JP3396652B2 - グレードアップ可能な通信用コネクタ - Google Patents

グレードアップ可能な通信用コネクタ

Info

Publication number
JP3396652B2
JP3396652B2 JP36860499A JP36860499A JP3396652B2 JP 3396652 B2 JP3396652 B2 JP 3396652B2 JP 36860499 A JP36860499 A JP 36860499A JP 36860499 A JP36860499 A JP 36860499A JP 3396652 B2 JP3396652 B2 JP 3396652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
terminal
improvement element
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36860499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000195605A (ja
Inventor
レイ アーネット ジェイム
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000195605A publication Critical patent/JP2000195605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396652B2 publication Critical patent/JP3396652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • H01R13/6466Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements on substrates, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠隔通信用コネクタ、
特に、コネクタ全体を交換することなく高い周波数とデ
ータ・レートとで作動するように改善できるコネクタに
関する。
【0002】
【従来技術】先進の有線通信網とシステムとを収容する
ために、過去に必要とされたものより高いデータ送信率
を実現できる遠隔通信用コネクタに対する要望が増えて
きている。高いコネクタ特性レベルを実現するための種
々の方式として、同じ製造会社が製造してきた低い特性
のコネクタと大きく異なるデザインがある。従って、新
たな部品の取付工具や保守点検や装備や他の機器に適し
た更なる経費が、このようなコネクタを製作するために
必要になる。例えば、1997年10月7日に公布され
た米国特許第5,674,093号を参照すること。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高い特性を実現するプ
リント基板又はワイヤ・ボードを搭載する通信用コネク
タも周知の技術である。例えば、種々の構成のワイヤ・
トレースをボードにプリントすると、例えば、他の結合
コネクタに起因する漏話を補償して、コネクタの送信特
性を改善することができる。スプリング・ジャックワイ
ヤを有する通信ジャックでは、ジャックワイヤの末端
は、普通は回路ボードの端子にハンダ処理してあるか、
又は電気的に接続している。1997年8月1日に提出
され、本発明と出願の譲受人に譲渡された、同時係属米
国特許出願第08/904,391号を参照すること。
391号出願に関して全ての関係する部分は、ここに引
例によって包含されている。
【0004】米国特許第5,647,767号(199
7年7月15日)には、結合コネクタ・プラグと噛み合
う接点端子に直列に接続するチョーク・コイルや濾過回
路や変成器のようなネットワーク信号条件設定部品を有
するコネクタ・ジャック・アセンブリが図示されてい
る。構成部品は、ボードの両側に接点パッドを有するプ
リント基板上に配置されている。しかし、ボードが除去
されると、ジャック・アセンブリは非作動状態になる。
【0005】異なる特性レベルを有するコネクタのなか
で大きな製造コストと価格設定の違いがある。高特性コ
ネクタ(例えば、EIA/TIA568A、カテゴリー
5で指定するコネクタ)の高い価格は、単位あたりに多
くの微細部品に対する前述の必要性、これらの部品とそ
れらの組立部品の更なる複雑性に関与することになる。
それでも、比較的低特性のコネクタに対する要望も、音
声通信システムで一般的に用いるために残っており、そ
の場合に、コネクタはEIA/TIA568Aで指定す
る特性レベルを通常は備えている。
【0006】異なる特性の定格を有する通信用コネクタ
に対する今の要望を鑑みて、比較的安価で変更できると
共に、共通する部品と組立作業とを用いる、コネクタの
構成が強く望まれている。前述のように、製造者は、い
ま、ある特性レベルのコネクタのシリーズごとに、異な
る部品と取付工具とを用いる傾向にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、グレー
ドアップ可能な(改善自在の)通信コネクタは、コネク
タ・ハウジングと、ハウジングで支えられた数多くの導
電性コネクタ端子とを備えている。コネクタ端子は、結
合コネクタと接触するための第1の末端部と、コネクタ
端子と外部回路との間に電気的な接続を確立するための
第2の末端部とを備えている。コネクタ・ハウジング
は、電気特性改善要素を受けるように形作られ構成され
た改善要素通路を具備し、そこでは、改善要素が少なく
とも1つの電気的な接点端子を備えている。ハウジング
で支えられたコネクタ端子の少なくとも1つは、要素が
要素通路にある時に、改善要素の接点端子と電気的に接
触するように、改善要素通路の領域に接点部を備えてい
る。
【0008】添付する図面と特許請求の範囲とを参照し
ながら次の説明を読むと、本発明を十分に理解できると
思われる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例による通信用
コネクタ10の斜視図である。図の実施例において、コ
ネクタ10は、1992年3月17に公布された米国特
許第5,096,442号に開示されたものと同様の全
体的な構成を有する電話ケーブル・ジャック・コネクタ
であるが、ある改良により、コネクタ10をユーザのオ
プションで変更すると、その電気特性を次に記すように
高めることができる。442特許に関して全ての関係す
る部分が、ここに引例によって包含されている。コネク
タ10は、誘電性、すなわち、非導電性の材料(例え
ば、ポリカーボネートやABS及びその混合物)から成
るハウジング12を具備していて、その材料は電気的な
絶縁と可燃性とに関して全ての適用可能な規格に適合し
ている。
【0010】コネクタ・ハウジング12は、結合コネク
タ(図1に図示せず)を受ける前部開口部14を具備し
ている。例えば、8つの細長いスプリング・ジャックワ
イヤ16a〜16hの形状の数多くの細長い導電性コネ
クタ端子は、ハウジング12内のジャックワイヤ・ブロ
ック18で支えられている。ジャックワイヤ16a〜1
6hの上部自由端は、ハウジング12内の部分壁20の
スロットに形成された対応する垂直壁に位置している。
スロットは、プラグ・コネクタがハウジング前部開口部
14に挿入される時に下方に偏向するように、互いに離
れているジャックワイヤ16a〜16hの各々をガイド
して保持するように作用する。プラグ・コネクタ上に露
出するワイヤ端子は、そこで、ハウジング12の内部
で、ジャックワイヤの第1末端部21との電気的な接触
を確立する。
【0011】コネクタ10は付随する端子ハウジング3
0も備えており、これはコネクタ・ハウジング12と同
じ又は類似の誘電材料から製作できる。端子ハウジング
30は、図1ではコネクタ・ハウジングの後面に固定さ
れていて、例えば、8つのジャックワイヤ端子32a〜
32hをほぼカバーしている。図2と3を参照。ジャッ
クワイヤ端子32a〜32hは周知の絶縁性交換コネク
タ(IDC)端子の形状でも可能なので、絶縁ワイヤ
(図示せず)が、ある端子の露出開放スロット(例え
ば、図2のスロット33a)でワイヤを下方に摺動する
と、ジャックワイヤ端子32a〜32hの1つに接する
ことが可能になる。図の実施例では、ジャックワイヤ端
子32a〜32hがスプリング・ジャックワイヤ16a
〜16hの第2の末端部33に連なって形作られている
ので、電気的な接続を、ジャックワイヤ端子のスロット
に挿入されたワイヤを介して回路の外部でジャックワイ
ヤ間に確立することができる。
【0012】ジャックワイヤ・ブロック18は端子ハウ
ジング30と一体で形成することも可能であり、図の実
施例では、ジャックワイヤ・ブロック18がコネクタ・
ハウジング12の後面の開口部34に突き出ている。端
子ハウジング30、スプリング・ジャックワイヤ、ジャ
ックワイヤ端子、ジャックワイヤ・ブロックについての
詳細は、前述の米国特許第5,096,442号に記さ
れている。
【0013】コネクタ10の電気特性を改善させるため
に、プリント基板又はワイヤ・ボードの形状の電気特性
改善装置40が、装置40をコネクタ・ハウジング12
の前部開口部14に挿入すると、コネクタ10に含める
ことができる。装置40は、例えば、単層又は多層にプ
リントしたワイヤ・トレースを有する単層又は多層の誘
電ボード、又はジャックワイヤ16a〜16hと電気的
に相互に作用する部品を支える又は搭載する任意の構造
で、コネクタ10の特性に関与できる。このような部品
は、単独で又は装置40が支える他の個別部材と組み合
せると、別のコネクタがコネクタ10に結合する時に、
幾つかのジャックワイヤ16a〜16hに生じると思わ
れる漏話を抑制又は解消するように作用する。前述の3
91出願を参照すること。
【0014】開示した実施例では、改善装置空間部又は
通路42が、図で見ると、ジャックワイヤ・ブロック1
8の真下の領域で、コネクタ・ハウジング12に形成さ
れている。装置40が通路42にある時に、装置40の
上面の1つ又は複数の接触パッド44が、ジャックワイ
ヤ16a〜16hに形作られた対応する接点部46との
電気的な接続を確立する。図2と3に示すように、接点
部46は、ジャックワイヤにおいて“バンプ”の形状を
しており、それらはジャックワイヤ・ブロック18の下
方で弓形に突き出ていると共に、装置が通路42に置か
れる時に、装置40の上面に十分に面する大きさで改善
要素通路42に延長している。接触パッド44は、装置
が通路42に十分に挿入された時に、ジャックワイヤ上
で対応する接点部46と電気的に接触するように、装置
40上に位置している。
【0015】図1と2の実施例では、装置40は、ハウ
ジング12の後部の直立リップ50によりコネクタ・ハ
ウジング12の後部に向けて更なる交換部材に対して封
鎖されている。装置40の接触パッド44とジャックワ
イヤ16a〜16hの接点部46は、金メッキで、又は
相互の電気的接触を高い信頼度で維持すると共に使用中
の腐食を防止するように処理されている。重要なこと
は、装置40の無い場合でも、コネクタ10は、周知の
レベルの特性で作動することにある。
【0016】弾力性で、全体的に長方形状のカバー又は
ドア48は、図1に示す一対の側面耳部48a、48b
を備えている。改善装置40が通路42に十分に挿入さ
れると、カバー48は、コネクタ・ハウジング12の前
面の近くで、装置通路42の側壁に形成した対応するス
ロット49a、49bに軽く噛み合うことができる。改
善装置40とジャックワイヤ16a〜16hとを外部環
境から保護するほかに、カバー48は、改善装置がコネ
クタ・ハウジング12内のジャックワイヤの接点部46
と電気的に接触する位置から動いて離れることを防止す
る。
【0017】カバー48は、“ライン1”や“データ”
や“Ext.40”などのように、回路識別のためにマ
ークを記すことができる、又はコネクタ10のユーザ識
別のために種々の色でも表示できる。装置40が通路4
2に位置していない場合に、カバー48は、通路42に
侵入する可能性のある埃や塵から通路42とジャックワ
イヤ接点部46とを遮蔽するために、規定位置で軽く噛
み合うこともできる。
【0018】図2は、図1の線2−2に沿う断面のコネ
クタ10を示す側面図である。図示するように、改善装
置40が通路42に十分に挿入されると、装置の表面の
接触パッド44は、ジャックワイヤ16a〜16hの対
応する接点部46との電気的接続を確立する。全てのジ
ャックワイヤ又は一対のジャックワイヤが、種々のレベ
ルの特性を達成するために、装置40による電気的補償
を必要としているわけでない。例えば、中心の4つのジ
ャックワイヤ16c〜16fだけが、前述のカテゴリー
5の特性規格に適合するために更なる補償を必要とする
場合もある。
【0019】図2において、組合せプラグがコネクタ前
部開口部14に挿入されると、プラグは、ジャックワイ
ヤ・ブロック18の上方で、ジャックワイヤ16a〜1
6hの自由端の矢印54の方向に偏向力を与えることが
分かる。これらの力は、挿入された改善装置40上の接
触パッドに更に接点部を付勢するように、ジャックワイ
ヤの接点部46に印加される。すなわち、ジャックワイ
ヤは、プラグ52がコネクタ10に結合されると、図2
に示すように、時計方向にジャックワイヤ・ブロック1
8の前端56を回転させる傾向を示す。ジャックワイヤ
・ブロックの前端56は、プラグがコネクタ前部開口部
14に挿入された時に、スプリング・ジャックワイヤ1
6a〜16hがブロック18の前端で恒久的に曲がるこ
とを防止するために、図2に示すような曲線状の断面で
形成できる。
【0020】図3は、改善装置140をコネクタ・ハウ
ジング112の後部から設置された構成を示している。
図1と2に示したものと同じ又は類似の部品には、図3
では100だけ増やして対応する参照番号が付いてい
る。
【0021】図3で、コネクタ・ハウジングは、コネク
タ・ハウジング112の前部で、改善要素通路142の
一端をカバーする前部リップ150を備えている。ハウ
ジング112は、結合コネクタ(図示せず)を受ける前
部開口部114を備えている。コネクタ・ハウジング1
12の後面は、端子ハウジング130のジャックワイヤ
・ブロック118を受ける開口部134を具備してい
て、スプリング・ジャックワイヤ116a〜116hが
ブロック118の周囲に支えられている。
【0022】改善装置140は、装置の先端がコネクタ
・ハウジングの前部リップ150と接するまで、開口部
134に装置140を挿入することにより通路142に
位置する。ジャックワイヤ・ブロック118は、ジャッ
クワイヤ116a〜116hと共に、端子ハウジング1
30のベース部160がコネクタ・ハウジング112の
後部本体162と接するまで、ハウジング後部開口部1
34に挿入される。このようにコネクタ・ハウジング1
12に結合すると、端子ハウジング130は、改善要素
通路142を具備するコネクタ・ハウジング112の後
部開口部134をカバーすることになる。端子ハウジン
グ130は、通路142の作動位置に改善装置140を
維持するようにも作用し、そこでは、装置上の接触パッ
ド144がジャックワイヤ116a〜116hの対応す
る接点部146との電気的な接続を確立する。図1と2
の実施例のように、コネクタは、改善装置140がコネ
クタ・ハウジング112から引き戻されても、あるレベ
ルの特性で作動する。
【0023】比較的低い特性を要求する事例の場合に、
コネクタ10は、改善装置40(又は140)無しに使
用できる。そこで、“最低コスト”のコネクタ10が可
能になる。高レベルの特性の場合、適切な電気的補償機
能を有する装置40を追加できる。例えば、装置のプリ
ント基板上の又は内部のワイヤ・トレースは、周知の方
式で構成し、容量性漏話を加えると特性を改善できるの
で、コネクタ10を高いデータ送信率で作動させること
ができる。
【0024】異なるトレース構成を有するプリント基板
の形態の装置40を用いると、異なるレベルの特性を実
現できる。この基板は、特性を高めるために、単独又は
個別の装置の組合せから成るワイヤ・トレースの多層か
ら構成できる。装置40と類似の改善装置を用いると可
能になる任意の将来の改善要素も、コネクタの残りの部
品又はその組立作業を任意に変更する必要なしに、コネ
クタ10に含めることができる。
【0025】コネクタ10は、従来の装置40を追加す
るか又は改善したものと交換すると、現場で改善するこ
ともできる。これは、データ送信率が通信用コネクタに
対する高い特性の要求を満たすように増加するので、非
常に効果的な特長となる。
【0026】
【発明の効果】前述の説明では本発明の好ましい実施例
について述べてきたが、種々の変更と修正が本発明の真
の趣旨と範囲とを逸脱せずに実施できることは、当業者
には自明のことと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による、コネクタに配置
される電気的にグレードアップ可能な要素を示す通信用
コネクタの斜視図である。
【図2】図1の2−2線に沿う断面で見たコネクタの図
である。
【図3】本発明の第2の実施例による、電気的にグレー
ドアップ可能な要素と通信用コネクタの断面における側
面図である。
【符号の説明】
10 コネクタ 12 コネクタ・ハウジング 14 前部開口部 16a〜16h ジャックワイヤ 18 ジャックワイヤ・ブロック 20 部分壁 30 端子ハウジング 32a〜32h ジャックワイヤ端子 40 電気特性改善要素 42 通路 44 接触パッド 46 接点部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/24 H01R 13/33 H01R 24/00

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グレードアップ可能な通信用コネクタで
    あって、 コネクタ・ハウジングと、 ハウジングで支持された数多くの導電性コネクタ端子で
    あって、コネクタ端子が、結合コネクタと接触するため
    の第1の末端部と、コネクタ端子と外部回路との間に電
    気的接続を確立するための第2の末端部とを有してい
    る、数多くの導電性コネクタ端子とを含み、 前記のコネクタ・ハウジングが電気特性改善要素を受け
    る改善要素通路を備え、 コネクタ端子の少なくとも1
    つがコネクタ・ハウジングの改善要素通路の領域に接点
    部を具備すると共に、前記の接点部は、前記の要素が要
    素通路内にある時に、改善要素の接点端子と電気的接触
    を確立するように配置されている、グレードアップ可能
    な通信用コネクタ。
  2. 【請求項2】 コネクタ・ハウジングが前記の結合コネ
    クタを受けるためのハウジングの前面に開口部を具備
    し、前面は電気特性改善要素を受けるように適応されて
    いる請求項1に記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記のコネクタ端子がスプリング・ジャ
    ックワイヤの形状である請求項1に記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 ジャックワイヤ・ブロックをコネクタ・
    ハウジングの内部に備え、前記のブロックが前記の結合
    コネクタの端子と噛み合うためのスプリング・ジャック
    ワイヤを支えるように構成され配置されている請求項3
    に記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記の改善要素通路がジャックワイヤ・
    ブロックに隣接して設けられている請求項4に記載のコ
    ネクタ。
  6. 【請求項6】 前記のスプリング・ジャックワイヤの少
    なくとも1つの接点部は、前記の改善要素の接点端子と
    の電気的な接触を十分に確立できる大きさで改善要素通
    路に延長する弓形の突出部の形状をしている請求項3に
    記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 改善要素通路をカバーするコネクタ・ハ
    ウジングに脱着自在に係止されるように構成され配置さ
    れたドアを具備する請求項1に記載のコネクタ。
  8. 【請求項8】 コネクタ・ハウジングに隣接して固定さ
    れた端子ハウジングとスプリング・ジャックワイヤのな
    かで対応するものに電気的に接続された数多くのジャッ
    クワイヤ端子とを具備する請求項4に記載のコネクタ。
  9. 【請求項9】 前記のジャックワイヤ・ブロックが、コ
    ネクタ・ハウジングの後面の開口部を突き出るために端
    子ハウジングを具備して形成されている請求項8に記載
    のコネクタ。
  10. 【請求項10】 前記の後面が電気特性改善装置を受け
    るように適応されている請求項9に記載のコネクタ。
  11. 【請求項11】 組合せ方法であって、 通信用コネクタの電気特性を高めるように構成され配置
    された改善要素であって、少なくとも1つの接点端子を
    有する改善要素と、 コネクタ・ハウジングと、 ハウジングで支持された数多くの導電性コネクタ端子で
    あって、コネクタ端子が、結合コネクタと接触するため
    の第1の末端部と、コネクタ端子と外部回路との間に電
    気的接続を確立するための第2の末端部とを有している
    数多くの導電性コネクタ端子とを含み、 前記のコネクタ・ハウジングが電気特性改善装置を受け
    る改善要素通路を備え、 コネクタ端子の少なくとも1
    つがコネクタ・ハウジングの改善要素通路の領域に接点
    部を具備すると共に、前記の接点部は、前記の装置が要
    素通路内にある時に、改善要素の接点端子と電気的接触
    を確立するように配置されている組合せ方法。
  12. 【請求項12】 コネクタ・ハウジングが前記の結合コ
    ネクタを受けるためにハウジングの前面に開口部を備
    え、前記の改善要素通路が前記の前面に向けて開いてい
    る請求項11に記載の組合せ方法。
  13. 【請求項13】 前記のコネクタ端子がスプリング・ジ
    ャックワイヤの形状である、特許請求の範囲第11項に
    記載の組合せ方法。
  14. 【請求項14】 ジャックワイヤ・ブロックをコネクタ
    ・ハウジングの内部に備え、前記のブロックが前記の結
    合コネクタの端子と噛み合うためのスプリング・ジャッ
    クワイヤを支えるように構成され配置されている請求項
    13に記載の組合せ方法。
  15. 【請求項15】 前記の改善要素通路がジャックワイヤ
    ・ブロックに隣接して設けられている請求項14に記載
    の組合せ方法。
  16. 【請求項16】 前記のスプリング・ジャックワイヤの
    少なくとも1つの接点部は、前記の改善要素の接点端子
    との電気的な接触を十分に確立できる大きさで、改善要
    素通路に延長する弓形の突出部の形状をしている請求項
    13に記載の組合せ方法。
  17. 【請求項17】 改善要素通路をカバーするコネクタ・
    ハウジングに脱着自在に係止されるように構成され配置
    されたドアを備えている請求項11に記載の組合せ方
    法。
  18. 【請求項18】 コネクタ・ハウジングに隣接して固定
    された端子ハウジングとスプリング・ジャックワイヤの
    なかで対応するものに電気的に接続された数多くのジャ
    ックワイヤ端子とを具備する請求項14に記載の組合せ
    方法。
  19. 【請求項19】 前記のジャックワイヤ・ブロックが、
    コネクタ・ハウジングの後面の開口部を突き出るために
    端子ハウジングを具備して形成されている請求項18に
    記載の組合せ方法。
  20. 【請求項20】 前記の改善要素通路が前記の後面に向
    けて開いている請求項19に記載の組合せ方法。
JP36860499A 1998-12-28 1999-12-27 グレードアップ可能な通信用コネクタ Expired - Fee Related JP3396652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/221093 1998-12-28
US09/221,093 US6102722A (en) 1998-12-28 1998-12-28 Upgradeable communication connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000195605A JP2000195605A (ja) 2000-07-14
JP3396652B2 true JP3396652B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=22826323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36860499A Expired - Fee Related JP3396652B2 (ja) 1998-12-28 1999-12-27 グレードアップ可能な通信用コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6102722A (ja)
EP (1) EP1018789B1 (ja)
JP (1) JP3396652B2 (ja)
AU (1) AU752665B2 (ja)
CA (1) CA2290088C (ja)
DE (1) DE69906240T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535809A (ja) * 1999-01-15 2002-10-22 エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド 通信用ジャックアセンブリー
US6334792B1 (en) 1999-01-15 2002-01-01 Adc Telecommunications, Inc. Connector including reduced crosstalk spring insert
WO2001052364A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Panduit Corp. Low crosstalk modular communication connector
US6336830B1 (en) * 2000-08-10 2002-01-08 Compal Electronics, Inc. Modular connector assembly for an electronic appliance
US6350158B1 (en) * 2000-09-19 2002-02-26 Avaya Technology Corp. Low crosstalk communication connector
JP4214501B2 (ja) * 2000-12-18 2009-01-28 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
JP2002184507A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2002184502A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2002260764A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Jimbo Electric Co Ltd 情報用コンセント
US6554653B2 (en) 2001-03-16 2003-04-29 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications connector with spring assembly and method for assembling
US6796847B2 (en) 2002-10-21 2004-09-28 Hubbell Incorporated Electrical connector for telecommunications applications
US6814624B2 (en) * 2002-11-22 2004-11-09 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications jack assembly
US7591686B2 (en) * 2006-04-18 2009-09-22 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications connectors with jackwire contacts and printed circuit boards
US7427218B1 (en) 2007-05-23 2008-09-23 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications connectors with staggered contacts that connect to a printed circuit board via contact pads
WO2009100296A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Panduit Corp. Communications connector with improved contacts
US7976348B2 (en) * 2008-05-07 2011-07-12 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including moveable reactance section
US7601034B1 (en) 2008-05-07 2009-10-13 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including moveable reactance section
DE102013108130A1 (de) 2013-07-30 2015-02-05 MCQ TECH GmbH Kontaktsatz für eine Anschlussbuchse
CN104733928B (zh) * 2013-12-24 2017-04-12 浩旸工业股份有限公司 电连接器
US9966703B2 (en) 2014-10-17 2018-05-08 Panduit Corp. Communication connector
US10811831B1 (en) * 2019-09-05 2020-10-20 Liveware Asia Pacific Co., Ltd. Network connector structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890004702Y1 (ko) * 1983-03-15 1989-07-15 호시덴기세이조오 가부시기가이샤 전화용 접속자
US5096442A (en) * 1991-07-26 1992-03-17 At&T Bell Laboratories Compact electrical connector
US5228872A (en) * 1992-05-05 1993-07-20 Dan-Chief Enterprise Co., Ltd. Shielded IDC type modular jack adapter
GB2270422B (en) * 1992-09-04 1996-04-17 Pressac Ltd Method and apparatus for cross talk cancellation
US5419720A (en) * 1994-03-16 1995-05-30 Chen; Michael Structure of jack for modular plugs
US5503572A (en) * 1994-05-17 1996-04-02 Mod-Tap Corporation Communications connectors
EP0709930A3 (en) * 1994-10-28 1997-09-10 Whitaker Corp Capacitive track coupling for crosstalk reduction
US5647767A (en) * 1995-02-06 1997-07-15 The Whitaker Corporation Electrical connector jack assembly for signal transmission
GB9523588D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Amp Holland Modular jack having reduced cross-talk enhancement
US5674093A (en) * 1996-07-23 1997-10-07 Superior Modular Process Incorporated Reduced cross talk electrical connector
TW347153U (en) * 1997-10-16 1998-12-01 Speed Tech Corp Improved structure for socket of electron connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000195605A (ja) 2000-07-14
CA2290088C (en) 2003-04-15
DE69906240D1 (de) 2003-04-30
US6102722A (en) 2000-08-15
AU752665B2 (en) 2002-09-26
CA2290088A1 (en) 2000-06-28
EP1018789B1 (en) 2003-03-26
DE69906240T2 (de) 2004-02-05
AU6447299A (en) 2000-06-29
EP1018789A1 (en) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396652B2 (ja) グレードアップ可能な通信用コネクタ
US6350158B1 (en) Low crosstalk communication connector
CA2243149C (en) High-frequency communication jack
JP3630225B2 (ja) 通信コネクタの容量性漏話補正構成
CA2244426C (en) Solderless mountable insulation displacement connector
AU728045B2 (en) Wire terminal block for communication connectors
EP1063735B1 (en) Modular jack with filter insert and contact therefor
EP0986839B1 (en) Modular jack with electronic component insert
US6663436B1 (en) High frequency telecommunication connector
US6238247B1 (en) Electrical connector with retaining device for releasably retaining component package therein
US6056568A (en) Selectable compatibility electrical connector jack
US6896553B2 (en) Electrical connector with an integrated modem
EP1037314B1 (en) Receptacle and printed circuit assembly for receiving a plug
US11031738B1 (en) Multiple socket panel device with anti-crosstalk shielding structure
EP1022819A2 (en) Selectable compatibility electrical connector plug
US5528088A (en) Current mode coupler with improved grounding

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees