダクト
と、を備えることを特徴としている。
【0008】この場合、触媒燃焼器は、該触媒燃焼器か
ら排出される排空気が前記水素燃焼反応のために触媒燃
焼器への水素導入直後に100℃以上になるので、触媒
燃焼器からの排空気を水素吸蔵合金タンクの表面に当て
ることによって短時間で水素吸蔵合金タンクを加熱する
ことができる。その結果、燃料電池起動時における水素
ガス供給を効率的に行うことができ、起動時間の短縮を
図ることができる。
【0009】また、水素吸蔵合金タンクの狭い領域が集
中的に熱交換され高温になる。したがって、少量の排空
気でも効果的に水素吸蔵合金タンクを加熱することがで
き、燃料電池起動時において、効率よく水素ガス供給を
行うことができる。
【0010】請求項2記載の発明においては、水素を吸
蔵する水素吸蔵合金タンクと、水素吸蔵合金タンクから
供給される水素、及び、空気を用いて発電する燃料電池
本体と、燃料電池本体から排出される第1の排空気が、
燃料電池本体から水素吸蔵タンクへ流通する流通部と、
燃料電池本体から排出される未反応水素を触媒燃焼する
触媒燃焼器と、を備え、燃料電池運転時には、燃料電池
本体から排出される第1の排空気が、流通部を流通し、
水素吸蔵合金タンクと熱交換する燃料電池の運転方法で
あって、燃料電池起動時に、触媒燃焼器から排出される
第2の排空気を、水素吸蔵合金タンクの表面に、局部的
に当てることを特徴としている。
【0011】したがって、短時間で該水素吸蔵合金タン
クを加熱することができ、燃料電池起動時における効率
的な水素ガス供給を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照しながら具体的に説明する。図1は燃料電池の一部
を切り欠いた斜視図であり、図2は図1の正面断面図で
ある。燃料電池は、図1及び図2に示すように、筺体
1、燃料電池本体2、水素吸蔵合金タンク3及び触媒燃
焼器4から構成されている。
【0013】筺体1は正面板14、背面板15、上下面
板及び左右側面板から構成されており、その内部が垂直
状隔壁1a及び1bによって中央部空間及び左側部空間
102、右側部空間104に区画され、さらに前記中央
部空間が水平状隔壁1cによって中央下段部空間101
及び中央上段部空間103に区画されている。ここで、
前記中央下段部空間101には燃料電池本体2が搭載さ
れ、左側部空間102には水素吸蔵合金タンク3が収容
される。また、中央上段部空間103及び右側部空間1
04には、前記正面板14及び背面板15の各上部にあ
るスリット状空気取入口16からの空気が流通される。
【0014】なお、前記垂直状隔壁1aは、燃料電池本
体2と対向する部分が開口(図示せず)しており、垂直
状隔壁1bは、中央上段部空間103と対向する部分が
開口10している。さらに、左側部空間102の上端は
開口11しており、該開口11の上端縁部にはスリット
状空気排出口12を有する閉塞蓋13が開閉自在に取り
付けられている。
【0015】燃料電池本体2は、電解質層の一方の面に
アノードを配し他方の面にカソードを配してなるセルと
水素及び空気の各流通路が形成されたセパレータとが交
互に複数枚積層された電池スタック20において、該電
池スタック20の右側部には空気供給ファン22と連通
した空気供給マニホールド21が配され、上下部には水
素供給マニホールド23及び水素排出マニホールド24
が配され、左側部は開放(図示せず)された構成をして
いる。
【0016】即ち、燃料電池2は、空気供給マニホール
ド21が右側部空間104に対向し、開放された左側部
が左側部空間102に対向するように設定されており、
空気供給ファン22からの空気が、図2に白抜き矢印A
及びBで示すように、燃料電池本体2内を右側から左側
へ流通し、その排空気が水素吸蔵合金タンク3と熱交換
してこれを加熱するようになっている。
【0017】水素吸蔵合金タンク3は、一対の支柱3
1,31に円筒状の水素吸蔵合金タンク単体3aを複数
本(図示例では5本)水平姿勢で列設して構成されてい
る。全ての水素吸蔵合金タンク単体3aは、一方の支柱
31内に形成された通路(図示せず)によって連通され
ており、該通路の上端には水素送出口となるカプラー3
2が設けられている。そして、該カプラー32と前記水
素供給マニホールド23とが図示しない水素供給管によ
って連結されることにより燃料電池本体2への水素ガス
供給がなされるようになっている。一方、前記水素排出
マニホールド24には未反応水素供給管50が連結さ
れ、未反応水素が触媒燃焼器4に供給されるようになっ
ている。
【0018】前記触媒燃焼器4は、図4に示すように、
燃焼部4a、空気供給部4b及び空気排出部4cから構
成されている。燃焼部4aは、上端及び下端が開口(図
示せず)された四角形状の箱体400内に、ハニカム状
の保持体に白金触媒が保持されてなる触媒層が充填され
た構成をしている。また、前記箱体400には、先端に
水素供給ノズル(図示せず)が設けられた未反応水素供
給管50が挿入されており、燃料電池本体2から排出さ
れた未反応水素が内部に導入されるようになっている。
【0019】空気供給部4bは、上端が開口(図示せ
ず)した角筒体410の下部に、円筒管411を介して
触媒空気供給ファン412が取り付けられた構成をして
おり、前記箱体400の下部に配設されている。そし
て、該触媒空気供給ファン412の作動により、空気が
前記箱体400内へ導入されるようになっている。空気
排出部4cは、前記箱体400の上端部開口(図示せ
ず)を覆うカバー体420と、その側部から側方へ延設
された排空気ダクト422から構成されている。そし
て、前記箱体400からの排空気が、排空気ダクト42
2を通って触媒燃焼器4から排出されるようになってい
る。
【0020】前記排空気ダクト422は、内壁が断熱性
材料で構成され、図2及び図3に示すように、燃料電池
本体2と正面板14との間隙に水平状態で横架されてい
る。さらに、該排空気ダクト422は前記垂直状隔壁1
aを貫通しており、その空気出口側端部423は特定の
水素吸蔵合金タンク単体3a(図2においては上から2
本目)の近傍に位置していると共に、排空気が水素吸蔵
合金タンク単体3aの長手方向中央寄りに当たるよう
に、屈曲された構成となっている。
【0021】上記構成の触媒燃焼器4は前記中央下段部
空間101内に設置される。その際、前記箱体400、
角筒体410及びカバー体420が、前記空気供給マニ
ホールド21に形成された凹部25に組み込まれるよう
になっている。また、前記円筒管411は垂直状隔壁1
bを貫通し、触媒空気供給ファン412が右側部空間1
04内に位置するようになっている。
【0022】上述の触媒燃焼器4では、燃料電池起動時
及び運転時に、筺体1外からの空気と未反応水素供給管
50からの水素の供給を受けて、燃焼部4a内で触媒燃
焼がなされる。そして、その際の排空気は、図2に黒塗
り矢印Cで示すように、排空気ダクト422を通って左
側部空間102内へ排出される。ここで、排空気ダクト
422の断面は、排空気が効率よく適量ずつ水素吸蔵合
金タンク単体3aに当たる大きさに設定されている。さ
らに、前記空気出口側端部423と水素吸蔵合金タンク
単体3aとの間隔は、少量の排空気でも効率よく該水素
吸蔵合金タンク単体3aと熱交換されるように、約15
mmに設定されている。
【0023】燃料電池起動時において触媒燃焼器4から
の排空気は触媒燃焼反応のために短時間で高温になる。
そのため、その高温排空気が特定の水素吸蔵合金タンク
単体3aに集中的に当たるので、該水素吸蔵合金タンク
単体3aからより多くの水素ガスが放出される。したが
って、燃料電池本体2内での電気化学反応が促進され、
より多くの電力が発電される。その結果、燃料電池本体
2は、前記電気化学反応の反応熱や、前記発電電力によ
り作動される起動用ヒータ(図示せず)等によって起動
後短時間で効果的に昇温される。
【0024】燃料電池においては、燃料電池本体2の温
度が50°〜80℃に達すれば外部へ電力を取り出すこ
とができるので、燃料電池本体2の昇温が短時間でなさ
れることは、燃料電池の起動時間が短縮されることにつ
ながる。このことは、起動時間に対する燃料電池本体2
の温度変化を示した図5によって支持されている。つま
り、図5からわかるように、本実施例の起動時間は従来
例に対して明らかに短縮されている。
【0025】なお、上記実施例においては、ポータブル
燃料電池の例を示したが、本発明はこれに限定されるこ
となく、燃料電池本体と水素吸蔵合金タンクと触媒燃焼
器を備えた燃料電池であれば、同様に実施し、同様の効
果を得ることができる。また、本実施例では、触媒燃焼
器4からの排空気が特定の1本の水素吸蔵合金タンク単
体3aと熱交換する構成であるが、その水素吸蔵合金タ
ンク単体3aは上から2本目のものに限られることはな
く、上から何本目のものでもよい。また、特定の1本に
限られることもなく、複数本の水素吸蔵合金タンク単体
3aと熱交換するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】上述のように、請求項1記載の発明にお
いては、燃料電池本体から排出される未反応水素を触媒
燃焼する触媒燃焼器には、触媒排空気を水素吸蔵合金タ
ンクの近傍に導き該水素吸蔵合金タンクの表面に局部的
当てるように形成された排空気ダクトが設けられてい
る。
【0027】触媒燃焼器からの排空気は、水素燃焼反応
のために短時間で高温となる。したがって、前記触媒燃
焼器からの排空気を水素吸蔵合金タンクに当てることに
よって短時間で該水素吸蔵合金タンクを加熱することが
でき、燃料電池起動時における水素ガス供給を効率的に
行うことができる。その結果、燃料電池起動時の電気化
学反応が促進され十分な発電電力が得られるため、燃料
電池本体の昇温が短時間でなされ、起動時間の短縮を図
ることができる。
【0028】また、狭い領域が集中的に熱交換されるた
め、少量の排空気でも効果的に水素吸蔵合金タンクを加
熱することができ、燃料電池起動時において、効率よく
水素ガス供給を行うことができる。よって、起動時間を
短縮する効果が大きい。
【0029】請求項2記載の発明においては、触媒燃焼
器からの排ガスの温度は、上述したように、短時間で高
温となる。したがって、前記触媒燃焼器からの排空気を
水素吸蔵合金タンクの表面に局部的に当てることによ
り、短時間で該水素吸蔵合金タンクを加熱することがで
き、燃料電池起動時における効率的な水素ガス供給を行
うことができる。また、燃料電池起動時の電気化学反応
が促進され十分な発電電力が得られるため、燃料電池本
体の昇温が短時間でなされ、起動時間の短縮を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る燃料電池の一部を切り欠いた斜
視図である。
【図2】図1における正面断面図である。
【図3】図1における平面断面図である。
【図4】触媒燃焼器4の詳細図である。
【図5】本実施例及び従来例に係る燃料電池における触
媒燃焼器、燃料電池本体及び水素吸蔵合金タンクの内部
温度変化を示す図である。
【符号の説明】
1 筺体 2 燃料電池本体 3 水素吸蔵合金タンク 4 触媒燃焼器 4a 燃焼部 4b 空気供給部 4c 空気排出部 422 排空気ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鷲見 晋吾 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−101062(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素を吸蔵する水素吸蔵合金タンクと、 前記水素吸蔵合金タンクから供給される水素、及び、空
    気を用いて発電する燃料電池本体と、前記燃料電池本体から排出される第1の排空気が、前記
    燃料電池本体から前記水素吸蔵タンクへ流通する流通部
    と、 前記燃料電池本体から排出される未反応水素を触媒燃焼
    する触媒燃焼器と、 前記触媒燃焼器から排出される第2の排空気を、前記水
    素吸蔵合金タンクの近傍に導き、該水素吸蔵合金タンク
    の表面に、局部的に当てるように形成された排空気ダク
    トと、を備えることを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】水素を吸蔵する水素吸蔵合金タンクと、 前記水素吸蔵合金タンクから供給される水素、及び、空
    気を用いて発電する燃料電池本体と、前記燃料電池本体から排出される第1の排空気が、前記
    燃料電池本体から前記水素吸蔵タンクへ流通する流通部
    と、 前記燃料電池本体から排出される未反応水素を触媒燃焼
    する触媒燃焼器と、を備え、燃料電池運転時には、前記燃料電池本体から排出される
    前記第1の排空気が、前記流通部を流通し、前記水素吸
    蔵合金タンクと熱交換す る燃料電池の運転方法であっ
    て、 燃料電池起動時に、前記触媒燃焼器から排出される第2
    排空気を、前記水素吸蔵合金タンクの表面に、局部的
    に当てることを特徴とする燃料電池運転方法。
JP22817695A 1995-09-05 1995-09-05 燃料電池及び起動方法 Expired - Fee Related JP3408028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22817695A JP3408028B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 燃料電池及び起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22817695A JP3408028B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 燃料電池及び起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973912A JPH0973912A (ja) 1997-03-18
JP3408028B2 true JP3408028B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=16872417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22817695A Expired - Fee Related JP3408028B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 燃料電池及び起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408028B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058783B2 (ja) * 1997-11-07 2008-03-12 松下電器産業株式会社 燃料電池装置
JP4126741B2 (ja) * 1997-12-24 2008-07-30 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池装置の排気方法
JP4944300B2 (ja) * 2001-01-25 2012-05-30 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US7491456B2 (en) 2003-03-28 2009-02-17 Kyocera Corporation Fuel cell assembly and electricity generation unit used in same
JP4616549B2 (ja) * 2003-10-16 2011-01-19 京セラ株式会社 燃料電池組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0973912A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220097B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
US6194092B1 (en) Fuel cell apparatus
JP4906248B2 (ja) 燃料電池組立体
KR101009453B1 (ko) 열적 자립운전이 가능한 고체 산화물 연료전지 시스템
JP5294778B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP3408028B2 (ja) 燃料電池及び起動方法
JP3796182B2 (ja) 燃料電池
JP2016177883A (ja) 空気予熱器及び発電装置
JPH11238522A (ja) 二重容器型燃料電池装置
US20080160364A1 (en) Solid oxide fuel cell module
JP5662769B2 (ja) 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
EP4057399A1 (en) Fuel cell system
JPH0945353A (ja) ポータブル燃料電池
JP3611065B2 (ja) 一体型燃料電池発電装置
JP5307376B2 (ja) 燃料改質形燃料電池
JPH097624A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4313558B2 (ja) 燃料電池およびその運転方法
JP3358956B2 (ja) 固体電解質燃料電池モジュール
JP2007018966A (ja) 燃料電池
JP5376402B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2003234122A (ja) 燃料電池
JP2021026964A (ja) 燃料電池モジュール
JPS58129780A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池積層体
JP2962997B2 (ja) ポータブル電源
JP2003272667A (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees