JP3400370B2 - 圧延機ロールチョックねじリング脱着装置 - Google Patents
圧延機ロールチョックねじリング脱着装置Info
- Publication number
- JP3400370B2 JP3400370B2 JP00405999A JP405999A JP3400370B2 JP 3400370 B2 JP3400370 B2 JP 3400370B2 JP 00405999 A JP00405999 A JP 00405999A JP 405999 A JP405999 A JP 405999A JP 3400370 B2 JP3400370 B2 JP 3400370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw ring
- roll chock
- shaft
- rolling mill
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧延機のロールチ
ョック整備作業においてロックナットと対をなすねじリ
ングの脱着を行う装置に関する。
ョック整備作業においてロックナットと対をなすねじリ
ングの脱着を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に圧延機のロールは、ロール本体と
その回転軸受部であるチョックとから成り立っている。
ロール本体とチョックはロックナットを介して一体に締
付け固定している。そして、稼動中の圧延機のロールは
定期的に分解され手入れ修理がなされる。
その回転軸受部であるチョックとから成り立っている。
ロール本体とチョックはロックナットを介して一体に締
付け固定している。そして、稼動中の圧延機のロールは
定期的に分解され手入れ修理がなされる。
【0003】このような圧延機ロールの分解、再組立に
際して、ロール本体とチョックとを分離するために、ロ
ックナットとその対をなすねじリングを脱着する必要が
ある。このような場合にロックナットを緩めたり締付け
る技術としては特公昭51−41987号公報、実公昭
63−47365号公報、特開平2−76683号公
報、特開平9−314209号公報などに記載がある。
これらの技術はすべて、ロールの中心軸を水平に保持し
た状態でロックナットの着脱を実施している。しかしこ
れらの技術をねじリングの脱着に適用すると、ねじリン
グの自重によりねじリングの脱着方向がずれ、ねじ山を
損傷する危険性があり、好ましくない。
際して、ロール本体とチョックとを分離するために、ロ
ックナットとその対をなすねじリングを脱着する必要が
ある。このような場合にロックナットを緩めたり締付け
る技術としては特公昭51−41987号公報、実公昭
63−47365号公報、特開平2−76683号公
報、特開平9−314209号公報などに記載がある。
これらの技術はすべて、ロールの中心軸を水平に保持し
た状態でロックナットの着脱を実施している。しかしこ
れらの技術をねじリングの脱着に適用すると、ねじリン
グの自重によりねじリングの脱着方向がずれ、ねじ山を
損傷する危険性があり、好ましくない。
【0004】以上の観点から図5、図6に示すように、
ねじリングの脱着方向を鉛直方向にするものが考えられ
る。図5は、ロールチョック50のねじリング51にド
ラム53と長尺のレバー54を固定し、このレバー54
を人力により操作してねじリング51を脱着するもので
ある。図6はクレーン58を用いてねじリング51に固
定したドラム5に巻いたワイヤ56を牽引してねじリン
グ51を脱着するものである。この場合レバーブロック
57等を補助手段として用いる。
ねじリングの脱着方向を鉛直方向にするものが考えられ
る。図5は、ロールチョック50のねじリング51にド
ラム53と長尺のレバー54を固定し、このレバー54
を人力により操作してねじリング51を脱着するもので
ある。図6はクレーン58を用いてねじリング51に固
定したドラム5に巻いたワイヤ56を牽引してねじリン
グ51を脱着するものである。この場合レバーブロック
57等を補助手段として用いる。
【0005】これらの技術はねじリングの脱着方向を水
平方向にとる上記技術よりもねじ山をつぶす可能性は低
いが、図5に示す人力による脱着では作業者に重筋作業
を強いることとなり、また図6に示すクレーンを用いる
技術では機械化により重筋作業はないが、作業者が3人
必要であり、クレーン及びワイヤを使用するため、ワイ
ヤ切断等の事故の発生が懸念されるとともにクレーン操
作の熟練度が要求される。
平方向にとる上記技術よりもねじ山をつぶす可能性は低
いが、図5に示す人力による脱着では作業者に重筋作業
を強いることとなり、また図6に示すクレーンを用いる
技術では機械化により重筋作業はないが、作業者が3人
必要であり、クレーン及びワイヤを使用するため、ワイ
ヤ切断等の事故の発生が懸念されるとともにクレーン操
作の熟練度が要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上まとめると特公昭
51−41987号公報、実公昭63−47365号公
報、特開平2−76683号公報、特開平9−3142
09号公報などのようにねじリングの脱着方向を水平に
とった場合は、ねじリングの自重によってねじ山を損傷
する可能性が大きい。また図5の技術では作業者へ負担
が大きく、図6の技術では作業効率及び作業の安全性、
クレーン操作の熟練度について問題がある。
51−41987号公報、実公昭63−47365号公
報、特開平2−76683号公報、特開平9−3142
09号公報などのようにねじリングの脱着方向を水平に
とった場合は、ねじリングの自重によってねじ山を損傷
する可能性が大きい。また図5の技術では作業者へ負担
が大きく、図6の技術では作業効率及び作業の安全性、
クレーン操作の熟練度について問題がある。
【0007】本発明はこのような課題を解決した圧延機
ロールチョックのねじリング脱着装置を提供することを
目的とする。
ロールチョックのねじリング脱着装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
した圧延機ロールチョックのねじリング脱着装置を提供
するために開発されたもので、基本的にはねじリングの
脱着方向を鉛直方向にするものである。その技術手段
は、圧延機のロールチョックのケーシングの端面に跨座
して固定される櫓状のフレームと、フレームの中心に垂
下した回転軸と、回転軸を回転させる駆動装置と、回転
軸にスプライン結合され、ロールチョックのねじリング
と結合するねじリング保持部とを備えたことを特徴とす
る圧延機ロールチョックねじリング脱着装置である。
した圧延機ロールチョックのねじリング脱着装置を提供
するために開発されたもので、基本的にはねじリングの
脱着方向を鉛直方向にするものである。その技術手段
は、圧延機のロールチョックのケーシングの端面に跨座
して固定される櫓状のフレームと、フレームの中心に垂
下した回転軸と、回転軸を回転させる駆動装置と、回転
軸にスプライン結合され、ロールチョックのねじリング
と結合するねじリング保持部とを備えたことを特徴とす
る圧延機ロールチョックねじリング脱着装置である。
【0009】櫓状のフレームは例えば四脚を備え、四脚
の下端をチョックのケーシングに設けた孔に挿入固定
し、ねじリングを脱着するための回転トルク及び引上力
の反力を完全に支持することができる。ねじリング保持
部はねじリングに一体に固定し、一方垂下した回転軸に
スプライン結合し、ネジリングを廻すトルクを回転軸か
ら伝達され、ねじリングが昇降するにつれて、スプライ
ンにより回転軸の軸方向に自在に移動する。スプライン
としては、ボールスプラインを用いると、トルクは十分
に確保しつつ、軸方向移動摩擦を減少させることができ
るので好適である。
の下端をチョックのケーシングに設けた孔に挿入固定
し、ねじリングを脱着するための回転トルク及び引上力
の反力を完全に支持することができる。ねじリング保持
部はねじリングに一体に固定し、一方垂下した回転軸に
スプライン結合し、ネジリングを廻すトルクを回転軸か
ら伝達され、ねじリングが昇降するにつれて、スプライ
ンにより回転軸の軸方向に自在に移動する。スプライン
としては、ボールスプラインを用いると、トルクは十分
に確保しつつ、軸方向移動摩擦を減少させることができ
るので好適である。
【0010】また、回転軸に、トルクリミッタ及びユニ
バーサルジョイントを中間部に介装することにより、オ
ーバーロードを回避して破損等を防止し、また、中心合
わせを容易にすることができ好ましい。
バーサルジョイントを中間部に介装することにより、オ
ーバーロードを回避して破損等を防止し、また、中心合
わせを容易にすることができ好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
の形態を説明する。
【0012】図1に本発明の圧延機ロールチョックねじ
リング脱着装置1の側面図を示す。図3はその部分詳細
図、図4は全体斜視図である。圧延機ロールチョックね
じリング脱着装置1はチョックのエンドプレート50の
ケーシング52の孔53に挿入固定される櫓状のフレー
ム10、フレーム10の中心部に垂下される回転軸2
0、駆動装置30、ねじリング51に取り付けてこれを
捻回して昇降させるねじリング保持部40とから構成さ
れている。
リング脱着装置1の側面図を示す。図3はその部分詳細
図、図4は全体斜視図である。圧延機ロールチョックね
じリング脱着装置1はチョックのエンドプレート50の
ケーシング52の孔53に挿入固定される櫓状のフレー
ム10、フレーム10の中心部に垂下される回転軸2
0、駆動装置30、ねじリング51に取り付けてこれを
捻回して昇降させるねじリング保持部40とから構成さ
れている。
【0013】フレーム10は4本の脚11を備え、その
下端はチョックのケーシング52に設けた孔53に挿入
固定され、その上端は上部フレーム12によって結合さ
れている。この例では孔53はねじ孔であり、脚11は
パイプから成り下端に雄ねじを備え、上端近傍でフラン
ジ13で上部フレーム12と結合するようになってい
る。また、上部フレーム12は頂部に吊手14を備えて
いる。図2は上部フレーム12の平面図で、上部フレー
ム12は4本の脚11に固定されると共に中央に回転軸
を貫通させる開口部15を備えている。
下端はチョックのケーシング52に設けた孔53に挿入
固定され、その上端は上部フレーム12によって結合さ
れている。この例では孔53はねじ孔であり、脚11は
パイプから成り下端に雄ねじを備え、上端近傍でフラン
ジ13で上部フレーム12と結合するようになってい
る。また、上部フレーム12は頂部に吊手14を備えて
いる。図2は上部フレーム12の平面図で、上部フレー
ム12は4本の脚11に固定されると共に中央に回転軸
を貫通させる開口部15を備えている。
【0014】回転軸20は上端の軸受箱21から吊下さ
れている。軸受箱21は、ラジアル軸受、スラスト軸受
を内蔵し、上部フレーム12の中心部に取り付けられて
いる。軸20はトルクリミッタ22、ユニバーサルジョ
イント23を備えその下方にスプライン軸24を備えて
いる。駆動モータ30は回転軸20を回転駆動させる。
その駆動は手持操作盤31により操作装置32に信号3
3を送って操作する。トルクリミッタ22はねじが固着
している場合等にトルクを制限し、装置やねじ等の破損
を防止する。ユニバーサルジョイント23は軸心のズレ
を吸収する。
れている。軸受箱21は、ラジアル軸受、スラスト軸受
を内蔵し、上部フレーム12の中心部に取り付けられて
いる。軸20はトルクリミッタ22、ユニバーサルジョ
イント23を備えその下方にスプライン軸24を備えて
いる。駆動モータ30は回転軸20を回転駆動させる。
その駆動は手持操作盤31により操作装置32に信号3
3を送って操作する。トルクリミッタ22はねじが固着
している場合等にトルクを制限し、装置やねじ等の破損
を防止する。ユニバーサルジョイント23は軸心のズレ
を吸収する。
【0015】スプライン軸24に外嵌するねじリング保
持部40は、中心部に回転軸20のスプライン軸24と
結合するスプライン結合部41を備え、回転軸20から
回転トルクを付与されると共にスプライン軸24に沿っ
て昇降する。ねじリング保持部40はねじリング51に
ボルト44によって結合するリング42を備え、このリ
ング42は放射状のスポーク43によってスプライン結
合部41に連結されている。
持部40は、中心部に回転軸20のスプライン軸24と
結合するスプライン結合部41を備え、回転軸20から
回転トルクを付与されると共にスプライン軸24に沿っ
て昇降する。ねじリング保持部40はねじリング51に
ボルト44によって結合するリング42を備え、このリ
ング42は放射状のスポーク43によってスプライン結
合部41に連結されている。
【0016】図中40aはねじリング保持部がねじリン
グ51を上昇させた位置を示すものである。
グ51を上昇させた位置を示すものである。
【0017】本発明によればねじリング保持部とねじリ
ングを固定し、ユニバーサルジョイントによりねじリン
グの脱着方向とねじリングの回転軸の軸心を一致させ、
ねじリング脱着時にねじ山を破損する恐れがなくなる。
ングを固定し、ユニバーサルジョイントによりねじリン
グの脱着方向とねじリングの回転軸の軸心を一致させ、
ねじリング脱着時にねじ山を破損する恐れがなくなる。
【0018】また、ねじリングを回転させる駆動軸と駆
動装置の間にトルクリミッタを設けることにより、ねじ
リング脱着のねじリングの異常回転によるねじ山の破
損、駆動装置の破損を防止する。
動装置の間にトルクリミッタを設けることにより、ねじ
リング脱着のねじリングの異常回転によるねじ山の破
損、駆動装置の破損を防止する。
【0019】ねじリング脱着時に本発明の装置を使用す
ることにより、従来の技術に比較して作業必要人員が最
小限となり、また作業者に重筋作業を強いる必要はなく
なった。またクレーンを使用する技術のようなワイヤ切
断等の事故の恐れはなくなり、クレーン操作者の熟練度
に頼る必要もなくなった。
ることにより、従来の技術に比較して作業必要人員が最
小限となり、また作業者に重筋作業を強いる必要はなく
なった。またクレーンを使用する技術のようなワイヤ切
断等の事故の恐れはなくなり、クレーン操作者の熟練度
に頼る必要もなくなった。
【0020】なお本発明装置ではねじリングがロールチ
ョック本体に取付られている場合でもフレームの固定部
をロールチョック本体に設けることによりねじリングの
脱着が可能となる。
ョック本体に取付られている場合でもフレームの固定部
をロールチョック本体に設けることによりねじリングの
脱着が可能となる。
【0021】
【発明の効果】本発明の装置の使用によりねじリング脱
着作業時の必要作業人員が3名から1名となり、安全容
易となり、損傷等を与えることがなくなった。またねじ
リング脱着作業時の準備が装置の取付だけで済むので準
備を含む作業時間を60分から20分に短縮できたとい
う効果がある。
着作業時の必要作業人員が3名から1名となり、安全容
易となり、損傷等を与えることがなくなった。またねじ
リング脱着作業時の準備が装置の取付だけで済むので準
備を含む作業時間を60分から20分に短縮できたとい
う効果がある。
【図1】本発明の実施例の装置を示す側面図である。
【図2】本発明の装置の実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の装置の実施例を示す詳細図である。
【図4】本発明の装置の実施例を示す全体斜視図であ
る。
る。
【図5】従来のねじリング脱着手段の説明図である。
【図6】従来のねじリング脱着手段の説明図である。
1 圧延機ロールチョックねじリング脱着装置
10 フレーム
11 脚
12 上部フレーム
13 フランジ
14 吊手
15 開口部
20 回転軸
21 軸受箱
22 トルクリミッタ
23 ユニバーサルジョイント
24 スプライン軸
30 駆動装置(モータ)
31 手持操作盤
32 操作装置
40 ねじリング保持部
40a 上昇させた位置
41 スプライン結合部
42 リング
43 スポーク
44 ボルト
50 エンドプレート
51 ねじリング
52 ケーシング
53 ドラム
54 レバー
55 ドラム
56 ワイヤ
57 レバーブロック
58 クレーン
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平2−76683(JP,A)
特開 平4−322804(JP,A)
特開 昭60−76205(JP,A)
特開 平6−304615(JP,A)
特開 平5−105386(JP,A)
特開 平9−314209(JP,A)
特公 昭51−41987(JP,B2)
実公 昭63−47365(JP,Y2)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B21B 31/08
B21B 31/02
B21B 31/10
Claims (2)
- 【請求項1】 圧延機のロールチョックのケーシングの
端面に跨座して固定される櫓状のフレームと、該フレー
ムの中心に垂下した回転軸と、該回転軸を回転させる駆
動装置と、該回転軸にスプライン結合され、ロールチョ
ックのねじリングと結合するねじリング保持部とを備え
たことを特徴とする圧延機ロールチョックねじリング脱
着装置。 - 【請求項2】 前記回転軸は、トルクリミッタ及びユニ
バーサルジョイントを中間部に介装した軸であることを
特徴とする請求項1記載の圧延機ロールチョックねじリ
ング脱着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00405999A JP3400370B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 圧延機ロールチョックねじリング脱着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00405999A JP3400370B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 圧延機ロールチョックねじリング脱着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000202510A JP2000202510A (ja) | 2000-07-25 |
JP3400370B2 true JP3400370B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=11574304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00405999A Expired - Fee Related JP3400370B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 圧延機ロールチョックねじリング脱着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3400370B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100530052B1 (ko) * | 2001-08-01 | 2005-11-22 | 주식회사 포스코 | 조정너트와 링 캐리어의 분해조립장치 |
-
1999
- 1999-01-11 JP JP00405999A patent/JP3400370B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000202510A (ja) | 2000-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5018603A (en) | Elevator hoist apparatus | |
US3941252A (en) | Crane with removable superstructure | |
CN211225774U (zh) | 一种电梯曳引钢丝绳放缆器 | |
CN208361715U (zh) | 新型起重用吊挂机构 | |
JP3400370B2 (ja) | 圧延機ロールチョックねじリング脱着装置 | |
CN106698276B (zh) | 配电线路水泥线杆升降机及其施工操作方法 | |
CN112320650B (zh) | 一种斜拉式绝缘子串超长型管型母线吊装方法 | |
CN215237435U (zh) | 一种便于检修的钢筋弯曲机 | |
CN221116644U (zh) | 一种铣床刀盘拆卸装置 | |
KR20040013878A (ko) | 대형구조물의 용접용 공중 회전장치 | |
CN111457144A (zh) | 一种卷扬式启闭机 | |
CN214924019U (zh) | 一种销轴的拆卸装置 | |
CN210418961U (zh) | 水力发电机组大轴翻身专用工装 | |
CN219950198U (zh) | 吊具及起吊系统 | |
CN218837631U (zh) | 一种现场多用途双向拉马 | |
CN211541070U (zh) | 卷筒轴承座维修拉拔器 | |
CN217832585U (zh) | 一种风机叶轮拆卸装置 | |
CN220030075U (zh) | 一种快速拔轴器 | |
CN216155317U (zh) | 一种便于拆卸螺栓的起重万向吊环 | |
CN220593002U (zh) | 一种磨辊总成拆卸装置 | |
CN113021253B (zh) | 一种销轴安拆辅助托架及其使用方法 | |
JPH0628942Y2 (ja) | モータインホイール装置 | |
KR20100068058A (ko) | 시에스비 감속기용 커플링 분해조립장치 | |
JPH0342157Y2 (ja) | ||
JPS5839254Y2 (ja) | 索道の原動滑車における駆動系統の切換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |