JP3399620B2 - データパケットの記憶または再生方法 - Google Patents

データパケットの記憶または再生方法

Info

Publication number
JP3399620B2
JP3399620B2 JP03952994A JP3952994A JP3399620B2 JP 3399620 B2 JP3399620 B2 JP 3399620B2 JP 03952994 A JP03952994 A JP 03952994A JP 3952994 A JP3952994 A JP 3952994A JP 3399620 B2 JP3399620 B2 JP 3399620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data packet
data packets
search
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03952994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06349204A (ja
Inventor
ケーゼン ハインツ−ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH06349204A publication Critical patent/JPH06349204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399620B2 publication Critical patent/JP3399620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • G11B15/4676Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
    • G11B15/4677Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/78213Television signal recording using magnetic recording on tape involving recording in different depths of the magnetic tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばディジタルビ
デオまたはデータレコーダにおける、データパケットの
記憶または再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばディジタル音声データの磁気記
録用のDDCレコーダのような慣用のレコーダは、デー
タフォーマットがこのレコーダのデータフォーマットに
整合されているデータパケットを記録する。しかし、デ
ータパケットが異なるフォーマットを有する場合には様
々な問題が発生し、たとえばエラー防止コードに関して
困難な点が生ずる。したがってこのような場合、データ
パケットの少なくとも部分的な評価を伴うサーチモード
のための対策もない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、記録または再生機器のデータフォーマットと一致
していないデータフォーマットを有するデータパケット
の記録/再生方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、記憶すべきデータパケットの長さを、データパケッ
トのシーケンシャルな記憶/再生に使用される長さより
も長し、記憶すべきデータパケットのグループがそのつ
ど形成され、該グループ内で、個々のデータパケットの
相応の小さいセクションが、複数のデータパケットのう
ちそれぞれ個々の1つのデータパケットのセクションが
均一な時間間隔でデータ流中に現れるように、各データ
パケットの最初のセクションから始まってそれぞれシー
ケンシャルに記憶され/読み出され、等しく位置づけさ
れたセクションのそれぞれ相応のグループに、記憶/再
生に割り当てられたエラー防止コードが対応づけられ、
各データパケットに対応づけられたエラー防止コードを
有するセクションは、データパケットのユーザデータが
挿入されることなく記録/再生されることにより解決さ
れる。
【0005】
【発明の利点】通常、ビデオまたはデータレコーダで
は、データパケットがトラック方向において順次に記録
/記憶され、または読み出される。エラーの影響を取り
除くかまたは抑える目的で、記録機器は付加的にエラー
防止コードFEC(図1)を記録する。これに加えて、
テープの欠陥の影響を抑える目的で、できるかぎり不規
則になるようにデータをスクランブルすることもでき
る。
【0006】しかしながらさらに、ディジタル放送シス
テムの導入過程中、異なるデータフォーマットと個々の
長さLDを有し、ユーザデータDに加えて独立したエラ
ー防止コードFECDを有するデータパケット(図4)
を受信する必要がある。したがってこのようなデータパ
ケットをディジタルレコーダで記録しようとするなら
ば、データパケットの長さLDとエラー防止コードFE
CDは通常、レコーダまたは記憶機器のパケット長LR
およびエラー防止コードFECには整合しない。
【0007】このため本発明によれば、記録/記憶の前
に、データパケットは図1にしたがって”横方向に”に
配置される。つまり各データパケット1,2,3,4,
5は順次に(図1の垂直方向に)記録/記憶されるので
はなく、データパケットグループ1...5のデータパ
ケットの第1のセクションaが順次(図1の水平方向
に)記録される。次に、これらのデータパケットの第2
のセクションbがそれぞれ記録され、さらに第3のセク
ションcが...というようにして記録される。第1の
セクションのグループの前および/または後に、たとえ
ば同期および/またはID情報を配置することができ
る。さらに、第1のセクションのグループの前および/
または後に、記録/記憶機器の内部的なエラー防止コー
ドFECが配置される。これらのセクションの1つのグ
ループはそれぞれ、対応づけられた同期および/または
ID情報およびエラー防止コードFECとともに、1つ
の同期ブロックSBを形成する。
【0008】データパケット固有のエラー防止コード
1′,2′,3′,4′,5′を有するセクションは、
ユーザデータDを有する同期ブロックの前および/また
は後において、相応の同期ブロック内に連続的に記録/
記憶される。その結果、2次元のエラー補正または検出
が可能になる。記録/記憶機器のエラー防止コードFE
Cとデータパケット1...5のエラー防止コードFE
CDの両方を、最適に利用することができる。
【0009】しかし、ディジタルレコーダの高速サーチ
に際して、ヘリカルトラックはセクションごとにしか読
み出せない。図1に示されているように横方向に配置さ
れたデータパケット1...5に関しては、再生にとっ
て意味をなす復号の不可能な基本部分しか取り出せな
い。ディジタルレコーダにおいて記録する場合、たとえ
ばテープ領域は完全には利用されていないために、また
は低周波記録の可能性があるために、予備容量が存在す
ることが判明した。
【0010】本発明によれば、固有のエラー防止コード
の設けられているまたは設けられていないデータパケッ
トは、サーチの際に連続的に読み出せるこのような予備
セクションに付加的に記録される。関連するユーザデー
タは通常、すでに”普通の”方式で記録されたデータが
部分的にコピーされたものである。そして速度を高めて
サーチする場合、これらの予備同期ブロックまたはこれ
らのうちの少なくともいくつかが評価される。
【0011】従属請求項には、本発明のその他の有利な
実施形態とりわけサーチモードにおける形態が示されて
いる。
【0012】次に、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
【0013】
【実施例の説明】図1に示されたデータは、(水平)走
査線ごとに記録または読み出される。図2には、ディジ
タルレコーダのヘリカルトラックにおけるこれらのデー
タの実際の配置が示されている。
【0014】このヘリカルトラックは、ランインデータ
およびサーボ制御用ATF(オートトラッキング)デー
タ RI&TF で始まる。これらのデータの次に、同期
ブロックaに属するデータが続く。すなわち、 −同期およびID情報 S&ID 特定のデータ語に基づき、この同期情報により同期ブロ
ック開始点を検出することができる。ID情報にはたと
えば、同期ブロックSBの連続番号が含まれている。
【0015】−第1のデータパケット1(図4に相応)
の第1セクション −第2のデータパケット2の第1セクション ・ ・ ・ −このヘリカルトラックの最後のデータパケット5の第
1セクション。これらのセクションはたとえば、それぞ
れ1byteを有することができる。
【0016】−レコーダ固有のエラー防止コードFEC このエラー防止コードはたとえば、リード−ソロモン符
号による順方向エラー補正である。
【0017】そしてこの次に、同期ブロックb,
c,...の相応のデータが続く。1つのヘリカルトラ
ック内にはたとえば、それぞれ90byteを有する2
00個のこのような同期ブロックが配置されている。
【0018】さらにこれに続いて、データパケット
1....5に対応づけられたデータパケット固有のエ
ラー防止コード1′,2′,...,5′が続き、これ
らは図2では領域CONに配置されている。
【0019】この後に、上述の予備容量を含む領域RE
Sが続くようにすることができる。そしてこのヘリカル
トラックの終端部にランアウトデータROが続いてい
る。
【0020】レコーダデータフォーマット内での図4に
よるデータパケットの特別な配置の場合、1つのデータ
パケットに対応づけられたデータセクションは、このヘ
リカルトラック上において規則的な時間間隔で現れる。
データパケットの分割あるいはそれらの再構成のために
は、著しく簡単なハードウェアしか必要ない。データパ
ケットは、たとえば148byteの長さLDを有す
る。それぞれ最適に使用することのできるFECとFE
CDとによって、2次元による2重のエラー防止コード
を行うのも有利である。たとえば、エラーの位置をFE
Cにより検出し、このエラーをFECDによって補正す
ることができる。
【0021】サーチモードのためにサーチデータパケッ
トが配置されている。これはたとえば図2の領域RES
内に、または図1ではランインとATFデータRI&A
TFの間、同期情報とID情報S&IDの間、レコーダ
固有のエラー防止コードFECとランアウトデータRO
の間において、データパケット1...5の次にそれら
のエラー防止コード1′...5′とともに精確に配置
されるか、さもなければこれらのデータパケットによる
低周波変調として設けられる。
【0022】図3には、図2の領域RESが詳細に示さ
れている。この領域はサーチデータパケットのコンポー
ネントA1,A2,A′,B1,B2,B′,C1,C
2,C′を有しており、この場合、A′,B′,C′は
所属のパケット固有のエラー防止コードを表す。
【0023】サーチ速度に依存して(たとえば係数20
まで)、このような付加的なデータパケットをたとえば
6個まで捕捉検出して評価できる。
【0024】ディジタル形式のTV/HDTVテレビジ
ョン信号の伝送に際して、たとえば画像情報全体をHP
(高優先度、high priority )情報とSP(標準優先
度、standard priority )情報とに分けることができ、
HP情報は4MHzの帯域幅に相応する。
【0025】この場合、HP情報はTV解像度のテレビ
ジョン画像用の符号化データを有し、SP情報はHDT
V解像度のテレビジョン画像情報用の付加的な符号化デ
ータを有する。
【0026】本発明による記憶または再生の場合、SP
情報とHP情報は、データパケット1...5内に含ま
れている。HP情報はデータパケットA1,A
2,...,C1,C2内にも(部分的に)含まれてい
る。記録されたHDTV信号をサーチする場合、テレビ
ジョン画像をTV解像度で再生できる。
【0027】本発明は、映像、音声および/またはその
他のデータの磁気的または光学的な記録/記憶/再生に
利用できる。
【0028】
【発明の効果】本発明により、記録または再生機器のデ
ータフォーマットと一致していないデータフォーマット
を有するデータパケットの記録/再生方法が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録すべきデータの配置を2次元で表わした図
である。
【図2】ヘリカルトラックにおけるデータシーケンスを
示す図である。
【図3】ヘリカルトラックにおける付加的なサーチデー
タシーケンスを示す図である。
【図4】記録すべき1つのデータパケットを対応づけら
れたソースエラー防止コードとともに示す図である。
【符号の説明】
RI&ATF ランインおよびATFデータ 1〜5 データパケット 1′〜5′ エラー防止コードを有するセクション S&ID 同期およびID情報 A1,A2,B1,B2 サーチ中に読み出し可能なデ
ータパケット FEC,FECD エラー防止コード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ−ヴェルナー ケーゼン ドイツ連邦共和国 ハノーヴァー ジー メンスシュトラーセ 22 (56)参考文献 特開 平3−78166(JP,A) 特開 昭62−192978(JP,A) 特開 昭60−52961(JP,A) 特開 昭59−215013(JP,A) 欧州特許232093(EP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データパケットの記憶または再生方法に
    おいて、 記憶すべきデータパケットの長さ(LD)を、データパ
    ケットのシーケンシャルな記憶/再生に使用される長さ
    (LR)よりも長し、 記憶すべきデータパケット(1,2,3,4,5)のグ
    ループ(a,b,c,...,n)がそのつど形成さ
    れ、該グループ内で、個々のデータパケットの相応の小
    さいセクションが、複数のデータパケットのうちそれぞ
    れ個々の1つのデータパケットのセクションが均一な時
    間間隔でデータ流中に現れるように、各データパケット
    の最初のセクション(a)から始まってそれぞれシーケ
    ンシャルに記憶され/読み出され、 等しく位置づけされたセクションのそれぞれ相応のグル
    ープに、記憶/再生に割り当てられたエラー防止コード
    (FEC)が対応づけられ、 各データパケットに対応づけられたエラー防止コードを
    有するセクション(FECD,1′,2′,3′,
    4′,5′)は、データパケットのユーザデータ(D)
    が挿入されることなく記録/再生されることを特徴とす
    る、 データパケットの記憶または再生方法。
  2. 【請求項2】 サーチ中に読み出し可能なデータパケッ
    ト(A1,A2;B1,B2)が付加的に記憶され/読
    み出され、該パケットは連続的にシーケンシャルに配置
    されている、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 サーチ中に読み出し可能なデータパケッ
    トは、他のデータパケットの個々のコピーである、請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 サーチ中に読み出し可能なデータパケッ
    ト(A1,A2;B1,B2)は、2次元で表せば、他
    のデータパケット(1...5)の次にそれらのエラー
    防止コード(1′...5′)とともに配置されるか、
    またはこれらのデータパケットによる低レベルの変調と
    して設けられる、請求項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 記憶/再生に割り当てられたエラー防止
    コード(FEC)と、データパケットに対応づけられた
    エラー防止コード(FECD,1′,2′,3′,
    4′,5′)が用いられる、請求項1〜4のいずれか1
    項記載の方法。
  6. 【請求項6】 記憶すべきデータパケット(1,2,
    3,4,5)のグループ(a,b,c,d)と、場合に
    よっては、サーチ実行中に読み出し可能な対応づけられ
    たデータパケット(A1,A2;B1,B2)はそれぞ
    れ、レコーダの斜めのトラックに配置されている、請求
    項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 サーチ中に読み出し可能なデータパケッ
    ト(A1,A2;B1,B2)内に、TV解像度のテレ
    ビジョン画像用符号が含まれ、他のデータパケット
    (1,2,3,4,5)内に、HDTV解像度のテレビ
    ジョン画像用符号が実質的に含まれている、請求項2か
    ら6のいずれか1項記載の方法。
JP03952994A 1993-03-10 1994-03-10 データパケットの記憶または再生方法 Expired - Fee Related JP3399620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4308235A DE4308235A1 (de) 1993-03-10 1993-03-10 Verfahren zur Speicherung oder Wiedergabe von Datenpaketen
DE4308235.1 1993-03-10
US08/209,954 US5519504A (en) 1993-03-10 1994-03-10 Method of storing or reproducing data packets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349204A JPH06349204A (ja) 1994-12-22
JP3399620B2 true JP3399620B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=25923977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03952994A Expired - Fee Related JP3399620B2 (ja) 1993-03-10 1994-03-10 データパケットの記憶または再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5519504A (ja)
EP (1) EP0615240B1 (ja)
JP (1) JP3399620B2 (ja)
DE (1) DE4308235A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138316A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Toshiba Corp 記録再生装置
US5778139A (en) * 1995-05-29 1998-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital video data recording with outer-error-correction coding of trick-play data and apparatus for use therewith
KR20010019599A (ko) * 1999-08-28 2001-03-15 최상훈 디지털 텔레비젼용 전송스트림 생성기
AU2003213931A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-27 Nortel Networks Limited Tandem-free operation (tfo) capable communication apparatus
WO2009079734A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Bce Inc. Contact-less tag with signature, and applications thereof
US8472449B2 (en) * 2010-03-02 2013-06-25 Intrusion, Inc. Packet file system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661156B2 (ja) * 1983-05-21 1994-08-10 ソニー株式会社 エラ−訂正のための符号化方法
JPH0634304B2 (ja) * 1983-09-01 1994-05-02 ソニー株式会社 デイスク再生装置
AU594995B2 (en) * 1986-01-24 1990-03-22 Sony Corporation Data transmission method suitable for a disc
JPS62192978A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Sony Corp デ−タ伝送方法
JP2828997B2 (ja) * 1988-07-22 1998-11-25 株式会社日立製作所 適応型変換符号化装置
EP0469804B1 (en) * 1990-07-30 1997-06-04 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing a video signal
FR2673298B1 (fr) * 1991-02-22 1995-04-07 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif de transmission sismique a taux d'erreur tres faible.
DE4110375A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Brochier Fa Hans Verfahren und vorrichtung zum pruefen von rohrleitungen
JP2664112B2 (ja) * 1992-01-17 1997-10-15 シャープ株式会社 映像信号のディジタル記録及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0615240B1 (de) 1998-05-27
US5519504A (en) 1996-05-21
EP0615240A3 (de) 1996-08-07
DE4308235A1 (de) 1994-09-15
EP0615240A2 (de) 1994-09-14
JPH06349204A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724978B2 (en) Recording and reproducing an MPEG information signal on/from a record carrier
KR0180544B1 (ko) 디지탈신호의 기록재생 방법 및 장치
US5724474A (en) Digital recording and reproducing apparatus and index recording method
EP0469804B1 (en) Apparatus for recording and/or reproducing a video signal
JP3251321B2 (ja) 映像データの記録及び再生方法
EP0773681A2 (en) Recording method of digital magnetic recording medium for copyright protection and variable speed playback
JP3104570B2 (ja) ディジタル信号記録方法及び記録装置
US5311372A (en) Method of recording digital signals in an interleaving array form with enhanced error interpolation
JPH08235832A (ja) ディスク記録装置及び記録再生装置
US5737480A (en) Data recording apparatus
US7103069B2 (en) Block forming method and apparatus of digital bit steam
JP3399620B2 (ja) データパケットの記憶または再生方法
GB2288510A (en) Digital video tape recorder
US5963703A (en) Method and apparatus for recording and reproducing packet data
JP3901746B2 (ja) 画像信号及び音声信号記録方法及び画像信号及び音声信号記録再生装置
JP3326636B2 (ja) デジタル画像音声信号記録再生装置
JP3789493B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録装置及び記録方法
JP3783338B2 (ja) ディジタル信号記録再生方法及び記録媒体の記録方法
US5363250A (en) Prerecorded record carrier
JP3555162B2 (ja) 記録再生装置
KR100241951B1 (ko) D-vhs에서의 재생 트랙 데이터 선택 방법
JP3022827B2 (ja) ビデオcd再生装置およびビデオcd再生制御方法
JP3362010B2 (ja) ディジタル信号記録方法、記録装置及び記録媒体
JP3981054B2 (ja) 画像信号及び音声信号記録方法及び画像信号及び音声信号記録再生装置
KR100271058B1 (ko) D-vhs에서의 손상된 시간 스탬프 감지 방법(method for detecting damaged timestamp in a digital vhs)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees