JP3402993B2 - マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置 - Google Patents

マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置

Info

Publication number
JP3402993B2
JP3402993B2 JP04781597A JP4781597A JP3402993B2 JP 3402993 B2 JP3402993 B2 JP 3402993B2 JP 04781597 A JP04781597 A JP 04781597A JP 4781597 A JP4781597 A JP 4781597A JP 3402993 B2 JP3402993 B2 JP 3402993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
channel
related information
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04781597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10243348A (ja
Inventor
俊和 神門
潤一 米野
良樹 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP04781597A priority Critical patent/JP3402993B2/ja
Publication of JPH10243348A publication Critical patent/JPH10243348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402993B2 publication Critical patent/JP3402993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチャンネル
記録装置及びマルチチャンネル再生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオテープレコーダは一般に
1つの放送番組を記録し、後にこれを視聴することを目
的として利用される。
【0003】これに対して、ビデオテープレコーダに安
価な構成を付加し、2つの番組を同時に記録するマルチ
チャンネル記録方式が提案されている(特開平2−67
089)。
【0004】一方、ディジタル放送では1つの中継器を
用いて複数の番組を放送することで、従来のアナログ放
送に比べチャンネル数の多い放送システムが構築され始
めている。
【0005】このようなディジタル放送の多チャンネル
性という特徴を生かしたサービスの一つとして、ニアビ
デオオンデマンド(またはタイムシフトサービスともい
われる)サービスが考えられている。
【0006】このようなニアビデオオンデマンドサービ
スはCATV(ケーブルテレビ)で実用化が進んでいる
(テレビジョン学会誌 Vol.49,No.5(19
95)PP592−624)。
【0007】これらのことから、上記マルチチャンネル
記録方式を、上記ディジタル放送を対象としてディジタ
ル記録可能な装置に適用して、1つのチューナにて複数
チャンネルを同時記録することが考えられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のマルチチャンネル記録方式とディジタル放
送を組み合わせた場合、以下のような課題を有してい
た。
【0009】即ち、ディジタル情報受信機側において、
送信されてくる複数のチャンネルの各番組間の関連性に
ついての情報がそもそも存在しないため、ビデオテープ
レコーダを複数台用いて、それぞれの番組を個別に記録
した場合と、本質的には大差がなく、送信されてくる信
号がディジタル化されているにもかかわらず編集性、加
工性は全く向上しないため、せっかく記録した複数の番
組を効果的に活用できないという課題を有していた。
【0010】また、この様な放送をビデオテープに記録
する場合、記録転送速度が低く(約14Mbps)1つ
の中継機のデータ(約30〜40Mbps)をすべて記
録することはできなかった。ここで、各種記録方式にお
ける従来の記録速度を参考までに記載すると次の通りで
ある。即ち、D−VHS方式の記録速度は約14Mbp
s、DVC方式の記録速度は約30Mbps(Digi
talVideo25Mbps、DigitalAud
io1.5Mbps、AUX,Subcode等3.5
Mbps)、ディジタル衛星放送の1トランスポンダ当
たりの転送速度の場合、日本では約29Mbps、ヨー
ロッパでは約45Mbpsである。
【0011】さらに、ビデオテープでは通常の再生時間
に比べてそれよりも短い時間で再生する機能は実用化さ
れているが、リアルタイムで送信られてくる番組を、そ
の番組の放送開始から終了までの所要時間よりも短い時
間で記録を完了することは出来ないと言う欠点が有っ
た。
【0012】本発明は、従来のこのような課題を考慮
し、複数のチャンネルの各データを従来に比べてより一
層効果的に活用出来る記録、再生が行えるマルチチャン
ネル記録装置及びマルチチャンネル再生装置を提供する
ことを目的とする。
【0013】又、本発明は、従来のこのような課題を考
慮し、複数のチャンネルの各データを従来に比べてより
一層短時間で記録出来るマルチチャンネル記録装置を提
供することを目的とする
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、複数のチャンネルの各データの全部又は一部を一括
して記録するための前記チャンネル間の関連情報を獲得
する関連情報獲得手段と、前記一括して記録するための
一括記録指示をする一括記録指示手段と、前記一括記録
指示に基づいて、前記獲得された関連情報を調べ、前記
各データの中から前記一括記録の対象となるデータを決
定する一括記録データ決定手段と、前記複数のチャンネ
ルの各データの中から前記決定された一括記録の対象デ
ータを選択又は抽出する一括記録データ選択・抽出手段
と、前記選択又は抽出されたデータと、前記関連情報の
全部又は一部とを記録する記録手段とを備えたマルチチ
ャンネル記録装置である。
【0015】請求項5記載の本発明は、上記複数のチャ
ンネル及び前記関連情報を含む各トランスポートストリ
ームの中から、特定のトランスポートストリームを選択
して受信するチューナ手段を備え、前記関連情報獲得手
段は、前記チューナ手段により受信された前記特定のト
ランスポートストリームから前記関連情報を分離して、
獲得し、前記一括記録データ選択・抽出手段は、前記チ
ューナ手段により受信された前記特定のトランスポート
ストリームに含まれる前記複数のチャンネルの各データ
を対象として前記一括記録の対象データを抽出するマル
チチャンネル記録装置である。
【0016】請求項7記載の本発明は、上記一括記録デ
ータ選択・抽出手段は、送信されてくる前記複数のチャ
ンネルの各データの中から前記決定された一括記録の対
象データを選択して受信し、前記関連情報獲得手段は、
前記送信されてくる前記複数のチャンネルに含まれてい
る前記関連情報を、又は、前記送信経路とは別の経路で
送信されてくる前記関連情報を獲得するマルチチャンネ
ル記録装置である。
【0017】請求項11記載の本発明は、請求項1記載
のマルチチャンネル記録装置により記録された前記各デ
ータが再生される際、前記マルチチャンネル記録装置に
より記録された前記関連情報を再生する関連情報再生手
段と、前記再生された関連情報を利用して、前記記録さ
れた各データの中から再生すべきデータを指定するデー
タ指定手段と、前記指定されたデータを再生するデータ
再生手段とを備えたマルチチャンネル再生装置である。
【0018】請求項12記載の本発明は、上記関連情報
再生手段により再生された関連情報を表示する関連情報
表示手段を備え、前記データ指定手段は、前記表示され
た関連情報の中から再生すべき特定のチャンネルの選択
を受け付けるチャンネル選択受付手段を有するマルチチ
ャンネル再生装置である。
【0019】請求項13記載の本発明は、上記データ指
定手段は、一つの番組について記録が完了しておらず記
録の途中であるデータ又はチャンネルを認識し、その認
識したデータ又はチャンネルを指定するマルチチャンネ
ル再生装置である。
【0020】請求項14記載の本発明は、複数のチャン
ネルの各データの全部又は一部を一括して記録するため
の前記チャンネル間の関連情報を獲得する関連情報獲得
手段と、前記一括して記録するための一括記録指示をす
る一括記録指示手段と、前記一括記録指示に基づいて、
前記獲得された関連情報を調べ、前記各データの中から
前記一括記録の対象となるデータを決定する一括記録デ
ータ決定手段と、前記複数のチャンネルの各データの中
から前記決定された一括記録の対象データを選択又は抽
出する一括記録データ選択・抽出手段と、前記選択又は
抽出されたデータと、前記関連情報の全部又は一部とを
記録する記録手段と、 記複数のチャンネル及び前記関
連情報を含む各トランスポートストリームの中から、特
定のトランスポートストリームを選択して受信するチュ
ーナ手段と備え、前記関連情報獲得手段は、前記チュ
ーナ手段により受信された前記特定のトランスポートス
トリームから前記関連情報を分離して、獲得し、前記一
括記録データ選択・抽出手段は、前記チューナ手段によ
り受信された前記特定のトランスポートストリームに含
まれる前記複数のチャンネルの各データを対象として前
記一括記録の対象データを抽出することを特徴とする請
求項11記載のマルチチャンネル再生装置である。
【0021】請求項15記載の本発明は、複数のチャン
ネルの各データの全部又は一部を一括して記録するため
の前記チャンネル間の関連情報を獲得する関連情報獲得
手段と、前記一括して記録するための一括記録指示をす
る一括記録指示手段と、前記一括記録指示に基づいて、
前記獲得された関連情報を調べ、前記各データの中から
前記一括記録の対象となるデータを決定する一括記録デ
ータ決定手段と、前記複数のチャンネルの各データの中
から前記決定された一括記録の対象データを選択又は抽
出する一括記録データ選択・抽出手段と、前記選択又は
抽出されたデータと、前記関連情報の全部又は一部とを
記録する記録手段とを備え、 記一括記録データ選択・
抽出手段は、送信されてくる前記複数のチャンネルの各
データの中から前記決定された一括記録の対象データを
選択して受信し、前記関連情報獲得手段は、前記送信さ
れてくる前記複数のチャンネルに含まれている前記関連
情報を、又は、前記送信経路とは別の経路で送信されて
くる前記関連情報を獲得することを特徴とする請求項1
1記載のマルチチャンネル再生装置である。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るマルチチャン
ネル記録装置及びマルチチャンネル再生装置の実施の形
態について図面を用いて説明する。
【0023】(実施の形態1)図1は、本発明に係るマ
ルチチャンネル記録装置及びマルチチャンネル再生装置
を用いた一実施の形態のマルチチャンネル記録再生装置
の構成図であり、同図を参照しながら本実施の形態の構
成を説明する。
【0024】図1に示す様に、本発明のチューナ手段に
対応する受信手段1は、ユーザからの選択指示に従っ
て、複数のトランスポンダが存在するディジタル放送信
号2から特定のトランスポンダを選択して、受信する手
段である。一つのトランスポンダには、通常4〜6チャ
ンネルが多重化され、一つのデータ列として含まれてい
る。又、本実施の形態では、このトランスポンダには、
上記複数のチャンネルの他に、予め放送局側で作成され
た、番組メニュー情報に加えて、それら複数のチャンネ
ル間の番組関連情報(以下、単に関連情報と呼ぶ)をも
含んでいるものとする。ここで言う関連情報は、単なる
番組名や開始日時等を記載した従来の個々の番組に付い
ての番組メニュー情報ではなく、後述する様に、複数の
番組を一括して記録するために必要となる情報のことで
ある。本実施の形態では、番組メニュー情報と関連情報
とをそれぞれ独立した情報として並列的に取り扱う場合
について説明するが、これに限らず例えば、関連情報の
中に、従来の番組メニュー情報が包含されている構成と
しても勿論良い。具体的には更に後述する。トランスポ
ートストリーム復調手段3は、特定のトランスポンダを
復調してトランスポートストリーム4を生成するための
手段であり、本発明の関連情報獲得手段に対応する関連
情報分離手段5は、復調されたトランスポートストリー
ム4から関連情報を分離し、その関連情報を後述するチ
ャンネル関連付け手段7や表示手段13へ出力する手段
である。関連情報分離手段5は、番組メニュー情報も上
記と同様に分離し出力する。又、関連情報分離手段5
は、放送抽出手段8へは関連情報が分離されたトランス
ポートストリーム(図中では、m個の放送)を送る。
【0025】一括記録指示手段6は、複数の番組を一括
して記録するための一括記録指示をするための手段であ
り、本発明の一括記録データ決定手段に対応するチャン
ネル関連付け手段7は、上記一括記録指示に基づいて、
関連情報を調べ、複数の番組の中から一括記録の対象と
なる番組を決定するための手段である。本発明の一括記
録データ選択・抽出手段に対応する放送抽出手段8は、
m個のチャンネルの各番組の中から、チャンネル関連付
け手段7の上記決定に従って、一括記録の対象となるn
個の番組(但し、m≧n)を抽出し、出力する手段であ
り、記憶手段9は、記録データの格納のためにハードデ
ィスク装置(以下、単にHDDと言う)を用いる構成で
あり、n個の番組とチャンネル関連付け手段7から出力
される関連情報とを上記HDDに格納する手段である。
又、記憶手段9は、チャンネル指定手段10からの指示
により、記録データの読み出しをも行う手段である。記
憶手段9は、本発明の記録手段と関連情報再生手段とデ
ータ再生手段とを含む手段である。チャンネル指定手段
10は、ユーザが再生を希望する番組を自ら指定するた
めの手段であり、その指定に際しては、後述する表示手
段13に表示された関連情報による番組メニューをユー
ザが見ながら、リモコンなどで指示する構成である。再
生チャンネル選択手段11は、記憶手段9に対しては、
関連情報の再生を指示し、又データ伸張手段12に対し
ては、その関連情報の伸張を指示し、更に又、表示手段
13に対しては、その伸張された関連情報による番組メ
ニューの表示を指示する手段である。本発明のデータ指
定手段はチャンネル指定手段10等を含むものである。
【0026】以上の構成において、次に本実施の形態の
動作を説明する。
【0027】ここでは、(1)先ず、野球放送を例にと
って述べ、(2)次に、ニヤビデオオンデマンド(以
下、単にNVODと言う)放送を例にとって述べる。 (1)野球放送についての動作例 (1−1)録画動作の説明 動作説明に入る前に、特定の野球の試合に関する放送
が、一つのトランスポートストリームにおいて、複数の
チャンネルを利用して放送されている場合の、その放送
の内容から説明する。
【0028】即ち、一つの野球の試合に対して、複数台
のカメラアングルをそれぞれ独立のチャンネルに割り当
て、総合的な野球番組として放送を実施する場合が考え
られる。
【0029】又、上記複数のチャンネルの内、例えば、
あるチャンネルの放送は、試合の中継そのものでなくて
も、その試合に登場する選手のプロフィールなど、その
試合に関する幅広い情報を専門に扱うチャンネルとして
も勿論よい。この場合、放送局側が送信する関連情報と
しては、第1チャンネルは、「野球放送A」と言う番組
名が付けられた特定の野球の試合の主放送を、第2チャ
ンネルは第1チャンネルと同じ野球の試合の一塁側のカ
メラアングル専用放送を、そして第3チャンネルは第1
チャンネルと同じ野球の試合の三塁側のカメラアングル
専用放送を、更に第nチャンネルは、第1チャンネルと
同じ野球の試合に登場する選手のプロフィール専用放送
を扱うものであると言う情報となる。
【0030】ここで、関連する放送を一括して記録する
ために最低限必要となる最も重要な情報は、第2チャン
ネル〜第nチャンネルが第1チャンネルと同じ野球の試
合についての放送であると言うチャンネル間の関連情報
である。具体的には、それぞれのチャンネルに上記関連
性を識別可能な識別コードが付されている。更に又、再
生の際、各チャンネルについて相互に時間的な同期をと
ることが出来るようにするための時刻管理情報も上記関
連情報に含まれている。ここで、図2に、関連情報の一
部を概念的に表した図を示す。又、図2はn=4の場合
を示している。
【0031】尚、この場合、1本のトランスポートスト
リームに含まれる全チャンネル数がm個であれば(m−
n)個のチャンネルは、上記野球の試合の放送とは、関
連性のない放送である。チャンネル間の関連情報は、こ
のようにm個のチャンネルから相互に関連性を持った第
1〜第nのn個のチャンネルを選択するために用いられ
る。
【0032】ユーザが録画しようとしている「野球放送
A」が、以上のようなチャンネル構成であるとの前提
で、以下に動作を説明する。
【0033】ユーザは、表示手段13に表示されてい
る、番組メニュー情報に基づくテレビ番組一覧表(図示
省略)を見て、「野球放送A」と言う番組が、第Kトラ
ンスポンダで放送されていることを確認し、本装置の操
作スイッチ(図示省略)を用いて、第Kトランスポンダ
を選択する旨の指示をする。受信手段1は、ユーザから
の指示に基づいて、第Kトランスポンダを選択し、選択
された第Kトランスポンダがトランスポートストリーム
復調手段3を介して第Kトランスポートストリームに復
調されて、その第Kトランスポートストリームから関連
情報分離手段5により第Kトランスストリーム内の番組
メニュー情報等をも含むチャンネル間の関連情報が分離
される。分離された関連情報は、番組メニューの形態に
処理されて、表示手段13に表示される。ユーザは、一
括記録指示手段6を操作して、番組メニューの内容から
「野球放送A」を録画対象として選択する。ここで、表
示手段13に表示される番組メニューの表示例を図3に
示す。
【0034】即ち、ユーザは、図3に示すような表示メ
ニューを用いて録画対象を選択する。同図では、縦方向
に放映時刻、横方向に放送局毎の欄が設けられている。
このようないわゆる番組表を表示手段13に表示し、リ
モコン等のポインティングデバイスを用いて、該当する
枠を選択することで録画予約処理を行う。同図にて録画
予約済と記載された枠は録画予約処理が実施されたもの
であることを意味する。ここでは、ニュース、野球放送
A、ショッピング案内が録画予約されている。また野球
放送Aは表示枠の内部に更に小さな枠を3個備えてい
る。これらの枠は、それぞれのカメラアングルに相当す
る放送についての録画の予約処理に用いる。同図では野
球放送Aとして放送される、複数のカメラアングルによ
る放送をすべて録画するように選択した結果が表示され
ている。図1の一括記録指示手段6は、上述したリモコ
ンであり、以上のような予約処理の結果をチャンネル関
連付け手段7に送る。
【0035】チャンネル関連付け手段7は、一括記録指
示手段6からの「野球放送A」を選択する旨の指示を得
て、関連情報分離手段5を介して表示手段13に対し、
「野球放送A」を一括記録する旨を示す表示を行わせ
る。同時に、チャンネル関連付け手段7は、関連情報の
中から、「野球放送A」に関連するチャンネルであるこ
と示す識別コードをm個の各チャンネルについて調べ、
第1チャンネル〜第nチャンネルが相互に関連するチャ
ンネルであると判定する。そして、放送抽出手段8に対
して、第Kトランスポートストリームから第1チャンネ
ル〜第nチャンネルを抽出する様にとの指令を出す。更
に又、これと同時にチャンネル関連付け手段7は、記憶
手段9に対しては、「野球放送A」についていの関連情
報を送る。尚、この場合、関連情報の内、記録対象とな
った「野球放送A」を録画した後、録画データの中から
再び検索し再生する際に最低限必要となる情報のみに絞
って記憶手段9へ送ってもよい。ここで、最低限必要と
なる情報としては、例えば、記録番組のタイトル名であ
る「野球放送A」と、第1チャンネル〜第nチャンネル
の関連性を示す識別コードと、時刻管理情報である。こ
の場合は、再生の際に最初に表示画面上に「野球放送
A」に関連する全てのチャンネルの番組をマルチ画面表
示することにより、ユーザの選択が可能であるので、各
チャンネルの具体的な内容を説明するチャンネル解説情
報は特に送らなくても良い。
【0036】放送抽出手段8は、チャンネル関連付け手
段7からの上記指令を受けて、第Kトランスポートスト
リームから第1チャンネル〜第nチャンネルを抽出し
て、記憶手段9へ送り、記憶手段9はそれらチャンネル
の番組と、関連情報とをハードディスク装置に記録す
る。
【0037】以上が一般的な放送システムにおける録画
方法である。
【0038】しかし、これとは別に、圧縮比が可変であ
る方式にて放送を行うシステムの場合などでは、例え
ば、「野球放送A」を中継中に、関連性をもったチャン
ネルの数が、変化することもある。以下、この様な場合
について述べる。
【0039】即ち、「野球放送A」の中継開始時は4個
のチャンネルを用いて放送していたが、高精細な画像を
要求するコマーシャルの時間帯には、チャンネルの数を
4個から1個に一時的に変化する場合が考えれる。ま
た、「野球放送A」が、試合が延長戦に入ったために放
送終了予定時刻を延長する様な状況で、その「野球放送
A」の終了予定時刻の後に、放送が予定されていたドラ
マの番組などがあった場合には、次のような、使用する
チャンネルの変化が考えられる。即ち、このドラマを当
所の予定通りの時刻から特定のチャンネルで放送を開始
しながら、同時に、延長戦に入った「野球放送A」につ
いては、それまで4個のチャンネルを用いての放送形態
から、更に圧縮比を上げて、1個のチャンネルだけによ
る放送形態に変更すると言ったものである。
【0040】チャンネル関連付け手段7は、これらの時
事刻々変化するチャンネル数の変化を識別し、その変化
状況に適切に対応して、選択された関連性の有るチャン
ネル群を記憶手段9に記録することができるものであ
る。
【0041】この様に、本実施の形態では、上記のよう
なn個のチャンネルをまとめて記憶することで、放送局
側で実現される多チャンネルサービスを簡単な操作で記
憶手段9に記録できる。
【0042】又、記憶手段9として、半導体メモリを用
いると高速に検索することができるが、上述のようにH
DDを用いるとさらに低コストにて実現することができ
る。
【0043】また、チャンネル関連付け情報も記憶手段
9に保存しておくことで、記憶手段9から放送を再生す
る場合に、放送側でリアルタイムで実現されているサー
ビスと同様な機能を実現することができる。
【0044】(1−2)再生動作の説明 次に、上記動作により録画された「野球放送A」を再生
する場合の動作を説明する。
【0045】ユーザは、チャンネル指定手段10を用い
て、先ず再生動作を指示する。再生動作指示を得た再生
チャンネル選択手段11は、記憶手段9に対して録画さ
れたデータから番組タイトル情報を読み出させ旨の指令
をする。更に、データ伸張手段12に対してその読み出
された番組タイトル情報を伸張し、一覧表にして表示出
来る様に処理させる旨の指令をし、表示手段13に対し
てその一覧表を表示させる旨の指令を出す。ユーザは、
表示手段13に表示された録画番組のタイトル一覧表を
見ながら、チャンネル指定手段10を用いて、「野球放
送A」を再生対象として選択指示する。再生チャンネル
選択手段11は、その選択指示を得た際、記憶手段9に
対して、「野球放送A」の関連情報を読み出させる旨の
指令をし、各手段に対して、番組タイトル情報の場合と
同様の動作を行う。これにより表示手段13は、「野球
放送A」に関連する第1〜第nチャンネルのチャンネル
解説情報を一覧表にして表示する。
【0046】ユーザは、この一覧表を見ながら、チャン
ネル指定手段10を用いて、再生したいと思う番組のチ
ャンネル名として、第1チャンネル、第3チャンネル、
・・・、第nチャンネルの合計L個のチェンネルを選択
指示する。但し、L≦nであるとする。これにより、再
生チェンネル選択手段11からの指令に従って、記憶手
段9によりそれらL個のチャンネルのデータが読み出さ
れ、データ伸張手段12を介して、表示手段13の画面
上に再生される。表示方法としては、主放送である第1
チャンネルが全画面に映し出され、その他のチャンネル
の番組は、それより小さい子画面として、重ねて表示
し、全画面と子画面のチャンネルの入れ替えを自由に出
来る様にしてもよいし、あるいは、全画面をL個に等分
割してマルチ画面による表示等をおこなってもよい。マ
ルチ画面表示の具体例としては、第1チャンネルが打者
Bの映像であり、第3チャンネルが2塁走者の映像であ
るとして、打者Bがヒットを打った時に、ユーザはチャ
ンネル指定手段10を用いて表示切り換えを指示すれ
ば、第1チャンネルの画面のみが、全画面表示されると
言うように、容易にしかも瞬時に画面を切り替えること
ができる。
【0047】尚、上記チャンネル解説情報を利用しない
場合における、ユーザが特定のチャンネルを選択する別
のやり方として、第1〜第nチャンネルの放送を、表示
手段13にマルチ画面表示して、それらを見ながら、好
みのチャンネルを選択する方法も可能である。
【0048】又、これとは別に、例えば、複数チャンネ
ルにより形成される総合野球放送の主放送のみが優先し
て自動的に選択され、再生される様にすることも勿論出
来る。
【0049】このように、チャンネル指定手段10、再
生チャンネル選択手段11等を備えることで、再生時の
操作性をより一層向上させることが出来る。 (2)NVOD放送についての動作例 (2−1)録画動作の説明 動作説明に入る前に、ここでの動作説明の前提となるト
ランスポンダの放送状況について図面を参照しながら説
明する。図4は、3つのトランスポンダにおいけるNV
OD放送の状況を示すタイムチャートである。
【0050】同図に示すように、第1トランスポンダ4
1では、チャンネルA〜チャンネルDの合計4チャンネ
ル分を用いて、30分のインターバルをとりながら放映
時間が1時間45分の映画S(映画名:青い青春)が順
次放送されている。又、第2トランスポンダ42では、
チャンネルA〜チャンネルGの合計7チャンネル分を用
いて、15分のインターバルをとりながら1時間45分
の映画Tが放送されており、第3トランスポンダ43で
も、同様にして2チャンネル分を用いて、映画Uが放送
されている。尚、同図において、斜線を施した領域4
4,45は、後述する録画対象のチャンネルとその録画
時間帯を示している。
【0051】又、ここで第1トランスポンダ内に含まれ
ている関連情報の例を、図5(a),(b)に示す。即
ち、図5(a)は、第1トランスポンダ内の他のチャン
ネルのデータと連続性を保って記録するために必要とな
る、映画番組単位での個別時間情報であり、図5(b)
は、後述する時間短縮記録の可能な時間帯を判別するた
めに必要となる、放送開始時刻や終了時刻の情報が含ま
れた放送時刻表である。尚、図5(b)には、記載され
ていないが、上記情報に加えて、更に番組内容変化に関
する情報が必要となる場合がある。例えば、定常的には
4Mbpsの転送レートで放送されている番組に対して
15分毎に3分のコマーシャルを挿入する場合、このコ
マーシャルの転送レートが8Mbpsであったりする事
が考えられる。このような放送を整理して記録するため
には、転送速度変化が読み取れる情報が必要となる。即
ち、上述した番組内容変化に関する情報とは、このよう
な、同一番組内での転送速度変化についての情報のこと
である。
【0052】以上の様な状況を前提として、以下に第1
〜第3の3つの典型的な動作を説明する。
【0053】(第1の動作例)ここでは、一つのトラン
スポンダ内の映画のみを記録する場合について述べる。
【0054】ユーザが、第1トランスポンダ41を選択
する動作は、上述した(1−1)の内容と同じである。
表示手段13には、図6に示すメニューが表示される。
この表示は、番組メニュー情報と関連情報とから生成さ
れたものである。即ち、時間短縮記録の可能な時間帯と
して、18:30〜23:45との表示があるのは、図
5(b)に示す関連情報に基づいて割り出された情報で
ある。
【0055】次に、ユーザは、一括記録指示手段6を用
いて、21時30分において、映画Sの一括記録を指示
する。
【0056】このときに、チャンネル関連付け手段7
は、一括記録の指示時刻が、上記時間短縮可能時間帯の
範囲内にあると判定して、図5(a),(b)に示す関
連情報を参照して、指示の有った21時30分から記録
を開示するとして、何れのチャンネルを用いて、どの時
刻まで記録を続ければ、最も短時間で録画が完了するか
を割り出す。尚、時間短縮可能時間帯の範囲外であると
判定すれば、全ての映像を完全な状態で録画することは
出来ない旨のメッセージを表示手段13に表示し、同時
に警告音を発し、以降の動作を停止する。
【0057】ここでは、チャンネル関連付け手段7は、
チャンネルA〜Cを21時30分から22時まで、又、
チャンネルDを3時から3時15分まで一括録画するこ
とを決め、その旨を放送抽出手段8と記憶手段9へ伝え
る。放送抽出手段8は、チャンネル関連付け手段7から
の上記指示に従って、指定チャンネルについて指定期間
だけ抽出し、記録手段9へ出力する。記憶手段9は、上
述した関連情報の記録の他に、上記記録対象となったチ
ャンネル名とその記録時間帯との情報を新たに時短録画
関連情報として、映画Sの記録と対応付けて記録する。
ここで、時短録画関連情報は、上述した放送局側から予
め送られてくる関連情報とは、異なり、チャンネル関連
付け手段7が、上記関連情報を基にして独自に決定した
時間短縮録画を実現するための情報である。
【0058】従来の記録方式であれは、一つのチャンネ
ルしか利用しないので、映画Sの録画に要する時間は言
うまでもなく1時間45分であるが、本実施の形態によ
れば、同じ映画Sを記録するのに要する時間はわずか3
0分であり、その効果は極めて大きい。
【0059】(第2の動作例)ここでは、二つのトラン
スポンダ内の映画をそれぞれ記録する場合について述べ
る。
【0060】即ち、ユーザにより、図4に示した、第2
と第1のトランスポンダ42,41で放送されている映
画Tと映画Sを、時間的にはその順番に録画する旨の指
示が、20時45分に出されたとする。この場合、チャ
ンネル関連付け手段7が、第1トランスポンダ41と第
2トランスポンダ42との間で重なっている放送を識別
し、映画Sと映画Tのそれぞれについて時間短縮記録を
実施する時刻を調整する。図4では、最初は、第2トラ
ンスポンダ42が受信されて、映画Tを20時45分か
ら21時までチャンネルA〜Gを用いて録画(図4中で
は、領域45で表した)し、その後、第1トランスポン
ダ41に受信を切り換えて、映画Sを21時30分から
22時までチャンネルA〜Dを用いて録画(図4中で
は、領域44で表した)することを示している。映画T
と映画Sの録画時間は、本実施の形態では、それぞれわ
ずか15分と30分である。同図に示すように、仮に二
つの映画の録画動作の間に30分の余裕を取った場合で
も、それらの録画完了まで、わずか1時間15分であ
る。従来通りのやり方では、映画Sを録画するだけで1
時間45分必要となり、この時間短縮録画の効果は極め
て大きい。又、勿論、録画時刻の調整については、上記
30分の余裕を削除して、映画Sの録画時刻を21時か
ら21時30分までとする方が、ユーザの録画要求を更
に早く完了する事が出来るのでより望ましい。ここで、
受信手段1によるトランスポンダの受信切り換え動作
は、チャンネル関連付け手段7からの指令に従って実施
される。尚、この様に、複数のトランスポンダの映画を
それぞれ時間短縮録画するためには、ユーザからの録画
要求が発生した段階で、録画に先立ち、それぞれのトラ
ンスポンダに含まれている関連情報を獲得する必要があ
る。チャンネル関連付け手段7は、受信手段1に対し
て、各トランスポンダに含まれた関連情報を完全な形で
分離出来る最小限の時間だけ、各トランスポンダを時間
的に順次ずらしながら選択して受信させることによりこ
れを実現する。これにより、複数の受信手段を備える必
要もなく、簡単な構成でありながら、複数の映画をそれ
ぞれ時間短縮して録画することができる。尚、これとは
別に、同一のトランスポンダ内に、複数の映画が複数の
チャンネルを用いて放送されている場合も、上述した場
合と同様の動作で複数の映画を時間短縮して録画可能で
ある。
【0061】放送抽出手段8及び記憶手段9の各動作
は、上述した(第1の動作例)の場合と基本的に同じで
ある。
【0062】(第3の動作例)ここでは、トランスポン
ダ42内のチャンネルの状況が、過渡的な状況にある場
合について、図7を参照しながら述べる。
【0063】図7では、トランスポンダ81におけるチ
ャンネル状況が、当初8個のチャンネルA〜Hを用い
て、映画Vが放送されていたが、17時から順次チャン
ネルの使用状況が変化して、18時30分の時点では、
それまで放送されていた映画Vの放送が完全に終了し、
4個のチャンネルによる別の映画Wのみが放送されてい
る様子が示されている。映画Wは、放送時間が1時間5
0分の映画であり、第1〜第4チャンネル72〜75に
おいて、30分のインターバルで順次放送されている。
【0064】この様な過渡的な状況で、18時にユーザ
が映画Wの録画を指示した場合、チャンネル関連付け手
段7は、図7における過渡的状況を示す関連情報から、
録画するチャンネルとそれぞれの録画時間(図中、枠7
1で囲んだ領域内)を割り出す。同図に示す様に各チャ
ンネルと録画時刻は、次の通りである。即ち、第1チャ
ンネル72は18時から18時50分、第2〜第3チャ
ンネル73,74は共に18時から18時30分であ
り、第4チャンネル75は録画対象ではない。従って、
この場合、録画に要する時間は、50分である。
【0065】尚、放送開始時点の過渡的状況も、図7に
おいて、8個のチャンネルA〜Hを用いた映画Vの放送
が無いとした場合に相当し、上述した状況と本質的には
同じ状況であり、同様の動作となる。
【0066】又、過渡的な状況の他の場合として、図8
に示す様に、放送終了時における状況がある。同図は、
上述した図5(b)と同じ内容をタイムチャートで示し
た図であり、22時30分以降は、各チャンネルにおい
て新たな放送を開始しないので、22時30分からの録
画スタートを最後にそれ以降は、完全な録画は出来な
い。即ち、録画出来ない映像部分が発生する。又、図
中、点線で表したように、チャンネルB〜Dによる放送
が、チャンネルAと同様に、0時15分まで行われる場
合であれば、23時45分が完全な時間短縮録画が可能
となる最終の時刻である。
【0067】放送抽出手段8及び記憶手段9の各動作
は、上述した第1の動作例の場合と基本的に同じであ
る。
【0068】(2−2)再生動作の説明 次に、上記第1の動作例において録画された映画Sを再
生する場合を中心に説明する。
【0069】ユーザがチャンネル指定手段10を用いて
再生動作を指示し、それにより、表示手段13に録画番
組のタイトル一覧表が表示されるか、あるいは、マルチ
画面表示されるかは、(1−2)再生動作の説明で述べ
た内容と同じである。
【0070】録画番組のタイトル一覧表が表示されてい
る場合は、ユーザはチャンネル指定手段10を用いて、
映画Sを再生対象として選択指示する。再生チャンネル
選択手段11は、記憶手段9に対して、映画Sに対応し
た関連情報と時短録画関連情報とを読み出し、出力する
様に指令する。再生チャンネル選択手段11は、出力さ
れたそれら双方の情報を得て、記憶手段9に対して、図
4の領域44で示した各チャンネルA〜Dの再生順序を
示す次のような指示を出す。即ち、その再生順序として
は、最初にチャンネルC、次にチャンネルB、そしてチ
ャンネルA、最後にチャンネルDと言う順番である。こ
の様な順番で再生しないと、映画Sの再生映像が本来の
連続したものとならない。記憶手段9によりこの様な再
生順序で再生された記録データは、データ伸張手段12
により伸張されて、表示手段13で正しく再現される。
尚、上記第2、第3の記録動作例に対応する再生動作も
基本的に上述した内容と同じである。以上のように、上
記実施の形態では、NVOD放送をまとめて一括記録す
ることで時間短縮記録を行うことが出来るものである。
【0071】又、このような時間短縮記録を実施した後
には再生位置を自在に変更することが可能となる。
【0072】ところで、記憶装置として磁気テープを用
いる場合、時間短縮記録した番組を連続的に再生するこ
とは困難である。なぜなら巻き戻しの時間を必要とする
からである。そこで、磁気テープと他の高速アクセス可
能なメモリ装置を組み合わせて、磁気テープを高速再生
し、一旦前記他のメモリ装置に放送を蓄え、このメモリ
装置から再生を実施し、空き時間を用いて巻き戻しを行
う方法もある。
【0073】しかしながら、この方法ではテープの再
生、巻き戻しの回数が増加し、テープ寿命、騒音の問題
が発生する。
【0074】従って、上記実施の形態で述べた様に、記
憶装置としてHDDを用いればアクセス時間が速く、巻
き戻しの時間が必要ないため時間短縮記録を行った場合
でも連続的に再生することができる。
【0075】(2−3)別の再生動作の説明 これまでに述べた再生動作は、一旦記録が完了した後
に、その記録データを再生する場合の動作であったが、
ここでは、野球放送Aに関連するn個のチャンネルの放
送を記録中に、その記録課程にあるn個の放送の内、特
定のL個の放送を再生する場合の例について説明する。
【0076】記録の最中の野球放送Aの記録データは時
事刻々内容が増加している。再生チャンネル選択手段で
は、この時事刻々の内容増加状況を監視し、記録されつ
つあるデータのみを再生する機能を備える。即ち、記録
対象となった番組について、複数のチャンネルの記録が
完了するまでの間の任意の時刻位置から、任意のチャン
ネルを選択し再生出来るものである。これら一連の動作
において、関連情報等の用いられ方は、上記動作例と同
じである。
【0077】記録側での時事刻々の内容増加管理情報を
再生側で用いることで、従来のVTRでは実現できなか
った記録と再生の同時処理を実現することができる。こ
の場合、記録中のデータを間引き再生や、早送り再生を
することにより、現在放送中の番組の頭の部分を見逃し
た場合でも、番組の最初から見ることが出来、しかも、
再生していく途中で、やがてリアルタイムの放送に追い
つくので、その時点からは、記録動作を中止して、現実
の放送に切り換えることが出来るという、追いかけ再生
が可能である。
【0078】ところで、記録動作の最中に、同時にリア
ルタイムの放送を視聴する場合について簡単に説明す
る。即ち、これを実現するためには、関連情報分離手段
5と放送抽出手段8とを更に備える構成とすればよい。
この場合の具体的な構成を図9に示す。ここでは、図9
と上述した図1との構成上の対応関係を中心に説明す
る。
【0079】同図に示すように、CSチューナ91は、
受信手段1に対応し、ディジタル復調器92と誤り訂正
93は、トランスポートストリーム復調手段3に対応す
る。トランスポートデコーダ94は、関連情報分離手段
5と放送抽出手段8とに対応する。尚、デ・スクランブ
ラ95は、放送信号のスクランブル解除を行う手段であ
る。又、ストレージコントローラ96は、関連情報分離
手段5と放送抽出手段8とに対応する。主記憶装置97
は、記憶手段9に対応し、リモコン受信98及び演算処
理部99は、チャンネル関連付け手段7及び再生チャン
ネル選択手段11等に対応する。MPEG2デコーダ1
00は、データ伸張手段12に対応し、ディスプレイ1
01は表示手段13に対応する。
【0080】ストレージコントローラ96に多チェンネ
ル同時処理が可能なトランスポートデコーダ94の機能
を備えることにより、時間短縮記録を行っている間に、
同一トランスポートストリームの中の一つのチャンネル
を視聴することが出来る。例えば、NVODにおいて、
映画を視聴しながら同時に主記憶装置97に時間短縮記
録が出来る。時間短縮記録と同時に、リアルタイムに映
画を視聴する方法としては、図9に示すように、二通り
の方法がある。即ち、その二通りの方法とは、多チャン
ネル記録されつつある映画を1つのチャンネルだけ抽出
して同時再生することで実現する方法と、誤り訂正93
からの出力を直接トランスポートデコーダ94へ送り、
それをMEPG2デコーダ100を介してデイスプレイ
101上に映し出す方法である。又、その他の基本的な
動作は、上記実施の形態で述べた内容と同じである。
【0081】(実施の形態2)図10は、本発明に係る
マルチチャンネル記録装置及びマルチチャンネル再生装
置を用いた別の実施の形態のマルチチャンネル記録再生
装置の構成図であり、同図を参照しながら本実施の形態
の構成と動作を併せて説明する。
【0082】実施の形態1がディジタル放送信号を対象
としていたが、本実施の形態では、アナログ放送信号を
対象とする。従って、本実施の構成と実施の形態1の構
成の違いは、基本的には受信信号のこのような相違に基
づくものであり、基本的に同じものには、同じ符号を付
し、その説明を省略する。
【0083】図10に示すように、チャンネル関連付け
情報入手手段110は、文字多重情報もしくは通信回線
情報から複数のチャンネル間の関連性を示す関連情報を
入手する手段であり、チャンネル関連付け手段111
は、この関連情報を用いて複数のチャンネルを関連づけ
る手段である。又、チャンネル関連付け手段111は、
その関連情報や番組メニューあるいは時短録画関連情報
を、後述する複数チャンネル受信手段112、圧縮符号
化手段113、記憶手段114、更に表示手段13へ送
る。ここで、関連情報や番組メニューあるいは時短録画
関連情報は、上記実施の形態1で述べたものと基本的に
は同じものである。複数チャンネル受信手段112は、
チャンネル関連付け手段111の指令に従いアナログ放
送の受信チャンネルを決定する手段である。複数チャン
ネル受信手段112は、最大個数m個のチャンネルを同
時に受信可能なように、m個のチューナを内蔵してい
る。圧縮符号化手段113は、チャンネル関連付け手段
111の指令に従い複数チャンネル受信手段112によ
り受信された放送を圧縮符号化する手段である。記憶手
段114は、圧縮符号化された複数の放送及びチャンネ
ル関連付け情報を記憶する手段であり、ハードディスク
装置により構成される。
【0084】同図において、一括記録指示手段6からユ
ーザの一括記録指示が有った際、チャンネル関連付け手
段111は、指示内容に応じたn個の関連するチャンネ
ルを選択し、受信する旨を複数チャンネル受信手段11
2へ指示し、圧縮符号化手段113により符号化処理さ
れて、記憶手段114へ送られる。その他の記録動作及
び再生動作は、本実施の形態では、入力放送信号がアナ
ログ信号である点と、チューナが複数個ある点等に関連
する動作上の相違点を除いて、上記実施の形態1の場合
と基本的には同じである。但し、放送される番組は、実
施の形態1で用いられているいくつかの例と同様に、複
数のチャンネルで一括した番組を提供する放送形態、あ
るいは1つのアナログチャンネルで例えば画面を分割す
ることでディジタルにおけるマルチチャンネル放送と同
様の放送を行う形態を前提としている。
【0085】尚、字幕放送の場合、本放送と関連性のあ
る形で放送されるが、この関連性のある情報を本放送と
同期させて再生するためには同じ尺度の時間管理情報を
それぞれのチャンネル(即ち、本放送と字幕放送)を記
録する時に付加する必要がある。あるいは、それぞれの
チャンネルの関連情報に予めその様な時間管理情報をも
含めておいてもよい。
【0086】ところで、本実施の形態の更に具体的な構
成を図11に示す。ここでは、図11と上述した図10
との構成上の対応関係を中心に説明する。
【0087】図10において、インプットキャッチャ1
21は、複数チャンネル受信手段112に、圧縮/伸張
部122は圧縮符号化手段113にそれぞれ対応する。
主記憶123は記憶手段114に、モデム124はチャ
ンネル関連付け情報入手手段110にそれぞれ対応す
る。又、リモコン受信125及び演算処理部126は、
チャンネル関連付け手段111及び再生チャンネル選択
手段11等に対応する。
【0088】又、図11に示す構成は、図10を用いて
述べた、関連情報をアナログ放送信号とは、別ルートか
ら入手する場合の構成と異なり、文字多重放送により送
られる天気予報、ニュース等の情報を1チャンネルとし
て扱い、インプットキャッチャ121(複数チャンネル
受信手段112)により受信する場合の例である。
【0089】この様に本実施の形態によれば、チューナ
の数が増える点を除いては、基本的には、実施の形態1
と同じ効果が得られる。
【0090】尚、上記実施の形態では、記憶手段として
HDDを用いた場合について説明したが、これに限らず
例えば、半導体メモリ等の他の記録媒体を用いても良
く、その場合でも記録と再生の処理を同時に行うことが
出来る。
【0091】又、上記実施の形態では、複数のチャンネ
ルの構成として、一般番組が複数チャンネルにより構成
されている場合について説明したがこれに限らず例え
ば、番組案内情報やイベント案内情報、あるいはその他
の通信データ等のデータも1つのチャンネルとして扱っ
ても良い。
【0092】又、上記実施の形態では、本発明のマルチ
チャンネル記録装置とマルチチャンネル再生装置の双方
を同時に備えたマルチチャンネル記録再生装置について
説明したが、これに限らず例えば、記録機能と再生機能
の内、何れか一方の機能のみを備えた装置であっても勿
論良い。
【0093】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、複数のチャンネルの各データを従来に比べてよ
り一層効果的に活用出来ると言う長所を有する。
【0094】又、本発明は、複数のチャンネルの各デー
タを従来に比べてより一層短時間で記録出来ると言う長
所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態1のマルチチャンネル
記録再生装置の構成図
【図2】本実施の形態における関連情報の一部を概念的
に表した図
【図3】本実施の形態における表示手段に表示される番
組メニューの表示例を示す図
【図4】本実施の形態における3つのトランスポンダに
おいけるNVOD放送の状況を示すタイムチャート図
【図5】(a):映画番組単位での個別時間情報の説明
図 (b):時間短縮記録の可能な時間帯を判別するための
放送時刻表の概念図
【図6】番組メニュー情報と関連情報とから生成された
メニューの説明図
【図7】本実施の形態におけるチャンネル数の変化状況
を説明する図
【図8】本実施の形態における放送終了時における状況
を説明する図
【図9】本実施の形態における他のマルチチャンネル記
録再生装置の構成図
【図10】本発明に係る実施の形態2のマルチチャンネ
ル記録再生装置の構成図
【図11】本実施の形態における他のマルチチャンネル
記録再生装置の構成図
【符号の説明】
1 受信手段 2 ディジタル放送信号 3 トランスポートストリーム復調手段 4 トランスポートストリーム 5 関連情報分離手段 6 一括記録指示手段 7 チャンネル関連付け手段 8 放送抽出手段 9 記憶手段 10 チャンネル指定手段 13 表示手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−339630(JP,A) 特開 平2−67089(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチャンネルの各データの全部又は
    一部を一括して記録するための前記チャンネル間の関連
    情報を獲得する関連情報獲得手段と、 前記一括して記録するための一括記録指示をする一括記
    録指示手段と、 前記一括記録指示に基づいて、前記獲得された関連情報
    を調べ、前記各データの中から前記一括記録の対象とな
    るデータを決定する一括記録データ決定手段と、 前記複数のチャンネルの各データの中から前記決定され
    た一括記録の対象データを選択又は抽出する一括記録デ
    ータ選択・抽出手段と、 前記選択又は抽出されたデータと、前記関連情報の全部
    又は一部とを記録する記録手段と、を備えたことを特徴
    とするマルチチャンネル記録装置。
  2. 【請求項2】 前記決定された一括記録の対象データ
    は、相互に関連づけられて記録されることを特徴とする
    請求項1記載のマルチチャンネル記録装置。
  3. 【請求項3】 前記相互に関連づけられて記録されると
    は、前記一括記録の対象データの再生に際し、相互に時
    間的な同期を取るための時刻管理情報が付加されている
    ことであることを特徴とする請求項2記載のマルチチャ
    ンネル記録装置。
  4. 【請求項4】 前記関連情報は、前記一括記録の対象デ
    ータが再生される際に、相互に時間的な同期を取るため
    の時刻管理情報をも含むことを特徴とする請求項1記載
    のマルチチャンネル記録装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のチャンネル及び前記関連情報
    を含む各トランスポートストリームの中から、特定のト
    ランスポートストリームを選択して受信するチューナ手
    段を備え、 前記関連情報獲得手段は、前記チューナ手段により受信
    された前記特定のトランスポートストリームから前記関
    連情報を分離して、獲得し、 前記一括記録データ選択・抽出手段は、前記チューナ手
    段により受信された前記特定のトランスポートストリー
    ムに含まれる前記複数のチャンネルの各データを対象と
    して前記一括記録の対象データを抽出することを特徴と
    する請求項1記載のマルチチャンネル記録装置。
  6. 【請求項6】 前記一括記録データ決定手段は、前記関
    連情報を参照し、前記トランスポートストリーム内の複
    数チャンネルの各放送が、同一番組をタイムシフトして
    放送するニヤビデオオンデマンド放送であると認識した
    場合、記録対象となるべき所定のチャンネルの放送の記
    録のやり方を制御することを特徴とする請求項5記載の
    マルチチャンネル記録装置。
  7. 【請求項7】 前記一括記録データ選択・抽出手段は、
    送信されてくる前記複数のチャンネルの各データの中か
    ら前記決定された一括記録の対象データを選択して受信
    し、 前記関連情報獲得手段は、前記送信されてくる前記複数
    のチャンネルに含まれている前記関連情報を、又は、前
    記送信経路とは別の経路で送信されてくる前記関連情報
    を獲得することを特徴とする請求項1記載のマルチチャ
    ンネル記録装置。
  8. 【請求項8】 前記一括記録データ決定手段は、前記関
    連情報を参照し、前記複数チャンネルの各放送が、同一
    番組をタイムシフトして放送するニヤビデオオンデマン
    ド放送であると認識した場合、記録対象となるべき所定
    のチャンネルの放送の記録のやり方を制御することを特
    徴とする請求項7記載のマルチチャンネル記録装置。
  9. 【請求項9】 前記記録手段は、前記記録データの格納
    のためにハードディスク装置を用いることを特徴とする
    請求項1〜8何れか一つに記載のマルチチャンネル記録
    装置。
  10. 【請求項10】 前記一括記録データ決定手段は、前記
    記録手段による前記記録の最中に、前記関連情報の内容
    の時間的変化に応じて、前記一括記録の対象となるチャ
    ンネルの数を増減することを特徴とする請求項1〜8の
    何れか一つに記載のマルチチャンネル記録装置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載のマルチチャンネル記録
    装置により記録された前記各データが再生される際、前
    記マルチチャンネル記録装置により記録された前記関連
    情報を再生する関連情報再生手段と、 前記再生された関連情報を利用して、前記記録された各
    データの中から再生すべきデータを指定するデータ指定
    手段と、 前記指定されたデータを再生するデータ再生手段と、を
    備えたことを特徴とするマルチチャンネル再生装置。
  12. 【請求項12】 前記関連情報再生手段により再生され
    た関連情報を表示する関連情報表示手段を備え、 前記データ指定手段は、前記表示された関連情報の中か
    ら再生すべき特定のチャンネルの選択を受け付けるチャ
    ンネル選択受付手段を有することを特徴とする請求項1
    1記載のマルチチャンネル再生装置。
  13. 【請求項13】 前記データ指定手段は、一つの番組に
    ついて記録が完了しておらず記録の途中であるデータ又
    はチャンネルを認識し、その認識したデータ又はチャン
    ネルを指定することを特徴とする請求項11記載のマル
    チチャンネル再生装置。
  14. 【請求項14】 複数のチャンネルの各データの全部又
    は一部を一括して記録するための前記チャンネル間の関
    連情報を獲得する関連情報獲得手段と、 前記一括して記録するための一括記録指示をする一括記
    録指示手段と、 前記一括記録指示に基づいて、前記獲得された関連情報
    を調べ、前記各データの中から前記一括記録の対象とな
    るデータを決定する一括記録データ決定手段と、 前記複数のチャンネルの各データの中から前記決定され
    た一括記録の対象データを選択又は抽出する一括記録デ
    ータ選択・抽出手段と、 前記選択又は抽出されたデータと、前記関連情報の全部
    又は一部とを記録する記録手段と、 記複数のチャンネル及び前記関連情報を含む各トラン
    スポートストリームの中から、特定のトランスポートス
    トリームを選択して受信するチューナ手段と備え、 前記関連情報獲得手段は、前記チューナ手段により受信
    された前記特定のトランスポートストリームから前記関
    連情報を分離して、獲得し、 前記一括記録データ選択・抽出手段は、前記チューナ手
    段により受信された前記特定のトランスポートストリー
    ムに含まれる前記複数のチャンネルの各データを対象と
    して前記一括記録の対象データを抽出することを特徴と
    する請求項11記載のマルチチャンネル再生装置。
  15. 【請求項15】 複数のチャンネルの各データの全部又
    は一部を一括して記録するための前記チャンネル間の関
    連情報を獲得する関連情報獲得手段と、 前記一括して記録するための一括記録指示をする一括記
    録指示手段と、 前記一括記録指示に基づいて、前記獲得された関連情報
    を調べ、前記各データの中から前記一括記録の対象とな
    るデータを決定する一括記録データ決定手段と、 前記複数のチャンネルの各データの中から前記決定され
    た一括記録の対象データを選択又は抽出する一括記録デ
    ータ選択・抽出手段と、 前記選択又は抽出されたデータと、前記関連情報の全部
    又は一部とを記録する記録手段とを備え、 記一括記録データ選択・抽出手段は、送信されてくる
    前記複数のチャンネルの各データの中から前記決定され
    た一括記録の対象データを選択して受信し、 前記関連情報獲得手段は、前記送信されてくる前記複数
    のチャンネルに含まれている前記関連情報を、又は、前
    記送信経路とは別の経路で送信されてくる前記関連情報
    を獲得することを特徴とする請求項11記載のマルチチ
    ャンネル再生装置。
JP04781597A 1997-03-03 1997-03-03 マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置 Expired - Fee Related JP3402993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04781597A JP3402993B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04781597A JP3402993B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10243348A JPH10243348A (ja) 1998-09-11
JP3402993B2 true JP3402993B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=12785865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04781597A Expired - Fee Related JP3402993B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402993B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434232B2 (ja) * 1999-03-08 2003-08-04 株式会社次世代情報放送システム研究所 受信装置および方法
JP4099743B2 (ja) * 1999-05-27 2008-06-11 ソニー株式会社 記録装置および方法、並びに記録媒体
JP2001101839A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Kenwood Corp 情報再生記録システム、放送受信記録システム、情報再生記録方法、及び放送受信記録方法
US8250617B2 (en) 1999-10-29 2012-08-21 Opentv, Inc. System and method for providing multi-perspective instant replay
JP3530110B2 (ja) * 2000-06-01 2004-05-24 株式会社ピーディック デジタルテレビジョンのデータ放送最適視聴提供方法及びデジタルテレビジョンのためのデータ放送最適視聴提供プログラム並びにデータ放送最適視聴提供プログラムを記憶した記憶媒体
MX347698B (es) 2001-02-21 2017-05-09 United Video Properties Inc Sistemas y metodos para guias de programa interactivas con caracteristicas de grabacion personal.
US7295755B2 (en) * 2001-06-22 2007-11-13 Thomson Licensing Method and apparatus for simplifying the access of metadata
JP2003324674A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Sony Corp 信号処理装置およびその方法
JP2004080673A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Funai Electric Co Ltd ディジタル放送受信記録装置
EP1620856A2 (en) * 2003-05-05 2006-02-01 Thomson Licensing Method and apparatus for enabling sub-channel recording and playback
JP4691983B2 (ja) * 2004-12-15 2011-06-01 株式会社日立製作所 記録再生装置
WO2006106683A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10243348A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738843B2 (ja) 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
JP5173287B2 (ja) 番組記録装置及びその制御方法
KR101111537B1 (ko) 컨텐츠 시청 지원 장치 및 컨텐츠 시청 지원 방법
JP2000507407A (ja) ビデオカセットレコーダインデックスと電子番組ガイドの組み合わせ
US20090249208A1 (en) Method and device for reproducing images
JP3769412B2 (ja) 録画システム
JP2003101923A (ja) 映像信号の記録再生方法、映像信号記録再生装置、及び映像信号記録再生用プログラム
US20010008427A1 (en) Apparatus and method for supporting picture-in-picture type time shifting
JP3402993B2 (ja) マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置
JP4540701B2 (ja) デジタル放送受信機及び予約録画方法
JPH10248050A (ja) 番組管理装置
US7546627B2 (en) Digital broadcast receiving and recording apparatus
KR100747530B1 (ko) Pvr 시스템 및 그 방송 재생 방법
KR100823370B1 (ko) 영상 신호 기록 및 재생 장치, 영상 신호 기록 및 재생 방법, 및 기록 매체
EP2846546A1 (en) Receiving device, transmitting device and transmitting/receiving system
JP2005302117A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラムおよび記録媒体
US7783157B2 (en) Recording/reproducing apparatus
US20060078285A1 (en) Recording/reproduction apparatus, recording/reproducing method, program, and medium for the same
JP4040637B2 (ja) 録画システム
US7386220B2 (en) Apparatus and method for controlling recording operation for video cassette recorder having digital tuner
KR101417007B1 (ko) 영상표시기기 및 녹화 제어 방법
JPH11284922A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2015053588A (ja) 電子機器、電子機機器の制御方法、及び情報記憶媒体
JP3692020B2 (ja) 録画予約装置
KR101242758B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 녹화상태 확인방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees