JP3403556B2 - ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法 - Google Patents

ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法

Info

Publication number
JP3403556B2
JP3403556B2 JP25206395A JP25206395A JP3403556B2 JP 3403556 B2 JP3403556 B2 JP 3403556B2 JP 25206395 A JP25206395 A JP 25206395A JP 25206395 A JP25206395 A JP 25206395A JP 3403556 B2 JP3403556 B2 JP 3403556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppv
layer
precursor
derivative
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25206395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08165336A (ja
Inventor
ソン・キュー・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Solutions Inc
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Solutions Inc, Motorola Inc filed Critical Motorola Solutions Inc
Publication of JPH08165336A publication Critical patent/JPH08165336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403556B2 publication Critical patent/JP3403556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光ダイオードなどの光
電子デバイスに使用する有機ポリマー材料に関し、さら
に詳しくはポリ(フェニレン・ビニレン)誘導体とその
新しい作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】無機半導体の発光デバイスと違い、ポリ
マー発光デバイスは一般にシンプルで比較的製造が容易
でしかも安価である。また多様な色や広域デバイスが容
易に得られる。しかし、発光デバイスで使用される先行
技術のポリマーにおける1つの大きな問題は、それらの
ほとんどが比較的量子効率が低いことである。たとえ
ば、ポリ(フェニレン・ビニレン)(PPV)は、LE
D用途に対して最も研究されているポリマーの一つであ
り、n接点金属電極としてマグネシウムを用いた場合、
エレクトロルミネセンス(EL)の量子効率は約0.06%
である。そのため、問題は、ポリマーの蛍光効率を向上
させて、ポリマー発光デバイスが実際に役立つものにす
ることである。
【0003】有機ポリマー、具体的にはポリ(フェニレ
ン・ビニレン)(PPV)におけるエレクトロルミネセ
ンスの最初の報告以来、各種のポリマーがエレクトロル
ミネセンスを呈することが示された。しかし、良好なエ
レクトロルミネセント効率を達成するためには、ほとん
どの場合、電子注入接点として、カルシウム,マグネシ
ウム,リチウムなどの仕事関数の低い金属を使用する必
要が認められている。仕事関数の低い金属は通常、空中
劣化を被りやすく、加工や封入が難しいので、加工がし
やすくて環境での安定性が極めて良好なアルミニウムな
どの仕事関数の高い金属を、電子注入接点として使用す
ることができれば、大きな利点となろう。
【0004】1993年、ケンブリッジ大学のグループ
が、ポリ(シアノテレフタリデン)(CN−PPV)の
いくつかの可溶性誘導体、ジアルコキシCN−PPVか
ら作られる発光デバイスが、内部エレクトロルミネセン
ト量子効率4%を有すると報告した。さらに重要なこと
は、電子注入接点として、アルミニウムなど、より高い
仕事関数の金属を用いたLEDが、マグネシウム,カル
シウムなど仕事関数の低い金属を用いたものと同じくら
い、電子注入接点としての効率が良いことが認められ
た。ジアルコキシCN−PPVの高い電子親和力は、ア
ルミニウムからの電子の注入を可能にするものであり、
著しい向上が確信されている。
【0005】上記先行技術は、安定した接点を有するポ
リマー発光デバイスを開発する上で重要な段階となって
はいるが、ピークが約710nmの先行技術のポリマー
の発光は、可視スペクトルでは人間の眼には感知しにく
い領域に入る。このため、先行技術のポリマーは表示目
的に役立てるのが難しい。
【0006】この問題は、未ドープ(pristine)CN−
PPVを使用して部分的に解決できる。未ドープCN−
PPVは、電子親和力がさらに高い上に、表示用途にと
ってより望ましい低い発光波長を有する。
【0007】CN−PPVの作成は、1960年に、Le
nzとその共同研究者による、ポリテトラフルオロエチレ
ン(テフロン)の熱的安定性を有するポリマー探索の中
で初めて開示された。CN−PPVは500℃まで熱的
に安定しており、不溶性および不融性を原因とする加工
上の利便性の欠如が、実際の用途の開発を妨げた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
(フェニレン・ビニレン)とその誘導体を作成する新し
い前駆体ルート(route )方法を提供することである。
【0009】本発明のもう一つの目的は、発光デバイス
に使用するCN−PPVに対して加工可能な新しいクラ
スの前駆体を提供することである。
【0010】本発明の別の目的は、発光デバイスに使用
するCN−PPVに対して加工可能な新しいクラスの前
駆体を作成する方法を提供することである。
【0011】本発明のさらなる目的は、安定した電子注
入接点を有する発光デバイスに使用するCN−PPVに
対して加工可能な新しいクラスの前駆体を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記およびその他の問
題、ならびに上記およびその他の目的は、PPV誘導体
の可溶性前駆体の作成、および可溶性前駆体のPPV前
駆体への転換を含む、PPV誘導体を作成する方法によ
って実質的に解決され、実現される。この転換には、減
圧下での約25℃から400℃の温度範囲にわたる熱処
理か、または酸触媒紫外線放射処理のいずれかの実行が
含まれる。
【0013】上記およびその他の問題、ならびに上記お
よびその他の目的はさらに、基板の平らな表面の上に第
1の導電形を有する第1導電層を形成する段階,PPV
誘導体の可溶性前駆体を作成する段階,第1導電層の上
で可溶性前駆体の層を支える段階,可溶性前駆体の層を
PPV誘導体に転換する段階,PPV誘導体材料層の上
に第2の導電形を有する第2導電層を配置し、第2導電
層がn接点として金属を含む段階を含む、有機発光デバ
イスの製造方法によって実質的に解決され、実現され
る。
【0014】上記およびその他の問題、ならびに上記お
よびその他の目的はさらに、第1の導電形を有する第1
導電層,第1導電層の上に配置される第1キャリヤ輸送
材料層,第1キャリヤ輸送材料層の上に発光層として配
置されるPPV誘導体材料層,およびPPV誘導体材料
層の上に第2の導電形を有する第2導電層で、第2導電
層はn接点として金属を含む第2導電層を含む、有機発
光デバイスにおいて実質的に解決され、実現される。
【0015】
【実施例】ポリ(フェニレン・ビニレン)(PPV)と
その誘導体は一般に、熱処理または放射処理によって、
スルホニウム塩前駆ポリマー(2)から合成される。前
駆ポリマー(2)は、arylene-p-bis (メチレン・ハロ
ゲン化スルホニウム)(1)を、水酸化ナトリウムなど
の塩基と、以下に示すような反応で(表示番号を含む)
重合することによって作成される。しかし、シアノ基の
強い電子求引性のために、CN−PPVは従来の前駆体
方法によっては得られない。
【0016】
【化1】 先行技術では、CN−PPVとその誘導体は、芳香族ジ
アルデヒド(3)と芳香族ジアセトニトリル(4)のク
ネーベナーゲル凝縮重合作用によって、一般に、以下に
示す(表示番号を含む)反応に従って作成される。
【0017】
【化2】 CN−PPVは加工しにくいポリマーであるので、先行
技術では、有機溶剤に必要な可溶性を達成するために、
長いアルコキシル基はCN−PPVの骨格鎖に組み込ま
れている。しかし、可溶性の利得と共に、上記アルコキ
シル基はまた、CN−PPVの電子構造を変化させ、具
体的にはバンド・ギャップ幅、CN−PPVのHOMO
およびLUMOエネルギー・レベルを変化させる。その
結果、ジアルコキシルCN−PPVの発光がCN−PP
Vに関して、人間の眼に感知しにくい深に赤色領域にシ
フトされる。CN−PPVの電子構造を阻害せずに必要
な加工性を得て、光の放射が表示目的で所望の領域に入
るようにすることは明らかに利点があろう。
【0018】ここに開示する戦略は、新しい前駆体ルー
トの使用であり、これには、加工可能な前駆ポリマーの
作成と、その後の前駆ポリマーから共役ポリマーへの転
換を伴う。前駆ポリマー・ルート方法の利点は、前駆ポ
リマーを、最終的に共役ポリマーに転換される前に、膜
やファイバなど所望の物理的形状に鋳造できることであ
る。そのため、実際の用途向けに加工できない以前の既
知のポリマーも利用できる。
【0019】一般に、前駆ポリマー・ルートを介してP
PV誘導体を作成する新しい方法は、以下の2つの段階
によって構成される:1)前駆ポリマーの作成;2)前
駆ポリマーのPPV誘導体への転換。
【0020】前駆ポリマーの作成は、塩基を有するp−
キシレン誘導体(10)の低温での脱プロトン化;芳香
族ジアルデヒド(11)の添加による中間ポリマーの作
成;有機捕捉試薬を用いて中間ポリマー(12)を捕捉
して可溶性前駆ポリマー(13)を形成することを含
む。前駆ポリマーを作成する反応工程を下記のスキーム
Iに示す(表示番号を含む)。
【0021】
【化3】 ここで、pは水素、またはシアノ,ニトロ,フルオリド
などの電子求引基である。RXは有機捕捉試薬で、以下
に詳述する。R1 からR8 は、各位置の置き換えの可能
性を表し、それぞれ水素または炭化水素基、またはシア
ノ,ニトロ,ハロゲン,ハロアルキル,ハロアルコキ
シ,アルコキシル,アミド,アミノ,スルホニル,カル
ボニル,オキシカルボニルなどの官能基を表し、R1
2 が一緒、R3 とR4 が一緒、R5 とR6 が一緒、R
7とR8 が一緒になって、縮合ベンゾ環を形成できる。
また、nは、1個のポリマー分子内の反復単位の平均数
である。
【0022】p−キシレン誘導体の脱プロトン化に使用
される塩基の選択は、個々のp−キシレン誘導体の酸性
度に左右される。概して、p−キシレン誘導体の酸性度
が弱いほど、必要な塩基の塩基度が強くなる。一例とし
て、p−キシレン誘導体を脱プロトン化するのに使用で
きる以下の塩基材料は、塩基度を昇順に並べたものであ
る:NaOH<ROK<CH3 SO2 CH2 Li<Na
NH2 <NaH<PhLi<CH3 Li。p−キシレン
の酸性度は、置換基が、フェニル環またはベンジル位の
いずれかに、ニトロ,シアノ,スルホネート,カルボキ
シル基など電子求引機能を有する場合は低下する。p−
キシレン誘導体の酸性度も、フェニル環内の1つまたは
複数の炭素原子を、窒素などより高い電子親和力を有す
る原子と置き換えることによって低下でき、その結果、
ピリジンまたはピラジン誘導体を生じる。
【0023】重合温度は、不溶性の共役ポリマーの発生
をもたらす中間材料の反応がほとんどなくなるように制
御される。一般に、重合温度は、約0℃以下が好まし
い。
【0024】有機捕捉試薬RXはたとえば、無水カルボ
ン酸,カルボン酸塩化物,アルキル・スルホニル・クロ
リド,カルボン酸エステル,またはキサントゲン酸エス
テルを含む。利用できる有機捕捉試薬の2,3の具体例
を挙げると、無水酢酸,トリフルオロ無水酢酸,酢酸塩
(acetic chloride ),メタンスルホニル・クロリド,
二硫化炭素/よう化メチルである。有機捕捉試薬の選択
は、結果として生じる前駆ポリマーの所望の溶解度、お
よび有機捕捉試薬(RX)と中間ポリマー(12)との
反応によって形成されるエステル脱離基が、前駆ポリマ
ーを完全共役PPV誘導体に転換する工程で排除しやす
いことによって決まる。
【0025】前駆ポリマーは一般に、N,N−ジメチル
ホルムアミド,ジメチルスルホキシド,N−メチルピロ
リドン,ヘキサメチル燐酸トリアミドなど極性非プロト
ン溶媒に溶け、テトラヒドロフラン,ジメトキシエタ
ン,ジエチレン・グリコール・ジメチルエーテルなどの
エーテル非プロトン性溶媒にも一部溶ける。また、前駆
ポリマーは、1)水を入れたテトラヒドロフラン溶液、
2)水を入れたN−メチルピロリドン;3)メタノール
を入れたN−メチルピロリドンに、連続沈澱させること
によって精製され、ついで、大量のメタノール,エチル
・エーテルで洗浄される。
【0026】前駆ポリマー(13)の転換は、熱処理、
または酸触媒による紫外線放射処理によって実施され
る。この化学反応プロセスを下記のスキームIIに示
す。
【0027】
【化4】 ここで、可溶性前駆ポリマー(13)はスキームIから
のものでR1 からR8 ,P,RおよびnはスキームIと
同一である。
【0028】熱処理において、転換温度は、前駆ポリマ
ー内のエステル脱離基に依存して、約25℃から400
℃の範囲をとり、エステル脱離基は、前駆ポリマーの作
成において有機捕捉試薬(RX)によって形成される。
好適な転換温度は約120℃から300℃である。転換
温度が120℃より低い場合には、前駆ポリマーは通
常、エステル脱離基の早期排除により室温では安定しな
い。他方、転換温度が300℃以上の場合には、エステ
ル脱離基は通常、転換の間に完全には排除されず、結果
として、部分的な共役誘導体を生じる。加えて、高温
(>300℃)のプロセスは、有機半導体デバイスの製
造を複雑化する。それは、関与する有機材料が通常、温
度許容度に限界があるためである。
【0029】上記実施例で概説した新しい前駆体ルート
は、CN−PPVなど、電子求引基を有するPPV誘導
体の作成に特に有用である。電子求引基を有するPPV
誘導体は通常、高い電子親和力を有し、そのため、有機
発光デバイスにおいて、電子注入材料および電子輸送材
料として使用するのに適している。一般に、新規の前駆
体ルートによって作成されるポリマーは、先行技術のス
ルホニウム前駆体ルートからは作成できない。たとえ、
一部のポリマーがクネーベナーゲル縮合重合作用によっ
て作成できても、加工しにくいポリマーしか得られな
い。
【0030】PPV誘導体の合成のために、上記の前駆
体ルートに従うことによって、有機溶剤に溶ける新しい
クラスのCN−PPVの前駆体が提供される。下記のス
キームIIIを参照して、CN−PPV前駆体の新しい
合成手法が、具体例を用いて説明される。等量のテレフ
タルアルデヒドとp−フェニレンジアセトニトリルは、
以下のように、縮合重合作用を受ける。
【0031】
【化5】 重合作用は、0℃以下の温度でテトラヒドロフラン溶液
中に、t−ブトキサイド・カリウムなどの塩基材料が存
在する中で進行する;中間ポリマー(21)は、スキー
ムIIIでRXとして表示される有機捕捉試薬を多量に
添加することによって捕捉され、前駆ポリマー(22)
を提供する。CN−PPV前駆体合成のための塩基と捕
捉試薬の選択の原理は、スキームIで述べたことと同じ
である。捕捉試薬の例を2,3挙げると、無水酢酸,ト
リフルオロ無水酢酸,CS2 /CH3 Iなどがある。
【0032】前駆ポリマー(22)は、N,N−ジメチ
ルアセトアミド,ジメチルスルホキシド,N−メチルピ
ロリディノンなどの極性非プロトン性溶媒に溶け、また
テトラヒドロフラン,ジメトキシエタン,ジエチレン・
グリコール・ジメチルエーテルなどのエーテルの非プロ
トン性溶媒に部分的に溶ける。前駆ポリマー(22)の
膜は、極性またはエーテルの非プロトン性溶媒溶液の1
つから、基板の上に回転コーティングされて、スキーム
IVに示すように、高温の真空状態でCN−PPVに転
換される。
【0033】
【化6】 本発明はまた、アルミニウムなど安定した金属接点を有
する有機発光デバイスにおける、前述の実施例の前駆体
ルート方法に由来するCN−PPVの使用も含む。
【0034】具体的に図を参照して、発光デバイス(L
ED)110は、簡略化された断面図である。一般にL
ED110は基板111を含み、基板はこの実施例で
は、比較的平らな上部表面を有するガラス板である。導
電層112は、基板111の平らな表面の上に蒸着され
て、比較的一様な電気接点を形成する。正孔輸送材料か
ら成る層113は、導電層112の表面上に蒸着され
る。本発明の前駆体方法によって得られるPPV誘電体
層114は、層113の表面上に蒸着される。ついで、
第2導電層115が、層114の上部表面の上に蒸着さ
れて、第2電気接点を形成する。
【0035】この実施例において、層114は、本発明
の前駆体の方法によって得られるPPV誘導体から構成
されるので、導電層115は比較的高い仕事関数の金属
で形成でき、この実施例ではアルミニウムである。なじ
みの薄い仕事関数の低いいくつかの金属よりも寧ろアル
ミニウムを使用できることは、デバイス製造プロセスを
大幅に単純化する。
【0036】ポリマー層114内で生じる光は、層11
3,112,および基板111または層114を通して
放射できると理解すべきであるが、本発明の実施例で
は、導電層112は、導電ポリアニリン(PANI)、
indium-tin-oxide(ITO)などの有機もしくは非有機
導体によって形成され、これらは、可視光線を実質的に
透過し、放射光が、図では基板111を通して下方に存
在するようにする。
【0037】また、図では、LED110は、ポテンシ
ャル・ソース(potential source)117によって、層
112と115の間に電位が印加される。この実施例で
は、導電層112はP形接点であり、導電層115はN
形接点である。ポテンシャル・ソース117の負端子
は、導電層115と電気的に接続され、正端子は導電層
112と接続される。電子はN形接点から蛍光PPV誘
導体層114に注入され、P形接点から注入される正孔
は層113を通して、蛍光PPV誘導体層114へと輸
送され、ここで、電子と正孔が再結合した後、フォトン
が放射される。
【0038】一般に、有機正孔輸送材料層113は選択
的なものであることを理解されたい。しかしながら、有
機LED110が層113を省くことによって変更され
る場合には、デバイスは依然動作するが、動作効率は低
下する。
【0039】例 本発明はさらに以下の例によって説明される。これら
は、本発明の具体的実施例を表すことを意図したもので
あるが、その適用範囲を限定するものではない。
【0040】例1 前駆ポリマー(22)(R=CH3 CO) のアセテート
誘導体の以下の合成を使用すれば、(22)のすべての
カルボン酸エステル誘導体を作成できる。
【0041】300mLの乾燥テトラヒドロフラン中の
40mmolのt−ブトキサイド・カリウム(Eastman
Kodak Company )溶液は、15分間アルゴンでパージ
(purge )され、一方、ドライ・アイス/シクロヘキサ
ノン浴で−30から−40℃に冷却される。この溶液に
は、アルゴンの下で25mLの乾燥テトラヒドロフラン
中の20mmolの1,4ーフェニレン・ジアセトニト
リル(Aldrich ChemicalCompany)の溶液が添加され
る。この反応混合物は暗褐色に変わる。反応混合物は半
時間−30から−40℃で撹拌された後、これに、アル
ゴン下で撹拌しながら、テトラヒドロフラン20mLの
中の20mmolのテレフタルアルデヒド(Fluka Chem
ical Company)の溶液がシリンジで添加される。結果の
混合物は、2時間にわたり−30から−40℃で重合さ
せる。最後に、8mLの無水酢酸(Fisher Scientific
company )がこの重合混合物に添加される。反応混合物
は一晩撹拌させておく。その間、反応温度は室温まで徐
々に上昇する。反応混合物は、400mLの脱イオン水
を入れたビーカーの中に注ぎ入れられる。ろ過によって
収集された黄色っぽい個体は、400mLの脱イオン水
と400mLの2ープロパノールによって連続的に洗浄
される。粗ポリマーはさらに、最少量のテトラヒドロフ
ラン(少量のN−メチル−2−ピロリドンをポリマーの
溶解を促進するために添加してもよい)の中に再度溶か
し、脱イオン水に再度沈澱させることによって精製され
る。ろ過によって収集された最終ポリマーは、メタノー
ル,エチル・エーテルで洗浄され、真空状態で乾燥され
て70から80%の収量を得る。
【0042】前駆ポリマーの構造は、赤外H1 とC13
MRや紫外・可視分光法、元素分析データによって確認
される。 例2 前駆ポリマー(22)(R=CH3 SCS)のメチル・
キサントゲン酸塩誘導体の以下の合成を使用して、(2
2)のすべての他のキサントゲン酸エステル誘導体を作
成できる。
【0043】300mLの乾燥テトラヒドロフラン中の
40mmolのt−ブトキサイドの溶液(Eastman Koda
k Comapany)は、15分間アルゴンでパージ(purge )
され、一方、ドライ・アイス/シクロヘキサノン浴で−
30から−40℃に冷却される。この溶液に、アルゴン
の下で25mLの乾燥テトラヒドロフラン中の20mm
olの1,4−フェニレン・ジアセトニトリル(Aldric
h Chemical Company)の溶液が添加される。反応混合物
は暗褐色に変わる。この反応混合物が半時間で−30か
ら−40℃で撹拌された後、アルゴン下で撹拌しなが
ら、シリンジを通して、20mLのテトラヒドロフラン
の中の20mmolのテレフタルアルデヒド(Fluka Ch
emical Company)の溶液が添加される。結果の混合物
は、2時間にわたり−30から−40℃で重合させ、そ
の後、50mmolの二硫化炭素(Aldrich Chemical C
ompany)が添加される。反応混合物は煉瓦色に変わり、
2時間にわたり室温で撹拌させておく。最後に、50m
molのよう化メチル(Aldrich Chemical Company)が
反応混合物に添加される。この反応は室温で一晩撹拌さ
れる。明るい褐色の溶液が得られる。反応混合物はつい
で、600mLの脱イオン水が入っているビーカーの中
に注ぎ入れられる。ろ過によって収集される黄色っぽい
オレンジ色の個体は、400mLの脱イオン水と400
mLの2ープロパノールによって連続して洗浄される。
粗ポリマーはさらに、微量のテトラヒドロフラン(少量
のN−メチル−2−ピロリドンを添加してポリマーの溶
解を促進してもよい)の中に再度溶かし、脱イオン水に
再度沈澱させることによって精製される。ろ過によって
収集される最終ポリマーは、メタノール,エチル・エー
テルで洗浄され、真空下で乾燥されて80%の収量を得
る。
【0044】前駆ポリマーの構造は、赤外H1 およびC
13NMRや紫外・可視分光法、元素分析データによって
確認される。 例3 前駆ポリマー(22)(R=CH3 CO)のアセテート
誘導体をCN−PPVに転換する以下の条件は、前駆ポ
リマー(22)のほとんどのエステル誘導体の転換に対
応できる。
【0045】前駆ポリマー(22)のアセテート誘導体
の膜は、Nーメチル−2−ピロリドン中の前駆体4%溶
液を1000rpmで40秒間、ついで、5000rp
mで2分間回転コーティングすることによって、厚さ約
900オングストロームとなる。
【0046】この転換を実施するには、この膜を減圧下
の真空オーブン内で加熱する。前駆ポリマーのアセテー
ト・エステルのCN−PPVへの完全な転換には、温度
が280℃から300℃、−10-5から10-6torr真空
で4時間を必要とする。この転換温度は、前駆ポリマー
(22)のキサントゲン酸エステル誘導体の場合には、
200℃以下に低下できる。
【0047】前駆ポリマーの構造は、赤外紫外・可視分
光法や元素分析によって確認される。前駆ポリマーのア
セテート・エステルを10-6torr真空下で300℃で熱
処理して得られるCN−PPVは、ホトルミネセンス・
スペクトルで約630nm近辺にピーク放射を有する。
ストーク・シフト(stork shift )は異常に大きく、約
0.8evである。 例4 有機ELデバイスは以下の方法で製造される。
【0048】(a)indium tin oxide(ITO)コーテ
ッド・ガラス基板は、商業洗剤により超音波洗浄され、
脱イオン水ですすがれ、2−プロパノールとアセトンで
脱脂され、ろ過した窒素をブローすることによって乾燥
される。
【0049】(b)ITO層の上に、PPVスルホニウ
ム前駆ポリマーの膜の熱処理によって、300オングス
トロームのPPVの正孔輸送層が蒸着され、これは、メ
タノール溶液から回転コーティングによって得られる。
【0050】(c)電子輸送・放射層としての900オ
ングストロームのCN−PPV層は、前駆ポリマーのア
セテート・エステル膜の熱処理によって、PPV層の上
に蒸着され、これは、N−メチルピロリドン溶液から回
転コーティングによって得られる。
【0051】(d)発光層の上には、2000オングス
トロームのアルミニウムが蒸着されて、有機ELデバイ
スを完成する。
【0052】動作において、オレンジ赤色光が、アルミ
ニウム層とITO層の間にかけられたちょうど14Vの
順バイアスのところで、裸眼で見えるようになる。この
デバイスは、測定量子効率(電子当りのフォトン数)が
0.1%で、輝度は700cd/m2 である。 例5 有機ELデバイスは、例4の記載と同様の方法で構築さ
れるが、PPVの正孔輸送層が省かれる点が異なる。
【0053】動作において、オレンジ赤色光は、アルミ
ニウム層とITO層の間にかけられた16Vの順バイア
スのところで裸眼で見えるようになる。デバイスは測定
量子効率(電子当りのフォトン数)が0.06%で輝度
は600cd/m2 である。
【0054】このため、ポリ(フェニレン・ビニレン)
とその誘導体を作成する新しい前駆体ルート方法が開示
される。さらに、新しい前駆体ルートは、発光デバイス
に使用するCN−PPVにとって新しいクラスの加工可
能な前駆体と、発光デバイスにおいて加工可能な新しい
クラスのCN−PPVの前駆体の新しい作成方法を提供
する。また、発光デバイスにおいてCN−PPVの新し
い加工可能な前駆体を利用することによって、比較的高
い仕事関数の金属が電子注入接点として利用でき、この
金属は、(空中劣化を通常被りやすく、加工・封入が難
しい仕事関数の低い)以前必要とされた金属に代わっ
て、容易に加工しやすく、周囲に対する安定性が大幅に
向上している。そのため、新しい前駆体ルート方法と、
発光デバイスにおけるCN−PPVに対する新しいクラ
スの加工可能前駆体は、製造を簡素化し、効率を向上さ
せる。
【図面の簡単な説明】
1つだけの図は、本発明による発光ダイオードの簡略化
した断面図を示す。
【符号の説明】
110 発光デバイス(LED) 111 基板 112 導電層 113 キャリヤ輸送材料層 114 PPV誘導体層 115 第2導電層 117 ポテンシャル・ソース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 61/02 WPI/L(QUESTEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式を有するPPV誘導体の可溶性
    前駆体を作成する段階; 【化1】 前記可溶性前駆体を以下の式を有するPPV誘導体に転
    換する段階; 【化2】 によって構成されるPPV誘導体を作成する方法であっ
    て、 pは水素、またはシアノ,ニトロ,フルオリドなどの電
    子求引基であり、 1 からR 8 は、各位置の置き換えの可能性を表し、そ
    れぞれ水素または炭化水素基、またはシアノ,ニトロ,
    ハロゲン,ハロアルキル,ハロアルコキシ,アルコキシ
    ル,アミド,アミノ,スルホニル,カルボニル,オキシ
    カルボニルなどの官能基を表し、 1 とR 2 が一緒、R 3 とR 4 が一緒、R 5 とR 6 が一
    緒、R 7 とR 8 が一緒になって、縮合ベンゾ環を形成で
    き、 nは、1個のポリマー分子内の反復単位の平均数であ
    る、方法。
  2. 【請求項2】 実質的に平らな表面を有する基板(11
    1)を設ける段階; 前記基板の前記平らな表面の上に第1導電形を有する第
    1導電層(112)を形成する段階; および以下の式を有するPPV誘導体の可溶性前駆体を
    作成する段階; 【化3】 前記第1導電層の上に、前記可溶性前駆体の層(11
    4)を支持する段階; 前記可溶性前駆体層を以下の式を有するPPV誘導体に
    転換する段階; 【化4】 および前記PPV誘導体材料層の上に第2導電形を有す
    る第2導電層(115)を配置する段階; によって構成される有機発光デバイスを製造する方法
    あって、 pは水素、またはシアノ,ニトロ,フルオリドなどの電
    子求引基であり、 1 からR 8 は、各位置の置き換えの可能性を表し、そ
    れぞれ水素または炭化水素基、またはシアノ,ニトロ,
    ハロゲン,ハロアルキル,ハロアルコキシ,アルコキシ
    ル,アミド,アミノ,スルホニル,カルボニル,オキシ
    カルボニルなど の官能基を表し、 1 とR 2 が一緒、R 3 とR 4 が一緒、R 5 とR 6 が一
    緒、R 7 とR 8 が一緒になって、縮合ベンゾ環を形成で
    き、 nは、1個のポリマー分子内の反復単位の平均数であ
    る、方法。
JP25206395A 1994-10-11 1995-09-06 ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法 Expired - Fee Related JP3403556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/322,501 US5473047A (en) 1994-10-11 1994-10-11 Soluble precursor to poly (cyanoterephthalydene) and method of preparation
US322501 1994-10-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001718A Division JP4276846B2 (ja) 1994-10-11 2003-01-08 ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165336A JPH08165336A (ja) 1996-06-25
JP3403556B2 true JP3403556B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=23255164

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25206395A Expired - Fee Related JP3403556B2 (ja) 1994-10-11 1995-09-06 ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法
JP2003001718A Expired - Fee Related JP4276846B2 (ja) 1994-10-11 2003-01-08 ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001718A Expired - Fee Related JP4276846B2 (ja) 1994-10-11 2003-01-08 ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5473047A (ja)
EP (1) EP0707021B1 (ja)
JP (2) JP3403556B2 (ja)
DE (1) DE69513930T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604292A (en) * 1994-05-31 1997-02-18 The Untied States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polymers with electrical and non-linear optical properties
US5665857A (en) * 1994-09-12 1997-09-09 Motorola Conjugated polymer with built-in fluorescent centers and method of manufacture
US5641611A (en) * 1995-08-21 1997-06-24 Motorola Method of fabricating organic LED matrices
US5965280A (en) * 1997-03-03 1999-10-12 Hewlett-Packard Company Patterned polymer electroluminescent devices based on microlithographic processes
GB2328212B (en) * 1997-08-12 2000-11-29 Samsung Display Devices Co Ltd Organic electroluminescent polymer for light emitting diode
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6501973B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for measuring selected physical condition of an animate subject
US6590236B1 (en) 2000-07-24 2003-07-08 Motorola, Inc. Semiconductor structure for use with high-frequency signals
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US6493497B1 (en) 2000-09-26 2002-12-10 Motorola, Inc. Electro-optic structure and process for fabricating same
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6501121B1 (en) 2000-11-15 2002-12-31 Motorola, Inc. Semiconductor structure
US6559471B2 (en) 2000-12-08 2003-05-06 Motorola, Inc. Quantum well infrared photodetector and method for fabricating same
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6531740B2 (en) 2001-07-17 2003-03-11 Motorola, Inc. Integrated impedance matching and stability network
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6498358B1 (en) 2001-07-20 2002-12-24 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-optic system having an electrochromic diffraction grating
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
KR100432280B1 (ko) * 2001-08-03 2004-05-22 서홍석 비닐렌기 양쪽에 불소를 치환시킨 피피브이 유도체 및 이를 이용한 전기발광 소자
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US20030071327A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Motorola, Inc. Method and apparatus utilizing monocrystalline insulator
CN100568575C (zh) * 2003-07-07 2009-12-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于改善光出射耦合的led用多氟化导电材料
KR101065241B1 (ko) 2009-05-13 2011-09-19 한국과학기술연구원 발광 고분자 나노 입자 및 그 제조 방법
US8427809B1 (en) * 2010-03-09 2013-04-23 Sandia Corporation Thermally switchable dielectrics
US7955945B1 (en) * 2010-09-28 2011-06-07 Sandia Corporation Weak-link capacitor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8429111D0 (en) * 1984-11-17 1984-12-27 British Petroleum Co Plc Conductive polymers
US5064572A (en) * 1987-09-22 1991-11-12 Agency Of Industrial Science And Technology Poly (long-chain nuclear substituted phenylene vinylene), precursor therefor and highly conductive composition thereof
US5185100A (en) * 1990-03-29 1993-02-09 Allied-Signal Inc Conductive polymers formed from conjugated backbone polymers doped with non-oxidizing protonic acids
US5189136A (en) * 1990-12-12 1993-02-23 The Regents Of The University Of California Conducting polymer formed of poly(2-methoxy,5-(2'-ethyl-hexyloxy)-p-phenylenevinylene)

Also Published As

Publication number Publication date
US5473047A (en) 1995-12-05
JP4276846B2 (ja) 2009-06-10
EP0707021A3 (en) 1996-08-14
JP2004006236A (ja) 2004-01-08
DE69513930T2 (de) 2000-07-20
JPH08165336A (ja) 1996-06-25
EP0707021B1 (en) 1999-12-15
EP0707021A2 (en) 1996-04-17
DE69513930D1 (de) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403556B2 (ja) ポリ(シアノテレフタリデン)の可溶性前駆体とその作成方法
US5945502A (en) Electroluminescent polymer compositions and processes thereof
Pei et al. The synthesis and characterization of an efficient green electroluminescent conjugated polymer: poly [2, 7-bis (4-hexylthienyl)-9, 9-dihexylfluorene]
KR100682860B1 (ko) 스피로플루오렌계 고분자 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
JPH10509765A (ja) ヘテロースピロ原子を含む共役ポリマー、およびそれらのエレクトロルミネセンス材料としての使用
JP2000504774A (ja) スピロ中心を有する部分共役結合ポリマー及びエレクトロルミネセンス材料としてのその使用
JP2003530476A (ja) 可溶性ポリ(フルオレン−オキサジアゾール)共役ポリマー
JP2006504779A (ja) テルピリジン系の基を有するエレクトロルミネセント金属超分子
JP5698759B2 (ja) 架橋成分
Chan Regioregular poly [3-butyl-2, 5-thienylene-alt-1, 4-phenylene]: synthesis, preliminary characterization aspects and application in the fabrication of light-emitting diodes
He et al. Synthesis of thieno [3, 4-b] pyrazine-based alternating conjugated polymers via direct arylation for near-infrared OLED applications
US20010012572A1 (en) Novel polymer, light-emitting device material and light-emitting device using the same
US7074886B2 (en) Electroactive fluorene polymers having perfluoroalkyl groups, process for preparing such polymers and devices made with such polymers
Peng et al. Novel light-emitting polymers derived from fluorene and maleimide
KR101107489B1 (ko) 페노티아진계 중합체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2006056821A (ja) フルオレン化合物およびその製造方法、フルオレン重合体およびその製造方法並びに有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005509068A (ja) 芳香族ポリマーを調製する方法
JP2003500838A (ja) 伝導性ポリマー
Wu et al. Conjugated and partially conjugated 2, 5‐diphenylthiophene‐containing light‐emitting copolymers in polymeric light‐emitting diode (PLED) device fabrications
Humayun Introducing Functionality to Poly (arylene ether) s via Modification of Diphenyl sulfone–type Monomers
JPH0559356A (ja) 有機発光素子
KR20010079343A (ko) 플루오렌 중합체 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR100425753B1 (ko) 새로운 폴리페닐렌비닐렌 유도체
KR100604196B1 (ko) 열적 안정성 및 발광특성이 향상된폴리(스파이로바이플로레닐-2,7-비닐렌)계 및폴리(알킬플로레닐-2,7-비닐렌) 유도체 및 이를 이용한전기 발광 소자
KR100453876B1 (ko) 플루오렌 중합체 및 이를 포함하는 유기전기발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees