JP3398124B2 - 液晶ディスプレイの画面自動調整装置及びその方法 - Google Patents

液晶ディスプレイの画面自動調整装置及びその方法

Info

Publication number
JP3398124B2
JP3398124B2 JP2000150190A JP2000150190A JP3398124B2 JP 3398124 B2 JP3398124 B2 JP 3398124B2 JP 2000150190 A JP2000150190 A JP 2000150190A JP 2000150190 A JP2000150190 A JP 2000150190A JP 3398124 B2 JP3398124 B2 JP 3398124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
sampling clock
data
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000150190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001042841A (ja
Inventor
景梧 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001042841A publication Critical patent/JP2001042841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398124B2 publication Critical patent/JP3398124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,液晶ディスプレイ
の画面自動調整装置及びその方法に関し,より詳しくは
外部から入力されるアナログビデオ信号をディジタル信
号に変換させるとき、利用されるサンプリングクロック
信号の周波数及び位相を変換して最適の画面状態を維持
させる液晶ディスプレイの画面自動調整装置及びその方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に,液晶ディスプレイ装置等,平板
ディスプレイ装置(Flat Panel Displ
ay;以下FPDと称する)は,陰極線管モニタとは異
なり,軽量であり,薄く製造することができるだけでな
く,映像を歪むことなく,きれいに表示することができ
る長所があるとして,ノート型コンピューターをはじめ
その使用範囲が拡大している。
【0003】このようなFPDが,既存のCRTモニタ
環境のためのアナログインターフェイス環境を支援する
ためには,アナログ信号をデジタル信号に変換して処理
しなければならない。従って,アナログ信号をデジタル
信号に変換するために,クロック信号が生成される。
【0004】この時,信号ソース(Signal So
urce)とクロック信号の位相(phase)が正確
に合わないと,画質特性が悪くなるため,信号ソースに
変化が発生する度にサンプリングクロック信号の位相を
調整する必要がある。
【0005】図7は,従来技術による液晶ディスプレイ
装置の画面状態を調整するための装置の構成を説明する
ブロック図である。
【0006】図示したように,PLL回路部100は,
マイクロコンピューター140から入力される制御信号
に応じてサンプリングクロック信号101の位相を変換
させて出力する。
【0007】A/Dコンバータ110は,上述のPLL
回路部100から入力されるサンプリングクロック信号
101によってコンピューター本体から入力されるアナ
ログビデオ信号をデジタル信号に変換する。
【0008】グラフィック制御部120は,マイクロコ
ンピューター140から入力される制御信号に応じて上
述のA/Dコンバータ110で変換されたデジタル信号
をスケーリングしてディスプレイパネルに映像信号を表
示する。
【0009】マイクロコンピューター140は,使用者
のキー操作によって入力される画面調整信号に応じて上
述のサンプリングクロック信号101の位相を変換させ
るための制御信号を出力し,コンピューター本体から入
力されるビデオモードの解像度を認識して全体システム
を制御する。
【0010】上述の構成を有する液晶ディスプレイの画
面調整装置のマイクロコンピューター140は,コンピ
ューター本体(図示せず)から入力される水平同期信号
によって現在ビデオモードの解像度を認識する。
【0011】そして認識したビデオモードの解像度によ
って,全体システムを制御するための制御信号をA/D
コンバータ110とグラフィック制御部120に出力す
る。すると,A/Dコンバータ110は,コンピュータ
ー本体から入力されるアナログビデオ信号を,上述のP
LL回路部100から入力されるサンプリングクロック
信号101によってデジタル信号に変換する。
【0012】このように変換されたデジタル信号は,グ
ラフィック制御部120に入力され,グラフィック制御
部120では,マイクロコンピューター140から入力
される制御信号に応じて現在ビデオモードの解像度によ
ってディスプレイパネルに映像信号が表示されることが
できるようにスケーリングする。
【0013】このとき,A/Dコンバータ110に入力
されるアナログビデオ信号のソースが変化する場合,ア
ナログビデオ信号とPLL回路部100からA/Dコン
バータ110に入力されるサンプリングクロック信号1
01の位相は正確に合わないので,使用者はディスプレ
イパネルを見ながら画面調整キーを段階的に操作して,
上述のサンプリングクロック信号101の位相を変化さ
せ画質を調整する。
【0014】しかし,上述の従来技術によって画質を調
整する方法は,使用者がディスプレイパネル上に表示さ
れる映像信号を見ながら受動的に画面調整用キーボタン
を操作して画質を調整するため,不便なだけでなく,正
確に調整するのが難しいという問題点がある。
【0015】また,一般の使用者の場合,サンプリング
クロック信号の位相を調整する機能が正確に分からない
ため,正常に調整することができないという問題点があ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところ
は,外部から入力されるアナログビデオ信号をデジタル
信号に変換するとき,利用するサンプリングクロック信
号の最適な周波数及び位相を検出,設定して,最適の画
面状態を維持させる液晶ディスプレイの画面自動調整装
置及びその方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前述した課題を達成する
ために本発明は,外部から入力される制御信号に応じて
サンプリングクロック信号の周波数を変換させて出力す
るPLL回路手段と,PLL回路手段から入力されるサ
ンプリングクロック信号によってコンピューター本体か
ら入力されるアナログビデオ信号をデジタル信号に変換
するA/Dコンバーティング手段と,外部から入力され
る制御信号に応じてA/Dコンバーティング手段で変換
されたデジタル信号をスケーリングしてディスプレイパ
ネルに映像信号を表示するグラフィック制御手段と,A
/Dコンバーティング手段からビデオ信号が入力され,
その隣接するビデオ信号の差を算出し,算出された値を
加算して第1比較データを生成するデータ生成手段と,
サンプリングクロック信号の周波数を変換させるための
基準データを有し,データ生成手段から入力される第1
比較データを基準データと比較して最大値を検出し,サ
ンプリングクロック信号がそのときの周波数を有するよ
うに制御し,コンピューター本体から入力されるビデオ
モードの解像度を認識して全体システムを制御するマイ
クロコンピューターとを含むことを特徴とする液晶ディ
スプレイの画面自動調整装置である。
【0018】ここで,マイクロコンピューターは,第1
比較データと基準データを比較して大きい方の値を次の
基準データとして利用する。
【0019】また,サンプリングクロック信号の周波数
変換は,PLL回路手段のデバイス特性によって異な
る。
【0020】マイクロコンピューターは,水平同期信号
をレファランス値として設定し,レファランス値にPL
L回路手段のデバイス特性によって決定される値を乗算
し,その乗算された結果値でPLL回路手段がサンプリ
ングクロック信号の周波数を変換させるように制御す
る。
【0021】また,上述の目的を達成するために本発明
は,外部から入力される制御信号に応じてサンプリング
クロック信号の位相を変換させて出力するPLL回路手
段と,PLL回路手段から入力されるサンプリングクロ
ック信号によってコンピューター本体から入力されるア
ナログビデオ信号をデジタル信号に変換するA/Dコン
バーティング手段と,外部から入力される制御信号に応
じてA/Dコンバーティング手段で変換されたデジタル
信号をスケーリングしてディスプレイパネルに映像信号
を表示するグラフィック制御手段と,A/Dコンバーテ
ィング手段から入力されるビデオ信号の水平ラインの始
点と終点を検出し,そのときの値を加算して第2比較デ
ータに出力するデータ生成手段と,サンプリングクロッ
ク信号の位相を変換させるための基準データを有し,記
データ生成手段から入力される第2比較データを基準デ
ータと比較して最大値を検出し,サンプリングクロック
信号がそのときの位相を有するように制御し,コンピュ
ーター本体から入力されるビデオモードの解像度を認識
して全体システムを制御するマイクロコンピューターと
を含むことを特徴とする液晶ディスプレイの画面自動調
整装置である。
【0022】ここで,マイクロコンピューターは,第2
比較データと基準データを比較して大きい方の値を次の
基準データに利用する。
【0023】サンプリングクロック信号の位相変換は,
PLL回路手段のデバイス特性によって異なる。
【0024】マイクロコンピューターは,サンプリング
クロック信号の可変範囲を360゜と設定し,可変範囲
をデバイス特性によって決定されたステップ数に除算
し,その除算結果決定された角度にPLL回路手段がサ
ンプリングクロック信号の位相を変換させるように制御
する
【0025】また,本発明は,外部から入力される制御
信号に応じてサンプリングクロック信号の位相及び周波
数を変換させて出力するPLL回路手段と,PLL回路
手段から入力されるサンプリングクロック信号によって
コンピューター本体から入力されるアナログビデオ信号
をデジタル信号に変換するA/Dコンバーティング手段
と,外部から入力される制御信号に応じてA/Dコンバ
ーティング手段から変換されたデジタル信号をスケーリ
ングしてディスプレイパネルに映像信号を表示するグラ
フィック制御手段と,A/Dコンバーティング手段から
ビデオ信号が入力されてその隣接するビデオ信号の差を
算出し,算出された値を加算して第1比較データを生成
し,A/Dコンバーティング手段から入力されるビデオ
信号の水平ラインの始点と終点を検出してそのときの値
を加算して第2比較データに出力するデータ生成手段
と,サンプリングクロック信号の周波数及び位相を変換
させるための基準データを有し,データ生成手段から入
力される第1,2比較データを各々の基準データと比較
して各々の最大値を検出し,サンプリングクロック信号
がそのときの周波数及び位相を有するように制御し,コ
ンピューター本体から入力されるビデオモードの解像度
を認識して全体システムを制御するマイクロコンピュー
ターとを含むことを特徴とする液晶ディスプレイの画面
自動調整装置である。
【0026】ここでマイクロコンピューターは,前記第
1,2比較データと前記各々の基準データを比較して大
きい方の値を次の基準データとして利用する。
【0027】ここでもサンプリングクロック信号の位相
及び周波数変換値は,PLL回路手段のデバイス特性に
よって異なる。
【0028】また,上述した目的を達成するために本発
明は, (1)メモリに既設定された回数を初期値として設定す
る過程と, (2)外部から入力されるビデオ信号のうち,その隣接
するビデオ信号の差を算出し,算出された値を加算した
値である比較データが入力される過程と, (3)比較データが既設定された基準データより大きい
かを判断する過程と, (4)比較データが基準データより大きい場合,基準デ
ータを比較データで置換して貯蔵し,小さい場合,既設
定された基準データをそのまま貯蔵する過程と, (5)比較データが入力された回数をカウントする過程
と, (6)カウントされた回数が設定された回数と同じであ
るかを判断する過程と, (7)カウントされた回数が設定された回数と同じであ
る場合,基準データを利用してサンプリングクロック信
号を制御し,カウントされた回数が設定された回数未満
の場合,過程(2)から反復する過程からなることを特
徴とする液晶ディスプレイの画面自動調整方法を提供す
る。この過程(6)で設定された回数は,サンプリング
クロック信号を出力する手段の特性によって異なる。ま
た,上述した目的を達成するために本発明は, (1)メモリに既設定された回数を初期値として設定す
る過程と, (2)外部から入力されるビデオ信号の水平ラインの始
点と終点を検出して,そのときの値を加算した値である
比較データが入力される過程と, (3)比較データが既設定された基準データより大きい
かを判断する過程と, (4)比較データが基準データより大きい場合,基準デ
ータを比較データで置換して貯蔵し,小さい場合,既設
定された基準データをそのまま貯蔵する過程と, (5)比較データが入力された回数をカウントする過程
と, (6)カウントされた回数が設定された回数と同じであ
るかを判断する過程と, (7)カウントされた回数が設定された回数と同じであ
る場合,基準データを利用してサンプリングクロック信
号を制御し,カウントされた回数が設定された回数未満
の場合,過程(2)から反復する過程からなることを特
徴とする液晶ディスプレイの画面自動調整方法を提供す
る。
【0029】この過程(6)で設定された回数は,サン
プリングクロック信号を出力する手段の特性によって異
なる。
【0030】また,過程(2)の比較データは,外部か
ら入力されるビデオ信号のうち,その隣接するビデオ信
号の差を算出し,算出された値を加算した値,あるい
は,外部から入力されるビデオ信号の水平ラインの始点
と終点を検出して,そのときの値を加算した値を用いれ
ばよい。
【0031】
【発明の実施形態】以下,図面に基づいて,本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は,本発明の一実施の
形態による液晶ディスプレイの画面状態を自動的に調整
するための装置の構成を説明するためのブロック図であ
る。従来技術と同様の役割を果たすA/Dコンバータ1
10,グラフィック制御部120に対する説明は省略
し,新しいブロック及び機能が補強されたデータ生成部
130,マイクロコンピューター140及びPLL回路
部100について説明する。
【0032】PLL回路部100は,マイクロコンピュ
ーター140の制御信号141に応じてサンプリングク
ロック信号101の位相,又は周波数を変換してA/D
コンバータ110に出力する。
【0033】上述のサンプリングクロック信号101の
位相変換は,360゜可変であるが,このときPLL回
路部100のデバイス特性によって可変ステップ数が決
定される。もしPLL回路部100のデバイス特性32
ステップでサンプリングクロック信号101の位相を変
換させるとすると,位相差は,約11.25゜になる。
【0034】一方,サンプリングクロック信号101の
周波数変換は,前記サンプリングクロック信号101の
位相変換と同様にPLL回路部100のデバイス特性に
よって異なる。PLL回路部100は,レファランス
(referance)としてH.Syncを利用する
が,このときPLL回路部100のデバイス値が100
に決定されており,10KHzのH.Syncが入力さ
れると,サンプリングクロック信号101は,1MHz
の周波数を有するようになる。
【0035】データ生成部130は,上述のA/Dコン
バータ110でデジタル信号に変換されたビデオ信号1
11が入力されると水平ラインの隣接する2つのビデオ
信号の差を算出し,その差の結果を加算して第1比較デ
ータ131を生成する。
【0036】一方,データ生成部130は,上述のA/
Dコンバータ110でデジタル信号に変換されたビデオ
信号111が入力されると水平ラインの始点と終点を検
出し,その検出された始点と終点の値を加算して第2比
較データ132を生成する。
【0037】マイクロコンピューター140は,上述の
データ生成部130から入力される第1比較データ13
1,又は第2比較データ132を内部メモリに設定され
た基準データと比較して,上述のサンプリングクロック
信号101の位相,又は周波数を変換するための制御信
号141をPLL回路部100に出力する。
【0038】図2及び図3は,本発明の第1実施形態を
説明するための波形図である。示したように図2は,サ
ンプリングクロック信号の周波数が最適ではない場合を
示し,図3はサンプリングクロック信号の周波数が最適
の場合を示す。各隣接するビデオ信号の差(Vd0?V
d3)を算出し,算出した差(Vd0?Vd3)を加算
する。図2と図3を比較すれば明かなように,図3の場
合,加算された値が図2の場合より大きいだけではな
く,最大値を得ることができる。
【0039】それ故,マイクロコンピューター140が
上述の最大値を検出できるように,PLL回路部100
から出力されるサンプリングクロック信号101の周波
数を変換させるための制御信号141を生成してPLL
回路部100に出力する。
【0040】図4及び図5は,画面状態の調整をサンプ
リングクロック信号の位相を変換させて具現しようとす
る場合を説明するための波形図である。示したように図
4は,サンプリングクロック信号の位相が最適ではない
場合を示し,図5は,サンプリングクロック信号の位相
が最適である場合を示す。サンプリングクロック信号1
01の上昇エッジを用いて,アナログビデオ信号の水平
ラインからビデオ信号の始点Vofと終点Volを検出
し,そのときの値を加算する。図4と図5の比較から明
らかなように,図5の場合,加算された値が図4の場合
より大きいだけではなく,最大値を得ることができる。
【0041】そこでマイクロコンピューター140が上
述の最大値を検出できるように,PLL回路部100か
ら出力されるサンプリングクロック信号101の位相を
変換させるための制御信号141を生成してPLL回路
部100に出力する。
【0042】このように構成された本発明の第一実施形
態による液晶ディスプレイの画面自動調整装置の動作
を,添付の図面を参照してより詳しく説明する。
【0043】図6は,本発明の第一実施形態による液晶
ディスプレイの画面状態を調整するための方法を説明す
るためのブロック図である。
【0044】図1及び図6を参照して,まず本発明の第
1実施形態について説明する。マイクロコンピューター
140は,サンプリングクロック信号101の周波数を
変化させるためにPLL回路部100に制御信号141
を出力する回数を貯蔵している内部メモリ(図示せず)
を初期化(S110)する。
【0045】このメモリには,PLL回路部100の回
路特性によって設定された回数が初期値として設定され
る。
【0046】それから,マイクロコンピューター140
には,データ生成部130から第1比較データ131が
入力される。そして第1比較データ131が内部メモリ
に設定された基準データより大きいかを判断(S13
0)する。
【0047】ここで,第1比較データ131が基準デー
タより大きい場合,内部メモリに設定された基準データ
を第1比較データ131で置換(S140)する。又,
マイクロコンピューター140は,内部に備えたカウン
タ(図示せず)を利用してカウント(S150)する。
【0048】そして,初期のとき,内部メモリに設定さ
れた回数と上述のカウント回数が同じであるかを判断
(S160)する。
【0049】上述の過程(S160)の判断結果,設定
された回数とカウント回数が同じである場合,現在内部
メモリに貯蔵された基準データが最大値と判定し,マイ
クロコンピューター140は,前述のサンプリングクロ
ック信号101がこのときの周波数に出力されることが
できるように制御信号141を生成してPLL回路部1
00に出力する。
【0050】このとき,前述の第1比較データ131
は,図2及び図3によって説明したA/Dコンバータ1
10から出力されるビデオ信号111の水平ラインで隣
接する2つのビデオ信号の差を加算した値である。
【0051】一方,本発明の第2実施形態は,第1実施
形態において,第1比較データ131をA/Dコンバー
タ110から出力されるビデオ信号111の水平ライン
で始点と終点の値を加算した値である第2比較データ1
32で代替する。それによりマイクロコンピューター1
40の内部メモリに設定される基準データを変更した状
態で,図6の順序のように実行してPLL回路部100
から出力されるサンプリングクロック信号101の位相
を変化させ,変化される位相から最適のサンプリングク
ロック信号101の位相を探そうとするものである。サ
ンプリングクロック信号101の最適の周波数を有する
第1実施形態と周波数という要素を位相という要素に変
更させて同様の過程を行なうものであるから,その詳細
な説明は省略する。
【0052】本発明の第3実施形態は,第1実施形態に
適用された第1比較データ131及び第2実施形態に適
用された第2比較データ132を同時に受容して,PL
L回路部100から出力されるサンプリングクロック信
号101の周波数及び位相を変化させ,変化される周波
数及び位相でサンプリングクロック信号101が最適の
周波数及び位相を探そうとするものである。第1実施形
態と第2実施形態で各々選択された周波数と位相という
要素を全部利用して同様の過程を行なうものであるか
ら,その詳細な説明は省略する。
【0053】以上,添付図面を参照しながら本発明にか
かる?(発明の名称)の好適な実施形態について説明し
たが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれ
ば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内に
おいて各種の変更例または修正例に想到し得ることは明
らかでありそれについても当然に本発明の技術的範囲に
属するものと了解される。
【0054】
【発明の効果】以上,詳細に説明したように本発明によ
れば,外部から入力されるアナログビデオ信号をデジタ
ル信号に変換するとき,利用するサンプリングクロック
信号の最適な周波数及び位相を検出,設定して,最適の
画面状態を維持させる液晶ディスプレイの画面自動調整
装置及びその方法を提供することができる。
【0055】また,使用者がディスプレイパネルを見な
がら,直接キー操作をして画質状態を調整することを自
動に具現することにおいて,使用者の便利性を増大させ
たという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による液晶ディスプレイ
の画面状態を自動的に調整するための装置の構成を説明
するブロック図である。
【図2】 本発明の第1実施形態を説明するための波形
図である。
【図3】 本発明の第1実施形態を説明するための波形
図である。
【図4】 本発明の第2実施形態を説明するための波形
図である。
【図5】 本発明の第2実施形態を説明するための波形
図である。
【図6】 本発明の一実施形態による液晶ディスプレイ
の画面状態を調整するための方法を説明するための動作
フローチャートである。
【図7】 従来技術による液晶ディスプレイの画面状態
を調整するための装置の構成を説明するためのブロック
図である。
【符号の説明】
100:PLL回路部 110:A/Dコンバータ 120:グラフィック制御部 130:データ生成部 140:マイクロコンピューター

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から入力される制御信号に応じてサ
    ンプリングクロック信号の周波数を変換させて出力する
    PLL回路手段と, 前記PLL回路手段から入力されるサンプリングクロッ
    ク信号によってコンピューター本体から入力されるアナ
    ログビデオ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバ
    ーティング手段と, 外部から入力される制御信号に応じて前記A/Dコンバ
    ーティング手段で変換されたデジタル信号をスケーリン
    グしてディスプレイパネルに映像信号を表示するグラフ
    ィック制御手段と, 前記A/Dコンバーティング手段からビデオ信号が入力
    され,その隣接するビデオ信号の差を算出し,算出され
    た値を加算して第1比較データを生成するデータ生成手
    段と, 前記サンプリングクロック信号の周波数を変換させるた
    めの基準データを有し,前記データ生成手段から入力さ
    れる第1比較データを基準データと比較して最大値を検
    出し,前記サンプリングクロック信号がそのときの周波
    数を有するように制御し,コンピューター本体から入力
    されるビデオモードの解像度を認識して全体システムを
    制御するマイクロコンピューターとを含むことを特徴と
    する液晶ディスプレイの画面自動調整装置。
  2. 【請求項2】 前記マイクロコンピューターは,前記第
    1比較データと前記基準データを比較して大きい方の値
    を次の基準データとして利用することを特徴とする請求
    項1に記載の液晶ディスプレイの画面自動調整装置。
  3. 【請求項3】 前記サンプリングクロック信号の周波数
    変換は,前記PLL回路手段のデバイス特性によって異
    なることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶デ
    ィスプレイの画面自動調整装置。
  4. 【請求項4】 前記マイクロコンピューターは,水平同
    期信号をレファランス値として設定し,前記レファラン
    ス値に前記PLL回路手段のデバイス特性によって決定
    される値を乗算し,その乗算された結果値でPLL回路
    手段がサンプリングクロック信号の周波数を変換させる
    ように制御することを特徴とする請求項1,2または3
    のいずれかに記載の液晶ディスプレイの画面自動調整装
    置。
  5. 【請求項5】 外部から入力される制御信号に応じてサ
    ンプリングクロック信号の位相を変換させて出力するP
    LL回路手段と, 前記PLL回路手段から入力されるサンプリングクロッ
    ク信号によってコンピューター本体から入力されるアナ
    ログビデオ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバ
    ーティング手段と, 外部から入力される制御信号に応じて前記A/Dコンバ
    ーティング手段で変換されたデジタル信号をスケーリン
    グしてディスプレイパネルに映像信号を表示するグラフ
    ィック制御手段と, 前記A/Dコンバーティング手段から入力されるビデオ
    信号の水平ラインの始点と終点を検出し,そのときの値
    を加算して第2比較データに出力するデータ生成手段
    と, 前記サンプリングクロック信号の位相を変換させるため
    の基準データを有し,前記データ生成手段から入力され
    る第2比較データを基準データと比較して最大値を検出
    し,前記サンプリングクロック信号がそのときの位相を
    有するように制御し,コンピューター本体から入力され
    るビデオモードの解像度を認識して全体システムを制御
    するマイクロコンピューターとを含むことを特徴とする
    液晶ディスプレイの画面自動調整装置。
  6. 【請求項6】 前記マイクロコンピューターは,前記第
    2比較データと前記基準データを比較して大きい方の値
    を次の基準データに利用することを特徴とする請求項5
    に記載の液晶ディスプレイの画面自動調整装置。
  7. 【請求項7】 前記サンプリングクロック信号の位相
    換は,前記PLL回路手段のデバイス特性によって異な
    ることを特徴とする請求項5または6に記載の液晶ディ
    スプレイの画面自動調整装置。
  8. 【請求項8】 前記マイクロコンピューターは,サンプ
    リングクロック信号の可変範囲を360゜と設定し,前
    記可変範囲をデバイス特性によって決定されたステップ
    数で除算し,その除算結果決定された角度にPLL回路
    手段がサンプリングクロック信号の位相を変換させる
    うに制御することを特徴とする請求項5,6または7の
    いずれかに記載の液晶ディスプレイの画面自動調整装
    置。
  9. 【請求項9】 外部から入力される制御信号に応じてサ
    ンプリングクロック信号の位相及び周波数を変換させて
    出力するPLL回路手段と, 前記PLL回路手段から入力されるサンプリングクロッ
    ク信号によってコンピューター本体から入力されるアナ
    ログビデオ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバ
    ーティング手段と, 外部から入力される制御信号に応じて前記A/Dコンバ
    ーティング手段から変換されたデジタル信号をスケーリ
    ングしてディスプレイパネルに映像信号を表示するグラ
    フィック制御手段と, 前記A/Dコンバーティング手段からビデオ信号が入力
    されてその隣接するビデオ信号の差を算出し,算出され
    た値を加算して第1比較データを生成し,前記A/Dコ
    ンバーティング手段から入力されるビデオ信号の水平ラ
    インの始点と終点を検出してそのときの値を加算して第
    2比較データに出力するデータ生成手段と, 前記サンプリングクロック信号の周波数及び位相を変換
    させるための基準データを有し,前記データ生成手段か
    ら入力される第1,2比較データを各々の基準データと
    比較して各々の最大値を検出し,前記サンプリングクロ
    ック信号がそのときの周波数及び位相を有するように制
    御し,コンピューター本体から入力されるビデオモード
    の解像度を認識して全体システムを制御するマイクロコ
    ンピューターとを含むことを特徴とする液晶ディスプレ
    イの画面自動調整装置。
  10. 【請求項10】 前記マイクロコンピューターは,前記
    第1,2比較データと前記各々の基準データを比較して
    大きい方の値を次の基準データとして利用することを特
    徴とする請求項9に記載の液晶ディスプレイの画面自動
    調整装置。
  11. 【請求項11】 前記サンプリングクロック信号の位相
    及び周波数変換値は,前記PLL回路手段のデバイス特
    性によって異なることを特徴とする請求項9または10
    に記載の液晶ディスプレイの画面自動調整装置。
  12. 【請求項12】 (1)メモリに既設定された回数を初
    期値として設定する過程と, (2)外部から入力されるビデオ信号のうち,その隣接
    するビデオ信号の差を算出し,算出された値を加算した
    値である比較データが入力される過程と, (3)前記比較データが既設定された基準データより大
    きいかを判断する過程と, (4)前記比較データが前記基準データより大きい場
    合,前記基準データを前記比較データで置換して貯蔵
    し,小さい場合,前記既設定された基準データをそのま
    ま貯蔵する過程と, (5)前記比較データが入力された回数をカウントする
    過程と, (6)前記カウントされた回数が前記設定された回数と
    同じであるかを判断する過程と, (7)前記カウントされた回数が前記設定された回数と
    同じである場合,前記基準データを利用してサンプリン
    グクロック信号を制御し,前記カウントされた回数が前
    記設定された回数未満の場合,前記過程(2)から反復
    する過程からなることを特徴とする液晶ディスプレイの
    画面自動調整方法。
  13. 【請求項13】 前記過程(6)で設定された回数は,
    前記サンプリングクロック信号を出力する手段の特性に
    よって異なることを特徴とする請求項12に記載の液晶
    ディスプレイの画面自動調整方法。
  14. 【請求項14】 (1)メモリに既設定された回数を初
    期値として設定する過程と, (2)外部から入力されるビデオ信号の水平ラインの始
    点と終点を検出して,そのときの値を加算した値である
    比較データが入力される過程と, (3)前記比較データが既設定された基準データより大
    きいかを判断する過程と, (4)前記比較データが前記基準データより大きい場
    合,前記基準データを前記比較データで置換して貯蔵
    し,小さい場合,前記既設定された基準データをそのま
    ま貯蔵する過程と, (5)前記比較データが入力された回数をカウントする
    過程と, (6)前記カウントされた回数が前記設定された回数と
    同じであるかを判断する過程と, (7)前記カウントされた回数が前記設定された回数と
    同じである場合,前記基準データを利用してサンプリン
    グクロック信号を制御し,前記カウントされた回数が前
    記設定された回数未満の場合,前記過程(2)から反復
    する過程からなることを特徴とする液晶ディスプレイの
    画面自動調整方法。
  15. 【請求項15】 前記過程(6)で設定された回数は,
    前記サンプリングクロック信号を出力する手段の特性に
    よって異なることを特徴とする請求項14に記載の液晶
    ディスプレイの画面自動調整方法。
JP2000150190A 1999-07-20 2000-05-22 液晶ディスプレイの画面自動調整装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3398124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999P29386 1999-07-20
KR1019990029386A KR100596586B1 (ko) 1999-07-20 1999-07-20 액정 디스플레이 장치의 화면상태 자동조정장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001042841A JP2001042841A (ja) 2001-02-16
JP3398124B2 true JP3398124B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=19603088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150190A Expired - Fee Related JP3398124B2 (ja) 1999-07-20 2000-05-22 液晶ディスプレイの画面自動調整装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6404422B1 (ja)
JP (1) JP3398124B2 (ja)
KR (1) KR100596586B1 (ja)
CN (1) CN1130585C (ja)
TW (1) TW558705B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2374505B (en) * 2001-01-29 2004-10-20 Hewlett Packard Co Audio announcements with range indications
KR100480693B1 (ko) * 2001-06-08 2005-04-06 엘지전자 주식회사 모니터의 해상도 자동 설정장치 및 방법
KR100433520B1 (ko) * 2001-07-11 2004-05-31 삼성전자주식회사 Out-of 레인지 모드 디스플레이 장치 및 방법
KR100815893B1 (ko) * 2001-09-12 2008-03-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7391416B2 (en) * 2001-12-27 2008-06-24 Oplus Technologies, Inc. Fine tuning a sampling clock of analog signals having digital information for optimal digital display
KR100481504B1 (ko) * 2002-11-12 2005-04-07 삼성전자주식회사 디지털 디스플레이 장치의 샘플링 위치 조정 장치 및 조정방법
DE10260595A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Siemens Ag Verfahren zur Einstellung der Abtastfrequenz und/oder-phase eines digitalen Bildwiedergabegerätes
KR100494713B1 (ko) * 2003-03-31 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
JP2005148557A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 表示装置および投射型表示装置
KR100526615B1 (ko) * 2003-12-29 2005-11-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN100378674C (zh) * 2004-06-10 2008-04-02 明基电通股份有限公司 检测电子显示装置分辨率的方法及显示装置
KR100597749B1 (ko) * 2004-08-30 2006-07-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100564639B1 (ko) * 2004-11-06 2006-03-28 삼성전자주식회사 디스플레이 상태 조절용 기능블록 및 조절방법
JP2009182779A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nec Electronics Corp 信号処理方法及び回路
US9385858B2 (en) * 2013-02-20 2016-07-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Timing phase estimation for clock and data recovery
TWI498721B (zh) * 2013-06-21 2015-09-01 Top Victory Invest Ltd 具有自動信號源偵測功能的顯示器的節能方法
CN103413512B (zh) * 2013-07-24 2015-10-21 京东方科技集团股份有限公司 显示器同步信号检测方法及检测装置、显示器
CN106791276B (zh) * 2016-12-20 2019-12-10 湖南国科微电子股份有限公司 一种视频及图形信号自动相位检测方法及装置
TWI774272B (zh) * 2021-03-15 2022-08-11 瑞昱半導體股份有限公司 影像顯示系統、影像處理電路與面板驅動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220023B2 (ja) * 1996-09-18 2001-10-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH10153989A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nec Home Electron Ltd ドットクロック回路
JPH10198302A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチスキャン型ディスプレイ装置
KR19990006989A (ko) * 1997-06-16 1999-01-25 츄-창 리 자동 클럭 복구 시스템 및 픽셀 클럭 복구 방법
KR100242972B1 (ko) * 1997-12-06 2000-02-01 윤종용 평판 디스플레이 장치의 트래킹 조정 회로
KR100265710B1 (ko) * 1998-02-06 2000-09-15 윤종용 자동 트랙킹 조정 기능을 갖는 평판 디스플레이장치
KR100259265B1 (ko) * 1998-02-09 2000-06-15 윤종용 자동 코오스 조정 기능을 갖는 평판 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1281154A (zh) 2001-01-24
CN1130585C (zh) 2003-12-10
US6404422B1 (en) 2002-06-11
JP2001042841A (ja) 2001-02-16
TW558705B (en) 2003-10-21
KR20010010482A (ko) 2001-02-15
KR100596586B1 (ko) 2006-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398124B2 (ja) 液晶ディスプレイの画面自動調整装置及びその方法
US7286126B2 (en) Apparatus for and method of processing display signal
EP0805430B1 (en) Video adapter and digital image display apparatus
US6215467B1 (en) Display control apparatus and method and display apparatus
JP4182124B2 (ja) 画像表示装置、ドットクロック位相調整回路及びクロック位相調整方法
US5898328A (en) PLL circuit having a switched charge pump for charging a loop filter up or down and signal processing apparatus using the same
JPH0946619A (ja) 映像信号処理装置および表示システム
US6333751B1 (en) Multiscanning type display apparatus
JPH10319932A (ja) ディスプレイ装置
US6621480B1 (en) Phase adjuster, phase adjusting method and display device
CN102376289A (zh) 显示时序控制电路及其方法
JP2001249637A (ja) 表示装置
US6556191B1 (en) Image display apparatus, number of horizontal valid pixels detecting apparatus, and image display method
US7081878B2 (en) Apparatus and method for controlling phase of sampling clock signal in LCD system
CN100440734C (zh) 模拟/数字转换器的动态加速方法及装置
JP2004144842A (ja) マトリクス型ディスプレイ装置およびマトリクス型ディスプレイ装置におけるサンプリングクロック自動調整方法
KR100299591B1 (ko) 영상 크기를 자동으로 조정할 수 있는 평판디스플레이 장치 및 그의 조정방법
KR100266167B1 (ko) 샘플링 주파수 및 샘플링 위치 조정장치와 조정방법
KR100265705B1 (ko) 영상 자동 조절 기능을 구비한 평판 디스플레이 장치 및 그의제어 방법
JPH11219157A (ja) サンプリングクロック制御装置
JPH0566752A (ja) ドツトクロツク再生回路
JP2001188503A (ja) 画像表示装置、水平有効画素数検出装置および画像表示方法
JPH08263032A (ja) 画面位置自動調整装置
JPH1091132A (ja) 画像表示装置
KR100299845B1 (ko) 엘씨디모니터의자동미세조정시자동코스설정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees