JP3402593B2 - 画像入出力装置 - Google Patents

画像入出力装置

Info

Publication number
JP3402593B2
JP3402593B2 JP2000345265A JP2000345265A JP3402593B2 JP 3402593 B2 JP3402593 B2 JP 3402593B2 JP 2000345265 A JP2000345265 A JP 2000345265A JP 2000345265 A JP2000345265 A JP 2000345265A JP 3402593 B2 JP3402593 B2 JP 3402593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
printer
scanner
printer housing
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000345265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002144673A (ja
Inventor
敏光 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000345265A priority Critical patent/JP3402593B2/ja
Publication of JP2002144673A publication Critical patent/JP2002144673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402593B2 publication Critical patent/JP3402593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスキャナ機能とプリ
ンタ機能を有する画像入出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナ機能とプリンタ機能とを
兼ね備えた画像入出力装置が知られている。このような
画像入出力装置では、読み取りのための原稿台を上面に
配置する都合上、スキャナエンジンを上段にプリンタエ
ンジンを下段に配置している。プリンタエンジンは定期
的にインクの交換が必要であり、また、紙詰まりを起こ
した場合には用紙搬送機構に詰まった印刷用紙を取り除
く必要があり、メンテナンスを必要とする。このような
必要性から、図9に示すようにスキャナエンジンの側端
部100の位置とプリンタエンジンの側端部101の位
置とを互いにずらしてスキャナエンジンをプリンタエン
ジンの上段にレイアウトする画像入出力装置が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スキャナエン
ジンの側端部100の位置とプリンタエンジンの側端部
101の位置とを互いにずらす構成を採用する場合、オ
フセット量をあまり大きく取ることができないため、イ
ンクタンク102の交換などのメンテナンスが困難であ
るという問題がある。さらに、このような構成を採用し
た場合には、スキャナエンジンとプリンタエンジンとの
オフセットによってできる無駄な空間がスキャナエンジ
ンの下方に形成されるため、全体の大きさが必要以上に
大きくなるという問題がある。また、プリンタエンジン
のメンテナンスについては操作の容易性が求められる。
すなわち、身体的なハンディキャップのあるユーザにと
ってもメンテナンスに必要な操作ができる限り容易であ
ることが望ましい。本発明はこのような点に鑑みてなさ
れたものであって、プリンタエンジンのメンテナンスが
容易で体格の小さな画像入出力装置を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
画像入出力装置によると、上面開口部を有しプリンタエ
ンジンを収納するプリンタハウジングと、プリンタハウ
ジングに揺動自在に支持され上面開口部を開閉し、スキ
ャナエンジンを収納しているスキャナハウジングとを備
える。プリンタエンジンは、印刷媒体を搬送しつつ印刷
媒体に着色材料を定着させる機械的構成要素であって、
例えば、トナー、インク等の着色材料を収納するタン
ク、着色材料を印刷用紙に定着させるための感光体ユニ
ット、インクジェットヘッド、圧電素子、用紙搬送のた
めのモータ、制御基板等によって構成される。スキャナ
エンジンは、画像を読み取るための機械的構成要素であ
って、例えばCCDラインセンサ、ミラー、集光レン
ズ、光学系を移動させるモータ、制御基板等から構成さ
れる。スキャナハウジングは付勢手段によって上面開口
部を開放する方向に付勢されている。付勢手段はプリン
タハウジング、スキャナハウジングのいずれに設けても
よい。スキャナハウジングの揺動側端部は、少なくとも
1つの従動かぎ部材によってプリンタハウジングに係止
される。この従動かぎ部材は、プリンタハウジングに移
動自在に支持されている1つの解放手段に制御されるこ
とによって、プリンタハウジングからスキャナハウジン
グを解放する。
【0005】1つの解放手段を操作することによってプ
リンタハウジングからスキャナハウジングが解放される
ため、片手でプリンタハウジングからスキャナハウジン
グを解放することができる。また、スキャナハウジング
は付勢手段によってプリンタハウジングの上面開口部を
開放する方向に付勢されているため、一旦プリンタハウ
ジングからスキャナハウジングを解放すると、解放され
た状態が維持される。すなわち、スキャナハウジングが
プリンタハウジングから解放された状態を維持するため
にスキャナハウジングを手で支える必要がない。したが
って、スキャナハウジングをプリンタハウジングから解
放し、プリンタハウジングの上面開口部が十分に露出す
るまでスキャナハウジングを移動させる一連の作業を片
手で行うことができる。また、プリンタハウジングの揺
動角を十分大きく取ることによって、プリンタハウジン
グの体格を大きくすることなく、プリンタエンジンの露
出部分を大きく取ることができる。したがって、本発明
の請求項1記載の画像入出力装置によると、プリンタエ
ンジンのメンテナンスが容易である。
【0006】本発明の請求項2記載の画像入出力装置に
よると、従動かぎ部材はプリンタハウジングに揺動自在
に支持されスキャナハウジングを係止する方向に付勢さ
れ、原動部材はプリンタハウジングに往復移動自在に支
持され従動かぎ部材の揺動側端部に係止され、連結部材
は複数の従動かぎ部材の揺動側端部を互いに連動して揺
動させる。したがって、ロッドを押す操作または引く操
作によって複数の従動かぎ部材を揺動させ、プリンタハ
ウジングからスキャナハウジングを解放することができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
一実施例を図面に基づいて説明する。図2〜4に本発明
の一実施例による画像入出力装置1を示す。画像入出力
装置1はCCDラインセンサによる画像の読み取り機能
と、インクジェット方式による画像の印刷機能とを備え
ている。プリンタハウジング11が下段にスキャナハウ
ジング21が上段に配置されプリンタハウジング11と
スキャナハウジング21とはヒンジ61によって結合さ
れている。
【0008】スキャナハウジング21は図3に示すよう
にプリンタハウジング11の上段にヒンジ61によって
揺動自在に支持されている。図4に示すように、スキャ
ナハウジング21の上部に透明なガラス板からなる原稿
台27が設けられている。原稿台27はスキャナハウジ
ング21に揺動自在に支持されている原稿台カバー24
によって覆われている。スキャナハウジング21はスキ
ャナエンジンとしてのキャリッジ22及びモータ23を
収納している。キャリッジ22には図示しないCCDラ
インセンサ、光源、ミラー、集光レンズ、A/D変換器
等が収納されている。キャリッジ22は、図示しないガ
イドロッドに往復移動自在に支持され、モータ23によ
って駆動される図示しないベルトに固定され、原稿台2
7に対して平行に往復移動する。スキャナハウジング2
1の下面には、図3に示すようにプリンタハウジング1
1側に突出した第一フック25及び第二フック26が設
けられている。第一フック25及び第二フック26とは
同一形状であって、ともに釣り針状に形成されている。
【0009】プリンタハウジング11は図4に示すよう
にプリンタエンジンとしてのキャリッジ15、搬送部1
9及び制御部20を収納している。プリンタハウジング
11の前面の一部は用紙排出トレイ11aを構成し、用
紙排出トレイ11aが手前に倒されることにより図示し
ない用紙排出口が露出する。キャリッジ15はインクカ
ートリッジ16、17、図示しないインクジェットヘッ
ド等を搭載している。キャリッジ15は制御部20に設
けられている図示しないモータによって図示しないガイ
ドロッドに沿って往復移動する。搬送部19は図示しな
い原動ローラ及び従動ローラによって印刷用紙を挟み込
み、図示しないモータによって原動ローラを回転させる
ことによって印刷用紙を搬送する。制御部20は、操作
パネル51から入力される指示に従って、A/D変換
器、CCD、モータ、圧電素子等を制御し、A/D変換
器により入力される画像データを加工する。制御部20
は、図3に示すフレキシブルフラットケーブル52によ
ってキャリッジ22に搭載されたA/D変換器と電気的
に接続されている。
【0010】プリンタハウジング11は図3、4に示す
ように搬送部19、キャリッジ15の上方に開口部18
を形成している。開口部18はインクカートリッジ1
6、17を交換し、また搬送部19に詰まった用紙を取
り除くのに十分な開口面積を有している。
【0011】図1に示すように第一シリンダ12及び第
二シリンダ13はスキャナハウジング21側に開口して
形成され、それぞれの軸はプリンタハウジング11の上
面に垂直である。第一シリンダ12及び第二シリンダ1
3にはそれぞれスプリング43、44が収納されてい
る。スプリング43、44はプッシュピン41、42を
介してスキャナハウジング21を図1の上方に付勢して
いる。プッシュピン41、42は、プリンタハウジング
21に係止されており、プリンタハウジング21から外
れない構造になっている。プッシュピン41、42並び
にスプリング43、44は特許請求の範囲に記載された
付勢手段を構成している。
【0012】プリンタハウジング11の上面には第一フ
ック25及び第二フック26が出入り可能なフックスロ
ット38、39が形成されている。プリンタハウジング
11の内部と外部とはフックスロット38、39を通じ
て連通している。スキャナハウジング21が図2に示す
ようにプリンタハウジング11の開口部18を閉塞して
いるとき、第一フック25及び第二フック26がフック
スロット38、39を通じてプリンタハウジング11内
に進入するように第一フック25及び第二フック26の
長さを設定している。
【0013】図1に示すようにスキャナハウジング21
がプリンタハウジング11の開口部18を閉塞している
とき、、第一フック25、第二フック26にそれぞれ形
成されている凹部25a、26aに第一ロック部材3
4、第二ロック部材35がそれぞれはまっている。第一
ロック部材34、第二ロック部材35は特許請求の範囲
に記載された従動かぎ部材を構成している。
【0014】図5に第一ロック部材34、第二ロック部
材35をプリンタハウジング11の内側から見た平面図
を示す。第一ロック部材34、第二ロック部材35はプ
リンタハウジング11にねじ55、56を中心として揺
動自在に支持されている。第一ロック部材34と第二ロ
ック部材35とは連結部材としての連結ロッド37によ
って揺動側端部を連結されている。
【0015】第一ロック部材34は、プリンタハウジン
グ11にねじ止めされる軸部34e、揺動ヘッド34
b、軸部34eと揺動ヘッド34bとを結合しているア
ーム34fとからなる。揺動ヘッド34bには弓状のス
ライドスロット34aが形成されている。スライドスロ
ット34aにはプリンタハウジング11にねじ止めされ
るねじ28が挿入される。したがって、第一ロック部材
34の揺動角はスライドスロット34aの両端部とねじ
55とをつなぐ2線分のなす角に規制されている。揺動
ヘッド34bの揺動側端部には連結ロッド37が係止さ
れる孔34cが形成されている。連結ロッド37の端部
はL型に曲げられて孔34cに挿入されている。アーム
34fはフックスロット38の直下に配置されている。
図1に示すように第一フック25がプリンタハウジング
11内に進入しているとき、第一ロック部材34が揺動
することにより第一フック25の凹部25aにアーム3
4fが出入りするように第一フック25の形状が設定さ
れている。図5に示すようにねじりばね46は一端がア
ーム34fに形成されている孔34dに挿入され、他端
がプリンタハウジング11に当接し、第三シリンダ14
側にアーム34fを付勢している。
【0016】第二ロック部材35は、プリンタハウジン
グ11にねじ止めされる軸部35e、揺動ヘッド35
b、軸部35eと揺動ヘッド35bとを結合しているア
ーム34fとからなる。揺動ヘッド35bには弓状のス
ライドスロット35aが形成されている。スライドスロ
ット35aにはプリンタハウジング11にねじ止めされ
るねじ29が挿入される。したがって、第二ロック部材
35の揺動角はスライドスロット35aの両端部とねじ
56とをつなぐ線分のなす角に規制されている。揺動ヘ
ッド35bの揺動側端部には連結ロッド37が係止され
る孔35cが形成されている。アーム35fはフックス
ロット38の直下に配置されている。図1に示すように
第二フック26がプリンタハウジング11内に進入して
いるとき、第二ロック部材35が揺動することにより第
二フック26の凹部26aにアーム35fが出入りする
ように第二フック26の形状が設定されている。図5に
示すようにねじりばね47は一端がアーム35fに形成
されている孔35dに挿入され、他端がプリンタハウジ
ング11に当接し、第三シリンダ14側にアーム35f
を付勢している。
【0017】図1に示すように、第三シリンダ14はプ
リンタハウジング11の側面に開口し軸がプリンタハウ
ジング11の上面に平行である。図1、5に示すよう
に、第三シリンダ14には操作ボタン31が往復移動自
在に収納されている。図1、2に示すように、操作ボタ
ン31はプリンタハウジング11の外部に露出してい
る。操作ボタン31はスプリング32によって反第1ロ
ックアーム側に付勢されている。操作ボタン31から延
伸しているプッシュロッド33はプリンタハウジング1
1に往復移動自在に支持され第一ロック部材34の揺動
ヘッド34bに当接している。プッシュロッド33は特
許請求の範囲に記載された原動部材を構成し、連結ロッ
ド34、操作ボタン31及びプッシュロッド33は特許
請求の範囲に記載された解放手段を構成している。
【0018】以上、画像入出力装置1の構成を説明し
た。以下、画像入出力装置1の作動を説明する。画像入
出力装置1は図示しないホストコンピュータからの指示
内容に従って、原稿台27に置かれた原稿をCCDライ
ンセンサによって読み取り、画像データをホストコンピ
ュータに出力する。また、画像入出力装置1は、ホスト
コンピュータから入力される画像データに基づいて印刷
用紙にインクを定着させ印刷用紙に画像を形成する。ま
た、画像入出力装置1は、操作パネル51から入力され
る指示に従って、原稿台27に置かれた原稿をCCDラ
インセンサによって読み取り、画像データに基づいて印
刷用紙にインクを定着させ印刷用紙に画像を形成する。
【0019】印刷用紙に定着させるインクはインクカー
トリッジ16、17から供給されるため、定期的なイン
クカートリッジ16、17の交換が必要である。また、
搬送部19に印刷用紙が詰まった場合は、これを取り除
くことが必要である。インクカートリッジ16、17は
キャリッジ15が移動することによって開口部18の直
下に定位することができ、このとき、キャリッジ15か
ら取り外すことができる。
【0020】インクカートリッジ16、17を交換する
とき、または搬送部19に詰まった用紙を取り出すとき
には図2に示すように開口部18を解放しなければなら
ない。一方、開口部18が解放されている場合、制御部
20、23がこれを検知し読み取り作動及び印刷作動の
開始をしないようにしている。。
【0021】図1、2に示すようにスキャナハウジング
21がプリンタハウジング11の開口部18を閉塞して
いるとき、スキャナハウジング21はプッシュピン4
1、42を介してスプリング43、44によって開口部
18を解放する方向に付勢されている。一方、図5に示
すように第一ロック部材34、第二ロック部材35はね
じりばね46、47により第三シリンダ14側に付勢さ
れているため、アーム34fは第一フック25の凹部2
5aに進入し、アーム35fは第二フック26の凹部2
6aに進入している。したがって、アーム34f、35
fに第一フック25の凹部25a及び第二フック26の
凹部26aが引っかかり、スキャナハウジング21の揺
動端はプリンタハウジング11に係止される。
【0022】図6に示すように、ねじりばね46、4
7、スプリング32の付勢力に抗って操作ボタン31が
第三シリンダ14に押し込まれると、プッシュロッド3
3によって第一ロック部材34の揺動ヘッド34bが反
第三シリンダ14側に押されて移動する。揺動ヘッド3
4bが反第三シリンダ14側に押されて移動すると、連
結ロッド37が第二ロック部材35の揺動ヘッド34b
を反第三シリンダ側に押して移動させる。第一ロック部
材34及び第二ロック部材35はそれぞれねじ55、5
6を中心として同一方向に揺動する。図6に示すように
操作ボタン31が第三シリンダ14の底部に当接するま
で押し込まれると、図7に示すように、第一ロック部材
34のアーム34f、第二ロック部材35のアーム35
fはそれぞれ第一フック25の凹部25a、第二フック
26の凹部26aから退出する。これにより、スキャナ
ハウジング21の揺動端はプリンタハウジング11から
解放され、スプリング43、44の付勢力により図7の
上方すなわち、プリンタハウジング11の開口部18を
解放する方向に移動し、スキャナハウジング21とこれ
に収容されているキャリッジ22等の重量とスプリング
43、44の付勢力の合力とが釣り合う位置でスキャナ
ハウジング21は定位する。このとき、図8に示すよう
に第一フック25、第二フック26の下端が第一ロック
部材34、第二ロック部材35より上方に位置するよう
にスプリング43、44の付勢力が設定されている。
【0023】操作ボタン31を第三シリンダ14に押し
込む力がねじりばね46、47、スプリング32の付勢
力より小さくなると、図8に示すように、ねじりばね4
6、47の付勢力によって揺動ヘッド34b、35bは
第三シリンダ14側に移動する。第一フック25、第二
フック26の下端が第一ロック部材34、第二ロック部
材35より上方に位置しているため、第一ロック部材3
4のアーム34f、第二ロック部材35のアーム35f
が第一フック25の凹部25a、第二フック26の凹部
26aに進入することはない。したがって、一旦操作ボ
タン31を第三シリンダ14に押し込み、スキャナハウ
ジング21の揺動端をプリンタハウジング11から解放
すると、その状態が維持される。
【0024】図8に示す状態では、スキャナハウジング
21の揺動端とプリンタハウジング11との間に隙間が
形成されているため、その隙間に手をかけてスキャナハ
ウジング21の揺動端をさらに上方に持ち上げることが
できる。図3はヒンジ61が許容する揺動角度までスキ
ャナハウジング21の揺動端を持ち上げた状態を示して
いる。
【0025】プリンタハウジング11の開口部18を閉
塞する場合、スキャナハウジング21の揺動端を押し下
げる。スプリング43、44の付勢力に抗ってスキャナ
ハウジング21の揺動端が押し下げられると、図8に示
すように第一フック25、第二フック26に形成されて
いる斜面25b、26bが及ぼす力により第一ロック部
材34、第二ロック部材35は反第三シリンダ側に押さ
れる。さらにスキャナハウジング21の揺動端が押し下
げられると、図1に示すように第一フック25の凹部2
5aに第一ロック部材34がはまり、第二フック26の
凹部26aに第二ロック部材35がはまる。これによ
り、スキャナハウジング21の揺動端はプリンタハウジ
ング11に係止される。以上、画像入出力装置1の作動
を説明した。
【0026】画像入出力装置1によると、操作ボタン3
1を一旦押し込むと、スキャナハウジング21の揺動端
がプリンタハウジング11から解放された状態が維持さ
れるため、片手で操作ボタン31を押し込み、次に片手
でスキャナハウジング21の揺動端を持ち上げて、開口
部18を解放することができる。また、ヒンジ61の揺
動角を十分大きく取ることによって、プリンタハウジン
グ11の体格を大きくすることなく、プリンタエンジン
の露出部分を大きく取ることができる。したがって、搬
送部19に詰まった用紙を取り除く作業、インクカート
リッジ16、17を交換する作業等のメンテナンスが容
易である。
【0027】尚、上記実施例において、プリンタエンジ
ンはインクジェット方式によるものとして説明したが、
感光体ユニットによるレーザ方式としてもよい。また、
付勢手段としてプリンタハウジング11にスプリング4
3、44を設けたが、スキャナハウジング21に付勢手
段を設けてもよい。また、ヒンジ61にばねを設け、こ
のばねを付勢手段としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による画像入出力装置の作動
を説明するための断面図である。
【図2】本発明の一実施例による画像入出力装置を示す
斜視図である。
【図3】本発明の一実施例による画像入出力装置を示す
斜視図である。
【図4】本発明の一実施例による画像入出力装置を示す
断面図である。
【図5】本発明の一実施例によるプリンタハウジングの
内側からロックアームを見た平面図である。
【図6】本発明の一実施例によるプリンタハウジングの
内側からロックアームを見た平面図である。
【図7】本発明の一実施例による画像入出力装置の作動
を説明するための断面図である。
【図8】本発明の一実施例による画像入出力装置の作動
を説明するための断面図である。
【図9】従来の画像入出力装置を示す模式的な断面図で
ある。
【符号の説明】
1 画像入出力装置 11 プリンタハウジング 18 開口部 19 搬送部(プリンタエンジン) 20 制御部(プリンタエンジン) 21 スキャナハウジング 23 制御部(スキャナエンジン) 31 操作ボタン(解放手段) 33 プッシュロッド(解放手段) 34 第一ロック部材 35 第二ロック部材 37 連結ロッド(解放手段) 41、42 プッシュピン(付勢手段) 43、44 スプリング(付勢手段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を印刷媒体に記録するプリンタエン
    ジンと、 上面開口部を有し前記プリンタエンジンを収納するプリ
    ンタハウジングと、 画像を読み取るスキャナエンジンと、 前記プリンタハウジングに揺動自在に支持され前記上面
    開口部を開閉し、前記スキャナエンジンを収納している
    スキャナハウジングと、 前記上面開口部を開放する方向に前記スキャナハウジン
    グを付勢する付勢手段と、 前記スキャナハウジングの揺動側端部を前記プリンタハ
    ウジングに係止可能な少なくとも1つの従動かぎ部材
    と、 前記プリンタハウジングに移動自在に支持され、前記従
    動かぎ部材に前記プリンタハウジングから前記スキャナ
    ハウジングを解放させる1つの解放手段とを備え、 前記付勢手段は、前記プリンタハウジングから前記スキ
    ャナハウジングが開放されると前記プリンタハウジング
    から解放された位置に前記スキャナハウジングを定位さ
    せることを 特徴とする画像入出力装置。
  2. 【請求項2】 前記従動かぎ部材は、前記プリンタハウ
    ジングに揺動自在に支持され、前記スキャナハウジング
    を係止する方向に付勢され、 前記解放手段は、前記プリンタハウジングに往復移動自
    在に支持され前記従動かぎ部材の揺動側端部に係止され
    る原動部材と、複数の前記従動かぎ部材の揺動側端部を
    互いに連動して揺動させる連結部材とを有することを特
    徴とする請求項1記載の画像入出力装置。
JP2000345265A 2000-11-13 2000-11-13 画像入出力装置 Expired - Fee Related JP3402593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345265A JP3402593B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 画像入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345265A JP3402593B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 画像入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002144673A JP2002144673A (ja) 2002-05-22
JP3402593B2 true JP3402593B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18819327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345265A Expired - Fee Related JP3402593B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 画像入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402593B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712891B2 (en) 2003-12-26 2010-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7724276B2 (en) * 2003-11-03 2010-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical assembly lock/unlock apparatus and method
KR100694100B1 (ko) * 2005-04-06 2007-03-12 삼성전자주식회사 복합기
EP2642736A4 (en) * 2010-11-15 2014-11-19 Seiko Epson Corp COMBINED DEVICE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712891B2 (en) 2003-12-26 2010-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
US7784893B2 (en) 2003-12-26 2010-08-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002144673A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1505458B1 (en) Image forming apparatus
US5586758A (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus having such sheet discharge apparatus
US5041872A (en) Image forming apparatus using a photosensitive drum selectively pivoting with an upper part of the housing
JP4551796B2 (ja) 画像形成装置
US20060056875A1 (en) Image forming apparatus
KR0136209B1 (ko) 팩시밀리 장치
KR100327959B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치에서의 특정한 프로세스카트리지만의 수납방법
JPH08318661A (ja) 印刷ヘッドの位置決め装置及びそれを備えた印刷装置
JP3402593B2 (ja) 画像入出力装置
JP4632418B2 (ja) 画像入出力装置
GB2289867A (en) Thermal printer
JP2007088681A (ja) 連結機構および画像読取装置
KR20130051742A (ko) 화상형성장치
JP2005043659A (ja) 画像形成装置
EP0435508B1 (en) Image reading device
JP4534603B2 (ja) 画像形成装置
JP4243343B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047570A (ja) 画像形成装置
JP4402451B2 (ja) 画像形成装置
US7396116B2 (en) Ink jet printer having spare ink cartridges
US20140029063A1 (en) Image Processing Apparatus
JP2928394B2 (ja) 画像記録装置
JP2000221746A (ja) 画像読取装置及び画像読取記録装置
JP2007083517A (ja) 画像形成装置
JPH04350042A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees