JP3406363B2 - 流体圧縮機 - Google Patents

流体圧縮機

Info

Publication number
JP3406363B2
JP3406363B2 JP31018493A JP31018493A JP3406363B2 JP 3406363 B2 JP3406363 B2 JP 3406363B2 JP 31018493 A JP31018493 A JP 31018493A JP 31018493 A JP31018493 A JP 31018493A JP 3406363 B2 JP3406363 B2 JP 3406363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
oldham ring
oldham
connecting pin
rotor piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31018493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07158572A (ja
Inventor
良訓 曽根
尚義 藤原
隆 本勝
卓也 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP31018493A priority Critical patent/JP3406363B2/ja
Publication of JPH07158572A publication Critical patent/JPH07158572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406363B2 publication Critical patent/JP3406363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば冷凍サイクルの
冷媒を圧縮する流体圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図8に示すような流体圧縮機
(以下、圧縮機と称する)1が提案されている(例え
ば、特開昭64−36990号公報等)。すなわち、こ
の種の圧縮機1においては、密閉ケ−ス(以下、ケ−ス
と称する)2の内部に圧縮機構部3が備えられており、
この圧縮機構部3は、軸方向両端部を開口した円筒状の
シリンダ4と、このシリンダ4の内部に偏心配置された
回転体としてのロ−タピストン5とにより構成されてい
る。
【0003】シリンダ4の軸方向両端部には主軸受6と
副軸受7とが差込まれており、シリンダ4はこれら主軸
受6と副軸受7とによって気密的に塞がれている。さら
に、主軸受6と副軸受7とにはロ−タピストン5の軸方
向両端に形成された主軸8および副軸9がそれぞれ差込
まれている。
【0004】また、ロ−タピストン5の外周部には、ロ
−タピストン5の軸方向の一端側から他端側へ徐々にそ
のピッチを小さく変化させた螺旋状の溝10が形成され
ており、この溝10に螺旋状のブレ−ド11が嵌め込ま
れている。ブレ−ド11は、溝10に対してロ−タピス
トン5の径方向に自由に出入するとともに、その外周面
をシリンダ4の内周面に接している。
【0005】シリンダ4の内部にはブレ−ド11によっ
て仕切られた複数の作動室12…が形成されており、こ
れら作動室12…の容積は、シリンダ4の吸込側から吐
出側、即ちこの場合には図中の右側から左側へ徐々に小
さく変化している。
【0006】また、ケ−ス2の内部には駆動モ−タ13
が設けられており、この駆動モ−タ13は、ケ−ス2の
内周面に固定されたステ−タ14とこのステ−タ14の
内側に同心的に配置されシリンダ4に外嵌されたロ−タ
15とにより構成されている。駆動モ−タ13はシリン
ダ4とロ−タピストン5とを相対的に且つ同期的に回転
させる。そして、圧縮機構部3は作動流体としての冷媒
ガスを作動室12…に導入し、冷媒ガスはシリンダ4の
吸込側から吐出側へ徐々に移送されながら圧縮される。
【0007】この種の圧縮機においては、一般に、シリ
ンダ4の回転力をロ−タピストン5へ伝達するための機
構が備えられている。そして、回転力伝達のための機構
として、例えば図9に示すようなオルダム機構部16が
提案されている。
【0008】すなわち、オルダム機構部16は、ロ−タ
ピストン5の副軸9(或いは主軸10)の基端部に形成
されたピストンオルダム部17、オルダムリング18、
及び、オルダムリング受19により構成されている。こ
れらのうちオルダムリング受19はシリンダ4内に同軸
的に収納されており、図10に示すような連結ピン2
0、20によってシリンダ4に固定されている。
【0009】オルダムリング受19には突条部21、2
1が形成されており、オルダムリング受19はこの突条
部21、21をオルダムリング18に係合させている。
そして、オルダムリング18は、矢印Aで示すように突
条部21、21に沿って一方向へスライドする。また、
オルダムリング18にはロ−タピストン5のピストンオ
ルダム部17が差込まれており、ロ−タピストン5はピ
ストンオルダム部17を、オルダムリング18の内側で
矢印Bで示すように一方向へスライドさせる。
【0010】そして、オルダムリング18のオルダムリ
ング受17に対する変位方向(矢印A)と、ロ−タピス
トン5のオルダムリング18に対する変位方向(矢印
B)とは互いに直交している。
【0011】このオルダム機構部16においては、シリ
ンダ4の回転力が、連結ピン20、20を介してオルダ
ムリング受19に伝達され、さらに、オルダムリング受
19を介してオルダムリング18及びピストンオルダム
部17へ伝達される。そして、ロ−タピストン5が、オ
ルダム機構部16によってシリンダ4との位置関係を規
制されながらシリンダ4と一体に回転する。
【0012】オルダムリング受19のシリンダ4への固
定は図10(a)〜(c)に示すように行われている。
つまり、シリンダ4にはピン孔23、23が設けられて
おり、このピン孔23、23はシリンダ4を厚さ方向に
貫通している。さらに、これらピン孔23、23は略1
80°離間している。また、オルダムリング受19の突
条部21、21にもピン孔24、24が設けられてい
る。オルダムリング受19のピン孔24、24はオルダ
ムリング受19の径方向に延びており、突条部21、2
1を貫通している。そして、オルダムリング受19のピ
ン孔24、24はシリンダ4のピン孔23、23と対応
する位置関係にある。
【0013】連結ピン20の断面形状は真円状であり、
ピン孔23、24の開口形状も同様に真円状である。さ
らに、シリンダ4のピン孔23には段部25が形成され
ており、シリンダ4の内周面の開口寸法は外周面の開口
寸法よりも小さく設定されている。また、オルダムリン
グ受19のピン孔24の径寸法は全長に亘って一定であ
る。そして、連結ピン20は頭部26をシリンダ4の外
側に向けてピン孔23に差込まれており、連結ピン20
の軸部27はオルダムリング受19のピン孔24に達し
ている。そして、連結ピン20の頭部26はシリンダ4
のピン孔23に形成された段部25に係止している。
【0014】両ピン孔23、24の径寸法は、連結ピン
20の差込みが可能なように充分に大きく設定されてい
る。このため、連結ピン20とピン孔23、24の内壁
との間には、図10(c)中に示すように、クリアラン
スC1 〜C3 が生じている。
【0015】また、連結ピン20の保持は環状のスリ−
ブ28によって行われている。つまり、スリ−ブ28は
シリンダ4の周囲に装着されており、シリンダ4のピン
孔23を覆い隠している。そして、スリ−ブ28は、ピ
ン孔23中の段部25との間に連結ピン20の頭部26
を介在させている。
【0016】さらに、図12に示すように、オルダムリ
ング受19をシリンダ4に固定するために結合ねじ2
9、29を用いたタイプの圧縮機も在る(例えば特願平
4−55635号明細書等)。シリンダ4とオルダムリ
ング受19にねじ孔30、31が設けられており、結合
ねじ29、29はシリンダ4の外側からねじ孔30、3
1に螺合している。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来の種々の圧縮機には、以下のような不具合があっ
た。 (1)オルダムリング受19の固定のために連結ピン20
を用いたタイプの圧縮機においては、連結ピン20とシ
リンダ4やオルダムリング受19との間にクリアランス
1 〜C3 が存在しているため、オルダムリング受19
が変位する。そして、このオルダムリング受19の変位
が騒音や摩耗の発生原因になっていた。クリアランスC
1 〜C3 が大きいほど騒音や摩耗は大となる。また、連
結ピン20の断面形状が真円であるので、図11に示す
ように、オルダムリング受19が連結ピン20、20を
支点として回動変位することがある。そして、このオル
ダムリング受19の回動変位も騒音や摩耗の発生原因と
なる。
【0018】(2)結合ねじ29を用いたタイプの圧縮機
においては、結合ねじ29がシリンダ4とオルダムリン
グ受19に螺合されるので、シリンダシリンダ4に歪み
が生じる。このため、シリンダ4の内周面と軸受(6及
び7)の内周面との接触が不均一になり、軸受6、7の
当たりが悪い。本発明の目的とするところは、低騒音で
信頼性の高い流体圧縮機を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために請求項1の発明は、シリンダと、このシリ
ンダ内に偏心配置された外周部に螺旋状の溝を有しこの
溝のピッチが一端から他端へ徐々に小さく変化したロ−
タピストンと、溝に嵌込まれシリンダとロ−タピストン
との間に複数の作動室を形成する螺旋状のブレ−ドと、
シリンダとロ−タピストンとを相対的に回転させるオル
ダム機構部とを具備し、オルダム機構部がロ−タピスト
ンに係合しロ−タピストンの変位を規制するオルダムリ
ングと、シリンダに固定されるとともに突条部を有し、
この突条部をオルダムリングに係合させてオルダムリン
グの所定方向への変位を許すオルダムリング受とを有す
る流体圧縮機において、シリンダとオルダムリング受と
に差込まれてシリンダとオルダムリング受とを連結する
とともにオルダムリング受に係止する段部を有する複数
の連結ピンと、シリンダに外装され連結ピンをオルダム
リング受に圧接させて保持する保持体とを設け、上記連
結ピンの一部が上記シリンダの外側に突出し、この連結
ピンを上記保持体の弾性力を利用して保持したことにあ
る。こうすることによって請求項1の本発明は、上記連
結ピンを強固に保持し、連結ピンの変位を防止して、
音を低減するとともに流体圧縮機の信頼性を向上できる
ようにしたことにある。
【0020】
【実施例】以下、本発明の各実施例の要部を図1〜図7
に基づいて説明する。なお、従来の技術の項で説明した
ものと重複するものについては同一番号を付し、その説
明は省略する。
【0021】図1〜図3は本発明の一実施例の要部を示
すもので、図中の符号4はシリンダである。シリンダ4
の中には回転体としてのロ−タピストン5が偏心配置さ
れている。さらに、シリンダ4の中には、ピストンオル
ダム部17、オルダムリング18、及び、オルダムリン
グ受41とにより構成されるオルダム機構部42が収納
されている。
【0022】これらのうちピストンオルダム部17は、
ロ−タピストン5のピストン胴体5aに形成されてお
り、副軸9の基端側に位置している。さらに、ピストン
オルダム部17は一対の平行な摺接面43、43を有し
ており、摺接面43、43の間隔は副軸9の直径に対し
て略同一もしくは僅かに大きく形成される。また、ピス
トンオルダム部17は、ピストン胴体5aの径方向の全
長に亘って延びている。
【0023】オルダムリング18は、その一側面に第1
の係合溝44、44を有しており、これら第1の係合溝
44、44はオルダムリング18の全幅に亘って延びて
いる。さらに、オルダムリング18の内径寸法は、ロ−
タピストン5の副軸9の径寸法よりも幾分大きく設定さ
れている。また、オルダムリング18の外径寸法はピス
トン胴体5aの外径寸法と略一致している。そして、オ
ルダムリング18は、第1の係合溝44、44にピスト
ンオルダム部17を入込ませ、ピストンオルダム部17
に摺動自在に係合する。
【0024】オルダムリング18の他端面には、第2の
係合溝45、45が設けられており、これら第2の係合
溝45、45は第1の係合溝44、44に対して直交す
る方向に延びている。
【0025】オルダムリング受41は環状に成形されて
おり、シリンダ4内において、その外周面をシリンダ4
の内周面に沿わせている。さらに、オルダムリング受4
1には互いに略180°離間した2つの突条部46、4
6が設けられており、これら突条部46、46はオルダ
ムリング受31の全幅に亘って延びている。そして、オ
ルダムリング受41は突条部46、46をオルダムリン
グ18の第2の係合溝45、45に入込ませてオルダム
リング18に係合している。
【0026】オルダムリング受41には2つの角形のピ
ン孔47、47が設けられている。これらピン孔47は
オルダムリング受41の径方向に延びており、突条部4
6を貫通している。ピン孔47は突条部46の外周面と
内周面に開口しており、ピン孔47、47の開口形状は
ともに略同じ寸法の正方形である。
【0027】また、シリンダ4にもピン孔49、49が
設けられている。このピン孔49、49も角形であり、
これらのピン孔49、49はシリンダ4を厚さ方向に貫
通している。シリンダ4の外周面と内周面におけるピン
孔49の開口形状は共に略同じ寸法の正方形である。さ
らに、シリンダ4のピン孔49の各辺の寸法はオルダム
リング受41のピン孔47の各辺よりも大きい。また、
シリンダ4の2つのピン孔49、49は略180°離間
している。シリンダ4のピン孔49はオルダムリング受
41のピン孔47と対応する位置関係にあり、シリンダ
4内において、オルダムリング受41のピン孔47、4
7がシリンダ4のピン孔49、49に対して位置合せさ
れる。
【0028】シリンダ4のピン孔49、49には連結ピ
ン52、52が外側から差込まれている。この連結ピン
52は、図7に示すように、直方体状の頭部53と軸部
54とを有している。頭部53と軸部54の断面形状は
共に正方形であり、頭部53の端面55の各辺は軸部5
4の端面56の各辺よりも大きい。さらに、頭部53と
軸部54とは同心的に成形されている。そして、頭部5
3と軸部54との間には段部57が形成されている。
【0029】図5中に示すように、連結ピン52の頭部
53はシリンダ4のピン孔49を貫通しており、軸部5
4はオルダムリング受41のピン孔47に進入してい
る。軸部54の端面56はピン孔47の中に位置してい
る。連結ピン52の段部57はオルダムリング受41に
係止している。また、頭部53の頂部58はシリンダ4
の外周面から突出している。
【0030】また、頭部53とシリンダ4のピン孔49
の内壁との間や、軸部54とオルダムリング受41のピ
ン孔47の内壁との間にクリアランスC4 、C5 が存在
しているが、これらのクリアランスの大きさは0.1m
m以下(径方向両側の合計値)に設定されている。
【0031】シリンダ4には環状の保持体としてのスリ
−ブ60が外装されている。このスリ−ブ60はシリン
ダ4の軸方向の所定位置を全周に亘って囲っており、そ
の内周面61をシリンダ4の外周面59に接している。
さらに、スリ−ブ60はシリンダ4のピン孔49、49
を覆い隠している。スリ−ブ60は連結ピン52の頭部
53に圧接しており、頭部53をオルダムリング受41
に直接押付けている。さらに、スリ−ブ60は、頭部5
3の頂部58に合わせて弾性変形しており、シリンダ4
の外側に向かって幾分突出して頭部53に係合してい
る。そして、スリ−ブ60は連結ピン52を保持し、連
結ピン52の位置を規制している。ここで、スリ−ブ6
0の材質として、合成樹脂、ゴム、及び、金属等を採用
することが可能である。
【0032】上述のような圧縮機62においては、連結
ピン52の一部(頭部53の頂部58)がシリンダ4の
外側へ突出しており、スリ−ブ60が連結ピン52に係
合している。さらに、連結ピン52の頭部53はスリ−
ブ60によってオルダムリング受34に押付けられてい
る。したがって、連結ピン52を強固に保持することが
でき、連結ピン52の変位を防止できる。このため、騒
音や摩耗を低減でき、圧縮機62の信頼性を向上でき
る。
【0033】また、連結ピン52が角形に成形されてい
るので、連結ピン52をシリンダ4やオルダムリング受
41に係止させることができる。そして、連結ピン52
の姿勢を一定に保つことができ、連結ピン52の回りを
防止できる。さらに、連結ピン52がオルダムリング受
41に係止するので、オルダムリング受41の連結ピン
52を支点とした回動変位も防止できる。この結果、騒
音や摩耗を防止でき、圧縮機62の信頼性の向上が可能
になる。
【0034】なお、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種
々に変形することが可能である。例えば、本実施例で
は、連結ピン52の断面形状が正方形であるが、これ以
外の種々の多角形状を採用できる。連結ピン52の断面
形状を単なる多角形状にすることが可能であるが、正多
角形としたほうが、シリンダ4やオルダムリング受41
のピン孔47、48への差込みが容易になる。また、本
実施例では、オルダムリング受41のピン孔47が突条
部46を貫通しているが、例えばこのピン孔47の奥を
塞いで凹部としてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明は、
オルダム機構部が、ロ−タピストンに係合しロ−タピス
トンの変位を規制するオルダムリングと、シリンダに固
定されるとともに突条部を有し、この突条部を上記オル
ダムリングに係合させてオルダムリングの所定方向への
変位を許すオルダムリング受とを有する流体圧縮機にお
いて、シリンダとオルダムリング受とに差込まれてシリ
ンダとオルダムリング受とを連結するとともにオルダム
リング受に係止する段部を有する複数の連結ピンと、シ
リンダに外装され連結ピンをオルダムリング受に圧接さ
せて保持する保持体とを設け、上記連結ピンの一部が上
記シリンダの外側に突出し、この連結ピンを上記保持体
の弾性力を利用して保持したものである。したがって請
求項1の本発明は、上記連結ピンを強固に保持し、連結
ピンの変位を防止して、騒音を低減するとともに流体圧
縮機の信頼性を向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の流体圧縮機を示す断面図。
【図2】オルダム機構部とその周辺を一部破断して示す
斜視図。
【図3】オルダム機構部とその周辺を分解して示す斜視
図。
【図4】オルダムリング受の固定の様子を示す側断面
図。
【図5】図4中に円IVで囲った部分を拡大して示す断面
図。
【図6】オルダムリング受の固定の様子を示す平断面
図。
【図7】連結ピンを示す斜視図。
【図8】従来の流体圧縮機を示す断面図。
【図9】従来の他のタイプの流体圧縮機のオルダム機構
部とその周辺部を一部破断して示す斜視図。
【図10】オルダムリング受の固定の様子を示すもの
で、(a)は側断面図、(b)は正面図、(c)は
(a)中の円Vで囲った部分を拡大して示す断面図。
【図11】オルダムリング受の固定の様子を示す平断面
図。
【図12】オルダムリング受をねじ止めしたタイプの流
体圧縮機のオルダム機構部とその周辺を示す斜視図。
【符号の説明】
62…流体圧縮機、4…シリンダ、5…ロ−タピスト
ン、10…溝、11…ブレ−ド、12…作動室、18…
オルダムリング、41…オルダムリング受、34…オル
ダム機構部、46、46…突条部、47…オルダムリン
グ受のピン孔、49…シリンダのピン孔、52…連結ピ
ン、57…段部、60…スリ−ブ(保持体)、62…流
体圧縮機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 卓也 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (56)参考文献 特開 平5−256277(JP,A) 特開 平5−312164(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04C 18/344 311 F04C 18/107

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダと、このシリンダ内に偏心配置さ
    れた外周部に螺旋状の溝を有しこの溝のピッチが一端か
    ら他端へ徐々に小さく変化したロ−タピストンと、上記
    溝に嵌込まれ上記シリンダと上記ロ−タピストンとの間
    に複数の作動室を形成する螺旋状のブレ−ドと、上記シ
    リンダと上記ロ−タピストンとを相対的に回転させるオ
    ルダム機構部とを具備し、上記オルダム機構部が上記ロ
    −タピストンに係合し上記ロ−タピストンの変位を規制
    するオルダムリングと、上記シリンダに固定されるとと
    もに突条部を有し、この突条部を上記オルダムリングに
    係合させて上記オルダムリングの所定方向への変位を許
    すオルダムリング受とを有する流体圧縮機において、上
    記シリンダと上記オルダムリング受とに差込まれて上記
    シリンダと上記オルダムリング受とを連結するとともに
    上記オルダムリング受に係止する段部を有する複数の連
    結ピンと、上記シリンダに外装され上記連結ピンを上記
    オルダムリング受に圧接させて保持する保持体とを設
    上記連結ピンの一部が上記シリンダの外側に突出し、こ
    の連結ピンを上記保持体の弾性力を利用して保持した
    とを特徴とする流体圧縮機。
  2. 【請求項2】連結ピンの断面形状を多角形としたことを
    特徴とする請求項1記載の流体圧縮機。
JP31018493A 1993-12-10 1993-12-10 流体圧縮機 Expired - Fee Related JP3406363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31018493A JP3406363B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 流体圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31018493A JP3406363B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 流体圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158572A JPH07158572A (ja) 1995-06-20
JP3406363B2 true JP3406363B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18002190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31018493A Expired - Fee Related JP3406363B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 流体圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406363B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7121686B2 (ja) * 2019-04-24 2022-08-18 Kyb株式会社 ベーンポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07158572A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326233A (en) Enclosed motor compressor of a two cylinder type
US20070231175A1 (en) Scroll type fluid machine
KR100441736B1 (ko) 원형 내부 보어를 구비한 슬라이더 블록을 갖는 스크롤압축기
US5520527A (en) Apparatus for adjusting orbital radius in a scroll compressor
JP3406363B2 (ja) 流体圧縮機
KR100260656B1 (ko) 로터리식 압축기
JP2000502423A (ja) リリーフされたスラスト表面を有する渦形素子
JP3162462B2 (ja) 流体圧縮機
JP2001304141A (ja) スクロール型変圧装置
JPH041489A (ja) 流体圧縮機
JPH11166494A (ja) 2気筒回転式圧縮機
JP2928582B2 (ja) 流体圧縮機
JP2609835B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0463996A (ja) ローリングピストン型回転式圧縮機
US5249931A (en) Axial flow fluid compressor with oldram coupling
EP0965759A1 (en) Scroll compressor with improved sealing between scroll members
CA2431245A1 (en) Self-balanced compressor crankshaft
JP2909188B2 (ja) 流体圧縮機
JP2807247B2 (ja) 流体圧縮機
KR940006866B1 (ko) 유체 압축기 및 그 조립방법
JPH0374593A (ja) ロータリ式圧縮機
JP3161797B2 (ja) 流体圧縮機
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
JP2621673B2 (ja) ベ−ン圧縮機
KR200235021Y1 (ko) 스크롤압축기의자전방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees