JP3403702B2 - 吐出容器 - Google Patents

吐出容器

Info

Publication number
JP3403702B2
JP3403702B2 JP2000201413A JP2000201413A JP3403702B2 JP 3403702 B2 JP3403702 B2 JP 3403702B2 JP 2000201413 A JP2000201413 A JP 2000201413A JP 2000201413 A JP2000201413 A JP 2000201413A JP 3403702 B2 JP3403702 B2 JP 3403702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
liquid
spring
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000201413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002018330A (ja
Inventor
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Top KK
Original Assignee
Top KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000201413A priority Critical patent/JP3403702B2/ja
Application filed by Top KK filed Critical Top KK
Priority to DE60135341T priority patent/DE60135341D1/de
Priority to CNB01812187XA priority patent/CN1171687C/zh
Priority to PCT/JP2001/005573 priority patent/WO2002002241A1/ja
Priority to EP01943869A priority patent/EP1297897B1/en
Priority to US10/332,066 priority patent/US6817491B2/en
Priority to AT01943869T priority patent/ATE404294T1/de
Priority to TW090116173A priority patent/TW522126B/zh
Priority to MYPI20013169 priority patent/MY127370A/en
Publication of JP2002018330A publication Critical patent/JP2002018330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403702B2 publication Critical patent/JP3403702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1038Pressure accumulation pumps, i.e. pumps comprising a pressure accumulation chamber
    • B05B11/1039Pressure accumulation pumps, i.e. pumps comprising a pressure accumulation chamber the outlet valve being mechanically opened after a defined accumulation stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1002Piston pumps the direction of the pressure stroke being substantially perpendicular to the major axis of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • B05B11/1026Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem the piston being deformable and its deformation allowing opening of the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/109Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle the dispensing stroke being affected by the stored energy of a spring
    • B05B11/1092Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle the dispensing stroke being affected by the stored energy of a spring automatically released from a loaded state at the end of the loading stroke

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、薬液等の液体を
収納し、ポンプ作用により該液体を吐出させる吐出容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】薬液等の液体を吐出する従来の吐出容器
に用いられるポンプ部41は、図10に示すように、薬
液2が充填されているシリンダ42と、このシリンダ4
2内を往復移動自在に内設されスプリング43によって
上方に付勢されているピストン44と、可撓性部材によ
り形成されピストン44の外周部に当接してピストン4
4と共にシリンダ42内を往復移動する流出弁45とを
備えている。また、シリンダ42の底部には、液体が収
納された容器(図示せず)からシリンダ42内に液体を
流入させる流入口46と、シリンダ42内に流入される
液体を通過させ、上方からの液体を遮断する流入弁とし
てチェックボール47が設けられている。
【0003】このような従来のポンプ部41を有する吐
出容器では、使用者がピストン44を押し下げると、ピ
ストン44及び流出弁45が一体となって下方に押し下
げられ、シリンダ42内の液体に圧力が加わる。シリン
ダ42の底部に設けられているチェックボール47は上
方からの液体は遮断するため、シリンダ42内の液体
圧力が加えられる。このように、シリンダ42内の液体
に圧力が加えられると、ピストン44の外周部の流出弁
45が撓んでピストン44との隙間から液体が上方に流
出する。
【0004】そして、使用者がピストン44から手を離
すと、スプリング43によってピストン44が上方に押
し上げられる。このとき、ピストン44と流出弁45と
が当接して流出弁45が閉じられ、流入口46からチェ
ックボール47を介して薬液を吸引してシリンダ42内
に充填させる。
【0005】このような従来の吐出容器では、使用者の
ピストン44を押す速さによって、液体が吐出される状
態が異なる。例えば、ピストン44を押す速さが速けれ
ば液体は勢いよく吐出されるが、ピストン44を押す速
さが遅ければ液体は少しづつしか吐出されない。従っ
て、例えば薬液を霧状に噴霧させるスプレーとして使用
された場合、ピストン44を押す速さが速ければ霧状に
吐出されるが、ピストン44を押す速さが遅ければ霧状
ではなく液玉となって吐出されることになる。このよう
に、薬液投与のスプレーとして使用した場合では、ピス
トン44の押し方によって投与される薬液の粒径が異な
るため、投与の効果の現れ方が異なるおそれがある。
【0006】また、このような従来の吐出容器では、通
常、液体が吐出される吐出口とピストン44とが一体に
形成されているため、ピストン44を押し下げると吐出
口も押し下げられる。このため、従来の吐出容器では、
液体を吐出する際には吐出口が下降しながら液体を吐出
することになる。このため、使用者は液体を正確な位置
に吐出することが必要な場合であっても、吐出口が移動
してしまうため正確な位置に吐出することが困難であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、吐出容器の
改良を目的とし、さらに詳しくは前記不都合を解消する
ために、薬液等の液体を安定した状態で吐出させること
ができる吐出容器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様の吐出容器は、容器内に収納さ
れた液体をポンプ作用によって外部に吐出させる吐出容
器であって、以下の特徴を備えている。まず、内部に液
体が充填されるシリンダと、該シリンダ内に摺動自在に
内設され第1スプリングにより後退方向に付勢される第
1ピストンと、前記シリンダ内に摺動自在に内設され前
記第1ピストンによって前記シリンダ内の液体が押圧さ
れたときに第2スプリングを圧縮しながら後退する第2
ピストンと、前記容器内から前記シリンダ内に液体を流
入させる流入口と、該流入口と前記容器との間に設けら
れ前記シリンダ内に流入する液体は通過させ前記シリン
ダ内からの流出は遮断する流入弁と、前記シリンダ内か
ら外部に液体を流出させる流出口とを備えている。
【0009】また、前記シリンダの内周面にその内径が
小径である小径部と大径である大径部とその境界である
段差部とを有し、前記小径部に前記第1ピストンが内設
され、前記大径部に前記第2ピストンが前記第1ピスト
ンと対向するように内設され、前記第2ピストンは前記
第2スプリングにより付勢されて前記段差部に当接し、
前記流出口が前記第1ピストンの先端部近傍に前記シリ
ンダとの摺動面に向けて形成され、前記流入口が前記第
2ピストンを貫通するように設けられている。そして、
前記第1ピストン又は前記シリンダが相対的に進行し前
記第1ピストンが前記段差部に到達するまでは前記流出
口が閉塞され、前記第1ピストンと前記第2ピストンと
の間の液体により前記第2ピストンが前記第2スプリン
グを押し縮めながら後退する。さらに、前記第1ピスト
ン又は前記シリンダが相対的に進行し前記第1ピストン
が前記段差部を越えて進行したときは前記流出口が開口
し、前記第2ピストンが前記第2スプリングに押し戻さ
れ該第2スプリングの付勢力によって前記シリンダ内の
液体を前記流出口より流出させる。
【0010】本発明の第1の態様の吐出容器では、使用
者により前記第1ピストン又は前記シリンダが押された
場合、所定ストロークまでは前記流出口が閉塞している
ため前記第1ピストンと第2ピストンとの間に収納され
た液体に圧力が加えられるため、前記第2スプリングが
圧縮されて前記第2ピストンが後退する。そして、前記
第1ピストン又は前記シリンダが所定ストロークを越え
て押されたときは、前記流出口が開口するため、前記第
2スプリングにより圧力が加えられている液体が前記流
出口から流出する。
【0011】このように、本発明の第1の態様の吐出容
器では、前記シリンダ内の液体は前記第2スプリングに
より付勢されることにより吐出される。従って、本発明
の吐出容器によれば、液体を吐出する際に液体に加えら
れる圧力が同一となるため常に安定した状態で吐出され
る。このため、本発明の吐出容器を薬液を噴霧するスプ
レーに使用した場合であっても、噴霧される薬液の状態
が安定しているので、投与される薬液の粒径が異なるこ
とがなく、投与の効果の現れ方も一定となる。また、使
用者が前記第1ピストン又は前記シリンダを押した場
合、所定ストロークまでは液体が吐出されず、所定スト
ロークを越えたときに液体が吐出される。従って、前記
流出口が前記第1ピストン又は前記シリンダに連結され
ているときは、前記吐出口から液体が吐出される際の前
記吐出口の移動量がわずかなものとなるため、使用者は
正確な位置に液体を吐出させることができる。
【0012】
【0013】また、前記シリンダが有底筒状体の外部シ
リンダと該外部シリンダの底部から上方に向けて内部に
配設される内部シリンダとからなり、前記流出口が内部
シリンダの底部と前記外部シリンダとを連通するように
設けられ、前記流入口が前記内部シリンダの底部に設け
られ、前記第1ピストンが前記外部シリンダに対応して
円筒形に形成されて前記第1スプリングにより前記流出
口の上方に配設され、該第1ピストンの下端部が前記外
部シリンダの内周面と前記内部シリンダの外周面とに摺
接すると共に該下端部の上方は前記内部シリンダの外周
面と間隔を存して液体が通過する通路が形成され、前記
第2ピストンは前記流出口の上方の前記内部シリンダに
内設されて前記第2スプリングにより前記内部シリンダ
の底部に向けて付勢され、前記所定ストロークが前記第
1ピストンの下端部が前記流出口に到達するまでのスト
ロークとなるようにしてもよい。
【0014】
【0015】また、前記シリンダが有底筒状体に形成さ
れ、前記第2ピストンが円筒状であってその内周面に内
部シリンダが形成され前記シリンダの内周面に摺接する
と共に底面部が該シリンダ内の液体に対面するように前
記シリンダに内設され、前記第1ピストンが前記内部シ
リンダに内設されその下端部が前記シリンダの底面に向
けて前記内部シリンダの内周面に摺接すると共に該下端
部の上方に前記内部シリンダの内周面と間隔を存して液
体が通過する通路が形成され、前記流出口が前記第2ピ
ストンの底面部から前記第1ピストンの下端部が突出し
た状態で前記第2ピストンの底面部と前記第1ピストン
の下端部との間に形成され、前記流入口が前記シリンダ
の底面に設けられ、前記所定ストロークが前記第1ピス
トンが進行してその下端部が前記第2ピストンの底面部
に到達するまでのストロークとなるようにしてもよい。
【0016】また、前記シリンダが有底筒状体に形成さ
れ、前記第1ピストンと前記第2ピストンとが互いに対
向するように前記シリンダに内設され、前記流出口が前
記シリンダの側面であって前記第2ピストンの側面に向
かって開口され、前記流入口が前記第2ピストンを貫通
するように設けられ、前記所定ストロークが前記第1ピ
ストンが進行して前記第2ピストンを押し込み該第2ピ
ストンの前記第1ピストン側の端部が前記流出口に到達
するまでのストロークとなるようにしてもよい。
【0017】また、本発明の第2の態様の吐出容器は、
以下の特徴を備えている。まず、内部に液体が充填され
るシリンダと、該シリンダ内に摺動自在に内設され第1
スプリングにより後退方向に付勢される第1ピストン
と、該第1ピストンと所定の間隔を存して対向して前記
シリンダ内に設けられ第2スプリングにより前記第1ピ
ストン側に付勢される第2ピストンと、液体が収納され
た容器と、該容器から前記シリンダ内に液体を流入させ
る流入口と、該流入口と前記容器との間に設けられ前記
シリンダ内に流入する液体は通過させ前記シリンダ内か
らの流出は遮断する流入弁と、前記シリンダ内から外部
に液体を流出させる流出口と、該流出口から流出した液
体を外部に吐出する吐出口と、前記流出口と前記吐出口
との間に設けられ前記シリンダ内から加圧されて外部へ
流出する液体は通過させ前記シリンダ内への流入は遮断
する流出弁とを備えている。
【0018】また、前記第1ピストンの前面と前記第2
ピストンの前面との間に両者の間隔を保持する間隔保持
部材が配設され、前記第1ピストン又は前記第2ピスト
ンの双方又はいずれか一方の互いに対向する面に前記間
隔保持部材が移動方向に所定距離だけ挿入される凹部が
設けられ、前記流出口が前記第1ピストンと前記第2ピ
ストンとによって液体に圧力が加えられた際に開口する
位置に設けられている。
【0019】そして、前記第1ピストン又は前記シリン
ダが相対的に所定ストロークまで進行するときは、前記
間隔保持部材が前記凹部以外の第1ピストンの前面と前
記第2ピストンの前面とに当接して前記第2ピストンに
より前記第2スプリングを押し縮める。さらに、前記第
1ピストン又は前記シリンダが所定ストロークを越えて
相対的に進行したときは、前記間隔保持部材が前記凹部
に挿入され前記第2ピストンが前記第2スプリングによ
り前記所定距離だけ押し戻されることにより前記第2ス
プリングの付勢力によって前記シリンダ内の液体を前記
流出口より流出させると共に前記吐出口より外部に吐出
させる。
【0020】本発明の第2の態様の吐出容器では、前記
シリンダ内には前記第1ピストンが内設されており、こ
の第1ピストンと対向する位置には前記第2ピストンが
内設されている。また、第1ピストンと第2ピストンと
の間には前記間隔保持部材が配設されている。このた
め、使用者により前記第1ピストン又は前記シリンダが
押された場合、所定ストロークまでは前記第1ピストン
が前記間隔保持部材により前記第2ピストンを後退させ
ながら前記シリンダ内を進行する。これにより、前記第
2スプリングは前記第2ピストンにより圧縮されるが、
前記第1ピストンと前記第2ピストンの間隔は変化しな
いので、両者の間にある液体には圧力は加わらない。
【0021】そして、前記第1ピストン又は前記シリン
ダが所定ストロークを越えて押されたときは、前記間隔
保持部材が前記第1ピストン又は前記第2ピストンに設
けられた凹部に挿入される。これにより、前記第1ピス
トンと前記第2ピストンとの間隔を保持していた前記間
隔保持部材が両者の間から外れ、圧縮されていた前記第
2スプリングによって前記第2ピストンが前記第1ピス
トン側に押される。このため、前記第1ピストンと前記
第2ピストンとの間の液体に圧力が加えられ、前記流出
口から前記シリンダ内の液体が流出する。
【0022】このように、本発明の第2の態様の吐出容
器においても、第1の態様と同様に、前記シリンダ内の
液体は前記第2スプリングにより付勢されることにより
吐出されるため、液体を吐出する際に液体に加えられる
圧力が同一となり、常に安定した状態で吐出される。ま
た、第1の態様と同様に、所定ストロークまでは液体が
吐出されず、所定ストロークを越えたときに液体が吐出
されるため、使用者は正確な位置に液体を吐出させるこ
とができる。
【0023】また、本発明の第2の態様の吐出容器とし
ては、前記第1ピストンが前記容器に保持されるケース
の底部に固定され、前記シリンダを押し下げることによ
り該シリンダ内の液体を吐出させるものであり、該シリ
ンダが押し下げられていない状態で前記間隔保持部材が
前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間で傾斜した
状態で前記第1スプリングに保持され、前記シリンダに
前記間隔保持部材を直立状態に案内する案内部が設けら
れ、前記第2ピストンの前記第1ピストンに対向する面
に前記凹部が設けられ、前記流入口が前記第1ピストン
を貫通するように設けられ、前記流出口が前記第2ピス
トンと一体に設けられ、前記シリンダを所定ストローク
まで下方に押し下げたときは、前記間隔保持部材が傾斜
した状態で前記第1ピストンと前記第2ピストンとに当
接して両者の間隔を保持し、前記シリンダを所定ストロ
ークを越えて押し下げたときは前記案内部が前記間隔保
持部材を直立させて該間隔保持部材を前記第2ピストン
の凹部に挿入し、前記第2スプリングにより前記間隔保
持部材が前記凹部に挿入された距離だけ前記第2ピスト
ンを下方に押し下げて前記シリンダ内の液体に圧力を加
え、前記流出口より液体を流出させるようにしてもよ
い。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の吐出容器の実施形
態について、図1乃至図9を参照して説明する。図1は
本発明の第1の態様の吐出容器における第1実施例を示
す説明的断面図、図2は第1実施例のポンプ部の作動を
示す作動説明図、図3は第2実施例のポンプ部の作動を
示す作動説明図、図4は参考例のポンプ部の作動を示す
作動説明図、図5は第4実施例のポンプ部の作動を示す
作動説明図、図6は第5実施例の吐出容器を示す説明
図、図7は第5実施例のポンプ部の作動を示す作動説明
図、図8は本発明の第2の態様の吐出容器の実施例を示
す説明的断面図、図9は第2の態様の実施例におけるポ
ンプ部の作動を示す作動説明図である。
【0025】まず、本発明の第1の態様の第1実施例に
ついて説明する。第1実施例の吐出容器1は、図1に示
すように、薬液2を充填した容器3と、容器3の上方に
設けられ噴射ノズル4を有するキャップ5と、キャップ
5に接続され容器3の内部に設けられているポンプ部6
とを備えており、ポンプ部6によって容器3内の薬液2
をキャップ5に供給して霧状に噴射するものである。ポ
ンプ部6は、キャップ5に連結されてシリンダ7内を上
下動する第1ピストン8と、この第1ピストン8と対向
するようにシリンダ7内に配設された第2ピストン9と
を備えている。
【0026】第1ピストン8は、図1において下端部が
シリンダ7の内周面と液密になるように形成されてお
り、シリンダ7及び容器3から突出してキャップ5に接
続されている。また、第1ピストン8の下端部近傍の側
面にはシリンダ7の内径よりも小径に形成された小径部
10が設けられており、この小径部10にはシリンダ7
内の薬液2を流出させる流出口11が設けられている。
この流出口11は第1ピストン8の内部を貫通してキャ
ップ5の噴射ノズル4に連通している。また、第1ピス
トン8は、第1スプリング12によって後退方向(図1
において上方)に付勢されている。
【0027】第2ピストン9は、第1ピストン8と対向
するようにシリンダ7内に配設されており、第2スプリ
ング13によって第1ピストン側(図1において上方)
に付勢されている。また、第2ピストン9が配設されて
いる箇所のシリンダ7の内径は、第1ピストン8が配設
されている箇所の内径よりも大径に形成されており、そ
の内径が異なる段差部14に第2ピストン9の先端部が
当接している。また、第2ピストン9の中心には上下方
向に貫通する流入口15が設けられており、この流入口
15には下方から吸引される薬液2を通過させ、上方か
らの薬液2の通過を遮断する流入弁としてチェックボー
ル16が設けられている。また、流入口15の下部に
は、容器3の底面まで延設されるチューブ17が連結さ
れている。
【0028】次に、第1実施例の吐出容器1によって薬
液2を吐出する際の作動について図2(a)〜(d)を
参照して説明する。使用者がキャップ5を押し下げる
と、第1スプリング12が押し縮められながら第1ピス
トン8が下降する。このとき、シリンダ7内には薬液2
が充填されているが、流出口11は閉塞しており、流入
口15もチェックボール16によって閉塞されている。
このため、第1ピストン8が下降すると、第1ピストン
8と第2ピストン9との間の薬液2によって第2ピスト
ン9が下方へ押し下げられ、第2スプリング13が押し
縮められる。そして、図2(b)に示すように、第1ピ
ストン8の下端部が段差部14に到達するまで第1ピス
トン8の下降に伴って第2ピストン9が下降する。この
ように、第1実施例の吐出容器1によれば、第1ピスト
ン8が最も上部位置にある状態から第1ピストン8の下
端部がシリンダ7の段差部14に到達するまでの間のス
トロークでは、薬液2は吐出されない。
【0029】そして、図2(c)に示すように、第1ピ
ストン8の先端部が段差部14を通過し、第1ピストン
8の小径部10が段差部14に到達すると、小径部10
に設けられている流出口11とシリンダ7の内部とが連
通する。これにより、図2(d)に示すように、シリン
ダ7の内部に充填されている薬液2が第2スプリング1
3の付勢力により第2ピストン9に押し出されて流出口
11から流出し、噴射ノズル4から霧状に吐出される。
このとき、薬液2は第2スプリング13の付勢力により
一定の力で吐出されるものであるため、本実施例のよう
に薬液2を霧状に吐出する吐出容器1の場合、常に一定
の噴霧状態を得ることができる。また、薬液2が吐出さ
れる際のキャップ5の上下動はわずかなものであるた
め、使用者は任意の箇所に正確に薬液2を噴霧すること
ができる。
【0030】そして、使用者がキャップ5から手を離す
と、第1ピストン8が第1スプリング12によって上方
に押し戻され、第1ピストン8の小径部10が段差部1
4を通過すると流出口11が閉塞される。この状態から
さらに第1ピストン8が押し戻されると、シリンダ7内
に流入口15から薬液2が吸引されて充填される。
【0031】次に、本発明の第1の態様の第2実施例の
吐出容器について説明する。尚、第2実施例において
は、ポンプ部6の構成と作動のみについて説明する。第
2実施例のポンプ部6は、図3に示すように、外部シリ
ンダ7aと内部シリンダ7bとの二重構造となってい
る。外部シリンダ7aは薬液2が充填される部分が略円
筒状に形成されており、円筒状の第1ピストン8が上下
に摺動自在に内設されている。この第1ピストン8は、
その下方に設けられた第1スプリング12により上方に
付勢されている。また、第1ピストン8は、先端部8a
が外部シリンダ7aの内周面と内部シリンダ7bの外周
面と摺接しており、先端部8aの上方部分は内部シリン
ダ7bと間隔を存して設けられており、第1ピストン8
の内周面と内部シリンダ7bの外周面との間に薬液2を
通過させる通路21が設けられている。この通路21
は、さらにその上方部分がキャップ5に設けられている
噴射ノズル4に連通している。また、内部シリンダ7b
は外部シリンダ7aの中央部に設けられ、その内部に第
2ピストン9が上下に摺動自在に内設されている。この
第2ピストン9は、第2スプリング13によって下方に
付勢されている。また、内部シリンダ7bの下端の外周
部と外部シリンダ7aとは流出口11によって連通して
おり、内部シリンダ7bの下端の中央部には流入口15
が設けられ、流入口15にはチェックボール16が配設
されている。
【0032】次に、第2実施例の吐出容器によって薬液
2を吐出する際の作動について図3(a)〜(c)を参
照して説明する。使用者がキャップを押し下げると、第
1スプリング12が押し縮められながら第1ピストン8
が下降する。これにより、外部シリンダ7a内の薬液2
に圧力が加わるため、流出口11を介して内部シリンダ
7b内に薬液2が流入する。すると、内部シリンダ7b
内の第2ピストン9が上方に押し上げられ、第2スプリ
ング13が押し縮められる。そして、図3(b)に示す
ように、第1ピストン8の先端部8aが流出口11に到
達するまで第1ピストン8の下降に伴って第2ピストン
9が上昇する。このように、第2実施例の吐出容器によ
れば、第1ピストン8が最も上部位置にある状態から第
1ピストン8の先端部8aが流出口11に到達するまで
の間のストロークでは、薬液2は吐出されない。
【0033】そして、第1ピストン8の先端部が流出口
11を通過すると、図3(c)に示すように、流出口1
1と第1ピストン8の内部の通路21とが連通する。こ
れにより、内部シリンダ7bの内部に充填されている薬
液2が第2スプリング13の付勢力により第2ピストン
9に押し出されて流出口11から流出し、通路21を通
過して噴射ノズル4から吐出される。この第2実施例の
吐出容器によっても、薬液2は第2スプリング13の付
勢力により一定の力で吐出されるものであるため、安定
した状態で薬液2を吐出させることができる。
【0034】次に、参考例の吐出容器について説明す
る。尚、この参考例においても、ポンプ部6の構成と作
動のみについて説明する。参考例のポンプ部6は、図4
に示すように、外部シリンダ7aと内部シリンダ7bと
の二重構造となっている。外部シリンダ7aは薬液2が
充填される部分が略円筒状に形成されており、リング状
の第2ピストン9が第2スプリング13によって下方に
付勢されて上下に摺動自在に内設されている。内部シリ
ンダ7bは、その下端の連通部18において外部シリン
ダ7aと連通しており、その内部に第1ピストン8が摺
動自在に内設されている。第1ピストン8は、第1実施
例と同様に下端部近傍の側面に内部シリンダ7bの内径
よりも小径に形成された小径部10が設けられており、
この小径部10にはシリンダ7内の薬液2を流出させる
流出口11が設けられている。この流出口11は第1ピ
ストン8の内部を貫通してキャップ5の噴射ノズル4に
連通している。また、第1ピストン8は、図示しない第
1スプリング12によって後退方向(図4において上
方)に付勢されている。また、内部シリンダ7bの下方
には、チェックボール16を備えた流入口15が設けら
れており、流入口15の下部には、容器3の底面まで延
設されるチューブ17が連結されている。
【0035】次に、参考例の吐出容器によって薬液2を
吐出する際の作動について図4(a)〜(c)を参照し
て説明する。使用者がキャップを押し下げると、第1ス
プリングが押し縮められながら第1ピストン8が下降す
る。このとき、内部シリンダ7b内には薬液2が充填さ
れているが、流出口11は閉塞しており、流入口15も
チェックボール16によって閉塞されている。このた
め、第1ピストン8が下降すると、内部シリンダ7b内
の薬液2によって外部シリンダ7a内の第2ピストン9
が上方へ押し上げられ、第2スプリング13が押し縮め
られる。そして、図4(b)に示すように、第1ピスト
ン8の下端部が内部シリンダ7bの下端部に到達するま
で第1ピストン8の下降に伴って第2ピストン9が上昇
する。このように、参考例の吐出容器においては、第1
ピストン8が最も上部位置にある状態から第1ピストン
8の下端部が内部シリンダ7bの下端部に到達するまで
の間のストロークでは、薬液2は吐出されない。
【0036】そして、第1ピストン8の先端部が内部シ
リンダ7bの下端部を通過すると、図4(c)に示すよ
うに、内部シリンダ7bと外部シリンダ7aとの連通部
18と流出口11とが連通する。これにより、外部シリ
ンダ7aの内部に充填されている薬液2が第2スプリン
グ13の付勢力により第2ピストン9に押し出されて流
出口11から流出し、噴射ノズル4から霧状に吐出され
る。この第3実施例の吐出容器によっても、薬液2は第
2スプリング13の付勢力により一定の力で吐出される
ものであるため、安定した状態で薬液2を吐出させるこ
とができる。
【0037】次に、本発明の第1の態様の第4実施例の
吐出容器について説明する。尚、第4実施例において
も、ポンプ部6の構成と作動のみについて説明する。第
4実施例のポンプ部6は、図5に示すように、シリンダ
7内に略円筒状の第2ピストン9が摺動自在に内設され
ており、この第2ピストン9内に第1ピストン8が摺動
自在に内設されている。
【0038】第1ピストン8は、図示しない第1スプリ
ングによって上方に付勢されている。この第1ピストン
8は、先端部を除いて第2ピストン9の内周面よりも小
径に形成されており、この第2ピストン9の内周部と第
1ピストン8の外周部との間に形成される通路21がキ
ャップに設けられた噴射ノズル4に接続されている。こ
の第4実施例においては、第1ピストン8が下方に押し
下げられることによって第2ピストン9が上方に押し上
げられて、第1ピストン8の先端部が第2ピストン9
先端部を通過したときに流出口11が開口するように形
成されている(図5(c)参照)。
【0039】第2ピストン9は先端に設けられたフラン
ジ部9aを除いてシリンダ7よりも小径に形成されてお
り、この第2ピストン9の外周部とシリンダ7の内周部
との間に第2スプリング13が設けられている。この第
2スプリング13はフランジ部9aを下方に押し下げる
ことにより第2ピストン9を下方に付勢している。これ
によりフランジ部9aはシリンダ7の底面部に当接して
いるが、底面部には第2ピストン9の内径よりも大径に
形成された凹入部22が形成されているため、第2ピス
トン9の下端部が薬液2と接触している。また、シリン
ダ7の下方には、チェックボール16を備えた流入口1
5が設けられており、流入口15の下部には、容器3の
底面まで延設されるチューブ17が連結されている。
【0040】次に、第4実施例の吐出容器によって薬液
2を吐出する際の作動について図5(a)〜(c)を参
照して説明する。使用者がキャップ5を押し下げると、
第1スプリング(図示せず)が押し縮められながら第1
ピストン8が下降する。これにより、シリンダ7内の薬
液2に圧力が加わり、この圧力が第2ピストン9の下端
部にも加わるため、第2ピストン9が第2スプリング1
3を押し縮めながら押し上げられる。そして、図5
(b)に示すように、第1ピストン8の先端部が第2ピ
ストン9の先端部に到達するまでの間のストロークで
は、流出口11が開口しないため薬液2は吐出されな
い。
【0041】そして、図5(c)に示すように、第1ピ
ストン8の先端部が第2ピストン9の先端部を通過する
と、第1ピストン8の先端部と第2ピストン9の先端部
により形成される流出口11が開口するため、この流出
口11から第1ピストン8と第2ピストン9との間に形
成される通路21を介して薬液2がキャップの噴射ノズ
ル4から吐出される。尚、第1ピストン8の先端部が第
2ピストン9の先端部に到達するまでは、第1ピストン
8には第2スプリング13の付勢力が加わっているが、
流出口11が開口すると第1ピストン8には第2スプリ
ング13の付勢力は加わらなくなるので、そのままシリ
ンダ7の底面部まで押し下げられる。そして、その後は
第2スプリング13の付勢力によって第2ピストン9が
押し下げられ、薬液2が吐出される。このように、この
第4実施例の吐出容器によっても、薬液2は第2スプリ
ング13の付勢力により一定の力で吐出されるものであ
るため、安定した状態で薬液2を吐出させることができ
る。
【0042】次に、本発明の第1の態様の第5実施例の
吐出容器1aについて図6及び図7を参照して説明す
る。第5実施例の吐出容器1aは、図6に示すように、
容器3の上方にポンプ部6が設けられ、第1ピストン8
に連結されたレバー23を図6において左側に押すこと
により、噴射ノズル4から上方に向けて薬液2を霧状に
噴射するものである。このように、第5実施例の吐出容
器1aは、図6に示すように、第1ピストン8の移動方
向と薬液2の噴射方向が略直角となっている。第5実施
例のポンプ部6は、図7に示すように、シリンダ7内に
摺動自在に内設された第1ピストン8と、この第1ピス
トン8と対向するようにシリンダ内に摺動自在に内設さ
れた第2ピストンとを備えている。
【0043】第1ピストン8は、図示しない第1スプリ
ングによって右側に付勢されている。第2ピストン9
は、略円筒状に形成されており、その左側に設けられた
第2スプリング13によって右側に付勢されている。ま
た、第2ピストン9の中央部にはチェックボール16を
有する流入口15が設けられており、流入口15の左側
には、下方に向けて容器3の底面まで延設されるチュー
ブ17が連結されている。シリンダ7の上部には、流出
口11が設けられており、図7に示すように、第2ピス
トン9が最も右側に位置しているときに、第2ピストン
の側面に向けて開口している。
【0044】次に、第5実施例の吐出容器1aによって
薬液2を吐出する際の作動について図7(a)〜(c)
を参照して説明する。使用者がレバー23を左側に押す
と、第1スプリング(図示せず)が押し縮められながら
第1ピストン8が左側に移動する。これにより、シリン
ダ7内の薬液2に圧力が加わり、この圧力が第2ピスト
ン9に加わるため、第2ピストン9が第2スプリング1
3を押し縮めながら左側に移動する。そして、図7
(b)に示すように、第2ピストン9の先端部が流出口
11に到達するまでの間のストロークでは、流出口11
が開口していないため薬液2は吐出されない。
【0045】そして、図7(c)に示すように、第2ピ
ストン9の先端部が流出口11を通過すると、流出口1
1とシリンダ7の内部とが連通するため、この流出口1
1から薬液2が流出してキャップの噴射ノズル4から吐
出される。この第5実施例においては、流出口11がシ
リンダ7に設けられており、シリンダ7を移動させるこ
となく第1ピストン8を移動させるものであるため、流
出口11及び噴射ノズル4は移動しない。従って、本実
施例の吐出容器1aのように、薬液2を霧状に噴射する
場合、使用者は正確な位置に薬液2を噴射することがで
きる。
【0046】次に、本発明の第2の態様の吐出容器1b
について説明する。第2の態様の吐出容器1bは、図8
に示すように、薬液2を充填した容器3と、容器3の上
方に設けられたポンプ部6とを備えており、ポンプ部6
によって容器3内の薬液2を霧状に噴射するものであ
る。
【0047】ポンプ部6は、キャップ5と一体となって
上下動するシリンダ7と、このシリンダ7の下方に配設
されポンプケース3aに固定された第1ピストン8と、
シリンダ7の上方に第1ピストン8に対向するように配
設された第2ピストン9とを備えている。また、第2ピ
ストン9の側面から上方にかけて第2ピストン9の周囲
を囲む流出弁11aが設けられており、この流出弁11
aの上方にはキャップ5の側面から外方に突出する噴射
ノズル4が延設されている。また、シリンダ7内の第1
ピストン8と第2ピストン9との間には両者の間隔を保
持する間隔保持部材31が傾斜した状態で保持されてい
る。
【0048】シリンダ7は、図8に示すように、その内
周面に下方から上方に向けて縮径する縮径部7cが設け
られている。また、縮径部7cの下方のシリンダ7の内
部には、間隔保持部材31を介してシリンダ7と第1ピ
ストン8との間に配設され、シリンダ7を上方に付勢す
る第1スプリング12が設けられている。
【0049】第1ピストン8は、図8に示すように略円
筒状に形成されており、中心部には流入口15が設けら
れいる。また、流入口15には、下方からの液体を通過
させ、上方からの液体は遮断する流入弁としてチェック
ボール16が設けられている。また、第1ピストン8の
下端部には容器3の底部から薬液2を吸い上げるための
チューブ17が接続されている。
【0050】第2ピストン9には、その下面に、後述す
る間隔保持部材31の円柱部31aが挿入される円柱状
の凹部9bが設けられている。また、第2ピストン9
は、図8に示すように、シリンダ7の後端部に当接する
第2スプリング13によって流出弁11aを介して下方
に付勢されている。この第2ピストン9は、キャップ5
が押されておらず上方位置にある状態では、シリンダ7
の縮径部7cの上面に当接している。流出弁11aは、
シリコンゴム等の可撓性の部材で形成され、第2ピスト
ン9の周囲を囲むように配設されている。この流出弁1
1aは、下方から薬液2によって圧力が加えられると、
第2ピストン9から離れて第2ピストン9との間に隙間
ができ流出口11が開口する。そして、この流出口11
から薬液2が流出する。逆に、シリンダ7内の液体の圧
力が無くなると、流出弁11aが第2ピストン9に当接
するため、流出口11が閉塞され、シリンダ7内と噴射
ノズル4とは遮断される。
【0051】間隔保持部材31は、図8に示すように、
先端部には円柱部31aが形成されており、円柱部31
aの下方には傾斜部31bが形成されている。また、そ
の下端部にはフランジ部31cが設けられ、このフラン
ジ部31cに第1スプリング12が当接している。この
第1スプリング12は、図8において左側が長く、右側
が短く形成されており、キャップ5が押されていない状
態では間隔保持部材31を傾斜して保持している。
【0052】次に、第2の態様の吐出容器1bによって
薬液2を吐出する際の作動について図9(a)〜(c)
を参照して説明する。使用者がキャップ5を押し下げる
と、このキャップ5と一体となっているシリンダ7が押
し下げられる。このとき、縮径部7cが第1スプリング
12を押し縮めながら下降するが、これに伴って縮径部
7cの傾斜面に当接している間隔保持部材31の円柱部
31aが縮径部7cから外れて第2ピストン9の下端部
に当接する。そして、さらにシリンダ7が押し下げられ
ると、図9(b)に示すように、第2ピストン9が間隔
保持部材31によって保持されるため、シリンダ7の後
端部が押し下げられることによって第2スプリング13
が押し縮められる。またさらにシリンダ7が押し下げら
れると、間隔保持部材31の傾斜部31bが縮径部7c
の傾斜面に当接し、シリンダ7の下降と共に間隔保持部
材31の傾斜角度が小さくなってゆく。このとき、シリ
ンダ7の下降によって第1スプリング12及び第2スプ
リング13が押し縮められるが、第1ピストン8と第2
ピストン9との間隔は、間隔保持部材31によって保持
されているので、両者の間のシリンダ7内に充填されて
いる薬液2には圧力は加わらない。従って、流出弁11
aが閉じた状態となるので、流出口11からは薬液2は
流出しない。
【0053】そして、間隔保持部材31が直立状態にな
ると、間隔保持部材31の円柱部31aが第2ピストン
9の凹部9bに挿入される。これにより、第1ピストン
8と第2ピストン9との間隔は、間隔保持部材31の円
柱部31aが第2ピストン9の凹部9bに挿入される距
離だけ縮められる。ここで、第2ピストン9は、第2ス
プリング13によって第1ピストン8の方向に付勢され
ているため、第2ピストン9によって第1ピストン8と
第2ピストン9との間に充填されている薬液2に圧力が
加えられる。このため、流出弁11aが開いて流出口1
1から薬液2が流出し、噴射ノズル4から噴射される。
この第2の態様の吐出容器1bにおいても、薬液2は第
2スプリング13の付勢力によって一定の力で吐出され
るものであるため、安定した状態で薬液2を吐出させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様の吐出容器における第1実
施例を示す説明的断面図。
【図2】第1実施例のポンプ部の作動を示す作動説明
図。
【図3】第2実施例のポンプ部の作動を示す作動説明
図。
【図4】第3実施例のポンプ部の作動を示す作動説明
図。
【図5】第4実施例のポンプ部の作動を示す作動説明
図。
【図6】第5実施例の吐出容器を示す説明図。
【図7】第5実施例のポンプ部の作動を示す作動説明
図。
【図8】本発明の第2の態様の吐出容器の実施例を示す
説明的断面図。
【図9】第2の態様の実施例におけるポンプ部の作動を
示す作動説明図。
【図10】従来の吐出容器のポンプ部の作動を示す作動
説明図。
【符号の説明】
1…吐出容器、2…薬液(液体)、3…容器、7…シリ
ンダ、8…第1ピストン、9…第2ピストン、11…流
出口、12…第1スプリング、13…第2スプリング、
15…流入口、16…チェックボール(流入弁)。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内に収納された液体をポンプ作用によ
    って外部に吐出させる吐出容器であって、 内部に液体が充填されるシリンダと、該シリンダ内に摺
    動自在に内設され第1スプリングにより後退方向に付勢
    される第1ピストンと、前記シリンダ内に摺動自在に内
    設され前記第1ピストンによって前記シリンダ内の液体
    が押圧されたときに第2スプリングを圧縮しながら後退
    する第2ピストンと、前記容器内から前記シリンダ内に
    液体を流入させる流入口と、該流入口と前記容器との間
    に設けられ前記シリンダ内に流入する液体は通過させ前
    記シリンダ内からの流出は遮断する流入弁と、前記シリ
    ンダ内から外部に液体を流出させる流出口とを備え、前記シリンダの内周面にその内径が小径である小径部と
    大径である大径部とその境界である段差部とを有し、前
    記小径部に前記第1ピストンが内設され、前記大径部に
    前記第2ピストンが前記第1ピストンと対向するように
    内設され、前記第2ピストンは前記第2スプリングによ
    り付勢されて前記段差部に当接し、前記流出口が前記第
    1ピストンの先端部近傍に前記シリンダとの摺動面に向
    けて形成され、前記流入口が前記第2ピストンを貫通す
    るように設けられ、 前記第1ピストン又は前記シリンダが相対的に進行し前
    記第1ピストンが前記段差部に到達するまでは前記流出
    口が閉塞され、前記第1ピストンと前記第2ピストンと
    の間の液体により前記第2ピストンが前記第2スプリン
    グを押し縮めながら後退し、前記第1ピストン又は前記
    シリンダが相対的に進行し前記第1ピストンが前記段差
    部を越えて進行したときは前記流出口が開口し、前記第
    2ピストンが前記第2スプリングに押し戻され該第2ス
    プリングの付勢力によって前記シリンダ内の液体を前記
    流出口より流出させることを特徴とする吐出容器。
  2. 【請求項2】容器内に収納された液体をポンプ作用によ
    って外部に吐出させる吐出容器であって、 内部に液体が充填されるシリンダと、該シリンダ内に摺
    動自在に内設され第1スプリングにより後退方向に付勢
    される第1ピストンと、前記シリンダ内に摺動 自在に内
    設され前記第1ピストンによって前記シリンダ内の液体
    が押圧されたときに第2スプリングを圧縮しながら後退
    する第2ピストンと、前記容器内から前記シリンダ内に
    液体を流入させる流入口と、該流入口と前記容器との間
    に設けられ前記シリンダ内に流入する液体は通過させ前
    記シリンダ内からの流出は遮断する流入弁と、前記シリ
    ンダ内から外部に液体を流出させる流出口とを備え、 前記シリンダが有底筒状体の外部シリンダと該外部シリ
    ンダの底部から上方に向けて内部に配設される内部シリ
    ンダとからなり、前記流出口が内部シリンダの底部と前
    記外部シリンダとを連通するように設けられ、前記流入
    口が前記内部シリンダの底部に設けられ、前記第1ピス
    トンが前記外部シリンダに対応して円筒形に形成されて
    前記第1スプリングにより前記流出口の上方に配設さ
    れ、該第1ピストンの下端部が前記外部シリンダの内周
    面と前記内部シリンダの外周面とに摺接すると共に該下
    端部の上方は前記内部シリンダの外周面と間隔を存して
    液体が通過する通路が形成され、前記第2ピストンは前
    記流出口の上方の前記内部シリンダに内設されて前記第
    2スプリングにより前記内部シリンダの底部に向けて付
    勢され、前記第1ピストン又は前記シリンダが相対的に進行し前
    記第1ピストンの下端部が前記流出口に到達するまでは
    前記流出口が閉塞され、前記第1ピストンと前記第2ピ
    ストンとの間の液体により前記第2ピストンが前記第2
    スプリングを押し縮めながら後退し、前記第1ピストン
    又は前記シリンダが相対的に進行し前記第1ピストンの
    下端部が前記流出口を越えて進行したときは前記流出口
    が開口し、前記第2ピストンが前記第2スプリングに押
    し戻され該第2スプリングの付勢力によって前記シリン
    ダ内の液体を前記流出口より流出させることを特徴とす
    吐出容器。
  3. 【請求項3】容器内に収納された液体をポンプ作用によ
    って外部に吐出させる吐出容器であって、 内部に液体が充填されるシリンダと、該シリンダ内に摺
    動自在に内設され第1スプリングにより後退方向に付勢
    される第1ピストンと、前記シリンダ内に摺動自在に内
    設され前記第1ピストンによって前記シリンダ内の液体
    が押圧されたと きに第2スプリングを圧縮しながら後退
    する第2ピストンと、前記容器内から前記シリンダ内に
    液体を流入させる流入口と、該流入口と前記容器との間
    に設けられ前記シリンダ内に流入する液体は通過させ前
    記シリンダ内からの流出は遮断する流入弁と、前記シリ
    ンダ内から外部に液体を流出させる流出口とを備え、 前記シリンダが有底筒状体に形成され、前記第2ピスト
    ンが円筒状であってその内周面に内部シリンダが形成さ
    れ前記シリンダの内周面に摺接すると共に底面部が該シ
    リンダ内の液体に対面するように前記シリンダに内設さ
    れ、前記第1ピストンが前記内部シリンダに内設されそ
    の下端部が前記シリンダの底面に向けて前記内部シリン
    ダの内周面に摺接すると共に該下端部の上方に前記内部
    シリンダの内周面と間隔を存して液体が通過する通路が
    形成され、前記流出口が前記第2ピストンの底面部から
    前記第1ピストンの下端部が突出した状態で前記第2ピ
    ストンの底面部と前記第1ピストンの下端部との間に形
    成され、前記流入口が前記シリンダの底面に設けられ、前記第1ピストン又は前記シリンダが相対的に進行し前
    記第1ピストンの下端部が前記第2ピストンの底面部に
    到達するまでは前記流出口が閉塞され、前記第1ピスト
    ンと前記第2ピストンとの間の液体により前記第2ピス
    トンが前記第2スプリングを押し縮めながら後退し、前
    記第1ピストン又は前記シリンダが相対的に進行し前記
    第1ピストンの下端部が前記第2ピストンの底面部を越
    えて進行したときは前記流出口が開口し、前記第2ピス
    トンが前記第2スプリングに押し戻され該第2スプリン
    グの付勢力によって前記シリンダ内の液体を前記流出口
    より流出させることを特徴とする 吐出容器。
  4. 【請求項4】容器内に収納された液体をポンプ作用によ
    って外部に吐出させる吐出容器であって、 内部に液体が充填されるシリンダと、該シリンダ内に摺
    動自在に内設され第1スプリングにより後退方向に付勢
    される第1ピストンと、前記シリンダ内に摺動自在に内
    設され前記第1ピストンによって前記シリンダ内の液体
    が押圧されたときに第2スプリングを圧縮しながら後退
    する第2ピストンと、前記容器内から前記シリンダ内に
    液体を流入させる流入口と、該流入口と前記容器との間
    に設けら れ前記シリンダ内に流入する液体は通過させ前
    記シリンダ内からの流出は遮断する流入弁と、前記シリ
    ンダ内から外部に液体を流出させる流出口とを備え、 前記シリンダが有底筒状体に形成され、前記第1ピスト
    ンと前記第2ピストンとが互いに対向するように前記シ
    リンダに内設され、前記流出口が前記シリンダの側面で
    あって前記第2ピストンの側面に向かって開口され、前
    記流入口が前記第2ピストンを貫通するように設けら
    れ、前記第1ピストンが進行して前記第2ピストンを押し込
    み該第2ピストンの前記第1ピストン側の端部が前記流
    出口に到達するまでは前記流出口が閉塞され、前記第1
    ピストンと前記第2ピストンとの間の液体により前記第
    2ピストンが前記第2スプリングを押し縮めながら後退
    し、前記第1ピストンが進行して前記第2ピストンを押
    し込み該第2ピストンの前記第1ピストン側の端部が前
    記流出口を越えて進行したときは前記流出口が開口し、
    前記第2ピストンが前記第2スプリングに押し戻され該
    第2スプリングの付勢力によって前記シリンダ内の液体
    を前記流出口より流出させることを特徴とする 吐出容
    器。
  5. 【請求項5】 容器内に収納された液体をポンプ作用によ
    って外部に吐出させる吐出容器であって、 内部に液体が充填されるシリンダと、該シリンダ内に摺
    動自在に内設され第1スプリングにより後退方向に付勢
    される第1ピストンと、該第1ピストンと所定の間隔を
    存して対向して前記シリンダ内に設けられ第2スプリン
    グにより前記第1ピストン側に付勢される第2ピストン
    と、液体が収納された容器と、該容器から前記シリンダ
    内に液体を流入させる流入口と、該流入口と前記容器と
    の間に設けられ前記シリンダ内に流入する液体は通過さ
    せ前記シリンダ内からの流出は遮断する流入弁と、前記
    シリンダ内から外部に液体を流出させる流出口と、該流
    出口から流出した液体を外部に吐出する吐出口と、前記
    流出口と前記吐出口との間に設けられ前記シリンダ内か
    ら加圧されて外部へ流出する液体は通過させ前記シリン
    ダ内への流入は遮断する流出弁とを備え、 前記第1ピストンの前面と前記第2ピストンの前面との
    間に両者の間隔を保持する間隔保持部材が配設され、前
    記第1ピストン又は前記第2ピストンの双方又はいずれ
    か一方の互いに対向する面に前記間隔保持部材が移動方
    向に所定距離だけ挿入される凹部が設けられ、前記流出
    口が前記第1ピストンと前記第2ピストンとによって液
    体に圧力が加えられた際に開口する位置に設けられ、 前記第1ピストン又は前記シリンダが相対的に所定スト
    ロークまで進行するときは、前記間隔保持部材が前記凹
    部以外の第1ピストンの前面と前記第2ピストンの前面
    とに当接して前記第2ピストンにより前記第2スプリン
    グを押し縮め、前記第1ピストン又は前記シリンダが所
    定ストロークを越えて相対的に進行したときは、前記間
    隔保持部材が前記凹部に挿入され前記第2ピストンが前
    記第2スプリングにより前記所定距離だけ押し戻される
    ことにより前記第2スプリングの付勢力によって前記シ
    リンダ内の液体を前記流出口より流出させると共に前記
    吐出口より外部に吐出させることを特徴とする吐出容
    器。
  6. 【請求項6】 前記第1ピストンが前記容器に保持される
    ケースの底部に固定され、前記シリンダを押し下げるこ
    とにより該シリンダ内の液体を吐出させるものであり、
    該シリンダが押し下げられていない状態で前記間隔保持
    部材が前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間で傾
    斜した状態で前記第1スプリングに保持され、前記シリ
    ンダに前記間隔保持部材を直立状態に案内する案内部が
    設けられ、前記第2ピストンの前記第1ピストンに対向
    する面に前記凹部が設けられ、前記流入口が前記第1ピ
    ストンを貫通するように設けられ、前記流出口が前記第
    2ピストンと一体に設けられ、 前記シリンダを所定ストロークまで下方に押し下げたと
    きは、前記間隔保持部材が傾斜した状態で前記第1ピス
    トンと前記第2ピストンとに当接して両者の間隔を保持
    し、前記シリンダを所定ストロークを越えて押し下げた
    ときは前記案内部が前記間隔保持部材を直立させて該間
    隔保持部材を前記第2ピストンの凹部に挿入し、前記第
    2スプリングにより前記間隔保持部材が前記凹部に挿入
    された距離だけ前記第2ピストンを下方に押し下げて前
    記シリンダ内の液体に圧力を加え、前記流出口より液体
    を流出させることを特徴とする請求項に記載の吐出容
    器。
JP2000201413A 2000-07-03 2000-07-03 吐出容器 Expired - Fee Related JP3403702B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201413A JP3403702B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 吐出容器
CNB01812187XA CN1171687C (zh) 2000-07-03 2001-06-28 排出容器
PCT/JP2001/005573 WO2002002241A1 (fr) 2000-07-03 2001-06-28 Recipient de decharge
EP01943869A EP1297897B1 (en) 2000-07-03 2001-06-28 Discharge container
DE60135341T DE60135341D1 (de) 2000-07-03 2001-06-28 Austragbehälter
US10/332,066 US6817491B2 (en) 2000-07-03 2001-06-28 Discharge container
AT01943869T ATE404294T1 (de) 2000-07-03 2001-06-28 Austragbehälter
TW090116173A TW522126B (en) 2000-07-03 2001-07-02 Discharge container
MYPI20013169 MY127370A (en) 2000-07-03 2001-07-03 Discharge container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201413A JP3403702B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002018330A JP2002018330A (ja) 2002-01-22
JP3403702B2 true JP3403702B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18699111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201413A Expired - Fee Related JP3403702B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 吐出容器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6817491B2 (ja)
EP (1) EP1297897B1 (ja)
JP (1) JP3403702B2 (ja)
CN (1) CN1171687C (ja)
AT (1) ATE404294T1 (ja)
DE (1) DE60135341D1 (ja)
MY (1) MY127370A (ja)
TW (1) TW522126B (ja)
WO (1) WO2002002241A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768461B2 (ja) 2002-07-09 2006-04-19 株式会社トップ 吐出容器
SE0202800D0 (sv) * 2002-09-23 2002-09-23 Pharmacia Ab Dispensing apparatus and method for liquid products, particularly medicinal products
GB0402697D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Glaxo Group Ltd A fluid dispenser
GB0402692D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Glaxo Group Ltd A fluid dispenser
GB0402691D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Glaxo Group Ltd A fluid dispenser
GB0402695D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Glaxo Group Ltd A metering pump system
GB0402694D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Glaxo Group Ltd A fluid dispenser
DE102005009295A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-16 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Dosiervorrichtung für Medien
CN100494008C (zh) * 2006-06-15 2009-06-03 丁要武 弹簧外置式乳液泵
US7637395B2 (en) * 2006-08-22 2009-12-29 Hsih Tung Tolling Co., Ltd. Pump with a pressure driving head
US8177101B1 (en) * 2007-02-06 2012-05-15 William Sydney Blake One turn actuated duration spray pump mechanism
US20100127019A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Joseph Wayman Flavored Supplements in Liquid Form to be Added to Food and Methods of Using Same
JP5252308B2 (ja) * 2009-07-31 2013-07-31 株式会社吉野工業所 遅延吐出ポンプ
WO2013033939A1 (zh) * 2011-09-07 2013-03-14 Pu Bing 一种可替换循环式补液装置及具有该装置的补液器皿
DE102016114456A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Rpc Bramlage Gmbh Fingerspraypumpe sowie Düsenkopf für eine Sprühpumpe
CN108543099B (zh) * 2018-06-12 2024-06-11 南京苏斯达科技有限公司 多媒体管理终端
US11846275B2 (en) 2021-01-21 2023-12-19 Quip Nyc, Inc. Liquid dispensing
USD977280S1 (en) 2021-01-21 2023-02-07 Quip NYC Inc. Liquid dispenser
CN114655563A (zh) * 2022-03-30 2022-06-24 广州尚功塑胶有限公司 一种单一材料全塑乳液泵

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1804838A1 (de) * 1968-10-24 1970-06-11 Schlossar Edmund Fluessigkeitszerstaeuber mit handbetaetigter Druckerzeugungseinrichtung
JPS516361B1 (ja) * 1968-12-12 1976-02-27
US3761022A (en) * 1972-04-04 1973-09-25 H Kondo A spring pressure accumulative spray device
JPS516361A (en) 1974-07-09 1976-01-19 Meiwa Tetsuko Kk Ryusan oyobi aryusanganjusanseihaisuino tansansoodaheiyosetsukaisekijinsokuseichochuwaho
US4053089A (en) * 1975-08-01 1977-10-11 Lever Brothers Company Pump for dispensing liquids
JPS6031551B2 (ja) * 1975-08-11 1985-07-23 博 近藤 ばね蓄圧式噴霧ポンプ
US4325499A (en) * 1980-10-31 1982-04-20 Ethyl Products Company Extended spray pump
JPS58124565A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Maruichi Seisakusho:Kk 蓄圧噴霧装置
US5217148A (en) * 1991-02-11 1993-06-08 Spruhventile Gmbh Pharmaceutical pump dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
EP1297897A1 (en) 2003-04-02
US20040099694A1 (en) 2004-05-27
MY127370A (en) 2006-11-30
US6817491B2 (en) 2004-11-16
CN1440312A (zh) 2003-09-03
JP2002018330A (ja) 2002-01-22
ATE404294T1 (de) 2008-08-15
EP1297897B1 (en) 2008-08-13
DE60135341D1 (de) 2008-09-25
WO2002002241A1 (fr) 2002-01-10
EP1297897A4 (en) 2006-05-31
CN1171687C (zh) 2004-10-20
TW522126B (en) 2003-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403702B2 (ja) 吐出容器
US8047406B2 (en) Push-botton metered dispenser with feed-containing piston drive mechanism
JPS6135909B2 (ja)
US20030032930A1 (en) Eye drop dispensing system
JPS6251150B2 (ja)
JP2016159929A (ja) トリガー式液体噴出器
KR101550698B1 (ko) 약제 디스펜서
US4139122A (en) Dispensing pump having no check valves
KR101565769B1 (ko) 토출부고정형 용기
JP2004516398A (ja) 手動で作動するポンプアセンブリ
JP4107892B2 (ja) トリガー式流体噴出器
JP5683018B2 (ja) 点鼻用容器
KR101551192B1 (ko) 약제 디스펜서
KR101355655B1 (ko) 잔존물 제거를 위한 공기분출형 화장품 용기
JP3768461B2 (ja) 吐出容器
JP5642580B2 (ja) トリガー式液体噴出器
CN110035831B (zh) 触发器泵分配器
JP4236748B2 (ja) 液体射出器
KR101670493B1 (ko) 용기 펌프의 밸브 장치
JP6612181B2 (ja) トリガー式噴出器
JP2787183B2 (ja) 噴射ノズルを有する噴射頭構造体
JP2023551060A (ja) 用量分の眼科用液体の噴霧剤を送達するためのデバイス、および眼科用液体の噴霧剤を送達するためのデバイスに適したポンプ
JP2014087762A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2750141B2 (ja) 手動予圧式スプレーヘッド
JP3677754B2 (ja) トリガー式液体噴出器の吐出弁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3403702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees