JP3404321B2 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ

Info

Publication number
JP3404321B2
JP3404321B2 JP13343899A JP13343899A JP3404321B2 JP 3404321 B2 JP3404321 B2 JP 3404321B2 JP 13343899 A JP13343899 A JP 13343899A JP 13343899 A JP13343899 A JP 13343899A JP 3404321 B2 JP3404321 B2 JP 3404321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
insulator
guide
fixing
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13343899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323209A (ja
Inventor
晃 木村
隆光 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP13343899A priority Critical patent/JP3404321B2/ja
Publication of JP2000323209A publication Critical patent/JP2000323209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404321B2 publication Critical patent/JP3404321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカード用コネクタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のカード用コネクタの分解斜
視図である。
【0003】このカード用コネクタは、PCカード等の
相手側コネクタ(図示せず)と嵌合するコネクタ部11
0と、相手側コネクタをコネクタ部110に案内するガ
イド部130とで構成されている。
【0004】コネクタ部110は、インシュレータ11
1と、ピンコンタクト112と、固定金具120とを備
えている。
【0005】インシュレータ111は非導電性の樹脂で
成形され、その両端にガイド部130を固定するための
突起117が形成されている。
【0006】ピンコンタクト112は導電性に優れた金
属によって作られ、インシュレータ111に固定されて
いる。ピンコンタクト112の接触部がインシュレータ
111に形成された孔114から突出している。
【0007】このピンコンタクト112を介してPCカ
ード等のカード(図示せず)とプリント基板との間の信
号伝達が行われる。
【0008】固定金具120はL字状であり、その折曲
げ部を境にして一方がインシュレータ111への圧入部
121を構成し、他方がプリント基板との半田付け部1
22を構成する。
【0009】ガイド部130は、1対の案内溝部131
と、この1対の案内溝部131を一体に結合するブリッ
ジ部133と、案内溝部131の一端部に形成され、イ
ンシュレータ111の突起117と係合可能な突起13
5を有する固定部134と、案内溝部131に一体に設
けられ、プリント基板に案内溝部131を固定するため
のフランジ部136とを備えている。
【0010】このガイド部130は固定部134の突起
135をインシュレータ111の突起117に係合させ
ることによってインシュレータ111(コネクタ部11
0)に固定される。
【0011】図9は従来の他のカード用コネクタの斜視
図である。
【0012】図8のカード用コネクタではPCカード等
の相手側コネクタと嵌合するコネクタ部110と相手側
コネクタをコネクタ部110に案内するガイド部130
とが分離・結合可能であるのに対し、図9のカード用コ
ネクタではコネクタ部210とガイド部230とが一体
である。
【0013】また、固定金具220はガイド部230の
案内溝部231に圧入されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図8のコネ
クタの場合、コネクタ部110をプリント基板に半田付
けによって固定した後にガイド部130がコネクタ部1
10に固定される。
【0015】また、製造誤差を吸収するために固定部1
34の突起135とインシュレータ111の突起117
との間に遊びが設けられている。
【0016】そのため、ガイド部130をコネクタ部1
10に固定したとき、ガイド部130はプリント基板に
平行及び垂直な方向に位置ずれを起こす。
【0017】その結果、相手側コネクタがピンコネクタ
112に正確に案内されず、相手側コネクタによってピ
ンコネクタ112が曲げられてしまうおそれがあった。
【0018】一方、図9のコネクタの場合、コネクタ部
210とガイド部230とが一体であるので、コネクタ
部210に対するガイド部230の位置ずれのおそれは
ない。
【0019】しかし、このコネクタをプリント基板に実
装するとき、インシュレータ210が半田付けの熱によ
って反ってしまい、ピンコンタクト212とプリント基
板との間の接続不良が生じるおそれがあった。
【0020】この発明はこのような事情に鑑みてなされ
たもので、その課題はPCカード等のカードとプリント
基板との間の信号伝達を確実に行うことができるカード
用コネクタを提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明は、コンタクト及びこのコンタクト
が固定されるインシュレータを有するコネクタ部と、相
手側コネクタを前記コネクタ部に案内するガイド部とを
備えているカードコネクタにおいて、前記ガイド部が、
コネクタ部に着脱可能であり、1対の案内溝部とこの1
対の案内溝部を一体に結合するブリッジ部と前記1対の
案内溝部の一端部に形成された固定部とを有し、前記イ
ンシュレータの両端部に、前記固定部を支持するための
段差部が形成され、前記段差部に支持された前記固定部
を付勢して、前記インシュレータに前記1対の案内溝部
を固定させる付勢部材が、前記コネクタ部の前記インシ
ュレータに設けられており、前記段差部は前記ガイド部
の高さ方向及び幅方向にそれぞれ平行な2つの面で構成
され、前記固定部は前記段差部の2つの面に対して傾斜
する平面を形成するように切り欠かれた切欠部を有し、
前記付勢部材が前記切欠部の平面を介して前記固定部を
前記段差部の2つの面に押し付ける斜面部を備えている
ことを特徴とする。
【0022】ガイド部をコネクタ部に装着したとき、イ
ンシュレータの両端部の段差部で支持された案内溝部の
一端部が付勢部材で付勢され、インシュレータに固定さ
れる。また、ガイド部とコネクタ部との分離・結合が可
能であり、ガイド部及びコネクタ部の一方は半田付けの
際の熱の影響を受け難い。
【0023】
【0024】案内溝部の一端部は段差部の2つの面にプ
リント基板に平行な方向及び垂直な方向から付勢部材に
よって押し付けられる。
【0025】
【0026】付勢部材をコンタクトと共に半田付けを行
うことができる。
【0027】請求項記載の発明は、請求項1に記載の
カード用コネクタにおいて、前記インシュレータの両端
部に、このインシュレータをプリント基板に固定するた
めの固定金具が設けられ、前記固定金具に前記付勢部材
が一体に形成されていることを特徴とする。
【0028】固定金具を形成するときに付勢部材を同時
に形成することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0030】図1はこの発明の一実施形態に係るカード
用コネクタの斜視図である。
【0031】このカード用コネクタはコネクタ部10と
ガイド部30とが着脱可能に連結されている。
【0032】PCカード50等の相手側コネクタはガイ
ド部30によって案内され、コネクタ部10と嵌合す
る。
【0033】図2はカード用コネクタの分離状態を示す
斜視図である。
【0034】カード用コネクタはコネクタ部10とガイ
ド部30とで構成されている。
【0035】ガイド部30は、互いに平行な1対の案内
溝部31と、この1対の案内溝部31を一体に結合する
ブリッジ部33とを有する。
【0036】案内溝部31はU字断面をしており、1対
の案内溝部31を介してPCカード50等の相手側コネ
クタが抜き差しされる。この案内溝部31の一端部には
固定部34が形成されている。この固定部34には切欠
部35が形成されている。
【0037】また、ガイド部30にはフランジ部36が
設けられている。このフランジ部36にはガイド部30
をプリント基板(図示せず)に固定するビス(図示せ
ず)を通すための孔37が形成されている。
【0038】図3はコネクタ部の斜視図である。
【0039】コネクタ部10は、インシュレータ11
と、ピンコンタクト12と、固定金具(付勢手段)20
とを備えている。
【0040】インシュレータ11は樹脂によって成形さ
れ、インシュレータ11の両端部には直角をなす2つの
平面13a,13bで構成される段差部13が形成され
るとともに、固定金具20が固定されている。
【0041】このとき、段差部13の2つの平面13
a,13bと固定金具20の付勢部25(後述)とによ
って空間部Sが形成される。
【0042】また、インシュレータ11にはピンコンタ
クト12が固定されている。
【0043】図4はコネクタ部の前方から見た分解斜視
図である。
【0044】インシュレータ11にはピンコンタクト1
2を通す複数の孔14がインシュレータ11の前後方向
に貫通して形成されている。
【0045】ピンコンタクト12は金属で製造され、こ
のピンコンタクト12を介してPCカード50とプリン
ト基板との間の信号伝達が行われる。
【0046】ピンコタクト12は接触部12aと圧入部
12bと接続部12cとで構成されている。
【0047】ピン状の接触部12aは平板状の圧入部1
2bを介してクランク形の接続部12cに連なる。ま
た、接続部12cがプリント基板(図示せず)に半田付
けされる。
【0048】図5はコネクタ部の後方から見た分解斜視
図である。
【0049】インシュレータ11の底面(段差部13の
下方)には固定金具20を固定するための溝15が形成
されている。
【0050】固定金具20には固定板部21と半田付け
部22と付勢部(付勢部材)25とが一体に形成されて
いる。
【0051】プリント基板と接続される半田付け部22
はほぼ矩形である。
【0052】固定板部21はL字形であり、半田付け部
22の一方の長辺から直角に立ち上がっている。この固
定板部21がインシュレータ10の溝15に圧入され
る。
【0053】付勢部25は半田付け部22の他方の長辺
から直角に立ち上がっている。
【0054】付勢部25は、ばね部26と、ばね部26
の先端から斜め上方へ延び、切欠部35に当接する斜面
部27とを備えている。この斜面部27には切欠部35
の平面と対向する突起28が形成されている。
【0055】次に、コネクタ部10とガイド部30との
組立を説明する。
【0056】図6(a)はコネクタ部の一部断面図、図
6(b)は固定部の断面図である。
【0057】図6(a)に示すように突起28と平面1
3a,13bの境界線Bとの間の寸法をbとし、図6
(b)に示すように切欠部35と角部Cとの間の寸法を
aとしたとき、寸法aと寸法bとはa>bの関係に設定
されている。
【0058】図7はコネクタ部とガイド部との組立状態
を示す一部断面図である。
【0059】コネクタ部10とガイド部30とを組み立
てるには、ガイド部30の固定部34をコネクタ部10
の段差部13(平面13a,13b)に沿って空間部S
へ挿入すればよい。
【0060】このとき、a>bであるので、固定部34
によってばね部26が図7に示すように押し広げられる
ため、ばね部26に元の位置の戻ろうとする弾性力が発
生する。
【0061】そのため、斜面部27に形成された突起2
8によって矢印A方向の力が固定部34に作用し、固定
部34は段差部13の直交する2つの平面13a,13
bに押し付けられる。
【0062】この実施形態によれば、ガイド部30をコ
ネクタ部10に組み付けたとき、固定部34がばね部2
6の弾性力によってインシュレータ11の段差部13に
押し付けられて密着するので、ガイド部30がプリント
基板に平行及び垂直な方向に位置ずれを起こすおそれが
ない。
【0063】そのため、ガイド部30等に製造誤差があ
ったときでもPCカード50をピンコネクタ12の接触
部12aに正確に案内してコネクタ部10に確実に嵌合
させることができ、PCカード50とプリント基板との
間の信号伝達を確実に行うことができる。
【0064】また、ガイド部30とコネクタ部10とが
別体であるので、コネクタをプリント基板に実装したと
き、半田付け時のインシュレータ11の反りによるピン
コンタクト12とプリント基板との間の接続不良を低減
することができる。
【0065】更に、付勢部25をインシュレータ11に
設けたので、ピンコンタクト12とともに半田付けを行
うことができ、プリント基板へ実装する際の作業性が向
上する。
【0066】また、付勢部25が固定板部21と半田付
け部22とを備える固定金具20に一体に形成されてい
るので、従来の固定金具の形状を変えるだけで部品点数
を増加させることなく付勢部25を容易に形成すること
ができる。
【0067】
【0068】
【発明の効果】以上に説明したように請求項1に記載の
発明のカード用コネクタによれば、相手側コネクタをガ
イド部を介してコネクタ部へ正確に案内することがで
き、相手側コネクタをコネクタ部と確実に嵌合させるこ
とができる。また、半田付けの際の熱の影響を受け難
く、ガイド部やコネクタ部の反りに起因する接続不良を
防止することができる。その結果、PCカード等のカー
ドとプリント基板との間の信号伝達を確実に行うことが
できる。
【0069】請求項2に記載の発明のカード用コネクタ
によれば、コネクタ部とガイド部とが密着し、コネクタ
部とガイド部との間に位置ずれが発生しない。
【0070】請求項3に記載の発明のカード用コネクタ
によれば、プリント基板へ実装する際の作業性が向上す
る。
【0071】請求項4に記載の発明のカード用コネクタ
によれば、従来の固定金具の形状を変えるだけで部品点
数を増加させることなく付勢部材を容易に形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施形態に係るカード用コ
ネクタの斜視図である。
【図2】図2はカード用コネクタの分離状態を示す斜視
図である。
【図3】図3はコネクタ部の斜視図である。
【図4】図4はコネクタ部の前方から見た分解斜視図で
ある。
【図5】図5はコネクタ部の後方から見た分解斜視図で
ある。
【図6】図6(a)はコネクタ部の一部断面図、図6
(b)は固定部の断面図である。
【図7】図7はコネクタ部とガイド部との組立状態を示
す一部断面図である。
【図8】図8は従来のカード用コネクタの分解斜視図で
ある。
【図9】図9は従来の他のカード用コネクタの斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 コネクタ部 11 インシュレータ 12 ピンコンタクト(コンタクト) 13 段差部 13a,13b 平面(面) 20 固定金具 25 付勢部(付勢部材) 30 ガイド部 31 案内溝部 33 ブリッジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−244710(JP,A) 特開 平6−208874(JP,A) 特開 平9−82410(JP,A) 特開 平10−335012(JP,A) 特開 平7−105325(JP,A) 実開 平5−64965(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクト及びこのコンタクトが固定さ
    れるインシュレータを有するコネクタ部と、 相手側コネクタを前記コネクタ部に案内するガイド部と
    を備えているカードコネクタにおいて、 前記ガイド部が、コネクタ部に着脱可能であり、1対の
    案内溝部とこの1対の案内溝部を一体に結合するブリッ
    ジ部と前記1対の案内溝部の一端部に形成された固定部
    とを有し、 前記インシュレータの両端部に、前記固定部を支持する
    ための段差部が形成され、 前記段差部に支持された前記固定部を付勢して、前記イ
    ンシュレータに前記1対の案内溝部を固定させる付勢部
    材が、前記コネクタ部の前記インシュレータに設けられ
    ており、 前記段差部は前記ガイド部の高さ方向及び幅方向にそれ
    ぞれ平行な2つの面で構成され、 前記固定部は前記段差部の2つの面に対して傾斜する平
    面を形成するように切り欠かれた切欠部を有し、 前記付勢部材が前記切欠部の平面を介して前記固定部を
    前記段差部の2つの面に押し付ける斜面部を備えている
    ことを特徴とするカード用コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記インシュレータの両端部に、このイ
    ンシュレータをプリント基板に固定するための固定金具
    が設けられ、 前記固定金具に前記付勢部材が一体に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。
JP13343899A 1999-05-14 1999-05-14 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP3404321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13343899A JP3404321B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 カード用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13343899A JP3404321B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323209A JP2000323209A (ja) 2000-11-24
JP3404321B2 true JP3404321B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=15104783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13343899A Expired - Fee Related JP3404321B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 カード用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404321B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656192B2 (ja) 2002-01-16 2005-06-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000323209A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527146Y2 (ja) 表面搭載型電気コネクタ装置
JP3277154B2 (ja) コネクタ
KR101020389B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 접속체
US20060234530A1 (en) Electrical connector with retaining device
US7497701B2 (en) Electrical connector with improved housing
JP2006059646A (ja) 基板内蔵型コネクタ及びその組立方法
JP4091702B2 (ja) 誤差吸収コネクタ
US20080020608A1 (en) Connector-mounting configuration
JP3483123B2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP2009199827A (ja) コネクタ
JP2001143797A (ja) ケーブルコネクタ
US7281943B1 (en) Connector
US7753736B2 (en) Electrical connector confitured by upper and lower units
JP5203099B2 (ja) 垂直型smtコネクタ
JP3404321B2 (ja) カード用コネクタ
JP2009212002A (ja) コネクタ
US6475031B1 (en) Electrical connector having improved retention devices
US7303408B2 (en) Connector
JP3355476B2 (ja) ライトアングルコネクタ
JP2969601B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ
JP2774394B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ
WO2022059365A1 (ja) 基板用コネクタ
JP2897851B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ
US8454391B2 (en) Power electrical connector with improved metal shell
JP3405943B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees