JP3404312B2 - 可変伝送レート信号復調処理方法およびその回路 - Google Patents

可変伝送レート信号復調処理方法およびその回路

Info

Publication number
JP3404312B2
JP3404312B2 JP03016799A JP3016799A JP3404312B2 JP 3404312 B2 JP3404312 B2 JP 3404312B2 JP 03016799 A JP03016799 A JP 03016799A JP 3016799 A JP3016799 A JP 3016799A JP 3404312 B2 JP3404312 B2 JP 3404312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission rate
circuit
signal
data
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03016799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000232490A (ja
Inventor
誠良 米田
Original Assignee
エヌイーシー東芝スペースシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシー東芝スペースシステム株式会社 filed Critical エヌイーシー東芝スペースシステム株式会社
Priority to JP03016799A priority Critical patent/JP3404312B2/ja
Publication of JP2000232490A publication Critical patent/JP2000232490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404312B2 publication Critical patent/JP3404312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伝送レートの可変
されたデータ信号を準同期検波したのちにディジタル変
換して復調処理する可変伝送レート信号復調処理方法お
よびその回路に関し、特に、小型軽量化および低消費電
力化と共に柔軟なマルチメディア通信を実現できる可変
伝送レート信号復調処理方法およびその回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信の分野では、マルチメディア
の進歩により、多様な用途および目的に合わせて大幅に
異なる伝送レートが採用されている。例えば、動画像を
伝送する場合の情報量では、1秒間に数メガから数十メ
ガビット(Mbps)程度またはこれ以上の伝送レート
が要求されるのに対し、一方の音声伝送の場合において
は、近年の圧縮技術の進歩もあり、1秒間に数キロビッ
ト(Kbps)程度の低速による伝送レートが可能にな
っている。このような伝送レートの異なるデータ伝送を
一つの伝送通信システムで実現することが必要となって
いる。
【0003】また、例えば、通信の料金においては、デ
ータの伝送レートに比例して課せられるのが通常である
が、一方では、Ka帯(30/20GHz帯)のように
衛星通信用の最高周波数帯である場合には天候により回
線品質が大きく変わるので、降雨に際してはデータの伝
送レートを低くしてでも回線品質を確保することが要求
されている。
【0004】従来、この種の可変伝送レート信号復調処
理回路では図5に示されるように、通常、IF入力信号
Saは、準同期検波回路1によりベースバンド帯信号S
bとなる。次いで、アナログフィルタおよび増幅器を介
したアナログ信号SdはA/D(アナログ・ディジタ
ル)コンバータ4によりアナログ信号から数ビットのデ
ィジタルサンプリング信号Seに変換された後、分岐回
路105において復調回路106−1〜−Nに供給され
る。
【0005】復調回路106−1〜−Nは、異なるデー
タ伝送レートそれぞれに対応して設けられており、選択
回路107が復調回路106−1〜−Nの一つを選択し
て復調データSqを出力している。
【0006】上述したように、各キャリアにおいて伝送
されるデータの伝送レートが異なる場合、高いデータシ
ンボルレートによるディジタル復調処理を行なう場合に
は、その「2のn乗分の1」であるデータシンボルレー
トの復調はそのまま可能である。しかし、これと異なる
データシンボルレートに対しては、データ伝送レートの
異なる復調回路それぞれを予め備えることになる。
【0007】これらの処理においては、受けた入力信号
からデータ伝送レートを認識する機能を必要とする。従
って、この認識機能を簡素化するため、プリアンブルな
どにヘッダ情報としてデータの伝送レートをデータレー
トとして付加し、受け取り側でヘッダ情報からこのデー
タレートを読取る方法もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の可変伝
送レート信号復調処理回路では、各キャリアにおいて伝
送されるデータの伝送レートが異なる場合、高いデータ
シンボルレートによるディジタル復調処理においては、
その「2のn乗分の1」であるデータシンボルレートの
復調はそのまま可能である。しかし、この場合、キャリ
ア再生ループフィルタなどの帯域が、高いデータシンボ
ルレートに合わせられている以上、低いデータシンボル
レートにおける復調では、ビットエラーレート(BE
R)特性および引き込み特性の劣化を引き起こすという
問題点がある。
【0009】また、異なるデータシンボルレートに対し
てデータ伝送レートの異なる複数の復調回路を予め備え
る場合には規模の拡大に伴なう大型化、重量増加および
消費電力増加、ならびに切替え処理を伴う追加機能が必
要になることは避けられないという問題点がある。
【0010】また更に、プリアンブルなどにヘッダ情報
としてデータレートを付加し、受け取り側でヘッダ情報
からデータレートを読取る方法では、ヘッダ情報の読取
りに最高速のデータシンボルレートによる復調が必要で
あるだけでなく、プリアンブルにおける付加情報による
スループットの低下を招くという問題点がある。
【0011】本発明の課題は、近年、G/A(ゲートア
レー)またはFPGA(フィールドプログラマブル・ゲ
ートアレー)といったデバイスにおいて実現している性
能の向上技術、例えば容易に行なわれるようになったク
ロック制御などの技術を用いて上記問題点を解決し、小
型で軽量化、低消費電力化され、かつデータの情報量お
よび通信回線の状態に柔軟に合わせた通信が可能な可変
伝送レート信号復調処理方法およびその回路を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による可変伝送レ
ート信号復調処理方法は、伝送レートの可変されたデー
タ信号を受けてディジタル復調処理する際、受けた搬送
波を準同期検波した後にディジタル変換し、ディジタル
変換されたサンプリングディジタル信号からそれぞれが
異なるデータ伝送レートを認識し、この認識されたデー
タ伝送レートに基づいて復調のためのシステムクロック
を可変し、データ伝送レートに対するサンプリングレー
トが一定となるようにサンプリングディジタル信号を間
引き、相違するデータ伝送レートを有するディジタル信
号のデータそれぞれに対して同一のアルゴリズムにより
復調している。また上記データレートを識別する手順で
は、ディジタル変換されたサンプリングディジタル信号
を受け、受けたディジタル信号をメモリして復調処理に
用いる一方、受けたディジタル信号からエンベロープ信
号を算出し、この算出されたエンベロープ信号に対して
対応させるデータ伝送レート毎で、それぞれのレートに
応じたクロック成分相関値を算出し、算出された相関値
の最大値を判定しており、次の手順で、この判定結果に
基づいて前にメモリしたディジタル信号を復調して復調
データを得ている。
【0013】また、本発明による可変伝送レート信号復
調処理回路は、伝送レートの可変されたデータ信号を準
同期検波した後にディジタル変換して復調処理する際、
ディジタル変換されたサンプリングディジタル信号から
それぞれが異なるデータ伝送レートを認識し、この認識
されたデータ伝送レートに基づいて復調回路のシステム
クロックを可変し、データ伝送レートに対するサンプリ
ングレートが一定となるようにサンプリングディジタル
信号を間引き、相違するデータ伝送レートを有するディ
ジタル信号のデータそれぞれを同一のアルゴリズムによ
り復調する復調処理手段を備えている。
【0014】このような構成により、異なるデータ伝送
レートによるデータの伝送を受けた場合でも、自動的に
データ伝送レートを識別し、そのデータ伝送レートに合
わせた最適なディジタル復調処理を行なうことができる
ので、各キャリアに対して一つの復調回路で済み、規模
の拡大化を回避することができる。
【0015】具体的には、伝送レートの可変されたデー
タ信号をローカル信号に基づいて準同期検波する準同期
検波回路と、準同期検波された信号をディジタル変換す
るアナログディジタル(A/D)コンバータと、ディジ
タル変換されたサンプリング信号からそれぞれが異なる
データ伝送レートを認識する自動レート認識回路と、こ
の自動レート認識回路により認識されたデータ伝送レー
トを受け、受けたデータ伝送レートに基づいてシステム
クロックを可変し、データ伝送レートに対するサンプリ
ングレートが一定となるようにサンプリングディジタル
信号を間引き、相違するデータ伝送レートを有するディ
ジタル信号のデータそれぞれを同一のアルゴリズムによ
り復調する復調回路とを備えている。
【0016】具体的な上記自動レート認識回路は、ディ
ジタル変換されたサンプリングディジタル信号を受けて
書き込み復調回路の制御を受けて書き込まれたデータを
読み出すメモリ回路と、受けたディジタル変換されたサ
ンプリングディジタル信号からエンベロープ信号を算出
するエンベロープ検出回路と、この算出されたエンベロ
ープ信号に対して対応させるデータ伝送レート毎で、そ
れぞれの伝送レートに応じたクロック成分相関値を算出
するクロック成分相関値算出回路と、このデータ伝送レ
ート分の算出された相関値から最大値を判定する閾値比
較判定回路とを備えており、かつ復調回路は、前記閾値
比較判定回路の判定結果に基づいてシステムクロックを
動作させ、メモリ回路からデータを読み取り復調し出力
している。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。図1に示された可変伝送レート信号復
調処理回路では、準同期検波回路1、アナログLPF
(ローパスフィルタ)2、増幅器3、A/D(アナログ
・ディジタル)コンバータ4、自動レート認識回路5お
よびディジタル復調回路6が備えられており、IF(中
間周波数)入力信号Saを入力して復調データSgを出
力するものとする。
【0019】本発明による回路構成が従来と相違する点
は、A/D変換されたディジタル信号Seをディジタル
復調回路6へ入力する前段に自動レート認識回路5を備
えていることである。
【0020】入力したIF入力信号Saは、準同期検波
回路1により準同期検波されてベースバンド帯信号Sb
となり、次いで、アナログLPF2により信号Sbから
不要周波が除去されて信号Scとなった後、増幅器3に
より信号Scの振幅およびオフセット電圧が調整され、
アナログ信号SdとしてA/Dコンバータ4へ送られ
る。A/Dコンバータ4は、アナログ信号Sdをディジ
タル信号Seに変換して自動レート認識回路5へ供給す
る。
【0021】自動レート認識回路5は、受けたディジタ
ル信号Seを一時格納すると共に受けたディジタル信号
Seのデータレートを算出してディジタル復調回路6へ
レートの判定結果Smを通知する。ディジタル復調回路
6は、受けた判定結果Smのデータレートに基づいてシ
ステムクロックを変更し、自動レート認識回路5に一時
格納されたディジタル信号Seから取出信号Shにより
ディジタル信号Sfを取出してディジタル復調処理を行
ない、復調データSgとして出力する。
【0022】次に、図2に示される自動レート認識回路
5の機能ブロック図に、図1を併せ参照して自動レート
認識処理の詳細について説明する。
【0023】図示される自動レート認識回路5は、DP
RAM(デュアルポート・ランダムアクセスメモリ)1
1、エンベロープ検出回路12、クロック成分相関値算
出回路13−1〜−N、LPF(ローパスフィルタ)1
4−1〜−N、絶対値算出回路15−1〜−Nおよび閾
値比較判定回路16を備えるものとする。
【0024】DPRAM11は、A/D変換されたサン
プリングディジタル信号Seを一時格納するもので、他
の種類のメモリでもよい。このDPRAM11の場合、
書き込みは、あるアドレス空間においてアドレスをサイ
クリックに繰り返し行なう一方、読み出しは、データレ
ートを最高速の「1/m」と判定した際に同一アドレス
空間に対して判定に費やすデータ分(fサンプル)の遅
れのアドレスからm個置きに読み出しを行い、出力はデ
ィジタル復調回路6へ送られる。
【0025】A/D変換されたサンプリングディジタル
信号Seは、DPRAM11に書き込まれる一方、エン
ベロープ検出回路12に入力する。エンベロープ検出回
路12は、受けたサンプリングディジタル信号Seのエ
ンベロープ(包括線)を算出する。
【0026】エンベロープ信号Siの計算式は、ルート
演算式をSQR{ }と置き、整数を「n」と置き、か
つサンプリングディジタル信号Seにおいてサンプリン
グ周期Tsとそれぞれの直交信号I(nTs)および直
交信号Q(nTs)とを有する場合、下記数式1で表わ
される。
【0027】
【数1】 上記ルート演算では複雑な演算回路を必要とするため、
直交信号I(nTs)が直交信号Q(nTs)と等しい
か、またはより大きな場合には下記数式2で示される近
似式を用いることができる。
【0028】
【数2】 また、直交信号I(nTs)が直交信号Q(nTs)よ
り小さな場合には下記数式3で示される近似式を用いる
ことができる。
【0029】
【数3】 これら近似式を用いて処理しても、十分な精度でレート
を認識できることは、既に評価済みである。
【0030】クロック成分相関値算出回路13−1〜−
Nは、エンベロープ検出回路12により算出されたエン
ベロープ信号Siに対応するデータレート数Nの分だけ
備えられる。レート数Nはサンプリングレートaに対し
てデータシンボルレートbである場合には N=a/b
により求められる。
【0031】各データレートの応じたクロック成分相関
値算出の演算式は、図2にも示されるように上記数式1
との乗算である下記数式4で表わされる。
【0032】
【数4】 上記数式4の乗算演算は、複素数jを用いた下記演算式
数式5により行うことができる。
【0033】
【数5】 例えば「N=4」の場合には、次のように求められる。
【0034】 sin(2π*1/4) = sin(π/2) = 1 sin(2π*2/4) = sin(π) = 0 sin(2π*3/4) = sin(3π/2) =−1 sin(2π*4/4) = sin(2π) = 0 sin(2π*5/4) = sin(π/2) = 1 sin(2π*6/4) = sin(π) = 0 など、 また、 cos(2π*1/4) = cos(π/2) = 0 cos(2π*2/4) = cos(π) =−1 cos(2π*3/4) = cos(3π/2) = 0 cos(2π*4/4) = cos(2π) = 1 cos(2π*5/4) = cos(π/2) = 0 cos(2π*6/4) = cos(π) =−1 など となる。
【0035】このように、積和算演算であっても、単な
る加減算演算で済む部分が多く、規模回路もそれほど大
きなものを必要としない。n番目のクロック成分相関値
算出式により演算された信号Sj−nは、LPF14−
nによりローパス演算を施行される。ローパス演算式を
Ave[ ]で表わすとすれば、上記数式4の値をロー
パス演算した具体的な演算式は、下記数式6で表わされ
る。
【0036】
【数6】 この数式による演算において、例えば、値αを正の整数
mに対して「2m分の1」となるように選択した場合に
は乗算器が不要で、シフト処理のみで、回路規模を極め
て小さく抑えることができる。
【0037】ローパス演算の結果として求められた信号
Sk−nは絶対値算出回路15−nで演算処理される。
すなわち、絶対値算出式をAbs[ ]とした場合、上
記数式6は下記演算式数式7により演算処理され、信号
Sl−nとして閾値比較判定回路16へ送出される。
【0038】
【数7】 閾値比較判定回路16は、絶対値算出回路15−1〜−
Nの出力信号Sl−1〜−Nによるクロック成分相関値
の最大値を判定し、判定結果Smをディジタル復調回路
6へ送る。
【0039】ディジタル復調回路6は、判定結果Smに
応じてDPRAM11から、書き込みよりfサンプル遅
れで,m個置きに読み取りを行なう。すなわち、中間の
「m−1」個は廃棄される。この結果、ディジタル復調
回路6自体では、システムクロックを「m分の1」に変
更した復調処理を開始する。勿論、ここで用いられる符
号fおよび符号mは共に正の整数であり、符号fは判定
に要するサンプル数fに該当し、符号mは対応する最高
速のデータ伝送レートに対して「m分の1」のデータシ
ンボルレートと判定した場合の値mである。
【0040】従って、ディジタル復調回路6は、対応す
る最高速データレートのディジタル復調処理をシステム
クロックのfsヘルツにより行なう仕様の場合に、対応
する最高速のデータ伝送レートに対して「m分の1」の
データシンボルレートとの判定結果Smを受け取った際
には供給を受けているfsヘルツのシステムクロックに
対して「m分の1」のイネーブル信号を生成することに
なる。従って、ディジタル復調回路6はシステムクロッ
クを「m分のfs」ヘルツで動作させることとなり、入
力するm個置きに抜き取ったデータに対して、基本的に
全く同一のアルゴリズムおよび同一の性能によりディジ
タル復調処理を行なうことができる。
【0041】なお、本方式によるレート認識方法は、E
b/No(1ビット当たりの信号エネルギーと1ヘルツ
当たりの雑音電力との比)の状況、ならびに入力信号レ
ベルの大小およびその変動に対しても極めて精度よく、
かつ短時間で推定することが可能である。しかし、高速
からかなりの低速のデータ伝送レートまで幅広く対応さ
せる場合、低い伝送レート側においては信号に有効なA
/Dコンバータのビット数が十分に確保できない可能性
がある。その結果、正常に伝送レート認識できたもの
の、復調性能が高速レートの場合と比較して多少劣化す
ることがある。
【0042】図3はこのような場合に対処したものであ
り、A/Dコンバータ4の入力段までにAGC(自動利
得制御)増幅器7を挿入することにより、上述したよう
な、低い伝送レート側において信号に有効なA/Dコン
バータのビット数が十分に確保できないという問題点を
回避し、復調性能を改善することができる。
【0043】次に、図4は、図1および図2の回路によ
るシミュレーション結果を示したグラフである。図4
(A)は Eb/No=3dB といった、極めて回線
品質の悪い条件下における結果であり、図4(B)は
Eb/No=10dB といった、回線品質のよい条件
における結果である。
【0044】シミュレーションは、4Mbpsによるシ
ンボルレートのデータを受け、固定された128メガヘ
ルツでサンプリングしたデータ数に対して、64メガ、
32メガ、16メガ、8メガ、4メガおよび2メガヘル
ツそれぞれのシンボルデータ検出回路における出力値の
変化を求めている。
【0045】このシミュレーションにおいては、100
シンボル目まではノイズのみであり、100シンボル目
以降1010〜の繰り返しパターンとしている。この
「1010〜」の繰り返しパターンはバースト信号伝送
におけるプリアンブル部を想定したものである。
【0046】図4(A)に示されるように、 Eb/N
o=3dB といった、極めて回線品質の悪い条件下で
も、確実にレート認識を僅か300サンプル程度(4メ
ガヘルツのシンボルレートデータではデータシンボル数
10程度)のプリアンブル部で判定することができる。
【0047】上記条件において、本具体例を適用する場
合には下記の数値が求められる。
【0048】 f=300、 m= 128/4 =32 例えば、衛星通信で用いられる時分割多元接続(TDM
A)方式、またはスロッテド・アロハ(ALOHA)方
式における復調回路がスロット毎の絶対タイミングをも
つ場合には、スロットの開始から上述したデータ伝送レ
ートの判定処理を強制的に開始し、プリアンブル長およ
びシステム回線品質などに基づいたfサンプル分のデー
タで伝送レートを判定し、これ以降、スロットの終了ま
で、その判定結果のデータ伝送レートに応じた復調処理
を行なうことができる。
【0049】なお、この方式では、例えば上記シミュレ
ーションのように、最高速のサンプル数が2サンプル/
シンボル程度またはそれ以下の場合、最高速のデータ伝
送に際して最高速データを検出する検出回路の出力値が
あまり顕著な変化を示さないことがあると予想される。
このような場合には、例えばスロットの開始からfサン
プル目の時点で各検出回路の出力値がいずれも予め設定
した閾値に達しないことが検出された際に、最高速デー
タに合わせた復調処理が選択されるように制御すること
により解決される。
【0050】上記説明では、あるデータが有する伝送レ
ートに対し「2n分の1」の伝送レートを有するデータ
に関する自動レートの認識およびこれに対応した復調処
理についてであったが、正の整数pおよびqにおいてあ
るデータの伝送レートに対し「p/q」の比率の伝送レ
ートを有するデータの復調処理にも対応させることがで
きる。
【0051】具体的には、クロック成分相関値算出回路
に下記の演算を行なう回路を備えることにより、伝送レ
ートの認識を行なうことができる。
【0052】exp(−j2πk・q/p) 一方、ディジタル復調回路では、システムクロックの伝
送レートを落とすのみで共通的な処理を可能とするた
め、メモリから読み出したサンプリングデータに対する
内挿補間演算を、A/Dコンバータのサンプリングレー
トの「p/q」で出力されるように行なう。この結果に
対して、ディジタル復調回路では、システムクロックを
「p/q」に落として復調することとなる。
【0053】従来の技術では、クロックを割り切れない
分数または2の倍数以外の数である「pp/qq」に形
成することが容易ではなかったが、近年のG/Aまたは
FPGAといったデバイスでは性能が向上し、デバイス
単体で逓倍するディジタルPLL回路を内蔵したものも
実現し、上記「pp/qq」のクロックを容易に生成す
ることができるようになった。このような回路は「2の
n乗分の1」の伝送レートによるデータ復調に比べ多少
複雑な回路構成とはなるが、極めて柔軟な通信システム
を実現することができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の伝送レートそれぞれに対応する復調回路を備え、復
調回路を切替えてデータの復調処理を行なう方式と比較
して、小型軽量化および低消費電力化と共に情報量また
は通信回線の状態に合わせて柔軟なマルチメディア通信
を実現できるという効果を得ることができる。
【0055】その理由は、A/Dコンバータによりディ
ジタル変換されたデータをディジタル復調回路へ送り込
む前に自動レート認識回路により入力信号の伝送レート
を演算し検出すると共に認識し、復調回路がこの判定結
果に基づいてシステムクロックをデータの伝送レートに
適合した速度に変更して復調しているからである。
【0056】この結果、動画像を伝送する10Mbps
程度以上の伝送レートが要求されるのに対し、一方の音
声伝送の場合においては、数Kbps程度の低速による
伝送レートが可能になって、伝送レートの異なるデータ
伝送を一つの伝送通信システムで実現することが必要な
場合でも、また、例えば、天候により回線品質が大きく
変わるので、降雨に際してはデータの伝送レートを低く
して回線品質を確保することが必要な場合でも、伝送レ
ートの変化に容易に追従することができる。
【0057】従って、高いデータシンボルレートに合わ
せられたために、低いデータシンボルレートにおける復
調で、BER特性および引き込み特性の劣化を引き起こ
すという問題点、また、異なるデータシンボルレートに
対してデータ伝送レートの異なる複数の復調回路を予め
備えるために伴なう大型化、重量増加および消費電力増
加、ならびに切替え処理を伴う追加機能が必要になるこ
とは避けられないという問題点、ならびに、ヘッダ情報
としてデータレートを付加し、受け取り側でヘッダ情報
からデータレートを読取る方法では、ヘッダ情報の読取
りに最高速のデータシンボルレートによる復調が必要で
あるだけでなく、プリアンブルにおける付加情報による
スループットの低下を招くという問題点、それぞれを解
消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】図1における自動レート認識回路の実施の一形
態を示す機能ブロック図である。
【図3】図1とは別の実施の一形態を示す機能ブロック
図である。
【図4】図2の回路を用いて4Mbpsのデータを12
8MHzでサンプリングして得たデータに対して各種の
伝送レートにおけるシミュレーションにより求めた出力
値の変化を示すグラフである。
【図5】従来の一例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 準同期検波回路 2 アナログLPF(ローパスフィルタ) 3 増幅器 4 A/D(アナログ・ディジタル)コンバータ 5 自動レート認識回路 6 ディジタル復調回路 7 AGC(自動利得制御)増幅器 11 DPRAM(デュアルポート・ランダムアクセ
スメモリ) 12 エンベロープ検出回路 13−1〜13−N クロック成分相関値算出回路 14−1〜14−N LPF(ローパスフィルタ) 15−1〜15−N 絶対値算出回路 16 閾値比較判定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/00 H04B 7/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送レートの可変されたデータ信号を受
    けてディジタル復調処理する際、受けた搬送波を準同期
    検波した後にディジタル変換し、ディジタル変換された
    サンプリングディジタル信号からそれぞれが異なるデー
    タ伝送レートを認識し、この認識されたデータ伝送レー
    トに基づいて復調のためのシステムクロックを可変し、
    データ伝送レートに対するサンプリングレートが一定と
    なるようにサンプリングディジタル信号を間引き、相違
    するデータ伝送レートを有するディジタル信号のデータ
    それぞれに対して同一のアルゴリズムにより復調するこ
    とを特徴とする可変伝送レート信号復調処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、データ伝送レートを
    識別する手順では、ディジタル変換されたサンプリング
    ディジタル信号を受け、受けたディジタル信号をメモリ
    して復調処理に用いる一方、受けたディジタル信号から
    エンベロープ信号を算出し、この算出されたエンベロー
    プ信号に対して対応させるデータ伝送レート毎で、それ
    ぞれの伝送レートに応じたクロック成分相関値を算出
    し、算出された相関値の最大値を判定しており、次の手
    順で、この判定結果に基づいて前にメモリしたディジタ
    ル信号を復調して復調データを得ることを特徴とする可
    変伝送レート信号復調処理方法。
  3. 【請求項3】 伝送レートの可変されたデータ信号を受
    け準同期検波した後にディジタル変換して復調処理する
    可変伝送レート信号復調処理回路において、ディジタル
    変換されたサンプリングディジタル信号からそれぞれが
    異なるデータ伝送レートを認識し、この認識されたデー
    タ伝送レートに基づいて復調回路のシステムクロックを
    可変し、データ伝送レートに対するサンプリングレート
    が一定となるようにサンプリングディジタル信号を間引
    き、相違するデータ伝送レートを有するディジタル信号
    のデータそれぞれを同一のアルゴリズムにより復調する
    復調処理手段を備えることを特徴とする可変伝送レート
    信号復調処理回路。
  4. 【請求項4】 伝送レートの可変されたデータ信号を受
    けローカル信号に基づいて準同期検波する準同期検波回
    路と、準同期検波された信号をディジタル変換するアナ
    ログ・ディジタル(A/D)コンバータと、ディジタル
    変換されたサンプリング信号からそれぞれが異なるデー
    タ伝送レートを認識する自動レート認識回路と、この自
    動レート認識回路により認識されたデータ伝送レートを
    受け、受けたデータ伝送レートに基づいてシステムクロ
    ックを可変し、データ伝送レートに対するサンプリング
    レートが一定となるようにサンプリングディジタル信号
    を間引き、相違するデータ伝送レートを有するディジタ
    ル信号のデータそれぞれを同一のアルゴリズムにより復
    調する復調回路とを備えることを特徴とする可変伝送レ
    ート信号復調処理回路。
  5. 【請求項5】 請求項4において、自動レート認識回路
    は、ディジタル変換されたサンプリングディジタル信号
    を受けて書き込み、前記復調回路の制御を受けて書き込
    まれたデータを読み出すメモリ回路と、受けたディジタ
    ル変換されたサンプリングディジタル信号からエンベロ
    ープ信号を算出するエンベロープ検出回路と、この算出
    されたエンベロープ信号に対して対応させるデータ伝送
    レート毎で、それぞれの伝送レートに応じたクロック成
    分相関値を算出するクロック成分相関値算出回路と、こ
    のデータ伝送レート分の算出された相関値から最大値を
    判定する閾値比較判定回路とを備えており、かつ復調回
    路は、前記閾値比較判定回路の判定結果に基づいてシス
    テムクロックを動作させ、データ伝送レートに対するサ
    ンプリングレートが一定となるようにサンプリングディ
    ジタル信号を間引いて前記メモリ回路からデータを読取
    り復調して出力することを特徴とする可変伝送レート信
    号復調処理回路。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記準同期検波回路
    と前記アナログ・ディジタル(A/D)コンバータとの
    間に自動利得制御(AGC)増幅器を挿入して備えるこ
    とを特徴とする可変伝送レート信号復調処理回路。
JP03016799A 1999-02-08 1999-02-08 可変伝送レート信号復調処理方法およびその回路 Expired - Fee Related JP3404312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03016799A JP3404312B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 可変伝送レート信号復調処理方法およびその回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03016799A JP3404312B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 可変伝送レート信号復調処理方法およびその回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232490A JP2000232490A (ja) 2000-08-22
JP3404312B2 true JP3404312B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=12296209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03016799A Expired - Fee Related JP3404312B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 可変伝送レート信号復調処理方法およびその回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404312B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968134B2 (ja) * 2008-03-27 2012-07-04 株式会社Jvcケンウッド 混合型シンボル検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265291A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Toshiba Corp Ofdm伝送方式とofdm送受信装置
JP3575883B2 (ja) * 1995-09-18 2004-10-13 三菱電機株式会社 ディジタル復調器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000232490A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255924B2 (ja) パイロットを有するデジタル信号のためのagcシステム
EP1063824A2 (en) Symbol synchronisation in multicarrier receivers
EP1072135A1 (en) Frame structure and frame synchronisation for multicarrier systems
WO2006036009A1 (ja) 移動無線通信装置、無線通信装置及び通信処理方法
RU2145776C1 (ru) Способ и устройство восстановления тактовой синхронизации символов из принимаемого синфазного и широкополосного квадратурного сигналов
EP0400782A2 (en) Offset correction
EP0669058A1 (en) Programmable noise bandwidth reduction by means of digital averaging
JPH09214571A (ja) 無線受信機
US6111910A (en) Maximal correlation symbol estimation demodulator
JP3404312B2 (ja) 可変伝送レート信号復調処理方法およびその回路
JP4166830B2 (ja) チャネル予測装置
JPH1188232A (ja) スペクトラム拡散受信機及びスペクトラム拡散受信機の自動利得制御回路
US6016328A (en) Method and apparatus for the synchronization of a signal receiving station
JP4054032B2 (ja) フレーム同期検出方法
JPH11154925A (ja) ディジタル伝送装置
JP2000078219A (ja) 決定−指向搬送波復元装置
JP2977837B2 (ja) アダプティブアレー付時分割多重受信装置
Tibenderana et al. Low-complexity high-performance GFSK receiver with carrier frequency offset correction
KR100438519B1 (ko) 순방향 구조로 심볼 타이밍을 추정하는 수신 시스템 및 그타이밍 추정방법
JP2000188580A (ja) Ofdm受信装置
CN115361037B (zh) 一种慢衰落信道下的超宽带rake接收方法及装置
JP2003516038A (ja) 受信機を直交振幅変調信号に同期させるための方法および構成
KR960000542B1 (ko) 디지탈 무선 통신 시스템에서 동기 신호를 이용한 프레임 타이밍신호 추출방법 및 시스템
JP3064831B2 (ja) シンボル識別点検出装置
JP3920043B2 (ja) プリアンブル長推定回路、復調装置、および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030205

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees