JP3396667B2 - 手摺付き脚立 - Google Patents

手摺付き脚立

Info

Publication number
JP3396667B2
JP3396667B2 JP2000339011A JP2000339011A JP3396667B2 JP 3396667 B2 JP3396667 B2 JP 3396667B2 JP 2000339011 A JP2000339011 A JP 2000339011A JP 2000339011 A JP2000339011 A JP 2000339011A JP 3396667 B2 JP3396667 B2 JP 3396667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
stopper
stepladder
frame
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000339011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138783A (ja
Inventor
豊治 千田
Original Assignee
ジーオーピー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーオーピー株式会社 filed Critical ジーオーピー株式会社
Priority to JP2000339011A priority Critical patent/JP3396667B2/ja
Publication of JP2002138783A publication Critical patent/JP2002138783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396667B2 publication Critical patent/JP3396667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高所作業台として
の手摺付きの脚立に関するものである。
【0002】
【従来の技術】脚立は、従来、周知のように例えば複数
の踏桟を適宜間隔で取り付けた梯子状の一対の脚部の上
端を回動自在に軸着し、軸着部である最上段の部分に踏
板を設け、軸着部を回動することで一対の脚部を開閉す
ると同時に踏板を折り畳みまたは開いて使用し、または
不使用時に収納するようにしたものである。
【0003】ところで、踏板は前記のように三角形の2
辺に位置する梯子状の脚部の頂点に位置する梯子の最上
段に設けられるものであるため、人が立てるだけの狭い
面積しか確保できない。さらに、踏板に立った状態で
は、手摺り等の手掛かりとなるものがないため、不安定
な状態で作業することになり、踏板から転落するなどの
危険発生のおそれもあり、安全面で問題があった。
【0004】かかる事情に鑑みて、踏板の上方に、脚部
から突出する手摺り等の転落防止手段を設けた脚立もあ
り、転落防止手段としては、例えば一方の脚部を構成す
る支柱をそのまま上方の略垂直方向に延長する形状のも
の、柵状の囲いを踏板の上部周囲に配設するものなどが
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の転落防
止手段を設けた脚立は、転落防止手段が前記のように例
えば梯子状の脚部を構成する支柱の上部をそのまま略垂
直方向に上方に延長したような形態などがほとんどであ
り、このため、上方への突出分だけ全体の高さが大きく
なって、取扱時や収納時に嵩張るなどの不都合がある。
【0006】また、対向する脚部のうちの一方の脚部か
らのみパイプ状のものが上方に突出する構造のものが多
く、踏板上方の四方のうちの一方にしか転落防止手段が
講じられず、安全対策として不十分であった。
【0007】踏板上方の四方または三方を囲むような柵
状の転落防止手段では、縦横の枠体からなる大掛かりな
ものとなり、しかも脚部とは別体のものとして脚部に着
脱するようなものになり、使用時に組み立て作業を必要
とし使い勝手がよくなく、また、収納スペースも大きな
ものを要する。
【0008】本発明の目的は、前記従来例の不都合を解
消し、踏板の上方に転落防止手段としての手摺を設ける
場合、脚部の開閉や踏板の折り畳み・開きの動作に連動
して転落防止手段も折り畳まれたり開いたりして使い勝
手がよく、不使用時には脚部と一体的になって偏平に折
り畳まれ、収納スペースが少なくてすみ、また、使用時
には作業者の周囲に配置するから安全性も向上する手摺
付き脚立を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、上部に手摺支柱を延設した一対の支
柱脚間に複数の踏桟を適宜間隔で取り付けて梯子枠を形
成し、該梯子枠の一対を対向させ上端を相互に回動自在
に軸着し、支柱脚の上部位置で梯子枠間に踏板ユニット
を折り畳み自在に架け渡し、一方の手摺支柱の上部に、
梯子枠の外方に向けて略水平方向に突出する平面コ字形
の手摺枠を両端部を回動自在に軸着することで折り畳み
自在に取り付け、他方の手摺支柱の上部に手摺枠の下部
を支承するストッパーを出没自在に取り付けたことを要
旨とするものである。
【0010】第2に、手摺枠は突出方向に向けて上向き
に傾斜することを要旨とするものである。
【0011】第3に、ストッパーはバネの弾力で突出す
る係止片を有することを要旨とするものである。
【0012】第4に、踏板ユニットは、踏板と該踏板の
下部を支承するステイユニットとで構成し、踏板とステ
イユニットのそれぞれの一端を支柱脚に回動自在に軸着
し、ステイユニットの他端を踏板の下部に回動自在に軸
着したことを要旨とするもののである。
【0013】第5に、支柱脚は、下部に延長する延長脚
を上下にスライド自在に取り付けたことを要旨とするも
のである。
【0014】請求項1記載の本発明によれば、支柱脚の
上部に手摺支柱を延設し、この手摺支柱の上部に、一方
の梯子枠の外方に向けて略水平方向に突出する手摺枠を
折り畳み自在に取り付けたから、使用時には略水平方向
に突出する手摺枠と垂直方向に突出する手摺支柱とで踏
板の上方周囲を囲むようにして転落防止手段が講じられ
る。また、不使用時には、対向する梯子枠を上端の軸着
部を中心にして回動し閉じれば、これに連動して手摺
枠、踏板ユニットも梯子枠と同時に偏平に折り畳まれる
から嵩張らない。
【0015】また、手摺枠は平面コ字形に形成し、両端
部を一方の手摺支柱の上部に回動自在に軸着したから、
手摺支柱の上部から外方に向けて略水平方向に突出し、
踏板上方に作業空間を確保できる。そして、他方の手摺
支柱の上部に手摺枠の下部を支承するストッパーを出没
自在に取り付けたことで、略水平方向に回動させた手摺
枠は、この位置をストッパーにより保持される。
【0016】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、手摺枠を突出方向に向けて上向きに傾斜させ
ることで、手摺枠の端部の取付位置が手摺支柱の回動軸
着部の下方位置であっても、手摺枠の突出端部はこれよ
りも上方に位置するから、踏板の上面から上方への所定
の距離を確保でき、安全を十分に確保できる。
【0017】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、ストッパーはバネの弾力で突出する係止片を
有するから、手摺枠の端部を回動させて先端を略水平方
向に突出させるときや折り畳むときは、ストッパーの係
止片は手摺枠に押されてバネの弾力に抗して手摺支柱の
側に没入する。よって、ストッパーが手摺枠の回動の妨
げになることはない。そして、手摺枠が突出した状態で
はストッパーの係止片はバネの弾力で自動的に復位する
から、手摺枠はストッパーで下部を支承され、所定位置
に保持される。
【0018】請求項4記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、使用時には踏板ユニットはステイユニットで
下部を支持された状態で水平に保持される。折り畳み時
には、梯子枠の上端部の回動に伴い、踏板ユニットおよ
びステイユニットの端部がそれぞれ支柱脚に対して回動
することで、踏板ユニットおよびステイユニットはそれ
ぞれ上方に回動し、一対の梯子枠の間に挟まれるように
して偏平に折り畳まれる。
【0019】請求項5記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、支柱脚は、下部に延長する延長脚を上下にス
ライド自在に取り付けたから、作業時に脚立全体の高さ
が不足する場合は、延長脚を下方にスライドさせれば全
体長を伸長できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の手摺付き脚
立の実施の形態を示す全体斜視図、図2は同上側面図、
図3は同上正面図で、本発明の脚立は、一対の梯子枠1
と、該梯子枠1間に折り畳み自在に架け渡した踏板ユニ
ット2と、梯子枠1の上部に折り畳み自在に取り付けた
手摺枠3とで構成する。
【0021】梯子枠1は、一対の支柱脚4,4の間に適
宜間隔(図示の例では高さ方向に300 mm間隔)で複数
本(図示の例では4本)の踏桟5を架け渡し、支柱脚4
の上端から手摺支柱6を上方に向けて延設したもので、
支柱脚4、手摺支柱6ともに材質としては例えばアルミ
ニウム合金を使用し、断面コ字形に形成した。そして、
踏桟5の長さは、上段のものになるにしたがい短いもの
として、支柱脚4,4の間隔が上方にいくにしたがい狭
くなるように形成する。
【0022】支柱脚4の上端部に位置させて、対向する
支柱脚4,4の間に踏板ユニット2を回動自在に取り付
ける。該踏板ユニット2は、図4、図5にも示すように
踏板8と、該踏板8を下方から支承するステイユニット
9とで構成し、ステイユニット9は対向する2本の支持
アーム9a,9aを連結アーム9bで連結したもので、
支持アーム9a,9aの一端を踏板8の下側部のほぼ中
央位置に回動自在に軸着し、他端を支柱脚4の上端部ま
たは手摺支柱6の下端部、または支柱脚4と手摺支柱6
との境界部に取付金具10で回動自在に軸着する。
【0023】この場合、支持アーム9aの長さは、該支
持アーム9aを踏板8に重合した状態で、先端が踏板8
よりわずかに突出する長さに形成する。
【0024】取付金具10は、図5に示すように細長板状
体の両端をコ字形に折り曲げて突出させたもので、この
折り曲げ部10aが断面コ字形の手摺支柱6の内側に当接
して結合する。
【0025】踏板8の、支持アーム9aが重合されない
側の端部を、前記取付金具10と同じ形状の取付金具10で
支柱脚4の上端部または手摺支柱6の下端部、または支
柱脚4と手摺支柱6との境界部に回動自在に軸着する
(図4、図5参照)。
【0026】手摺支柱6,6の上端部は図4に示すよう
に突き合わせて、矩形状の回転金具11で回動自在に結合
する。
【0027】梯子枠1の上部の手摺支柱6に取り付ける
手摺枠3は、図6に示すようにアルミニウム合金などを
用いて断面ロ字形の中空に形成した型材を平面コ字形に
形成したもので、開口部側の両端を一方の手摺支柱6の
上部の、前記回転金具11による結合部の直下位置で、図
示の例では支持アーム9aが軸着された側の手摺支柱6
の内側に回動自在に軸着する。
【0028】そして、他方の手摺支柱6の回転金具11に
よる結合部の直下に位置させて手摺支柱6の内側に、手
摺枠3の下部を支持するストッパー12を取り付けた。こ
のストッパー12は、図7〜図10に示すように、ストッパ
ーベース13と、このストッパーベース13に対して出没自
在に組合わさる係止片であるストッパーフック14と、該
ストッパーフック14を突出方向に付勢しストッパーベー
ス13とストッパーフック14との間に介装されるバネ15と
で構成する。
【0029】ストッパーベース13は、断面コ字形の細長
形状に形成し、開口側の上部を外方に略4分の1円形状
に突出させて手摺枠3との当接部13aに形成し、閉塞側
の上部には前記回転金具11の取付用のリベット等を納め
るための切欠き部13bを形成した。
【0030】ストッパーフック14もストッパーベース13
と同様に断面コ字形の細長形状に形成するもので、スト
ッパーベース13よりも短尺に形成し、下部は斜めに切欠
いてストッパーベース13への係止部14aとした。また、
上端部に形成される手摺枠3との摺動部14bは僅かに円
弧状に形成しておく。
【0031】かかるストッパーフック14をストッパーベ
ース13に組み合わせるには、ストッパーフック14とスト
ッパーベース13との開口側を互いに向き合わせるととも
に、ストッパーフック14とストッパーベース13との間に
バネ15を介装し、下端部の高さ位置を合致させてストッ
パーフック14の下部をストッパーベース13の内部に挿着
し、ストッパーフック14とストッパーベース13のそれぞ
れの下方部とバネ15とをボルト16で一体に結合する。
【0032】この状態で、ストッパーベース13に対して
ストッパーフック14はバネ15の弾力によって外方に回動
するように付勢され、ストッパーフック14の上端部の摺
動部14bがストッパーベース13から突出するように、ス
トッパーベース13に対して斜めに組合わさる。そして、
ストッパーフック14の上端部の摺動部14bとストッパー
ベース13の当接部13aとの間には手摺枠3の幅に等しい
隙間が形成される。
【0033】さらに、図7に示すようにストッパーフッ
ク14の上端部の摺動部14bが、手摺枠3の手摺支柱6へ
の軸着部3aよりも僅かに上方に位置するように手摺枠
3の取付位置、ストッパー12の取付位置などを決定す
る。
【0034】支柱脚4の下部に、下方に伸長する延長脚
17をスライド自在に取り付ける。該延長脚17は、断面コ
字形の支柱脚4の内側にスライド自在に組合わさるもの
で、図11に示すように支柱脚4の内側に、延長脚17の方
向にバネ19の弾力で突出するストッパー18を設けてお
き、延長脚17の側部に該ストッパー18が嵌入する複数の
係止孔17aを適宜間隔で設けておく。
【0035】次に使用法について説明する。脚立を開い
た使用状態では図1〜図4に示すように、梯子枠1の上
端の回転金具11による軸着部を中心軸として、支柱脚4
および手摺支柱6がハの字形に広がり、踏板ユニット2
は踏板8およびステイユニット9がともに水平に保持さ
れ、踏板8はその下部両側をステイユニット9の上部で
支承されている。
【0036】この場合、踏板8およびステイユニット9
は端部が支柱脚4の内側に回動自在に軸着されている
が、踏板8およびステイユニット9に対して支柱脚4が
斜めに位置しているから、支柱脚4の内側の面がストッ
パーとして機能し、踏板8およびステイユニット9の先
端が下方に回動することは阻止されて、踏板ユニット2
は水平状態が保持されている。
【0037】また、手摺枠3は手摺支柱6との軸着部3
aを中心軸にして他の手摺支柱6の外側の方向に突出し
ている。この状態で、図9に示すように他の手摺支柱6
の内側に設けてあるストッパー12のストッパーフック14
がバネ15の弾力によって外側に突出し、図7、図8に示
すように手摺枠3はこのストッパーフック14の上端部の
摺動部14bとストッパーベース13の当接部13aとの間に
挟まれており、かつ、手摺枠3は軸着部3aよりも摺動
部14bの位置の方が上にあるから、突出方向に向けて上
方に傾斜した状態にあり、上下への回動が阻止された略
水平状態を保持されている。
【0038】こうして、踏板8の上方には手摺支柱6、
6と手摺枠3とで囲まれた作業用の空間が形成される。
そして、手摺枠3の上端位置の高さは、踏板8から所定
距離である90mmを確保してあるから、図3に示すよう
に踏板8の上に立って作業する場合、手摺枠3が作業者
のほぼ腰の位置となり、安全を確保できる。
【0039】さらに、脚立全体の高さを高くしたい場合
は、支柱脚4の下部の延長脚17を下方にスライドさせれ
ば、全体長が伸長する。そして、伸長の長さは、延長脚
17に設けてある複数の係止孔17aのうちのいずれかを選
択し、この係止孔17aにストッパー18を係止することで
決定できる。
【0040】使用後、脚立を畳むには、バネ19の弾力に
抗してストッパー18を押し込み延長脚17との係止を解除
し、延長脚17を支柱脚4にそってスライドさせて支柱脚
4の内側に収納し、全体長を短くする。
【0041】そして、梯子枠1の上端部の回転金具11に
よる軸着部を中心軸として対向する梯子枠1を閉じる方
向に回動する。このとき、手摺枠3のストッパー12のス
トッパーフック14をバネ15の弾力に抗して手摺支柱6の
側に押し込めば、ストッパーフック14による手摺枠3の
下部の係止が解除されて手摺枠3は軸着部3aを支点と
して自重で下方に回動し、軸着部3a側の手摺支柱6の
内側に納まる。
【0042】また、梯子枠1の回動による閉じる方向へ
の力が踏板ユニット2に作用し、踏板8とステイユニッ
ト9との軸着部が上方に押し上げられる。これにより、
踏板8とステイユニット9は、それぞれ手摺支柱6との
軸着部を支点として他端が上方に回動し、折り畳まれ
る。
【0043】この状態で、踏板8は図4に示すように一
方の梯子枠1の手摺支柱6の内側に納まり、ステイユニ
ット9は他方の梯子枠1の側に納まる。
【0044】以上のようにしてストッパー12、18の係止
を解除し、対向する梯子枠1を閉じるだけの操作で、脚
立を畳むことができ、手摺枠3および踏板ユニット2も
同時に連携して折り畳まれる。
【0045】脚立を閉じた状態から開くには、梯子枠1
を開くだけでよい。この場合は、それぞれの端部が対向
する支柱脚4に軸着されている踏板8とステイユニット
9とにより梯子枠1の開き幅が規制される。
【0046】また、ストッパー12のストッパーフック14
はストッパーベース13に対して、上方が突出するように
斜めに組み合わせてあるから、手摺枠3は、これを上方
に回動するだけで、ストッパーフック14の側面にそって
これをバネ15の弾力に抗して押し込みながら上方に移動
する。よって、組み立て時に手摺枠3を略水平状態の位
置に移動するときは、手摺枠3を上方に回動するだけで
よい。
【0047】手摺枠3が略水平状態の位置まで回動した
状態では、手摺枠3はストッパーフック14の摺動部14b
の上方に位置してストッパーフック14から外れるから、
ストッパーフック14はバネ15の弾力により回動して上部
が自動的にストッパーベース13から突出する。このと
き、係止部14aがストッパーベース13の内側に当接する
から、それ以上の回動が阻止され、手摺部3の下部を支
承する位置に保持される。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように本発明の手摺付き脚立
は、踏板の上方に手摺を設ける場合、脚部の開閉や踏板
の折り畳み・開きの動作に連動して手摺も折り畳まれた
り開いたりして使い勝手がよく、不使用時には脚部と一
体的になって偏平に折り畳まれ、収納スペースが少なく
てすみ、また、使用時には作業者の周囲に手摺が配置す
るから安全性も向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す全体斜
視図である。
【図2】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す開いた
状態の側面図である。
【図3】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す開いた
状態の正面図である。
【図4】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す開いた
状態の要部である上部の側面図である。
【図5】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す要部で
ある踏板ユニットの斜視図である。
【図6】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す要部で
ある手摺の平面図である。
【図7】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す要部で
ある手摺のストッパー部分の支柱に取り付けた状態の正
面図である。
【図8】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す要部で
ある手摺のストッパー部分の支柱に取り付けた状態の側
面図である。
【図9】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す要部で
ある手摺のストッパー部分の側面図である。
【図10】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す要部
である手摺のストッパー部分の分解斜視図である。
【図11】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す要部
である延長脚のストッパーの正面図である。
【図12】本発明の手摺付き脚立の実施形態を示す閉じ
た状態の側面図である。
【符号の説明】
1…梯子枠 2…踏板ユニット 3…手摺枠 3a…軸着部 4…支柱脚 5…踏桟 6…手摺支柱 8…踏板 9…ステイユニット 9a…支持アーム 9b…連結アーム 10…取付金具 10a…折り曲げ部 11…回転金具 12…ストッパー 13…ストッパーベー
ス 13a…当接部 13b…切欠き部 14…ストッパーフック 14a…係止部 14b…摺動部 15…バネ 16…ボルト 17…延長脚 17a…係止孔 18…ストッパー 19…バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06C 1/393

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に手摺支柱を延設した一対の支柱脚
    間に複数の踏桟を適宜間隔で取り付けて梯子枠を形成
    し、該梯子枠の一対を対向させ上端を相互に回動自在に
    軸着し、支柱脚の上部位置で梯子枠間に踏板ユニットを
    折り畳み自在に架け渡し、一方の手摺支柱の上部に、梯
    子枠の外方に向けて略水平方向に突出する平面コ字形の
    手摺枠を両端部を回動自在に軸着することで折り畳み自
    在に取り付け、他方の手摺支柱の上部に手摺枠の下部を
    支承するストッパーを出没自在に取り付けたことを特徴
    とする手摺付き脚立。
  2. 【請求項2】 手摺枠は突出方向に向けて上向きに傾斜
    する請求項1に記載の手摺付き脚立。
  3. 【請求項3】 ストッパーはバネの弾力で突出する係止
    片を有する請求項1記載の手摺付き脚立。
  4. 【請求項4】 踏板ユニットは、踏板と該踏板の下部を
    支承するステイユニットとで構成し、踏板とステイユニ
    ットのそれぞれの一端を支柱脚に回動自在に軸着し、ス
    テイユニットの他端を踏板の下部に回動自在に軸着した
    請求項1記載の手摺付き脚立。
  5. 【請求項5】 支柱脚は、下部に延長する延長脚を上下
    にスライド自在に取り付けた請求項1記載の手摺付き脚
    立。
JP2000339011A 2000-11-07 2000-11-07 手摺付き脚立 Expired - Lifetime JP3396667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339011A JP3396667B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 手摺付き脚立

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339011A JP3396667B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 手摺付き脚立

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138783A JP2002138783A (ja) 2002-05-17
JP3396667B2 true JP3396667B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18814139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339011A Expired - Lifetime JP3396667B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 手摺付き脚立

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185538A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hasegawa Kogyo Co Ltd 脚立

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837757B2 (ja) * 2011-04-19 2015-12-24 ジー・オー・ピー株式会社 脚立式作業台
KR101284001B1 (ko) 2011-10-14 2013-07-09 김만섭 수평발판이 설치된 a형 사다리
JP6255185B2 (ja) * 2013-08-06 2017-12-27 アルインコ株式会社 脚立式作業台
KR200482937Y1 (ko) * 2015-03-27 2017-03-20 임한솔 절첩식 사다리

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185538A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hasegawa Kogyo Co Ltd 脚立

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138783A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2932305A1 (en) Stepladder adapted for use as a single ladder or an extension ladder
JP2007532809A (ja) 屋根裏梯子アッセンブリー
EA012890B1 (ru) Складная комбинированная лестница
RU2008124808A (ru) Складная платформа
JP3396667B2 (ja) 手摺付き脚立
KR100899226B1 (ko) 작업대
JP4035485B2 (ja) トラック用昇降梯子
US5582268A (en) Safety platform
US20070000725A1 (en) Ladder stabilizer apparatus
EP1023509A1 (en) Collapsible stairway
KR100937838B1 (ko) 절첩 가능한 계단식 사다리
GB2211237A (en) Support platform
JP3900354B2 (ja) 可搬式階段用作業足場台
JP2003247338A (ja) 作業台
JPH11107519A (ja) 作業用足場台
JP2960670B2 (ja) 梯子等の横転防止装置
JP4690602B2 (ja) 手摺付作業台
JP3896291B2 (ja) 手摺付作業台
JPH0225867Y2 (ja)
JP3955669B2 (ja) 昇降枠及び開口枠の伸縮管構造
US6830129B1 (en) Drywall bench step
KR102588273B1 (ko) 사다리와 결합하여 작업대로 사용 가능한 우마사다리
KR20210015011A (ko) 사다리
JP2003074279A5 (ja)
JP4170580B2 (ja) 可搬式作業台

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3396667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term