JP3398651B2 - 移動端末 - Google Patents
移動端末Info
- Publication number
- JP3398651B2 JP3398651B2 JP2000178158A JP2000178158A JP3398651B2 JP 3398651 B2 JP3398651 B2 JP 3398651B2 JP 2000178158 A JP2000178158 A JP 2000178158A JP 2000178158 A JP2000178158 A JP 2000178158A JP 3398651 B2 JP3398651 B2 JP 3398651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operator
- mobile terminal
- service
- business
- system identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/183—Processing at user equipment or user record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2242/00—Special services or facilities
- H04M2242/06—Lines and connections with preferential service
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
捕捉制御機能にかかわり、都度柔軟な事業者捕捉が可能
となる制御機能を備えた移動端末に関する。
基地局とからなる移動通信システムにおいて、移動端末
では、電源が投入されると、所定の制御手順に従って基
地局を捕捉して待受け状態に入り、捕捉された基地局か
らの呼び出しに備える。さらに、待受け状態は、ユーザ
からの発信要求にも備えた状態である。
サービスを提供する場合が多いが、移動端末はそれら複
数の事業者のうち、移動端末にとって課金が有利になる
ような事業者に関する情報を、課金体系順に優先順位を
つけて予め記憶しておき、これにもとづいて優先度の高
い事業者を捕捉するようになっている。
話サービスの他に、メール機能に相当するショートメッ
セージサービス(SMSと称する)や、データ通信機
能、インターネットの情報をダウンロードするためのW
AP機能などを提供する事業者がある。しかしながら、
これらの通話以外のサービスは、提供している事業者と
提供していない事業者とが同じ地域内に混在している場
合が多い。
安くなる事業者を捕捉したときに、その捕捉された事業
者が通話以外のサービスを提供していない場合、いくら
ユーザが通話以外のサービスを端末から要求しても、移
動端末が移動しない限り、捕捉している事業者にのみ要
求を繰り返すだけだったので、ユーザは要求するサービ
スを利用することができないという問題があった。
移動端末では、待受けに入ったのちユーザにより要求さ
れたサービスを、捕捉中の事業者が提供できない場合、
このサービスを提供している別の事業者の捕捉ができ
ず、ユーザは要求したサービスを利用できないという問
題があった。
ったのちユーザにより要求されたサービスを、捕捉中の
事業者が提供できない場合、このサービスを提供してい
る別の事業者の捕捉を可能にする移動端末を提供するこ
とを目的とする。
は、複数の事業者のそれぞれに対応する基地局と、これ
ら複数の基地局のうちの1つと無線回線で接続される移
動端末とからなる移動通信システムにおける移動端末で
あって、前記事業者のそれぞれを識別するためのシステ
ム識別番号を前記それぞれの基地局が放送する移動通信
システムにおける移動端末において、システム識別番号
と、それぞれの事業者を捕捉するために前記システム識
別番号に対応した優先度情報と、前記システム識別番号
に対応したそれぞれの事業者が提供するサービスに関す
る情報とを、前記事業者の基地局の営業地域ごとに記憶
する記憶手段と、前記放送されるシステム識別番号を受
信する受信手段と、この受信手段により受信されたシス
テム識別番号が含まれる前記地域に属する複数の事業者
のうちの1つを、前記優先度情報にしたがって捕捉して
待受け状態に設定する第1の捕捉手段と、前記待受け状
態において、ユーザからのサービスの利用要求を入力す
る入力手段と、前記入力手段により、前記待受け状態で
前記サービスの利用要求が入力されたとき、前記第1の
捕捉手段により捕捉された事業者が前記利用要求された
サービスを提供しているか否かを前記記憶手段を参照し
て判別する判別手段と、この判別手段による判別結果に
より、前記第1の捕捉手段により捕捉された事業者が前
記利用要求されたサービスを提供していない場合は、前
記記憶手段における前記捕捉された事業者のシステム識
別番号が含まれる地域の中で、前記サービスを提供して
いる事業者のうちの1つを、前記優先度情報にもとづい
て捕捉する第2の捕捉手段とを備えた移動端末を備えて
上記目的を達成する。
ぞれに対応する基地局と、これら複数の基地局のうちの
1つと無線回線で接続される移動端末とからなる移動通
信システムにおける移動端末であって、前記事業者のそ
れぞれを識別するためのシステム識別番号を前記それぞ
れの基地局が放送する移動通信システムにおける移動端
末において、システム識別番号と、前記システム識別番
号に対応したそれぞれの事業者が提供するサービスに関
する情報とを、前記事業者の基地局の営業地域ごとに記
憶する記憶手段と、前記放送されるシステム識別番号を
受信する受信手段と、この受信手段により受信されたシ
ステム識別番号が含まれる前記地域に属する複数の事業
者のうち、予め決められた優先度をもつ事業者を捕捉し
て待受け状態に設定する第1の捕捉手段と、前記待受け
状態において、ユーザからのサービスの利用要求を入力
する入力手段と、前記入力手段により、前記待受け状態
で前記サービスの利用要求が入力されたとき、前記第1
の捕捉手段により捕捉された事業者が前記利用要求され
たサービスを提供しているか否かを前記記憶手段を参照
して判別する判別手段と、この判別手段による判別結果
により、前記第1の捕捉手段により捕捉された事業者が
前記利用要求されたサービスを提供していない場合は、
前記記憶手段における前記捕捉された事業者のシステム
識別番号が含まれる地域の中で、前記サービスを提供し
ている事業者を捕捉する第2の捕捉手段とを備えた移動
端末を提供して上記した目的を達成する。
ぞれに対応する基地局と、これら複数の基地局のうちの
1つと無線回線で接続される移動端末とからなる移動通
信システムにおける移動端末であって、前記事業者のそ
れぞれを識別するためのシステム識別番号を前記それぞ
れの基地局が放送する移動通信システムにおける移動端
末において、システム識別番号と、それぞれの事業者を
捕捉するために前記システム識別番号に対応した優先度
情報と、前記システム識別番号に対応したそれぞれの事
業者が提供するサービスに関する情報とを記憶する記憶
手段と、前記記憶手段における優先度情報にもとづい
て、前記放送される複数のシステム識別番号のうちの1
つを受信して、複数の事業者のうちの1つを捕捉し待受
け状態に設定する第1の捕捉手段と、前記待受け状態に
おいて、ユーザからのサービスの利用要求を入力する入
力手段と、前記入力手段により、前記待受け状態で前記
サービスの利用要求が入力されたとき、前記第1の捕捉
手段により捕捉された事業者が前記利用要求されたサー
ビスを提供しているか否かを前記記憶手段を参照して判
別する判別手段と、この判別手段による判別結果によ
り、前記第1の捕捉手段により捕捉された事業者が前記
利用要求されたサービスを提供していない場合は、前記
サービスを提供している事業者を捕捉する第2の捕捉手
段とを備えた移動端末を提供して上記した目的を達成す
る。
の実施例を説明する。図1は、本実施形態に係わる移動
局の構成を示すブロック部である。同図において、マイ
ク10から出力された送話音声信号は、スイッチ12を
介して符号化部14にてディジタル化されたのち圧縮さ
れる。
でディジタル変調される。変調された信号は、スイッチ
18を介して、シンセサイザ27から出力されるローカ
ル信号とにより無線送信部20で高周波の信号に変換さ
れたのち、所定の電力レベルに上げられて共用器22に
てアンテナ24にのみ供給され、アンテナ24経由で無
線高周波信号として送信される。
らの高周波の無線信号は、共用器22にて無線受信部2
6のみに供給される。無線受信部26では、受信された
高周波信号が増幅されたのちに、シンセサイザ27から
のローカル信号とによりベースバンド(低周波帯)に変
換される。この変換された信号は、スイッチ28を介し
てディジタル復調部30に入力されてディジタル復調さ
れる。
2で音声復号されて圧縮を解かれたのち、アナログ信号
に変換される。このアナログ信号はスイッチ34を介し
てスピーカ36から出力される。
なう場合の信号処理につき説明したが、アナログモード
で無線通信を行なう場合について以下に説明する。
により、スイッチ12,18,28,34が図示の実線
の状態から切り替わる。このモードではマイクロホン1
0の出力は、スイッチ12を介してアナログ音声処理回
路38に入力される。このアナログ音声処理回路38で
は、送話信号がアナログ変調される。そしてアナログ変
調された信号は、スイッチ18を介して無線送信部20
に送られる。無線送信部20では高周波帯に周波数変換
されたのち、共用器22、アンテナ24を介して送信さ
れる。
送信される無線信号はアンテナ24、共用器22を介し
て無線受信部26に送られる。無線受信部26では、受
信された無線信号が低い周波数帯に周波数変換されたの
ち、アナログ音声回路38にてアナログ復調される。ア
ナログ復調された信号は、スイッチ34を介してスピー
カ36に出力され、音声となって出力される。
部44、入力操作部46が接続されている。表示部4
2、入力操作部46は、音声通話のための入力、表示の
他に、SMSを利用する場合の文字入力などにも使用さ
れる。
作を説明するために、移動通信システムの概要を説明す
る。図7は、ある地域で3つの事業者がそれぞれ個別に
システムを構築している例を示している。各事業者1,
2,3はそれぞれ事業者により建設された基地局BS
1、BS2、BS3によりカバーされるエリアを示して
いる。それぞれの事業者には、事業者毎に異なった周波
数fが割当てられるとともに、事業者を識別するための
事業者識別番号(SIDと称する)が割当てられてい
る。図の例ではSID41をもつ事業者1、SID44
をもつ事業者2、SID4002をもつ事業者3の3つ
の事業者がサービスを行なっている。
基地局から放送される無線信号の中から、決められた手
順でそのうちの1つを捕捉して、待受け状態に入る。一
旦移動端末がある事業者を捕捉してしまうと、従来は移
動端末が移動しない限り、別の事業者に切り替わること
ができなかったが、本発明は、ユーザからの要求、例え
ばSMSやデータ通信などの要求を入力したときに、こ
れらのサービスを提供していない事業者から、サービス
を提供する事業者を捕捉しにいって、新たに捕捉した事
業者と接続して待受け状態になる機能を提供する。
移動端末が待受け状態に入るまでの制御部40による制
御手順を説明する。
には、電源オフ時に捕捉していた事業者の識別番号SI
Dと周波数fが記憶されている。
Homeとなる事業者を識別するための識別番号SID
Hが、移動端末のRAM44に書き込まれている。この
Homeとなる事業者と移動端末が接続することで、通
話の課金は他の事業者に接続する場合に比べて低く押さ
えられる。
の制御部40による制御手順である。図2に示すよう
に、電源がオフの状態からオンの状態にされると(ステ
ップ100)、予め記憶された電源オフ時に捕捉してい
た事業者を識別するためのSIDとその事業者に割り当
てられている周波数fとにもとづき、電源オフ時の事業
者を捕捉しにいく(ステップ102)。電源オフ時の事
業者を捕捉できたときは待受け状態に入り、表示部に待
受表示する(ステップ102)。捕捉の条件は、特定の
周波数で受信される信号の受信強度が一定値以上で、か
つその受信信号の中から、捕捉したいSIDを検出でき
た場合である。
ったときは、予めRAM44に記憶されているSIDH
とそれに割当てられた周波数fとに基づき、SIDHに
相当するHomeとなる事業者を捕捉しにいく(ステッ
プ104)。SIDHに相当する事業者を捕捉できたと
きは、ステップ105に移行して待受表示を行なう。も
し、SIDHに相当するHome事業者を捕捉できなか
ったときは、ステップ106、108に移行する。
44に記憶された図3に示すようなAcquire t
ableにおけるAcquire Indexの順序に
従って、事業者を捕捉しにいく。それぞれのIndex
には、サーチすべき周波数fを表わすチャネル番号CH
が記憶されている。
ジタルシステムとアナログシステムの2つのシステムが
同時にサービスを行ない、移動端末はいずれにも接続し
うるデュアルシステムにおいては、ディジタルシステム
は、割当てられた周波数によって2つのタイプ、すなわ
ちディジタルAタイプと,ディジタルBタイプとに分け
られている。同様に、アナログシステムも周波数によっ
てアナログAタイプ、アナログBタイプに分けられてい
る。合計4つのタイプが同じ地域に存在しうる。そし
て、上記で説明してきた事業者はこれらの中のどれか1
つに属している。
り優先度情報が付けられている。優先度の高いタイプの
事業者をつかむほど、接続料金が安くなるシステムのた
めに、Indexの順序で事業者の捕捉が行なわれる。
ずIndex0に属する事業者、すなわちディジタルA
タイプの周波数を捕捉しにいく。そのために移動端末の
制御部40は、シンセサイザ27からの受信周波数をチ
ャネル番号CH283に合わせて、基地局からの制御信
号の捕捉を試みる。受信強度が一定値以上の制御信号を
受信できなかった場合、受信周波数をCH691に合わ
せて同様にCH691で送信される信号の捕捉を試み
る。
かった場合、Index1に移行して、CH=384、
777の順で周波数を合わせて同様な捕捉を試みる。
業者を捕捉しにいく。そして、いずれのIndexの周
波数も捕捉できなかった場合は、捕捉失敗となって圏外
表示となる(ステップ、110、114、116)。
を捕捉できて、捕捉した周波数で送信される制御信号に
含まれるSIDを検出したら(ステップ111)、ステ
ップ112に移行して、以下に説明する予めRAM44
に記憶されているSystem tableを参照した
処理を実行する。
の合併、買収により、契約した地域とそれ以外の地域に
おいて、接続する事業者のタイプが同じでも課金体系が
異なる場合がある。つまり、契約した地域以外のところ
では、移動端末にとって課金体系が得になる事業者タイ
プの順序が、Acquire Indexの事業者タイ
プの順序どおりになっていないケースが出てきている。
これでは、Acquire tableにのみしたがっ
て事業者を捕捉しにいくと、契約した地域外では、課金
体系の高い事業者に接続してしまう場合がある。
事業者の優先度を補正すべく、図4のようなSyste
m tableが用意されている。
地域ごとにサービスされている事業者のSIDと、捕捉
優先度priorityと、Acquire Inde
xが記憶されている。また、システムごとにSMSや他
のサービスがされているかどうかを示す情報も記憶され
ている。
111でAcquire tableのIndex Mの
事業者を捕捉し、捕捉した事業者のSIDを検出した
ら、ステップ111からステップ112に移行して、S
ystem tableを参照する。図4のSyste
m tableを参照するに、捕捉したSIDが属する
地域の中で優先度の最も高いSIDに相当する事業者を
捕捉しにいく。ここではSIDごとにAcquire
Indexが対応して記憶されているので、このInd
exに相当する周波数情報をAcquire tabl
eを参照して認識し、認識された周波数により送信され
る制御信号が受信されるかどうかを判定する。認識され
た周波数の制御信号が受信できた場合、これに含まれる
SIDが上記優先度の高い事業者のSIDに一致してい
るかどうかを判定することで、上記優先度の高いSID
に相当する事業者を捕捉しにいく。優先度情報にしたが
って優先度のより高いSIDを検出できたときは、待受
け状態に入る(図のステップ112,120)。
って最も優先度の高い事業者を捕捉できない場合は、S
ystem table内の次に優先度の高い事業者を
上記と同様に捕捉しにいき、地域内のすべての事業者を
検出できない場合は、ステップ111で検出したSID
に相当する事業者を捕捉した状態で待受けに入る(ステ
ップ112,117)。
明する。図7のような3つの事業者が混在する地域での
事業者捕捉を例にとって説明する。。
て、Acquire tableのIndex0の周波
数情報に基づいて、図5に示すように例えばSID41
の事業者を捕捉したとする。
ップ112に移行してSystemtableを参照す
る。図4のSystem tableを参照するに、捕
捉したSID41と同じ地域1の中で優先度の最も高い
事業者、すなわちSID44をもつ事業者を捕捉しにい
く。ここではSIDごとにAcquire Index
が対応して記憶されているので、このIndex(図4
においてSID44に対応するAcquire Ind
exは1)から相当する周波数情報をAcquire
tableを参照して認識し、認識された周波数のサー
チを行ないSID44に相当する事業者を捕捉しにい
く。SID44を検出できたときは、待受け状態に入る
(図2のステップ112,120)。
での、移動端末にとっての捕捉優先度が、Acquir
e tableの捕捉優先度と異なる場合も、Syst
emtableを参照してSystem table内
で優先する事業者を捕捉することで、上記した相違を補
正している。
御であり、次に、上記のようにして事業者を捕捉して待
受け状態になった後の本発明にかかわる動作を図6の制
御フローを使って説明する。待受け表示されているとき
にユーザがSMSサービス要求をした場合(図6のステ
ップ104,132)、移動端末により捕捉されている
事業者がSMS送受信可能かどうかを、先の図4に示す
System tableを参照して確認する。捕捉し
ている事業者の基地局がSMS送受信可能なサービスを
提供していると判断した場合、SMS要求信号を送信
し、その後、SMS制御手順にしたがった処理が、捕捉
している事業者との間で実行される(ステップ134,
136)。
サービスを提供できないことを移動端末がわかった場
合、先のSystem tableを参照して、捕捉し
ている事業者が含まれる地域に属する事業者のうち、S
MSサービスを提供している事業者がないかどうかをS
IDをキーにして、決められた優先度情報にしたがって
確認する(ステップ136,138,140)。
事業者が、捕捉した事業者が含まれる地域と同じ地域に
存在することを確認すると、SMSサービスを提供可能
な事業者に対応するAcquire Indexのタイ
プにしたがって、周波数スキャン範囲を特定して、SM
Sサービスを提供する事業者を捕捉しにいく(ステップ
140)。
を捕捉できた場合は、捕捉したSIDの事業者の基地局
へSMS要求信号を送信する(ステップ136)。
ービスを提供している事業者が1つもない場合は、ステ
ップ106に戻って、ステップ112にしたがってSy
stem tableにもどづいて事業者を捕捉し直す
(ステップ142、144)図5の具体例では、待受け
状態で、ユーザからのSMS要求のあったことを移動端
末が認識すると、移動端末の制御部44は、捕捉してい
るSID44の事業者は、SMSサービスを提供してい
ないことがSystem tableからわかるので、
System table内で、SID44と同じ地域
の事業者の中から、SMSサービスを提供している事業
者を優先度情報にしたがって探す。
SMSサービスを提供していることがわかる。そこで、
SID4002のAcquire Index が2であ
ることをSystem tableから確認すると、図
3に示すAcquire tableのIndex2に
対応するアナログのAタイプの周波数をスキャンして、
SID4002の事業者を捕捉しにいく。SMSサービ
スを提供するSID4002に相当する事業者を捕捉し
たら、捕捉した事業者の基地局へSMS要求信号を自動
発信する。
事業者が提供するサービスとしてSMSを例にとって説
明したが、これに限定されず、インターネット情報を移
動端末でダウンロードして閲覧するためのWAP機能
や、データ送受信機能についても、同様にSystem
tableに事業者のSID毎に記憶しておき、ユー
ザからの要求に沿った事業者を捕捉できるようにしてお
くと良い。図4では、WAP機能の有り無しを事業者ご
とに記憶した例を示している。
bleに、事業者選択のための優先度情報を事業者のS
IDに対応させて記憶させたが、これに限定されず、事
業者選択の優先度をプログラムの関数を使って、制御部
が認識するようにしても良い。
としては、SMSやWAP以外のデータ通信などのサー
ビスであっても良い。
は、システム識別番号と、それぞれの事業者を捕捉する
ために前記システム識別番号に対応した優先度情報と、
前記システム識別番号に対応したそれぞれの事業者が提
供するサービスに関する情報とを記憶し、待受け状態に
おいて前記サービスの利用要求が入力されたとき、捕捉
された事業者が前記利用要求されたサービスを提供して
いない場合は、捕捉された事業者のシステム識別番号
と、その事業者の提供するサービスとを参照すること
で、前記サービスを提供している事業者を捕捉するの
で、移動端末が待受けに入ったのちユーザにより要求さ
れたサービスを、捕捉中の事業者が提供できない場合、
このサービスを提供している別の事業者の捕捉が可能に
なる。
ロック図
までの制御フローを示すフローチャート図
e tableを示す図
tableを示す図
具体例を示す図
MS要求を受けたときの事業者捕捉制御を示す図
が重なり合っている様子を示す図
Claims (5)
- 【請求項1】複数の事業者のそれぞれに対応する基地局
と、これら複数の基地局のうちの1つと無線回線で接続
される移動端末とからなる移動通信システムにおける移
動端末であって、前記事業者のそれぞれを識別するため
のシステム識別番号を前記それぞれの基地局が放送する
移動通信システムにおける移動端末において、 システム識別番号と、それぞれの事業者を捕捉するため
に前記システム識別番号に対応した優先度情報と、前記
システム識別番号に対応したそれぞれの事業者が提供す
るサービスに関する情報とを、前記事業者の基地局の営
業地域ごとに記憶する記憶手段と、 前記放送されるシステム識別番号を受信する受信手段
と、 この受信手段により受信されたシステム識別番号が含ま
れる前記地域に属する複数の事業者のうちの1つを、前
記優先度情報にしたがって捕捉して待受け状態に設定す
る第1の捕捉手段と、 前記待受け状態において、ユーザからのサービスの利用
要求を入力する入力手段と、 前記入力手段により、前記待受け状態で前記サービスの
利用要求が入力されたとき、前記第1の捕捉手段により
捕捉された事業者が前記利用要求されたサービスを提供
しているか否かを前記記憶手段を参照して判別する判別
手段と、 この判別手段による判別結果により、前記第1の捕捉手
段により捕捉された事業者が前記利用要求されたサービ
スを提供していない場合は、前記記憶手段における前記
捕捉された事業者のシステム識別番号が含まれる地域の
中で、前記サービスを提供している事業者のうちの1つ
を、前記優先度情報にもとづいて捕捉する第2の捕捉手
段とを備えることを特徴とする移動端末。 - 【請求項2】前記記憶手段には、事業者ごとのシステム
識別番号に対応させて、事業者の捕捉のための周波数情
報が記憶され、前記判別手段による判別結果により、前
記第1の捕捉手段により捕捉された事業者が前記利用要
求されたサービスを提供していない場合は、前記第2の
捕捉手段は、前記記憶された周波数情報にもとづいて事
業者を捕捉することを特徴とする請求項2記載の移動端
末。 - 【請求項3】第2の捕捉手段により捕捉された事業者の
基地局へ前記サービス利用要求にもとづくサービス要求
信号を送信する送信手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項2記載の移動端末。 - 【請求項4】複数の事業者のそれぞれに対応する基地局
と、これら複数の基地局のうちの1つと無線回線で接続
される移動端末とからなる移動通信システムにおける移
動端末であって、前記事業者のそれぞれを識別するため
のシステム識別番号を前記それぞれの基地局が放送する
移動通信システムにおける移動端末において、 システム識別番号と、前記システム識別番号に対応した
それぞれの事業者が提供するサービスに関する情報と
を、前記事業者の基地局の営業地域ごとに記憶する記憶
手段と、 前記放送されるシステム識別番号を受信する受信手段
と、 この受信手段により受信されたシステム識別番号が含ま
れる前記地域に属する複数の事業者のうち、予め決めら
れた優先度をもつ事業者を捕捉して待受け状態に設定す
る第1の捕捉手段と、 前記待受け状態において、ユーザからのサービスの利用
要求を入力する入力手段と、 前記入力手段により、前記待受け状態で前記サービスの
利用要求が入力されたとき、前記第1の捕捉手段により
捕捉された事業者が前記利用要求されたサービスを提供
しているか否かを前記記憶手段を参照して判別する判別
手段と、 この判別手段による判別結果により、前記第1の捕捉手
段により捕捉された事業者が前記利用要求されたサービ
スを提供していない場合は、前記記憶手段における前記
捕捉された事業者のシステム識別番号が含まれる地域の
中で、前記サービスを提供している事業者を捕捉する第
2の捕捉手段とを備えることを特徴とする移動端末。 - 【請求項5】複数の事業者のそれぞれに対応する基地局
と、これら複数の基地局のうちの1つと無線回線で接続
される移動端末とからなる移動通信システムにおける移
動端末であって、前記事業者のそれぞれを識別するため
のシステム識別番号を前記それぞれの基地局が放送する
移動通信システムにおける移動端末において、 システム識別番号と、それぞれの事業者を捕捉するため
に前記システム識別番号に対応した優先度情報と、前記
システム識別番号に対応したそれぞれの事業者が提供す
るサービスに関する情報とを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段における優先度情報にもとづいて、前記放
送される複数のシステム識別番号のうちの1つを受信し
て、複数の事業者のうちの1つを捕捉し待受け状態に設
定する第1の捕捉手段と、 前記待受け状態において、ユーザからのサービスの利用
要求を入力する入力手段と、 前記入力手段により、前記待受け状態で前記サービスの
利用要求が入力されたとき、前記第1の捕捉手段により
捕捉された事業者が前記利用要求されたサービスを提供
しているか否かを前記記憶手段を参照して判別する判別
手段と、 この判別手段による判別結果により、前記第1の捕捉手
段により捕捉された事業者が前記利用要求されたサービ
スを提供していない場合は、前記サービスを提供してい
る事業者を捕捉する第2の捕捉手段とを備えることを特
徴とする移動端末。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000178158A JP3398651B2 (ja) | 2000-06-14 | 2000-06-14 | 移動端末 |
US09/879,191 US20010053689A1 (en) | 2000-06-14 | 2001-06-13 | Mobile radio communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000178158A JP3398651B2 (ja) | 2000-06-14 | 2000-06-14 | 移動端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001359163A JP2001359163A (ja) | 2001-12-26 |
JP3398651B2 true JP3398651B2 (ja) | 2003-04-21 |
Family
ID=18679628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000178158A Expired - Fee Related JP3398651B2 (ja) | 2000-06-14 | 2000-06-14 | 移動端末 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010053689A1 (ja) |
JP (1) | JP3398651B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3398652B2 (ja) | 2000-06-30 | 2003-04-21 | 株式会社東芝 | 移動端末 |
JP2004297187A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動機及びサービス情報提供装置 |
WO2005109695A1 (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for receiving broadcast service using broadcast zone identifier in a mobile communication system |
JP5070798B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2012-11-14 | 日本電気株式会社 | 携帯電話装置、移動通信システム及びそれらに用いるplmn自動切替方法 |
JP5264127B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-08-14 | キヤノン株式会社 | 通信装置 |
US11109339B2 (en) * | 2019-02-21 | 2021-08-31 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Pre-provisioned access management containers for wireless services |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3123900B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2001-01-15 | 三洋電機株式会社 | デジタルコードレス電話装置 |
US6085085A (en) * | 1996-03-27 | 2000-07-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for performing preferred system selection |
US6493561B1 (en) * | 1996-06-24 | 2002-12-10 | Fujitsu Limited | Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations |
FI107982B (fi) * | 1997-05-06 | 2001-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Solun valinta käyttöprofiilin perusteella solukkoradiojärjestelmässä |
JP3092589B2 (ja) * | 1998-05-07 | 2000-09-25 | 日本電気株式会社 | ハンドオフ制御方式 |
DE19827916A1 (de) * | 1998-06-23 | 2000-01-05 | Siemens Ag | Verfahren und Funk-Kommunikationssystem zur Datenübertragung |
-
2000
- 2000-06-14 JP JP2000178158A patent/JP3398651B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-06-13 US US09/879,191 patent/US20010053689A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001359163A (ja) | 2001-12-26 |
US20010053689A1 (en) | 2001-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1292041C (en) | Cellular cordless telephone | |
US5974328A (en) | Rapid system access and registration in mobile phone systems | |
US6178335B1 (en) | Wireless communication system | |
CA2070768C (en) | Apparatus and method for detecting intermodulation distortion in a radio frequency receiver | |
US6154650A (en) | System and method for delivering a call for a mobile station using either a wireless network or a wireline network | |
JP2908950B2 (ja) | 無線通信システムのサーチ方式 | |
KR100668243B1 (ko) | 무선 지역 호출용 시스템 및 방법 | |
US20020193112A1 (en) | Mobile communication apparatus | |
US7532886B2 (en) | Mobile radio communication apparatus for selecting a high priority system at the time of turning power on | |
JP2004007190A (ja) | 無線通信端末 | |
US5819173A (en) | Dynamically reconfigurable wireless communicator | |
US20040076130A1 (en) | Method, apparatus, and system for selecting a service provider system | |
JP3398651B2 (ja) | 移動端末 | |
JP2002135848A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP2000004481A (ja) | 無線通信機 | |
KR100378405B1 (ko) | 무선전화기에서베이스절환방법 | |
JPH11220436A (ja) | 無線通信システム、移動無線機、並びに、同一受信可能エリア内で動作する無線通信システムの選定方法 | |
JP3307991B2 (ja) | 移動通信端末 | |
EP0948874B1 (en) | Dynamically selecting a wireless network offering a desired service feature | |
JP2003284132A (ja) | 移動通信端末装置 | |
WO2000040053A1 (en) | Configurable communication system having ip-based capabilities | |
JP3538178B2 (ja) | 移動局登録方法、移動通信システム、移動局及び通信ネットワーク | |
KR0184470B1 (ko) | 이동 무선전화기의 발신 통화 방법 | |
GB2369004A (en) | Connecting to a PLMN having Localized Service Areas | |
KR100379368B1 (ko) | 유선망 서비스의 지역번호와 상호 연계되는 이동 단말의 통신방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |