JP3396896B2 - Rtm成形工法 - Google Patents

Rtm成形工法

Info

Publication number
JP3396896B2
JP3396896B2 JP20397992A JP20397992A JP3396896B2 JP 3396896 B2 JP3396896 B2 JP 3396896B2 JP 20397992 A JP20397992 A JP 20397992A JP 20397992 A JP20397992 A JP 20397992A JP 3396896 B2 JP3396896 B2 JP 3396896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
fiber mat
molded product
cavity
mat molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20397992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647765A (ja
Inventor
進 魚里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP20397992A priority Critical patent/JP3396896B2/ja
Publication of JPH0647765A publication Critical patent/JPH0647765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396896B2 publication Critical patent/JP3396896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/541Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は自動車のアウターパネル
等に用いられるガラス繊維プラスチック成形品を成形す
るためのRTM成形工法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、自動車のアウターパネルには鋼板
が多く用いられていたが、近年では図7に示すような軽
量で、強度等も鋼板に劣らない繊維強化プラスチック
(FRP)成形品dが採用されてきている。 【0003】この繊維強化プラスチック(FRP)成形
品は、一般にRTM(Resin Transfer Molding)成形工
法によって成形されているが、このRTM成形工法では
製品外周部のガラス繊維マット成形品(DPF:ドライ
プリフォーム)を上型(コア)又は下型(キャビ)のい
ずれかにセットし、その外周部を角ゴムなどのシールラ
バーで挾み込む方法を採用しているため、成形品外周部
に形成されるバリ中にもガラス繊維が介在することにな
って、バリ除去加工に手数が掛かってしまうといった欠
点があった(実開平1−146930号公報)。 【0004】そのため、ガラス繊維マット成形品を精度
良く形成して、成形品のバリを樹脂層だけの薄いバリに
する新しいRTM成形法も提案されている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところで、図5及び図
6に示すように、この新しいRTM成形工法では、型構
造精度を良くセットする必要性があり(上型aと下型b
のパーティングはほぼゼロを狙っているためガラス繊維
は挾めない)、製品形状がほとんど平坦な単純形状の場
合、下型(キャビ)bはセット位置が不明であるため、
上型(コア)aにセットせざるを得ない。しかしなが
ら、この上型(コア)セット法は作業形態が上向きであ
り、ガラス繊維マット成形品cを上型aに固定するため
に接着剤の付いたテープ等を使用せざるを得ないのでガ
ラス繊維マット成形品cの前準備だけでも多大な工数が
掛かっていた。 【0006】そこで、本発明は上述した問題点を有効に
解決するために案出されたものであり、その目的はガラ
ス繊維マット成形品のセット及びバリ層の後加工を容易
にして製造効率を向上させた新規なRTM成形工法を提
供するものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数のガラス繊維マット成形品を積層し、
これを上型と下型からなる成形型のキャビティ内に位置
させた後、該キャビティ内に液状樹脂材料を充填して所
望形状のガラス繊維プラスチック成形品を成形するRT
M成形工法であって、上記下型の外周部に、複数の位置
決め用溝部を形成すると共に、上記のように積層された
複数のガラス繊維マット成形品のうちの一部のプライ
外周部に、上記複数の位置決め用溝部に位置させるため
の保持片をそれぞれ形成し、該保持片を上記位置決め用
溝部に位置させてガラス繊維マット成形品を上記下型に
装着した後、これを上記上型に設けられた角ゴムで挾持
するものである。 【0008】 【作用】本発明は上述したように、ガラス繊維マットの
外周部に保持片を形成し、これを下型の外周部に形成さ
れた位置決め用溝部に位置させてガラス繊維マットを下
型に装着した後、これを上記上型に設けられた角ゴムで
挾持するようにしたため、従来成形の前準備として多大
の工数を掛けて行っていたガラス繊維マット成形品の挿
着が極めて容易となり、また、形成されるバリ層の大き
さも小さくて且つその肉厚も薄いものとなるため、後加
工作業も容易となり、作業効率が大巾に向上する。 【0009】 【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。 【0010】図1に示すように、本発明に用いる成形型
本体1は上型(コア)2と下型(キャビ)3とからなっ
ており、この上型2と下型3の間には所定の製品を成形
するためのキャビティ4が形成されている。また、図2
に示すように、この下型3のキャビティ4の外周部、す
なわち製品端末となる部分には深さ1〜2mm、幅十数
cmの位置決め用溝部5が複数設けられており、後述す
るガラス繊維マット成形品6の保持片7が位置するよう
になっている。一方、図3に示すように、上型2のキャ
ビティ4の外周部であって上記位置決め用溝部5に接す
る位置には角ゴム8が設けられており、上型2が下型3
に接したときに、これらがそれぞれの位置決め用溝部5
に当接するようになっている。 【0011】また、図4に示すように、本発明に用いる
ガラス繊維マット成形品(DPF:ドライプリフォー
ム)6はガラス繊維を集合させて下型3のキャビティ4
と相似形に形成したものであり、このキャビティ4に精
度良く装着されるようになっている。また、このガラス
繊維マット成形品6は一つの製品に対して、通常3プラ
イ程度積層させて用いられることになり、そのうちの一
つのガラス繊維マット成形品6の外周部には複数の保持
片7が形成されており、上記下型3のキャビティ4の外
周部に形成された位置決め用溝部5に位置されるように
なっている。 【0012】次に、本発明の成形法を説明する。 【0013】図2に示すように、先ず、下型(キャビ)
3のキャビティ4にガラス繊維マット成形品6を2プラ
イ、セットし、さらに、下型3の位置決め用溝部5の部
分を基準として、別途予め成形したガラス繊維マット成
形品を1プライ、セットする。すなわち、キャビティ4
内にはガラス繊維マット成形品6が3プライ、積層して
セットされた状態とし、位置決め用溝部5には1プライ
分のガラス繊維マット成形品6が位置された状態とす
る。次に、この下型3の上面から上型2を降下し、重ね
合わせるように型1を閉じると、上型2に設けられた複
数の角ゴム8がそれぞれ下型3の位置決め用溝部5に接
し、位置決め用溝部5に位置している保持片7を挾持す
ることになる。これによって保持片7が形成されたガラ
ス繊維マット成形品6がキャビティ4内に精度良く固定
され、キャビティ4内でずれたり、偏ったりすることが
ない。また、他のガラス繊維マット成形品6もこの保持
片7が形成されたガラス繊維マット成形品6に拘束され
るようになっているため、同様にキャビティ4内でずれ
たり、偏ったりすることがない。そして、図示しない液
体樹脂供給手段によって、このキャビティ4内に液体樹
脂を充填し、これを冷却硬化させた後、型1を開くこと
によって所望形状のガラス繊維強化プラスチック製品を
得ることになる。勿論、この液体樹脂の充填に際して
は、上述したように、ガラス繊維マット成形品6がキャ
ビティ4内に精度良く固定されているため、樹脂圧によ
ってこのガラス繊維マット成形品6がずれたりしてしま
うことがなく、良好な製品が得られる。 【0014】また、このガラス繊維強化プラスチック製
品には位置決め用溝部5の部分にバリ層が形成されてい
るが、このバリ層は位置決め用溝部5の幅と略同じ大き
さで、また、肉厚が0.5mm以下の薄いバリ層となる
ため、このバリ層を除去するための作業も容易となり、
後加工が短縮化されることになる。 【0015】このように、本発明は予めガラス繊維マッ
ト成形品に保持片を成形し、これを下型に設けられた位
置決め用溝部にセットして上型に設けられた角ゴムとで
挾み込むようにしたため、ガラス繊維マット成形品を下
型に精度良く且つ容易にセットさせることが可能となっ
て、作業が容易になり、その効率も大巾に向上すること
になる。 【0016】尚、本発明はこの実施例に限られるもので
はなく、例えば位置決め用溝部の数やガラス繊維マット
成形品に形成される保持片の数や大きさ、或いは位置決
め用溝部にセットさせる保持片の数など、必要に応じて
変化させても良いことは勿論である。 【0017】 【発明の効果】以上要するに本発明によれば、従来成形
の前準備として多大の工数を掛けて行っていたガラス繊
維マット成形品の挿着が極めて容易となり、また、形成
されるバリ層の大きさも小さくて且つその肉厚も薄いも
のとなるため、後加工作業も容易となり、作業効率が大
巾に向上する等といった優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に用いる成形型の一実施例を示す部分断
面図である。 【図2】本発明に用いる下型の一実施例を示す平面図で
ある。 【図3】図2中B−B線断面図である。 【図4】本発明に用いるガラス繊維マット成形品の一実
施例を示す平面図である。 【図5】従来のガラス繊維マット成形品の設置状態を示
す断面図である。 【図6】従来の下型の一実施例を示す斜視図である。 【図7】繊維強化プラスチック成形品の一実施例を示す
斜視図である。 【符号の説明】 1 成形型 2 上型 3 下型 4 キャビティ 5 位置決め用溝部 6 ガラス繊維マット成形品 7 保持片 8 角ゴム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 39/12 B29C 39/26 B29C 70/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数のガラス繊維マット成形品を積層
    し、これを上型と下型からなる成形型のキャビティ内に
    位置させた後、該キャビティ内に液状樹脂材料を充填し
    て所望形状のガラス繊維プラスチック成形品を成形する
    RTM成形工法であって、上記下型の外周部に、複数の
    位置決め用溝部を形成すると共に、上記のように積層さ
    れた複数のガラス繊維マット成形品のうちの一部のプラ
    の外周部に、上記複数の位置決め用溝部に位置させる
    ための保持片をそれぞれ形成し、該保持片を上記位置決
    め用溝部に位置させてガラス繊維マット成形品を上記下
    型に装着した後、これを上記上型に設けられた角ゴムで
    挾持することを特徴とするRTM成形工法。
JP20397992A 1992-07-30 1992-07-30 Rtm成形工法 Expired - Fee Related JP3396896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20397992A JP3396896B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 Rtm成形工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20397992A JP3396896B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 Rtm成形工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647765A JPH0647765A (ja) 1994-02-22
JP3396896B2 true JP3396896B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16482790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20397992A Expired - Fee Related JP3396896B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 Rtm成形工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396896B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939291B2 (ja) * 1977-06-07 1984-09-21 ヤマハ株式会社 繊維強化プラスチック製品の製法
JPS5653032A (en) * 1979-10-09 1981-05-12 Toto Ltd Molding die
JPH0611140Y2 (ja) * 1988-10-03 1994-03-23 アラコ株式会社 発泡成形型
JP3028614B2 (ja) * 1990-12-28 2000-04-04 いすゞ自動車株式会社 レジントランスファー成形型
JPH04265712A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Inoac Corp 繊維強化ポリウレタン成形品の製造方法
JPH0729305B2 (ja) * 1992-07-14 1995-04-05 富山県 レジンインジェクション法によるfrpとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647765A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2613397A (en) Manufacture of molded articles
US4053667A (en) Stiffened structural laminate and method of molding laminate with stiffener beads
CN112454938A (zh) 一种碳纤维蜂窝夹心复合材料构件的成型方法
CA2245088A1 (en) Method for forming inner mold line tooling without a part model
CN209191346U (zh) 制造大型无人机用翼肋的成型模具
AU2019244244A1 (en) Method for producing fiber-reinforced resin
CN111716761A (zh) 异形曲面芳纶纸蜂窝简易预定型模具及其制作方法
CN110884165A (zh) 一种改善复合材料腹板复杂型面富树脂的施工结构及方法
EP0521813A1 (en) Composite forming tool
JP3396896B2 (ja) Rtm成形工法
CN212653918U (zh) 一种用于泡沫夹芯壁板的成型模模具
CN114801251B (zh) 通用飞机碳纤维预浸料褶皱壁板的一体化成型方法
CN110815867A (zh) 一种用于复合材料热压成型的简易柔性均压垫及其应用
CN112793185A (zh) 一种用于t型加筋壁板复合材料的共固化成型方法
CN112936909A (zh) 教练机底部加厚v型复合材料件成型工艺
JPH07195376A (ja) 繊維強化プラスチック成形型、マスター型及びそれらの製造方法
CN116373426A (zh) 一种夹层结构罩体、制备方法及其应用
CN211942188U (zh) 一种用于复合材料热压成型的简易柔性均压垫及成型装置
CN220946231U (zh) 制作箱体的模具
CN218759547U (zh) 一种金属型材和复合材料一体成型的方舱门板
GB2254820A (en) Tooling for composite component manufacture
CN219007096U (zh) 一种用适用于高性能热塑性复合材料厚板成型的模具
CN113977983B (zh) 一种复合材料壁板结构件的筋条定位装置及方法
CN109605777B (zh) 一种实芯复合材料边缘条预制体制造方法
CN115008784A (zh) 一种复合材料薄壁拼接类工装成型模具及方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees