JP2002535809A - 通信用ジャックアセンブリー - Google Patents

通信用ジャックアセンブリー

Info

Publication number
JP2002535809A
JP2002535809A JP2000594177A JP2000594177A JP2002535809A JP 2002535809 A JP2002535809 A JP 2002535809A JP 2000594177 A JP2000594177 A JP 2000594177A JP 2000594177 A JP2000594177 A JP 2000594177A JP 2002535809 A JP2002535809 A JP 2002535809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
contact
housing
spring
jack housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000594177A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ディー・シュミット
ロイ・リー・ヘンネバーガー
デビッド・コポック
ブラッドリー・エス・ケスラー
チャンシー・フォマッチャン
Original Assignee
エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26925382&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002535809(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US09/231,736 external-priority patent/US6334792B1/en
Application filed by エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド filed Critical エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002535809A publication Critical patent/JP2002535809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本開示はジャック用のインサートに関する。インサートはコネクタ・マウントを含み、コネクタ・マウントは第2側面と対向する第1側面を含む本体を有する。コネクタ・マウントはまたコネクタ・マウントをジャックに固定するための本体に配置されたスナップフィット接続構造、本体の第1側面に配置された分割器および本体の第1側面に配置された圧接端子ハウジングを含む。複数のコンタクト・スプリングが分割器により分離され、複数の圧接端子が圧接端子ハウジングに収容される。インサートは更に圧接端子とコンタクト・スプリングの間を電気接続する回路基板を含む。回路基板は本体の第2側面に取付けられる。いくつかの電気コネクタはクロストーク問題を低減させる方法でコンタクトの位置を決める。インサート・アセンブリーはプラグのコンタクトとの電気コンタクトをよくするためにスプリング・コンタクトをジャック内で位置決めする。インサート・アセンブリーは隣り合うスプリング・コンタクトの位置をy方向に互違いにし、スプリング・コンタクトの屈曲点をx方向に互違いにし、しかも全てのスプリング・コンタクトに対してプラグのコンタクトと接触するための共通接触領域を維持している。スプリング・コンタクトを互違いにすることにより、その遠方末端は隣り合うスプリング間の絶縁を増加する配置をとる。インサート・アセンブリーはインサート・アセンブリーに取付けられたスプリング・コンタクト間の絶縁を向上する特定の空気通路と、クロストークの打ち消しを増加する特定の誘電体通路を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は一般的には電気コネクタ、更に詳しくは遠距離通信産業で使用される
ジャック等の電気コネクタに関する。
【0002】 (背景技術) 遠距離通信産業において音声、データ、映像信号伝送用として種々の電気的、
あるいはファイバー光学的コネクタが知られている。通常コネクタは例えば壁の
ような構造物上にしばしば取付けられるフェースプレートあるいはアウトレット
で構成されている。フェースプレートはコネクタを取付けることができる複数の
開口を定める。典型的なコネクタとして従来の8ポジション・モジュラ・プラグ
を収容する大きさをもつポートを定めるモジュラ・ジャックがある。その他の従
来タイプのコネクタとしてSCコネクタ、STコネクタ、BNCコネクタ、Fコ
ネクタおよびRCAコネクタがある。
【0003】 遠距離通信産業用の電気的、ファイバー光学的コネクタに関しては、そのよう
なコネクタが容易に設置でき、設置後容易にアクセスでき、かつ容易に修理でき
ることが重要である。この点に関しては、対応するフェースプレート内でコネク
タが前面取付けされていることが望ましい。コネクタを前面取付けすることによ
り対応するフェースプレートを壁から取り外さずにコネクタにアクセスすること
ができる。
【0004】 電気コネクタのあるものは壁に取付けられたジャックに接続可能なプラグを含
むように構成されているか、ラックあるいはキャビネットに取付けられるパネル
あるいはその他の遠距離通信装置の一部として構成されるのが通常である。ジャ
ックはジャックに挿入されたプラグのコンタクトを接触させるための相互間隔の
狭い複数のスプリング・コンタクトを適当な位置で保持するハウジングを含む。
ジャックのスプリング・コンタクトはしばしばプリント回路基板に垂直あるいは
水平に取付けられる。R145プラグとジャック・コネクタのシステムは相互間隔の
狭いコンタクトも含めよく知られた標準のシステムである。
【0005】 コンタクト間の狭い間隔に起因する遠距離通信コネクタ中のコンタクト間のク
ロストークが懸念されている。米国特許No.5,399,107、5,674,093および5,779,5
03はクロストークの問題に対応するジャクおよびプラグを含む種々のコネクタの
例である。コネクタを通じて伝達される周波数が高くなるにつれクロストーク問
題が大きくなるR145のような電気コネクタの性能を改善することが望まれる。
【0006】 (発明の開示) 本発明の態様の一つは背面部と対向する前面部を有するジャック・ハウジング
を含むジャックに関するものである。前面部は内側チャンバーを定め、また内側
チャンバーにアクセスするための前面および裏面開口を定める。前面開口はプラ
グを収容する大きさをもつポートから成っている。ジャック・ハウジングの後部
は前部から後方に伸びている開渠を定める。ジャック・ハウジングは内側チャン
バー内のジャック・ハウジングに固定された第1の櫛も含む。
【0007】 ジャックはジャック・ハウジングに固定されるようにしたインサート・アセン
ブリーも含む。インサート・アセンブリーは第2面と対向する第1面を有するコ
ネクタ・マウントを含む。コネクタ・マウントはコネクタ・マウントをジャック
・ハウジングに固定するための二つの弾性ロッキング・タブ、コネクタ・マウン
トの第1面に位置する第2の櫛およびコネクタ・マウントの第1面に位置する圧
接端子ハウジングを含む。インサート・アセンブリーは複数のコンタクト・スプ
リング、複数の圧接端子も含む。コンタクト・スプリングは第2の櫛によって分
離されている。それぞれのコンタクト・スプリングは固定端部と自由端部を含む
。複数の圧接端子は圧接端子ハウジングに収納されている。インサート・アセン
ブリーは更に圧接端子とコンタクト・スプリング間を電気的に接続する回路基板
を含む。回路基板はコネクタ・マウントの第2面に取付けられている。
【0008】 インサート・アセンブリーは方向付けされて以下のようにジャック・ハウジン
グに固定される。すなわち回路基板が開渠内に収容され、次にインサート・アセ
ンブリーを前方にスライドさせ、インサート・アセンブリーの一端がジャック・
ハウジングの後部開口を通ってジャック・ハウジングの内側チャンバーの中に移
動し、ロッキング・タブがジャック・ハウジングと係合し、コンタクト・スプリ
ングの自由端部が第1の櫛に収容される。
【0009】 本発明のもう一つの態様はジャック用のインサートに関する。インサートは第
2面と対向する第一面を含む本体を有するコネクタ・マウントを含む。コネクタ
・マウントはコネクタ・マウントをジャックに固定するための本体に配置された
スナップフィット構造を含む。コネクタ・マウントはまた本体の第一面に位置す
る分割器および本体の第一面に位置する圧接端子ハウジングをも含む。複数のコ
ンタクト・スプリングは、分割器とより分離され、複数の圧接端子は圧接端子ハ
ウジングに収容されている。回路基板は圧接端子とコンタクト・スプリングを電
気的に接続する。回路基板は本体の第2面に取付けられる。
【0010】 本発明の更なる態様は裏面と対向する前面を有するフェースプレートに使用さ
れるジャックに関する。フェースプレートはジャック開口配列を定める。ジャッ
クはフェースプレートによって定められる第1のジャック開口に取付くようにし
たジャック・ハウジングを含む。ジャック・ハウジングはフェースプレートの前
面から第1のジャック開口中に挿入されるような大きさと形状になっている。ジ
ャック・ハウジングは第2の保持構造と対向する第1の保持構造を含む。ジャック
・ハウジングが第1のジャック開口に取り付けられる時、フェースプレートの前
面に係合するように、第1と第2の保持構造は位置する。第1および第2の保持構
造の内の少なくとも一つは隙間によって分離された分離保持ショルダを含む。そ
れぞれの保持ショルダは保持ショルダ間の間隙wgよりも大きな幅wsを有する。ジ
ャックはまた自由端と対向する固定端と自由端を有する弾性片持ち梁部材を含む
。固定端はジャック・ハウジングに一体として接続され、自由端は一般的には分
離保持ショルダ間の間隙内に位置する。片持ち梁部材は片持ち梁部材の自由端近
傍に位置する保持タブを含む。保持タブはジャック・ハウジングが第1のジャッ
ク開口に取付けられたときフェースプレートの背面に係合し、フェースプレート
が保持ショルダと保持タブの間で捕捉される。片持ち梁部材はその固定端で定ま
る幅wcを有する。ジャック・ハウジングの全幅は少なくとも幅wcの2倍である。
【0011】 本発明の更なる態様はフェースプレートの開口中にジャックを保持するための
弾性片持ち梁部材を含むジャックに関する。弾性片持ち梁部材は本体および本体
の対向する側面から横外側に突き出したウィングを含む。ジャックはまた片持ち
梁部材が第1の量だけ撓んだときウィングに当たるように配置された撓み制限面
を有する。ウィングと撓み制限面の接触により片持ち梁が過剰に撓むのを防止す
る。
【0012】 本発明のもう一つの態様はプラグを収容する大きさをもつポートを定めるジャ
ック・ハウジングを含むジャックに関する。ジャックはまたハウジング内に配置
された複数のコンタクト・スプリングを含む。コンタクト・スプリングは固定端
と自由端を含む。ジャックは更にスプリングの自由端部を互いに絶縁するための
二つの個別の対向する櫛を含む。対向する櫛構造は一般的に閉じられた末端スロ
ットを形成するように互いにアライメントされ、その中にコンタクト・スプリン
グの自由端部が収容される。
【0013】 本発明のもう一つの態様は複数の電気コンタクトを有するプラグに接続するた
めの電気コネクタに関し、このコネクタは複数の第1および第2の金属スプリング
・コンタクトを含んでいる。第1および第2のスプリング・コンタクトのそれぞれ
は1)回路基板に接続するための回路基板接続端、2)第1の縦方向に伸びている
部分、3)主屈曲部、4)プラグのコンタクトと係合する第2の縦方向に伸びてい
る部分を含む。第1の縦方向に伸びている部分、主屈曲部および第2の縦方向に伸
びている部分は一般的なV字型をしている。第1のスプリング・コンタクトの第2
の縦方向に伸びている部分は屈曲部で交わる二つの直線部を有する。第2のスプ
リング・コンタクトの第2の縦方向に伸びている部分は直線的に伸びている。誘
電性コンタクト・ハウジングはスプリング・コンタクトを保持するが、そこでコ
ンタクト・ハウジングはx軸、y軸およびz軸を定める。コンタクト・ハウジング
はx軸方向にプラグを収容するよう形成され、そこでは第1および第2のスプリン
グ・コンタクトが以下のように配置される。すなわち1)第1および第2のスプリ
ング・コンタクトがz軸に沿って交互に配置され、2)第1のコンタクト・スプリ
ングの第1の縦方向に伸びている部分が第2のスプリング・コンタクトの第1の縦
方向に伸びている部分により定まる平面からy軸方向に沿ってずれた平面内に存
在し、3)第1のスプリング・コンタクトの主屈曲部が第2のスプリング・コンタ
クトの主屈曲部からx軸方向にずれている。
【0014】 プリント回路基板は回路基板接続端で第1および第2のスプリング・コンタクト
に取付けられる。プリント回路基板はxおよびz軸に平行な平面に定めても、y
およびz軸に平行な平面に定めてもよい。
【0015】 一つの好ましい実施例の場合、コンタクト・ハウジングは第1および第2のスプ
リング・コンタクトの第1の縦方向にのびる部分のそれぞれを収容するための基
部を含み、そこでは基部は、第1のスプリング・コンタクトの第1の縦方向に伸び
ている部分と第2のスプリング・コンタクトの第1の縦方向に伸びていている部分
との間でx軸方向に伸びている少なくとも一つの溝を定める。別の好ましい実施
例の場合、コンタクト・ハウジングは上面から伸びている分割器を有する基部を
含み、分割器は複数の交互に繰り返される第1および第2のスプリング・コンタク
トを定める。第1および第2の溝のそれぞれは第1および第2のスプリング・コンタ
クトの一つを収容する。第1の溝はxおよびy軸に対して傾いて伸びており、第2
の溝はx軸に平行に伸びている。
【0016】 本発明のもう一つの態様は、複数の電気コンタクトを有するプラグに接続する
ための電気コネクタに関し、その場合コネクタが複数の第1および第2の金属スプ
リング・コンタクトを含む。第1および第2のスプリング・コンタクトのそれぞれ
は以下のものを含む。すなわち1)回路基板に接続するための回路基板接続端、2
)第1の縦方向に伸びている部分、3)主屈曲部、4)第2の縦方向に伸びている部
分。第1の縦方向に伸びている部分、主屈曲部および第2の縦方向に伸びている部
分は一般的なV字型をしている。誘電性コンタクト・ハウジングはスプリング・
コンタクトを保持するが、そこでコンタクト・ハウジングはx軸、y軸およびz軸
を定める。コンタクト・ハウジングはx軸方向にプラグを収容するように形成さ
れ、その場合第1および第2のスプリング・コンタクトは以下のように配置される
。すなわち、1)第1および第2のスプリング・コンタクトがz軸に沿って交互に繰
り返され、2)第1スプリング・コンタクトの第1の縦方向に伸びている部分が第2
スプリング・コンタクトの第1の縦方向に伸びている部分によって定まる平面か
らy軸方向に沿ってずれた平面に存在し、3)コンタクト・ハウジングが第1およ
び第2スプリング・コンタクトの第1の縦方向に伸びている部分のそれぞれを収容
するための基部を含み、その基部は第1スプリング・コンタクトの第1の縦方向に
伸びている部分と第2スプリング・コンタクトの第1の縦方向に伸びている部分と
の間にx軸方向に伸びている少なくとも一つの溝を定める。
【0017】 (発明の実施するための最良の形態) 図1Aと図1Bは本発明の原理に従って構成されたジャック・アセンブリー20の例
を示す。ジャック・アセンブリー20は例えば壁のような構造物に固定されるよう
にしたフェースプレート22を含む。例えばフェースプレート22は壁にボルト締め
、ネジ止めあるいはその他の方法で接続できるようにするための開口23を含む。
図1Aは壁とは反対方向に向くようにしたフェースプレート22の前面を示し、図1B
は壁の方向に向くようにしたフェースプレート22の裏面を示す。図1Aから分かる
ようにフェースプレート22は上下に配置された二つの矩形開口24を定める。開口
24はそれぞれ高さh0、幅w0を有している。
【0018】 なお図1Aおよび図1Bに言及すれば、二つのモジュラ・ジャックがフェースプレ
ート22のそれぞれの開口24に取付けられている。例えば二つの直線ジャック26が
下の開口24に取付けられていることが示されており、二つの傾斜ジャック26’が
上の開口24に取付けられていることが示されている。ジャック26、26’はプラグ
32(図2に図示)を収容する大きさを有するポート30、30’を定める前面28、28
’を含む。複数のコンタクト・スプリングがポート30、30’のそれぞれの中に配
置される。プラグ32は弾性ラッチ33含む。プラグ32がポート30、30’に挿入され
たときポート30、30’内にプラグ32を保持するためにラッチ33はジャック26、26
’の前面タブ35、35’と係合する。プラグ32を取り外すにはラッチ33が押下げら
れ、それによりプラグ32がポート30、30’から引き抜かれるようになる。
【0019】 好ましい実施例で図示されているように、ジャック26、26’およびプラグ32は
八接点型(即ち四つのツイスト・ペアの)コネクタである。本発明の種々の態様
は特にモジュラ・コネクタに有用であるが、他のタイプのコネクタにも使用し得
るということが認識されるであろう。
【0020】 図3、4および7Aに直線ジャック26の一例を示す。一般に直線ジャック26は二つ
の基本構成要素、前面ジャック・ハウジング36と裏面インサート・アセンブリー
38を含む。ジャック・ハウジング36はフェースプレート22の開口24の一つにスナ
ップフィットするように作られる。インサート・アセンブリー38はジャック・ハ
ウジング36内にスナップフィットするように作られる。フェースプレート22にジ
ャック26を取付けるためにインサート・アセンブリー38が先ずジャック・ハウジ
ング36に接続され、次にジャック26がフェースプレート22の前面から開口24の一
つに挿入される。
【0021】 ジャック・ハウジング36は後部42と対向する前部40を含む。ジャック・ハウジ
ング36の前部40はフェースプレート22にジャック26を固定する構造を含む。例え
ば前部40は第2の保持構造46に対向する第1の保持構造44を含む。保持構造44、46
のそれぞれは間隙50によって分離された分離保持リップあるいはショルダ48を含
む。それぞれの保持ショルダ48は好ましくは幅wsを有し、それぞれの間隙は好
ましくは幅wgを有している。各幅wgは各幅ws以下であることが好ましい。幅ws とwgはジャック・ハウジング36の全幅wtを共同して定める。ジャック・ハウジ
ング36はまた好ましくは第1および第2の保持構造44および46の間で定められる高
さhjを有する。高さhjはフェースプレート22で定められる開口24の高さho
り大きいことが好ましい。
【0022】 図3に言及すれば、第1の保持構造44は第1の保持構造44の保持ショルダ48間
に配置された第1の弾性片持ち梁部材52を含む。同様に第2の保持構造46は第2の
保持構造46の保持ショルダ48間に配置された弾性片持ち梁部材54を含む。各片持
ち梁部材52、54はジャック・ハウジング36に一体として形成される固定端および
ジャック26の前面28付近に配置される自由端を含む。好ましくは片持ち梁部材52
、54の自由端は前面28に対して揃っているか、わずかに引っ込んでいる。また好
ましくは各片持ち梁部材52、54は各片持ち梁部材52、54の固定端で測った幅wc
有している。好ましくはジャック26の全幅wtは幅wcの少なくとも2倍である。こ
のような大きさの関係は片持ち梁部材52、54が容易に曲がり得ることを保証する
のに役立つ。
【0023】 図3に示すように弾性片持ち梁部材54はフェースプレート22の背面に係合する
ようにした背面タブ56を含む。同様に図5に示すように弾性片持ち梁部材52もフ
ェースプレート22の背面に係合するようにした背面タブ58を含む。片持ち梁部材
52は更にフェースプレート22の前面にかみ合わせるための前面タブ60を含む。更
に片持ち梁部材52は少なくともジャック26のポート30の一部を部分的に定めると
いうことに注意を要する。以上の結果としてジャック・ハウジング36には片持ち
梁部材52が過剰に曲げられるのを防止する部分が全くない。この問題を克服する
ために片持ち梁部材52は弾性片持ち梁部材52の本体から横外側に突き出た一対の
ウィング62(図5に図示)を含む。ウィング62はジャック・ハウジング36に形成
された窪んだ撓み制限面64の上に配置される。片持ち梁部材52が予め決められた
量だけ下方に曲げられたとき、ウィング62が撓み制限面64にあたって片持ち梁部
材52が過剰に曲げられるのを防止する。
【0024】 図8はフェースプレート22の下の開口24内にスナップフィットされたジャック2
6を示す。図8に示すように保持ショルダ48の上下セットはフェースプレート22の
前面に係合しジャック・ハウジング36が開口24から完全に押し出されないように
している。同様に片持ち梁部材52の前面タブ60もフェースプレート22の前面にか
み合っている。弾片持ち梁部材52、54の背面タブ56、58はフェースプレート22の
背面に係合し、ジャック26が開口24から抜け出さないようにしている。ジャック
26を開口24内に取付けるためにジャックの背面部が開口24の中に挿入される。ジ
ャック26が開口24の中に押し込まれると背面タブ56、58が開口24を通り抜けるま
で背面タブ56、58の傾斜面が片持ち梁部材52、54を内側に曲げる。背面タブ56、
58が開口を通り抜けた途端、片持ち梁部材52、54は外側にはじけ、これにより背
面タブ56、58がフェースプレート22の背面に係合するか対向するようになる。ジ
ャック26全体は片持ち梁部材52、54を内側に曲げると同時に開口24からジャック
26を引き抜くことによりフェースプレート22から取り外せる。
【0025】 再度図5に言及すれば、ジャック・ハウジング36の前部40はコンタクト・スプ
リング34を収納するための内側チャンバー66を定める。内側チャンバー66はジャ
ック・ハウジング36の前からポート30を経由してアクセスされることができ、ま
たインサート・アセンブリー38の少なくとも一部が内側チャンバー66に挿入され
得るようにするための後部開口68を定める。なお図5に言及すれば、櫛70が内側
チャンバー66内でジャック・ハウジング36に固定される。櫛70は複数のスロット
を定める複数の分割器を含む。スロットの大きさはコンタクト・スプリング34が
互いに分離された状態でコンタクト・スプリング34の一部分を収容するように決
められる。ガイド・レール72は櫛70に対向して配置される。ガイド・レール72は
ジャック・ハウジング36の側壁から内側チャンバー66の中に突き出ている。ガイ
ド・レール72はそれぞれテーパーのついた垂直方向の厚みをもっており、内側チ
ャンバー66の背面に比べ内側チャンバー66の前面付近でより厚くなっている。ラ
ッチ開口74はガイド・レール72の上方に位置するジャック・ハウジング36の側壁
によって定められる。
【0026】 なお、図5に言及すれば、ジャック・ハウジングの後部42は前部40から後ろに
伸びている開渠あるいは窪み76を定める。窪み76は好ましくはインサート・アセ
ンブリー38がジャック・ハウジング36に接続されたときインサート・アセンブリ
ー38を収容かつ支持するような大きさになっている。
【0027】 図3、4に示すように、インサート・アセンブリー38はプリント回路基板78、コ
ネクタ・マウント80、コンタクト・スプリング34、複数の圧接端子82および端子
キャップ84を含む。コンタクト・スプリング34と圧接端子はそれぞれ、コネクタ
・マウント80を突き抜けて伸び、かつプリント回路基板78上にあるそれぞれのコ
ンタクト・ロケーション90、92(例えばメッキされたスルーホール)に突き当た
る基板接触部86、88を含む。プリント回路基板78はコンタクト・ロケーション90
をコンタクト・ロケーション92に電気的に接続する複数の配線79(一つのみ図示
)を含む。このようにしてプリント回路基板78はコンタクト・スプリング34と圧
接端子 82の間を電気的に接続する。
【0028】 コネクタ・マウント80は好ましくは第2側面100と対向する第一側面98を含む本
体96を有する一片のプラスチック部材で構成される。プリント回路基板78は本体
96の第2側面100で取付けられる。本体96の第1側面98はコンタクト・スプリング3
4と圧接端子82を保持あるいは維持するよう形成される。例えば本体96の第一側
面100はコンタクト・スプリング34を収容しかつ分離するための二つの櫛102、10
4(図6に図示)を含む。各櫛102、104はコンタクト・スプリング34を収容するよ
うな大きさのスロットを定める複数の分割器を含む。
【0029】 本体96の第1側面98はまた圧接端子ハウジング106を含む。圧接端子ハウジング
106は圧接端子82が中に取付けられる複数のスロット108を定める。スロット108
はインサート・アセンブリー38において望ましくは終結するワイヤ(図示せず)を
収容する大きさになっている。端子キャップ84はワイヤ(図示せず)をスロット
108の中に押し込んでワイヤが圧接端子82に接続されるように形成される。例え
ば端子キャップ84は端子キャップ84が圧接端子ハウジング106に対して下に押し
付けられたときスロット108の中に嵌る複数の溝をつけた壁110を含む。
【0030】 コネクタ・マウント80はまた本体96に一体的に接続された二つの弾性ロッキン
グ・タブ112を含むが、これはインサート・アセンブリー38をジャック・ハウジ
ング36に固定するためのものである。弾性ロッキング・タブ112は櫛102、104と
対向するように配置されたフレキシブルなレバー部材114を含む。ロッキング・
タブ112はジャック・ハウジング36によって定まるラッチ開口74の中に係合する
ように形成され、それによりインサート・アセンブリー38とジャック・ハウジン
グ36がスナップフィットされる。図ではレバー部材114がコネクタ・マウント80
の本体96に接続されているが、別のスナップフィット接続構造を用いることもで
きるということが認識されるであろう。例えばコネクタ・マウント80はジャック
・ハウジング36に接続される弾性タブとインターロックするように作られた孔、
突起あるいはラッチを含んでもよい。
【0031】 インサート・アセンブリー36とジャック・ハウジング36を正確にアライメント
するためにコネクタ・マウント80の本体96はジャック・ハウジング36のガイド・
レール72を収容する大きさと位置をもつ二つのスロット116を定める。スロット1
16は本体96の側壁の中に形成され、櫛102、104に対向する側に配置される。スロ
ット116の内側端はジャック・ハウジング36とインサート・アセンブリー38の間
のアライメントを更に向上するために傾斜をつけられる。
【0032】 図4に言及すれば、各コンタクト・スプリング34は好ましくは基部118および自
由端部120を含む。コンタクト・スプリング34がコネクタ・マウント80に取付け
られるとき、基部118は櫛102によって定められるスロットの中に嵌り、自由端部
120は櫛104により定められるスロットの上にアライメントされる。好ましくは図
4に示すように、隣り合うスプリング34はクロストークを最小限にするために互
いに非平行の関係にある。スプリング構造の更に詳細な説明が図22〜48と関連づ
けて下記になされる。
【0033】 インサート・アセンブリー38をジャック・ハウジング36に接続するために、組
み立てられたインサート・アセンブリー38(図7Aに図示)はジャック・ハウジン
グ36の窪み76の中に置かれる。例えば図7Bに示すように、インサート・アセンブ
リーは回路基板78が窪み76の中に収容され、コネクタ・マウント80の本体96が窪
み76の側壁77によって支持される(例えば本体96のショルダ79が側壁77の天辺に
座る)ように配置される。そのように配置されるとプリント回路基板78は窪み76
の床から垂直方向にずらされる。
【0034】 次にインサート・アセンブリー38は窪み76に沿って前方に移動されインサート
・アセンブリー38の前端(例えばコンタクト・スプリング34が取付けられる先端
)がジャック・ハウジング36の後方開口68を通ってジャック・ハウジング36の内
側チャンバー66の中に移動する。インサート・アセンブリー38の前端が内側チャ
ンバー66の中に入るとジャック・ハウジング36のガイド・レール72はコネクタ・
マウント80によって定められるガイド・スロット116の中に収容される。またコ
ンタクト・スプリング34の自由端部120は内側チャンバー66の中にある櫛70によ
って定められるスロットの中に収容される。インサート・アセンブリーが完全に
内側チャンバー66の中に挿入されたなら、コネクタ・マウント80のロッキング・
タブ114はジャック・ハウジング36のラッチ開口74の中にはじける。ジャック・
ハウジング36からインサート・アセンブリーを取り外すにはロッキング・タブ11
2が押さえ込まれ、それによりインサート・アセンブリー38がジャック・ハウジ
ング36から引き抜かれる。
【0035】 ガイド・レール72とガイド・スロット116によりコネクタ・マウント80がジャ
ック・ハウジング36の中に正確に位置決めされるということが重要である。例え
ばガイド・スロット166とガイド・レール72はコネクタ・マウント80を櫛70に対
して正確に垂直および水平位置に向けるように形成される。そのような位置では
スプリング34は櫛70の中に収容され、プリント回路基板78は好ましくは窪み76の
床からずれるが上部に保持される。基板78は窪みから離れているのでジャック・
ハウジング36中のコネクタ・マウント80のアライメントに影響することなく異な
った厚さを有するプリント回路基板を使用できる。その結果ジャック・ハウジン
グ36中のコネクタ・マウント80のアライメントは回路基板78の厚みに依存しない
。従ってレールとスロットの構造はプリント回路基板厚さの誤差変動によって生
ずるスプリングの歪み変動とその結果生ずる接触力変動を除去する。
【0036】 図9は図8の切断線9-9に従って得られる断面図である。図9に示すようにインサ
ート・アセンブリー38がジャック・ハウジング36の中に完全に挿入されると、ジ
ャック・ハウジング36の中に固定された櫛70とコネクタ・マウント80に接続され
た櫛104は互いに向き合い、一般的には共通の垂直面に沿ってアライメントされ
る。その結果、櫛70と104は共同して閉じられた末端スロット122を形成し、その
中にコンタクト・スプリング34の自由端部120が収納される。櫛70と104の間の垂
直間隔sは好ましくは十分小さくしてスプリング34の自由端部120がスロット122
からずれないようにする。このようにしてスプリング34の自由端120は二つの別
個の櫛70および104の間で捕捉される。
【0037】 コンタクト・スプリング34は典型的には約0.050インチの中心間隔をもってい
るので櫛70と104により得られるスプリング・アライメントの特徴は重要である
。プラグがポート30に挿入されたとき、プラグはスプリングを櫛70から下方に歪
めながらスプリング34に係合する。二つの共同する櫛70および104がなければス
プリングはアライメント不良となり、撓み中に押されて互いに接触してしまう。
スプリング34の間隔が比較的狭いため、このことは驚くべきことではない。しか
しながら上記のように櫛70と104の間でスプリングを捕捉することにより、撓み
中でも常にスプリング34が個々の閉じられた末端スロット122の中に保持される
ので、そのようなアライメント不良は防止される。
【0038】 図10および10は傾斜ジャック26’の一つを表す。傾斜ジャック26’は直線ジャ
ック26により使用されるのと同一のインサート・アセンブリー38を使用している
。従ってインサート・アセンブリー38についての更なる説明はしない。傾斜ジャ
ック26’は直線ジャック26に関して述べたジャック・ハウジング36と同様のジャ
ック・ハウジング36’を含む。しかしながらジャック・ハウジング36’はジャッ
ク26’がフェースプレート22に対して傾いて取付くように修正されている。例え
ばジャック・ハウジング36’はジャック26’とフェースプレート22間をスナップ
フィット接続するための第1および第2の保持構造44’、46’を含む。第1および
第2の保持構造44’、46’は好ましくはジャック26’の前面28’に対して鋭角θ
をなす直線124に沿ってアライメントされる。従ってジャック26’がフェースプ
レート22に固定されたとき保持構造44’、46’はジャック26’の前面28’をフェ
ースプレート22の前面に対して傾斜させる。
【0039】 第1の保持構造44はジャック・ハウジング36’と対向する面に配置された二つ
の固定された保持ショルダ126(一つのみ図示)を含む。同様に第2の保持構造46
’はジャック・ハウジング36’と対向する面に配置された二つの分離された保持
ショルダ128を含む。間隙130は保持ショルダ128を分離している。弾性片持ち梁
部材132は間隙130内に位置する。弾性片持ち梁部材132はフェースプレート22の
背面に係合するようになっている後部ツメ134を含む。
【0040】 図8に言及すれば、ジャック26’がフェースプレート22の上側開口24内に取付
けられたとき、保持ショルダ126、128はフェースプレート22の前面に係合し、一
方弾性片持ち梁部材132の後部ツメ134はフェースプレート22の背面に係合する。
ジャック26’を開口24内に取付けるためにジャックの後部が開口24の中に挿入さ
れ、ジャック26’が開口24の中に押し込まれる。ジャック26’が開口24の中に押
し込まれると、後部ツメ134が開口24を通り過ぎるまで後部ツメ134の傾斜面が片
持ち梁部材132を下方に曲げる。後部ツメ134が開口24を通り抜けた途端、片持ち
梁部材132は下方にはじけ、それにより後部ツメ134をフェースプレート22の背面
にかみ合さるようになる。片持ち梁部材132を下方に曲げ、同時にジャック26’
を開口24から引き抜くことによりジャック26’全体がフェースプレート22から取
り外せる。
【0041】 本発明の更なる態様は一つの汎用フェースプレートで多数の異なるタイプのコ
ネクタが使用できるコネクタ・システムに関するものである。例えば図12A〜12E
、13A〜13E、14A〜14E、15A〜15E、16A〜16E、17A〜17E、18A〜18E、19A〜19E、
20A〜20Eおよび21A〜21Eはフェースプレート22の開口24に取付けられるさまざま
な異なる遠距離通信コネクタを表す。例えば図12A〜12Eはフェースプレート22の
開口24の一つにスナップフィットするように形成された支持構造あるいはアダプ
ター222に取付けられた直線ST型コネクタ220を表す。アダプター22はフェースプ
レートの前面に係合するようになっている上部および下部のショルダ224および2
26と、フェースプレートの背面に係合するようになっている後部ツメ230を有す
る弾性片持ち梁部材228を含む。アダプター22はフェースプレート22の開口幅の
一般的には半分に等しい全幅を有している。片持ち梁228は好ましくはアダプタ
ーの全幅222の半分以下の幅を有する固定端を有する。片持ち梁228は好ましくは
ショルダ224の対応する幅以下の幅を持った間隙232の中に配置される。
【0042】 図13A〜13Eはフェースプレート22の中にスナップフィットするように形成され
たアダプター322に固定された直線RCA型のコネクタ320を示す。図14A〜14Eはフ
ェースプレート22の中にスナップフィットするように形成されたアダプター422
に取付けられた直線F型コネクタ420を表す。図16A〜16Eはフェースプレート22の
中にスナップフィットするように形成されたアダプター622に取付けられた直線F
C型コネクタ620を示す。図18A〜18Eはフェースプレート22の中にスナップフィッ
トするように形成されたアダプター822に取付けられた直線BNC型のコネクタ820
を示す。各アダプター322、422、622、822は図12A〜12Eのアダプター222と同様
の大きさと形を有している。
【0043】 図15A〜15Eはフェースプレート22の開口24の一つにスナップフィットするよう
に形成されたアダプター522に取付けられる直線複式SC型コネクタ520を表す。ア
ダプター522はフェースプレート22によって定められる開口24の一つを全て占め
るような大きさとなっている。アダプター522は下側の保持構造526(例えばスロ
ット)および上側の保持構造524を含む。上側の保持構造524は二つの前側ショル
ダ528とショルダ528間に配置された弾性片持ち梁530を含む。片持ち梁530は後部
ツメ532を含む。
【0044】 図17A〜17Eはアダプター722に取付けられた傾斜複式SC型コネクタ720を表す。
アダプターはフェースプレート22の開口24の一つを全て占めるような大きさとな
っている。アダプター722はフェースプレート22にスナップフィット接続するよ
うになっている対向する第1および第2の保持構造724および726を含む。保持構造
724および726はコネクタ720の前面728に対して鋭角をなす線に沿ってアライメン
トされる。
【0045】 図19A〜19Eはフェースプレート22の開口24の一つの半分を覆うよう形成された
ブランク922を表す。ブランク922は平面カバー面924を有している。ブランク922
はまたフェースプレート22にスナップフィット接続するための対向する第1およ
び第2の保持構造924、926を含む。
【0046】 図20A〜20Eはアダプター1022に取付けられた傾斜ST型コネクタ1020を表す。ア
ダプター1022はフェースプレート22の開口24の一つを半分満たす大きさになって
いる。アダプター1022はフェースプレートとスナップフィット接続するように形
成された第1および第2の保持構造1024および1026を含む。保持構造1024、1026は
コネクタ1020の前面に対して鋭角をなす直線に沿ってアライメントされる。
【0047】 図21A〜21Eはアダプター1122に取付けられた傾斜SC型コネクタ1120を表す。ア
ダプター1122は図20A〜20Eのアダプター1022と実質的に同一の大きさと形をして
いる。
【0048】 本発明の更なる態様は相互間隔の狭い電気コンタクトを含む電気的コネクタの
性能改善に関係するが、この場合特に電気的コネクタクに高周波数信号を使用す
ることがますます望まれるにつれクロストークが問題となり得る。
【0049】 図22と23はそれぞれがプラグ1014(図32、33、43、44参照)を収容する大きさ
の二つのジャック1012を含む一つのジャック・アセンブリー1010を示す。プラグ
1014は典型的にはそれぞれのジャック1012の中で電気的スプリング・コンタクト
1040、1042と接触させるための複数の金属コンタクト1016、1018を含む。コンタ
クト1016、1018はプラグ1014のハウジング1020の中に収納される。プラグ1014は
またプラグ1014をジャック1012に取付けるためのラッチ・タブ1022を含む。図示
された好ましい実施例に示すように、ジャック1012とプラグ1014はRJ45コネクタ
におけるような8接点型(4ツイスト・ペア)コネクタである。
【0050】 図23に示すように各ジャック1012はプラグ1014を収容するためのキャビティー
1030を含む。外側ハウジング1032はインサート・アセンブリー1034を包んでいる
。図23の例ではインサート・アセンブリー1034は垂直に取付けられたプリント回
路基板1036を含む垂直インサート・アセンブリーである。インサート・アセンブ
リー1034は更にコンタクト・ハウジング1044に取付けられた複数の金属スプリン
グ・コンタクト1040、1042を含む。スプリング・コンタクト1040、1042はプラグ
1014のコンタクト1018、1020を接触させるためにキャビティー1030内に置かれた
第1端1050、1052を有する。スプリング・コンタクト1040、1042は一般的なV字型
をしている。第1端1050、1052はプラグがキャビティー1030に挿入されると内側
に曲げられる。スプリング・コンタクト1040、1042の他端1054、1056はプリント
回路基板1036に例えばハンダ付けにより取付けるためにコンタクト・ハウジング
1044から伸びている。
【0051】 本発明は特にRJ45コネクタに有用であるが、電気コンタクトが極近接して保持
されるジャック−プラグ配置を含む他のコネクタも、クロストークを減少するた
めにここで開示された特徴の一、二を取り入れることにより恩恵を被るであろう
【0052】 RJ45コネクタには八つのコンタクトがある。プラグとジャックは八つの揃った
コンタクト1‐2‐3‐4‐5‐6‐7‐8(コンタクト1016、1018およびスプリング・
コンタクト1040、1042が4個づつで、それぞれが交互に配置される)を有する。
コンタクト番号付けに対する図27および40の実施例を参照して頂きたい。プラグ
・コンタクトはここが終端となる4対のツイスト・ペアのケーブルを有する。こ
れらの対は典型的には4‐5、3‐6、1‐2、7‐8のように組み合わせられる。ペア
調整のためにキャパシタンスやインダクタンスにアンバランスが生じ、ペア2‐3
、3‐4、5‐6、6‐7間にクロストークが生じる。従ってこれらのコンタクトがジ
ャックの中でお互いにできるだけ絶縁されているのが望ましい。更にジャック中
のペアは特定のコンタクト組合せ配置にすることによりバランスするとともにク
ロストークが打ち消される。これらのペア組合せは1‐3、2‐4、3‐5、4‐6、5
‐7、6‐8である。従ってジャックはコンタクト2‐3、3‐4、5‐6、6‐7間では
少ないカップリング量を有し、コンタクト1‐3、2‐4、3‐5、4‐6、5‐7、6‐8
間では高いカップリング量を有するのが望ましい。
【0053】 本発明はクロストーク問題に対応する好ましい実施例中のジャックに種々の特
徴を利用している。スプリング・コンタクトを互違いに(図27のように1、3、5
、7を一つの列に、2、4、6、8を他の列に)配列することにより絶縁したいスプ
リング・コンタクトを遠ざけ、カップリングを強めたいスプリング・コンタクト
を互いに近づけることができる。スプリング・コンタクトはまたその大部分が同
一のコンタクト面にないように配置される。スプリング・コンタクトの自由端は
プラグとの接触領域においては同一平面にあるが、その前後では同一面にない。
(図32と33参照)。四つのスプリング・コンタクトの各セットは他の四つのスプ
リング・コンタクトのセットに対して一直線上にない位置で屈曲する。(図30、
31、34参照)。さらに、四つのスプリング・コンタクトのセットの内、より小さ
な角度を持った方はスプリング・コンタクト間の絶縁を更に向上するためにプラ
グとの接点以降が更に曲がっている。更にコンタクト・ハウジングはスプリング
・コンタクトをより絶縁したい特定個所には空気空間を用い、カップリングを増
したい他の特定個所には固体材料を用いている。高い誘電率の位置決め材料はカ
ップリングを増し、従って二つの導体間のクロストークを増し、ハウジング材料
より小さい誘電率をもつ空気は二つのスプリング・コンタクト間のカップリング
を弱めるであろう。上記の特筆される特徴の全ては好ましいけれども、クロスト
ークを減らすことにより性能を改善するために一つ以上特定の特徴のみを用いる
変形も可能である。
【0054】 今度は図24〜36に言及すれば、垂直インサート・アセンブリー1034がより詳細
に示されている。コンタクト・ハウジング1044は前部1060、上部1062、底部1064
および後部1066を有する基部1046を含む。コンタクト・ハウジング1044がジャッ
ク・アセンブリー1010あるいは他の取付け装置の中で如何なる所望の方向にも配
置できるということは認識されるべきである。図24〜36の垂直インサート・アセ
ンブリー1034には本記載の都合上、x軸、y軸およびz軸(図24参照)を定める。
【0055】 基部1046は、スプリング・コンタクト1040、1042を夫々収容するための一列に
並んだ2組の縦長の開口1078、1080を有する。縦長の開口1078、1080はx軸方向に
伸びている。あるコンタクト・スプリングは絶縁し、あるコンタクト・スプリン
グはカップリングするという間隔設定が容易になるように各組はy軸方向に互違
いに配置される。前面の溝1082、1084は縦長開口1078、1080と通じており、また
スプリング・コンタクト1040、1042を収容する。第1前溝1082のそれぞれは第1ス
プリング・コンタクト1040の一つを収容するために第1の縦長開口1078の一つと
通じている。第2の前溝1084のそれぞれは第2スプリング・コンタクトの一つを収
容するために第2縦長開口1080の一つと通じている。第2の前溝1084は第1の前溝1
082よりもx軸方向に深い。これにより、各スプリング・コンタクトの先端領域
においてかつコンタクト領域を除く自由端に沿ってスプリング・コンタクト1040
、1042のx軸方向の間隙を生ずる。基部1046は更にコンタクト・ハウジング1044
をプラスチック(例えばポリエチルイミド)のようなモールド材料で作りやすく
するために上部および底部の開口あるいは溝1088、1090を含む。
【0056】 基部1046は更に縦長開口セット1078、1080の間に配置された縦長溝あるいは通
路1092、1094を有する。これにより前記のように特定のスプリング・コンタクト
のカップリングがよくなる。
【0057】 第1のスプリング・コンタクト1040は基板接触端部1100と、基部1046の縦長開
口1078中に配置された共軸の縦方向に伸びている主部1102を含む。前屈曲部1104
は基部1046の前溝1082に配置される。縦長の接触部1106は図のようにジャック10
12のキャビティー1030中でプラグ1014と電気的に接触する位置に収まるように基
部1046から角度をなして上方に伸びている。接触部1106は更に接触部1106の残部
に対して角度を持たせた屈曲領域1108を含む。スプリング・コンタクト1040の接
触部1106は図示した実施例にあるように二つの直線部で構成されている。
【0058】 第2のスプリング・コンタクト1042は基板接触端部1110と縦方向に伸びている
主部1112を含み、両部とも第1スプリング・コンタクト1040の基板接触部1100お
よび縦方向に伸びている主部1102に平行に伸びている。前屈曲部1114は基部1046
の前溝1084に配置される。前屈曲部1114は第1スプリング・コンタクト1040の前
屈曲部1104より高さが大である。第2スプリング・コンタクト1042はジャック101
2のキャビティー1030の中でプラグ1014と電気的に接触する位置に収まるように
基部1046から角度をなして上方にのびている縦長の接触部1116を含む。スプリン
グ・コンタクト1042の接触部1116は図示した実施例にあるように一つの直線部で
構成されている。スプリング・コンタクト1040、1042の両方ともプラグ1014のコ
ンタクトとの適切な接触を達成するに十分な融通性をもって製造および保守する
のに都合のいい形状をしている。
【0059】 図24〜36に示すように縦方向に伸びている部分1102、1112は基部1046において
y軸方向に互違いに配置される。前屈曲部1014、1114はx軸方向に互違いに配置さ
れ、屈曲部1108はスプリング・コンタクト1040の末端1109が第2スプリング・コ
ンタクト1042の接触部1116の遠方末端1118に対して角度をもつように配置される
。更に基部1046にはカップリングを強めたいスプリング・コンタクト1040、1042
の間に基材が都合よく配置され、コンタクト間のカップリングを弱めたいスプリ
ング・コンタクトの間にある縦長の通路1092、1094間の他の特定領域には空気が
都合よく配置される。このようにして250メガヘルツの帯域幅をもつカテゴリー6
のシステムのようなクロストーク問題対応のジャック1012が提供される。
【0060】 図37〜48に言及すれば、水平インサート・アセンブリー1134がコンタクト・ハ
ウジング1144および二組のスプリング・コンタクト1140、1142を含めて示されて
いる。コンタクト・ハウジング1144は前部1160、上部1162、底部1164および後部
1166を定める基部1146を含む。水平インサート・アセンブリー1134には説明の都
合上、x軸、y軸およびz軸(図37参照)を定める。水平インサート・アセンブリ
ー1134がジャック・アセンブリーの中に如何なる所望の方向にも取付けられると
いうことは認識されるべきである。水平インサート・アセンブリー1134は水平に
配置されたプリント回路基板1150(図41、42参照)を含む(垂直インサート・ア
センブリー1034の場合は垂直取付けであるが)。
【0061】 基部1146は対向する側壁1152と水平インサート・アセンブリー1134でワイヤを
終結させる後部コネクタ・アセンブリー1154を含む。基部1146は個々の第1およ
び第2のスプリング・コンタクト1140、1142を位置決めする分割器1180を含む。
分割器1180は第1および第2の溝1182、1184を定める側壁を有する。第1溝1182の
それぞれは、わずかに傾きかつxおよびy軸に対して角度をもった面1186を含む
。それぞれの第2溝1184は、一般的にはx軸に平行に伸びかつy軸に沿って面1186
より低い高さにある縦長の面1188含む。基部1146は更に、スプリング・コンタク
ト1140、1142がy軸方向に基部1146を通過できるようにするための開口1190、119
2を含む。第1および第2のスプリング・コンタクト1140、1142は共に一般的なV字
型をしている。
【0062】 第1のスプリング・コンタクト1140は基板接触端部1200、第1屈曲部1202、その
あとに続く傾斜面1186に収容される縦長の主部1204を含む。第2屈曲部1206のあ
とには縦長の接触部1208が続く。更なる屈曲部1210は接触部1208の遠方末端1209
が接触部1208の残部に対して傾くように配置される。第2のスプリング・コンタ
クト1142は基板接触端1220、第1屈曲部1222、その後に続く第2溝1184にある縦長
の主部1224を含む。第2スプリング・コンタクト1142は更に第2屈曲部1226、その
後に続く縦長の接触部1228を含む。
【0063】 図に示されるように基板接触端部1200、1220は図40に示すように2列になって
互違いに配置される。主部1204、1224は平行ではなく、一組のスプリング・コン
タクト1140はコンタクト・スプリング1140、1142遠方の末端を非平行に配置した
接触部1208の中にある屈曲部1210を含む。また、屈曲部1206、1226はスプリング
・コンタクト1140、1142の屈曲点が同一直線上に存在しないように配置される。
これらの特徴は共同して特定のスプリング・コンタクトを絶縁し、それによりカ
テゴリー6の標準で遭遇し得るような特に高周波数でのクロストークの低減を行
なうことができる。
【0064】 水平インサート・アセンブリー1134および垂直インサート・アセンブリー1034
それぞれの種々の特徴は共同して有利に作用するが、前記特徴は別個に利用して
もよいし、所望のクロストーク問題対応に従って種々組み合わせて利用してもよ
いということは認識されるべきである。また、水平に取付けたプリント回路基板
と垂直に取付けたプリント回路基板が示されているが、適当な形状のコンタクト
・ハウジングを用れば傾斜したプリント回路基板も可能であるということも認識
されるべきである。
【0065】 以上の説明に関しては、詳細な変更、特に採用される構造材料、形状、大きさ
および部品配置の変更は本発明の範囲から逸脱することなく可能である。発明の
詳細な説明や描写された態様は例としてのみ考えられるものであり、発明の真の
範囲と精神は以下の請求範囲の広い意味によって表される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の原理に従って構成されるジャック・アセンブリーの斜視図。
【図1B】 図1Aのジャック・アセンブリーの裏側斜視図。
【図2】 図1A、図1Bのジャック・アセンブリーの分解図。
【図3】 図1A、図1Bのジャック・アセンブリーに使用される直線ジャックの分解斜
視図。
【図4】 図3の直線ジャックの分解側面図。
【図5】 図3、4の直線ジャックに使用されるジャック・ハウジングの裏側斜視図。
【図6】 図3、4の直線ジャックに使用されるコネクタ・マウントの斜視図。
【図7A】 ジャック・ハウジングに対して完全に組み付けられ、目合わせされたジャック
・インサートを備えた図3、4の直線ジャックの斜視図。
【図7B】 ジャック・ハウジング内に挿入された組立済みのジャック・インサートを備え
た図3、4の直線ジャックの裏面図。
【図8】 図1A、1Bの二つのジャックを垂直に二分した断面図。
【図9】 図8の切断線9−9に従って得られた断面図。
【図10】 図1A、1Bの傾斜ジャックの一つの分解斜視図。
【図11】 図10の傾斜ジャックの分解側面図。
【図12A〜図12E】 図1A、1Bに示すフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上
に取付けられた直線ST型コネクタの種々の図。
【図13A〜図13E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に取
付けられた直線RCA型コネクタの種々の図。
【図14A〜図14E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に
取付けられた直線F型コネクタの種々の図。
【図15A〜図15E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に
取付けられた直線二重SC型コネクタの種々の図。
【図16A〜図16E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に
取付けられた直線SC型コネクタの種々の図。
【図17A〜図17E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に
取付けられた傾斜二重SC型コネクタ。
【図18A〜図18E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に
取付けられた直線BNC型コネクタの種々の図。
【図19A〜図19E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされたブランクあるい
はカバー。
【図20A〜図20E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に
取付けられた傾斜ST型コネクタ。
【図21A〜図21E】 図1A、1Bのフェースプレート内にスナップフィットされた支持構造の上に
取付けられた傾斜SC型コネクタ。
【図22】 プラグを収容するための二つのジャックを含む本発明に従う更なるジャックア
センブリーの斜視図。
【図23】 図22のジャック・アセンブリーの断面側面図でジャックのひとつ縦断しかつ
垂直に取付けられたプリント回路基板を示す。
【図24】 図22のジャック・アセンブリーに使用される垂直インサート・アセンブリー
の斜視図。
【図25】 図24の垂直インサート・アセンブリーの正面図。
【図26】 図24の垂直インサート・アセンブリーの平面図。
【図27】 図24の垂直インサート・アセンブリーの裏面図。
【図28】 図24の垂直インサート・アセンブリーの底面図。
【図29】 図24の垂直インサート・アセンブリーの側面図。
【図30】 図26の切断線30−30に従って得られた図24の垂直インサート・アセン
ブリーの断面側面図。
【図31】 図26の切断線31−31に従って得られた図24の垂直インサート・アセン
ブリーのもう一つの断面側面図。
【図32】 図30のような断面側面図で垂直インサート・アセンブリーのスプリング・コ
ンタクトと電気的接触状態にあるプラグを示す。
【図33】 図31のようなもう一つの断面側面図で垂直インサート・アセンブリーのスプ
リング・コンタクトと電気的接触状態にあるプラグを示す。
【図34】 図24の垂直インサート・アセンブリーのスプリング・コンタクトの二つの形
状の相対位置を示す側面図。
【図35】 図24の垂直インサート・アセンブリーのコンタクト・ハウジングの斜視図。
【図36】 図35のコンタクト・ハウジングの末端図。
【図37】 どちらのジャックにも対応でき、水平に取付けられるプリント回路基板に使用
する水平インサート・アセンブリーの斜視図。
【図38】 図37の水平インサート・アセンブリーの末端正面図。
【図39】 図37の水平インサート・アセンブリーの平面図。
【図40】 図37の水平インサート・アセンブリーの底面図。
【図41】 図39の切断線41−41に従って得られた図37の水平インサート・アセン
ブリーの断面側面図。
【図42】 図39の切断線42−42に従って得られた図37の水平インサート・アセン
ブリーのもう一つの断面側面図。
【図43】 図41のような水平インサート・アセンブリーの断面側面図であってプラグが
水平インサート・アセンブリーのスプリング・コンタクトと電気的に接触状態に
あることを示す。
【図44】 図42のような水平インサート・アセンブリーのもう一つの断面側面図であっ
てプラグが水平インサート・アセンブリーのスプリング・コンタクトと電気的に
接触状態にあることを示す。
【図45】 図37の水平インサート・アセンブリーのスプリング・コンタクトの二つの形
状の側面図でそれらの相対位置を示した。
【図46】 水平インサート・アセンブリーのコンタクト・ハウジングの斜視図。
【図47】 図46のコンタクト・ハウジングの末端図。
【図48】 図46のコンタクト・ハウジングの上面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロイ・リー・ヘンネバーガー アメリカ合衆国 55124 ミネソタ、アッ プル・ヴァレー、ギャントリー・レーン 12080 (72)発明者 デビッド・コポック アメリカ合衆国 55431 ミネソタ、ブル ーミントン、アップトン・アヴェニュ・サ ウス 10416 (72)発明者 ブラッドリー・エス・ケスラー アメリカ合衆国 55076 ミネソタ、イン バー・グルーブ・ハイツ、ブランソン・ド ライブ 8874 (72)発明者 チャンシー・フォマッチャン アメリカ合衆国 55379 ミネソタ、シャ コピー、イースト・シャコピー 1224、ナ ンバー132 Fターム(参考) 5E023 AA01 AA04 AA24 BB02 BB27 EE07 GG02 GG06 GG10 GG15 HH05 HH15 HH17 HH18 5E087 EE02 EE04 EE08 EE14 FF06 FF14 FF27 HH04 MM09 MM15 QQ01 RR03 RR11 RR25 【要約の続き】 対してプラグのコンタクトと接触するための共通接触領 域を維持している。スプリング・コンタクトを互違いに することにより、その遠方末端は隣り合うスプリング間 の絶縁を増加する配置をとる。インサート・アセンブリ ーはインサート・アセンブリーに取付けられたスプリン グ・コンタクト間の絶縁を向上する特定の空気通路と、 クロストークの打ち消しを増加する特定の誘電体通路を 含む。

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に対向する前面を有し、ジャック開口の配列を定めてい
    るフェースプレートに使用されるジャックであって、 A)前記フェースプレートの第1のジャック開口中に取付けられるようにされ、前
    記フェースプレートの前記前面から前記第1のジャック開口の中に挿入されるよ
    うな大きさと形状をし、 a)互いに対向し、前記ジャック・ハウジングが前記第1のジャック開口に取
    付けられたとき前記フェースプレートの前記前面に係合するように配置された第
    1および第2の保持構造と、 b)自由端と対向する固定端を有し、前記固定端は一体的にジャック・ハウジ
    ングに接続され、前記自由端近傍に配置された保持タブを含み、前記ジャック・
    ハウジングが前記第1のジャック開口中に取付けられたときに前記保持タブが前
    記フェースプレートの前記裏面に係合するように配置された弾性片持ち梁部材と
    、 c)後部に対向し、内側チャンバーを定め、さらに前記内側チャンバーにアク
    セスするための前開口および後開口を定める前部であり、さらに前記前開口はプ
    ラグを収容する大きさをもつポートからなり、前記ジャック・ハウジングの前記
    後部は前記前部から後方に伸びている開渠を定める前部と、 d)前記内側チャンバー中に前記ジャック・ハウジングを固定された第1の櫛
    と、 からなるジャック・ハウジングと、 B)前記ジャック・ハウジング中に少なくとも部分的に固定されるようにし、 a)互いに対向する第1および第2の側面を有し、 i. 前記コネクタを前記ジャック・ハウジングに固定するための二つの弾
    性ロッキング・タブと、 ii. 前記コネクタ・マウントの前記第1の側面に配置された第2の櫛と、 iii. 前記コネクタ・マウントの前記第1の側面に配置された圧接端子ハ
    ウジングと、からなるコネクタ・マウントと、 b)前記第2の櫛で分離され、固定端部と自由端部を含む複数のコンタクト・
    スプリングと、 c)前記圧接端子ハウジングによって収容される複数の圧接端子と、 d)前記圧接端子と前記コンタクト・スプリングの間を電気的に接続し、前記
    コネクタ・マウントの前記第2の側面に取付けられる回路基板と、からなるイン
    サート・アセンブリーと、 を備え、前記回路基板が前記開渠中に収容されるように前記インサート・アセン
    ブリーを方向付け、しかる後に前記インサート・アセンブリーを、前記インサー
    ト・アセンブリーの一端が前記ジャック・ハウジングの前記後開口を通って前記
    内側チャンバーの中に移動するように、かつ前記ロッキング・タブが前記ジャッ
    ク・ハウジングに係合するように、かつ前記コンタクト・スプリングの前記自由
    端部が前記第1櫛の中に収容されるように前方にスライドさせることにより前記
    インサート・アセンブリーが前記ジャック・ハウジングに固定されるようにした
    ジャック。
  2. 【請求項2】 前記コネクタ・マウントが前記ジャック・ハウジングに固定
    されたとき、前記回路基板が前記ジャック・ハウジングの前記開渠の中に嵌り、
    かつ前記コンタクト・スプリングが前記ジャック・ハウジングの前記内側チャン
    バーに配置され、かつ前記圧接端子が前記内側チャンバーの外側に配置されてい
    る請求項1記載のジャック。
  3. 【請求項3】 前記コネクタ・マウントを前記ジャック・ハウジングに固定
    するために前記ジャック・ハウジングによって定められる孔の中に前記ロッキン
    グ・タブがはじける請求項1記載のジャック。
  4. 【請求項4】 さらに前記コンタクト・スプリングの前記自由端に対し一般
    的なアライメントがされた状態で前記コネクタ・マウントの前記第1側面に取付
    けられた第3の櫛を含み、前記コネクタ・マウントが前記ジャック・ハウジング
    に取付けられたとき前記第2および第3の櫛が互いにアライメントされ、かつ共同
    して前記コンタクト・スプリングの前記自由端部が収容される閉じた末端スロッ
    トを形成する請求項1記載のジャック。
  5. 【請求項5】 前記ジャック・ハウジングと前記コネクタ・マウントのうち
    の一方が一対のガイド・レールを含み、前記コネクタ・マウントの前記第1側面
    が前記ジャック・ハウジングの前記内側チャンバーの中に移動されたとき、前記
    ジャック・ハウジングと前記コネクタ・マウントのうちの他方が前記ガイド・レ
    ールを収容するために一対のスロットの大きさと位置を定める請求項1記載のジ
    ャック。
  6. 【請求項6】 前記ガイド・レールと前記スロットのうちの一方がテーパを
    もっている請求項5記載のジャック。
  7. 【請求項7】 前記インサート・アセンブリーを前記ジャック・ハウジング
    内に位置決めしたときに前記回路基板が前記開渠の床から離れるように前記ガイ
    ド・レールと前記スロットが形成され、そのため前記ジャック・ハウジング内の
    前記インサート・アセンブリーのアライメントが前記回路基板の厚さに依存しな
    い請求項5記載のジャック。
  8. 【請求項8】 前記ガイド・レールと前記スロットが前記インサート・アセ
    ンブリーを前記第1櫛に対して第1の位置に位置決めするように形成され、前記ジ
    ャック・ハウジング内の前記コンタクト・スプリングの撓み度合いが前記回路基
    板の厚さに依存しない請求項5記載のジャック。
  9. 【請求項9】 前記ジャック・ハウジングが全幅wtを有し、前記片持ち梁部
    材が前記片持ち梁部材の固定端において定められる幅wcを有し、前記全幅wtが前
    記幅wcの少なくとも2倍である請求項1記載のジャック。
  10. 【請求項10】 前記片持ち梁部材が本体とウィングを含み、前記ウィング
    が前記本体から横外側に突き出している請求項9記載のジャック。
  11. 【請求項11】 ジャック用インサートであって、 a)互いに対向する第1側面および第2側面を含む本体を有し、 i.前記コネクタ・マウントを前記ジャックに取付けるための前記本体に配
    置されたスナップフィット接続構造と、 ii.前記本体の前記第1側面に配置された分割器と、 iii 前記本体の前記第1側面に配置された圧接端子と、を有するコネクタ
    ・マウントと; b)前記分割器で分離された複数のコンタクト・スプリングと; c)圧接端子ハウジングによって収容される複数の圧接端子と; d)前記圧接端子と前記コンタクト・スプリングの間を電気接続し、前記本体
    の前記第2側面に取付けられる回路基板と; を備えているインサート。
  12. 【請求項12】 前記コンタクト・スプリングが固定端と自由端を有し、前
    記分割器が前記固定端を収容する第1の櫛と、前記自由端にアライメントされた
    第2の櫛を含む請求項11記載のインサート。
  13. 【請求項13】 前記スナップフィット接続構造がフレキシブルなレバー部
    材を含み、前記分割器が一般的に前記フレキシブルなレバー部材の間に配置され
    ている請求項11記載のインサート。
  14. 【請求項14】 裏面に対向する前面を有し、かつジャック開口の配列を定
    めるフェースプレートに使用されるジャックであって、 前記フェースプレートの第1の前記ジャック開口内に取付けられるようにされ
    、全幅wtを有し、前記フェースプレートの前記前面から前記第1のジャック開口
    の中に挿入されるような大きさと形状をしたジャック・ハウジングと; さらに前記ジャック・ハウジングは互いに対向した第1および第2の保持構造を
    含み、前記第1および第2の保持構造は前記ジャック・ハウジングが前記第1のジ
    ャック開口に取付けられたとき前記フェースプレートに係合するように配置され
    ていることと; 前記第1および第2の保持構造の内の少なくとも一つは間隙により分離された保
    持ショルダを含み、前記保持ショルダのそれぞれは幅wsと各前記幅wsより小さな
    幅wgを有する前記間隙を有していることと; 互いに対向する固定端と自由端を有する弾性片持ち梁部材であって、固定端は
    前記ジャック・ハウジングに一体的に接続され、前記自由端は一般的には前記分
    離された保持ショルダ間の間隙内に配置され、前記片持ち梁部材は前記片持ち梁
    部材の自由端の近傍に配置された保持タブを含み、前記保持タブは前記ジャック
    ・ハウジングが前記第1のジャック開口中に取付けられたとき前記フェースプレ
    ートの裏面に係合し、それにより前記フェースプレートが前記保持ショルダと前
    記保持タブの間で捕捉される弾性片持ち梁部材と; さらに前記片持ち梁部材は前記片持ち梁部材の前記固定端で定まる幅wcを有し
    、前記ジャック・ハウジングの前記全幅wtは前記幅wcの少なくとも2倍であるこ
    とと; から成るジャック。
  15. 【請求項15】 前記片持ち梁部材が本体と前記本体の互いに対向する側面
    から横外側に突き出したウィングを含む請求項14記載のジャック。
  16. 【請求項16】 前記片持ち梁部材が第1の量だけ撓んだときに前記ウィン
    グに当たるために配置された撓み制限面を前記ジャック・ハウジングが含み、前
    記ウィングと前記撓み制限面間の接触により前記片持ち梁部材が過剰に撓むのを
    防止する請求項15記載のジャック。
  17. 【請求項17】 前記ジャック・ハウジングが互いに対向する前端および後
    端を含み、前記ジャック・ハウジングの前記前端はプラグを収容するためのポー
    トを定め、前記片持ち梁部材は前記ポートの一部を少なくとも部分的に定める請
    求項16記載のジャック。
  18. 【請求項18】 対向する前面と裏面を有し、かつジャック開口の配列を定
    めるフェースプレートに使用されるジャックであって、 前記フェースプレートの第1の前記ジャック開口内に取付けられるようにされ
    、前記フェースプレートの前記前面から前記第1のジャック開口の中に挿入され
    ような大きさと形状をしたジャック・ハウジングと、 前記ジャック・ハウジングは互いに対向した第1および第2の保持構造を含み、
    前記第1および第2の保持構造は前記ジャック・ハウジングが前記第1のジャック
    開口に取付けられたとき前記フェースプレートに係合するように配置されること
    と、 前記第1および第2の保持構造の内の少なくとも一つは間隙により分離された保
    持ショルダを含むことと、 互いに対向する固定端と自由端を有する弾性片持ち梁部材であって、固定端は
    前記ジャック・ハウジングに一体的に接続され、前記自由端は一般的には前記分
    離された保持ショルダ間の間隙内に配置され、前記片持ち梁部材は前記片持ち梁
    部材の自由端の近傍に配置された保持タブを含み、前記保持タブは前記ジャック
    ・ハウジングが前記第1のジャック開口中に取付けられたとき前記フェースプレ
    ートの裏面に係合し、それにより前記フェースプレートが前記保持ショルダと前
    記保持タブの間で捕捉される弾性片持ち梁部材と、 前記片持ち梁部材が本体と前記本体の互いに対向する側面から横外側に突き出
    したウィングを含み、前記ジャック・ハウジングが互いに対向する前端および後
    端を含み、前記ジャック・ハウジングの前記前端はプラグを収容するためのポー
    トを定め、前記片持ち梁部材は前記ポートの一部を少なくとも部分的に定めてい
    ることと、 から成るジャック。
  19. 【請求項19】 前記ジャック・ハウジングが互いに対向する前端および後
    端を含み、前記ジャック・ハウジングの前記前端はプラグを収容するためのポー
    トを定め、前記片持ち梁部材は前記ポートの一部を少なくとも部分的に定めてい
    る請求項18記載のジャック。
  20. 【請求項20】 ジャックであって、 プラグを収容するためにポートの大きさを定めるジャック・ハウジングと、 固定端と自由端を含み、前記ハウジングの中に配置された複数のコンタクト・
    スプリングと、 前記スプリングの自由端を互いに絶縁するための二つの別個の互いに対向する
    櫛構造と、 から成り、前記互いに対向する櫛構造は、前記コンタクト・スプリングの自由端
    が収納される閉じた等価スロットを一般的に形成するよう相対的にアライメント
    されるジャック。
  21. 【請求項21】 互いに対向する前面と裏面を有し、かつ開口配列を定める
    フェースプレートに使用されるコネクタ・アセンブリーであって、 前記フェースプレートの第1の前記開口に取付けられるようにされ、全幅wt
    有し、前記フェースプレートの前記前面から前記第1の開口の中に挿入されるよ
    うな大きさと形状を有する支持構造と、 前記支持構造が前記第1の開口に取付けられたとき前記フェースプレートの前
    記前面に係合するように配置された互いに対向する第1および第2の保持構造を含
    むことと、 前記第1および第2の保持構造のうちの少なくとも一方が間隙により分離された
    保持ショルダを含み、それぞれの前記保持ショルダが幅wsを有し、前記間隙が
    前記各幅wsより小さな幅wgを有することと、 互いに対向する固定端と自由端を有する弾性片持ち梁部材であって前記固定端
    は前記ジャック・ハウジングに一体的に接続され、前記自由端は一般的には前記
    分離された保持ショルダ間の間隙内に配置され、前記片持ち梁部材は前記片持ち
    梁部材の自由端の近傍に配置された保持タブを含み、前記保持タブは前記ジャッ
    ク・ハウジングが前記第1のジャック開口中に取付けられたとき前記フェースプ
    レートの裏面に係合し、それにより前記フェースプレートが前記保持ショルダと
    前記保持タブの間で捕捉される弾性片持ち梁部材と、 前記片持ち梁部材は前記片持ち梁部材の前記固定端で定まる幅wcを有し、前記
    ジャック・ハウジングの前記全幅wtは前記幅wcの少なくとも2倍であることと、 前記支持構造に固定された遠距離通信コネクタと、 から成るコネクタ・アセンブリー。
  22. 【請求項22】 ジャック開口を有する取付け部品に使用されるジャック用
    ジャック・ハウジングであって、 A)前記取付け部品のジャック開口の中に取付けられるようにされたジャック
    ・ハウジング体であって、前記ジャック・ハウジング体は互いに対向する第1お
    よび第2の保持構造を含み、前記第1および第2の保持構造は前記ジャック・ハウ
    ジング体が前記ジャック開口に取付けられたとき前記取付け部品の前側に係合す
    るジャック・ハウジング体と、 B)互いに対向する固定端と自由端を有する弾性片持ち梁構造であって、 前記固定端はジャック・ハウジング体に一体的に接続され、前記片持ち梁部材は
    前記片持ち梁部材の前記自由端近傍に配置された保持タブを含み、前記ジャック
    ・ハウジング体が前記ジャック開口に取付けられたとき前記保持タブが前記取付
    け部品の裏側に係合する弾性片持ち梁構造と、 C)互いに対向する前部および後部と、 から成り、前記前部は内側チャンバーおよび前記内側チャンバーにアクセスする
    ための前および後開口を定め、前記前開口はプラグを収容する大きさをしたポー
    トで構成され、前記ジャック・ハウジング体の後部は前記前部から後方に伸びる
    開渠を定め、前記ジャック・ハウジング体は複数のフレキシブル・コンタクト・
    スプリングおよび前記コンタクト・スプリングにリンクされた複数の接続場所を
    有するインサート・アセンブリーを収容するようにしたジャック・ハウジング。
  23. 【請求項23】 さらに、前記内側チャンバーの中で前記ジャック・ハウジ
    ング体に固定され、コンタクト・スプリングを制御する第1の櫛を含む請求項2
    2記載のジャック・ハウジング。
  24. 【請求項24】 前記インサート・アセンブリーがロッキング・タブを含み
    、前記ジャック・ハウジング体が前記ロッキング・タブを収容する孔を含む請求
    項22記載のジャック・ハウジング。
  25. 【請求項25】 前記ジャック・ハウジング体が前記インサート・アセンブ
    リーのスロットに収容されるガイド・レールを含む請求項22記載のジャック・
    ハウジング。
  26. 【請求項26】 さらに、前記取付け部品の前記裏側に係合するように配置
    された保持タブを含む第2の弾性片持ち梁部材を含み、前記第2の弾性片持ち梁部
    材が前記ジャック・ハウジング体の前側に対向している請求項22記載のジャッ
    ク・ハウジング。
  27. 【請求項27】 前記弾性片持ち梁部材が前記取付け部品の前記前側に係合
    する前側保持タブを含む請求項22記載のジャック・ハウジング。
  28. 【請求項28】 前記第2の片持ち梁部材が前記取付け部品の前記前側にか
    み合わないむき出しの前面を含む請求項26記載のジャック・ハウジング。
  29. 【請求項29】 複数の電気コンタクトを有するプラグに接続される電気コ
    ネクタであって、 a)複数の第1および第2の金属スプリング・コンタクトは、 1)回路基板に接続するための回路基板接続端と、 2) 第1の縦方向に伸びている部分と、 3) 主屈曲部と、 4)前記プラグのコンタクトに係合することができる第2の縦方向に伸びてい
    る部分と、から成り、前記第1の縦方向に伸びている部分、前記主屈曲部および
    前記第2の縦方向に伸びている部分が一般的なV字型をし、 b)前記第1のスプリング・コンタクトの第2の縦方向に伸びている部分が屈曲
    点で交わる二つの直線部分を有していることと、 c)前記第2のスプリング・コンタクトの第2の縦方向に伸びている部分が直線
    的に伸びていることと、 d)前記金属スプリングを保持するための誘電性コンタクト・ハウジングであ
    って、前記コンタクト・ハウジングはx軸、y軸およびz軸を定め、前記コンタク
    ト・ハウジングは前記x軸方向にプラグを収容するように形成されることと、 前記第1および第2のスプリング・コンタクトは、 1)第1および第2のスプリング・コンタクトが前記z軸に沿って交互に繰り返
    され、 2)前記第1のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びている部分が
    、前記第2のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びているスプリング
    ・コンタクトによって定まる平面からy軸方向に沿ってずれた平面に存在し、 1)前記第1のスプリング・コンタクトの前記主屈曲部が前記第2のスプリング
    ・コンタクトの前記主屈曲部から前記x軸方向に沿ってずれている、 ことを特徴とする電気コネクタ。
  30. 【請求項30】 さらに、前記プリント回路基板接続端において前記第1お
    よび第2スプリング・コンタクトに取付けられる回路基板を含む請求項29記載
    のコネクタ。
  31. 【請求項31】 前記プリント回路基板が前記xおよびz軸に平行な平面を
    定める請求項30記載のコネクタ。
  32. 【請求項32】 前記プリント回路基板が前記yおよびz軸に平行な平面を
    定めることを特徴とする請求項30記載のコネクタ。
  33. 【請求項33】 前記コンタクト・ハウジングが前記第1および第2のスプリ
    ング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びている部分のそれぞれを収容する基
    部を含み、前記基部が前記第1のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸
    びている部分と前記第2のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びてい
    る部分の間で前記x軸方向に伸びている少なくとも一つの溝を定めている請求項
    32記載のコネクタ。
  34. 【請求項34】 前記コンタクト・スプリングが上面から伸びている分割器
    を有する基部を含み、前記分割器が複数の交互に繰り返す第1および第2の溝を定
    め、前記第1および第2の溝が前記第1および第2のスプリング・コンタクトのどち
    らかを収容し、前記第1の溝が前記x軸およびy軸に対して傾いて伸びており、前
    記第2の溝が前記x軸に対して平行に伸びている請求項31記載のコネクタ。
  35. 【請求項35】 複数の電気コンタクトを有するプラグに接続するための電
    気コネクタであって、 a)複数の第1および第2の金属スプリング・コンタクトは、 1)回路基板に接続するための回路基板接続端と、 2)第1の縦方向に伸びている部分と、 3)主屈曲部と、 4)第2の縦方向に伸びている部分と、から成り、前記第1の縦方向に伸びて
    いる部分、主屈曲部および前記第2の縦方向に伸びている部分は実質的にV字型
    をしており、 b)前記金属スプリングを保持するための誘電性コンタクト・ハウジングであ
    って、前記コンタクト・ハウジングはx軸、y軸およびz軸を定め、前記コンタク
    ト・ハウジングは前記x軸方向にプラグを収容するように形成され、 前記第1および第2のスプリング・コンタクトは、 1)第1および第2のスプリング・コンタクトが前記z軸に沿って交互に繰り
    返され、 2)前記第1のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びている部分
    が、前記第2のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びているスプリン
    グ・コンタクトによって定まる平面からy軸方向に沿ってずれた平面に存在し、 3)前記コンタクト・ハウジングが前記第1および第2のスプリング・コンタ
    クトの前記第1の縦方向に伸びている部分のそれぞれを収容するための基部を含
    み、前記基部が前記第1のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びてい
    る部分と前記第2のスプリング・コンタクトの前記第1の縦方向に伸びている部分
    の間で前記x軸方向に伸びている少なくとも一つの溝を定めるようにした電気コ
    ネクタ。
JP2000594177A 1999-01-15 2000-01-04 通信用ジャックアセンブリー Pending JP2002535809A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/231,736 US6334792B1 (en) 1999-01-15 1999-01-15 Connector including reduced crosstalk spring insert
US09/231,736 1999-01-15
US09/327,053 1999-06-07
US09/327,053 US6234836B1 (en) 1999-01-15 1999-06-07 Telecommunications jack assembly
PCT/US2000/000062 WO2000042682A1 (en) 1999-01-15 2000-01-04 Telecommunications jack assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535809A true JP2002535809A (ja) 2002-10-22

Family

ID=26925382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594177A Pending JP2002535809A (ja) 1999-01-15 2000-01-04 通信用ジャックアセンブリー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6524131B2 (ja)
EP (1) EP1142069A1 (ja)
JP (1) JP2002535809A (ja)
CN (1) CN1320708C (ja)
AU (1) AU2403500A (ja)
BR (1) BR0007515A (ja)
CA (1) CA2360363A1 (ja)
HU (1) HUP0105197A2 (ja)
IL (1) IL144210A0 (ja)
NO (1) NO20013447L (ja)
WO (1) WO2000042682A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103318A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd モジュラプラグ
JP2008535187A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 モレックス インコーポレーテッド 積重ねアプリケーション用の高密度で頑強なコネクタ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334792B1 (en) 1999-01-15 2002-01-01 Adc Telecommunications, Inc. Connector including reduced crosstalk spring insert
US6790096B2 (en) * 2001-12-28 2004-09-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable assembly having arrangement for organizing cable
US7070457B2 (en) * 2002-07-19 2006-07-04 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications connector
US6830486B2 (en) * 2002-07-19 2004-12-14 Adc Telecommunications, Inc. Digital switching cross-connect module
US6814624B2 (en) 2002-11-22 2004-11-09 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications jack assembly
US7052328B2 (en) 2002-11-27 2006-05-30 Panduit Corp. Electronic connector and method of performing electronic connection
US6739898B1 (en) * 2003-08-27 2004-05-25 Hsing Chau Industrial Co., Ltd. Telecommunication connector
US7232340B2 (en) * 2004-02-20 2007-06-19 Adc Incorporated Methods and systems for minimizing alien crosstalk between connectors
CA2464834A1 (en) 2004-04-19 2005-10-19 Nordx/Cdt Inc. Connector
NL1026502C2 (nl) * 2004-06-25 2005-12-28 Framatome Connectors Int Connector, connector-samenstelsysteem en werkwijze voor het samenstellen van een connector.
US7221284B2 (en) * 2005-04-13 2007-05-22 Mertek Industries, Llc Networking cable tracer system
US20060246784A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Aekins Robert A Electrically isolated shielded connector system
US7059915B1 (en) * 2005-06-28 2006-06-13 Molex Incorporated Panel mounted modular jack terminated to a circuit board
US7294024B2 (en) * 2006-01-06 2007-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Methods and systems for minimizing alien crosstalk between connectors
US7322860B2 (en) * 2006-05-01 2008-01-29 Ortronics, Inc. Plug assembly including integral printed circuit board
US7530854B2 (en) * 2006-06-15 2009-05-12 Ortronics, Inc. Low noise multiport connector
US7288001B1 (en) 2006-09-20 2007-10-30 Ortronics, Inc. Electrically isolated shielded multiport connector assembly
DE102007002466B4 (de) * 2007-01-11 2019-04-25 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbinderbuchse der industriellen Informationsnetzwerktechnik mit wenigstens zwei Kontaktstellen
US7896692B2 (en) * 2009-05-15 2011-03-01 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of improving isolation between circuits on a printed circuit board
AU2011249011B2 (en) 2010-04-29 2014-07-03 Christopher Briand Scherer Networking cable tracer system
CA2861878C (en) 2011-10-28 2020-03-31 Mertek Industries, Llc Traceable cables
TWI464969B (zh) * 2012-10-25 2014-12-11 Wistron Corp 連接器結構以及電子裝置
AU2014207504B2 (en) 2013-01-18 2017-10-19 Christopher B. Scherer Field-terminable traceable cables, components, kits, and methods
WO2015027033A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Scherer Christopher B Traceable networking cables with remote-release connectors
CN104300277A (zh) * 2014-08-28 2015-01-21 浙江一舟电子科技股份有限公司 一种rj45 模块的打线基座
US10908182B2 (en) * 2016-06-28 2021-02-02 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus and contact
US11689247B2 (en) 2019-01-16 2023-06-27 Mertek Industries, Llc Patch cord including wireless components
US11038301B2 (en) * 2019-02-07 2021-06-15 Tyco Electronics Japan G.K. Connector assembly with a plurality of circuit boards
CN114175417A (zh) * 2019-07-29 2022-03-11 昕诺飞控股有限公司 电连接器组件

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478261A (en) * 1978-06-14 1995-12-26 Virginia Patent Development Corp. Modular jack for directly coupling modular plug with printed circuit board
US4274691A (en) * 1978-12-05 1981-06-23 Amp Incorporated Modular jack
US4406509A (en) * 1981-11-25 1983-09-27 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Jack and plug electrical assembly
KR890004702Y1 (ko) * 1983-03-15 1989-07-15 호시덴기세이조오 가부시기가이샤 전화용 접속자
US4698025A (en) * 1986-09-15 1987-10-06 Molex Incorporated Low profile modular phone jack assembly
US5030123A (en) * 1989-03-24 1991-07-09 Adc Telecommunications, Inc. Connector and patch panel for digital video and data
US5156554A (en) * 1989-10-10 1992-10-20 Itt Corporation Connector interceptor plate arrangement
US4971571A (en) * 1990-03-15 1990-11-20 Amp Incorporated Self-locking pin field connector
US5071371A (en) * 1990-03-30 1991-12-10 Molex Incorporated Electrical card edge connector assembly
US5044981A (en) * 1990-04-18 1991-09-03 Reliance Comm/Tec Corporation Snap-on stacking telephone jack
US5041018A (en) * 1990-08-20 1991-08-20 At&T Bell Laboratories Electrical connector receptacle
US5186647A (en) * 1992-02-24 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High frequency electrical connector
US5713764A (en) * 1992-03-16 1998-02-03 Molex Incorporated Impedance and inductance control in electrical connectors
US5299956B1 (en) * 1992-03-23 1995-10-24 Superior Modular Prod Inc Low cross talk electrical connector system
US5238426A (en) * 1992-06-11 1993-08-24 At&T Bell Laboratories Universal patch panel for communications use in buildings
US5399107A (en) * 1992-08-20 1995-03-21 Hubbell Incorporated Modular jack with enhanced crosstalk performance
US5295869A (en) * 1992-12-18 1994-03-22 The Siemon Company Electrically balanced connector assembly
US5302140A (en) * 1993-04-02 1994-04-12 At&T Bell Laboratories Connector with mounting collar for use in universal patch panel systems
US5362257A (en) * 1993-07-08 1994-11-08 The Whitaker Corporation Communications connector terminal arrays having noise cancelling capabilities
US5639266A (en) * 1994-01-11 1997-06-17 Stewart Connector Systems, Inc. High frequency electrical connector
US5403200A (en) * 1994-05-04 1995-04-04 Chen; Michael Electric connecting block
US5503572A (en) * 1994-05-17 1996-04-02 Mod-Tap Corporation Communications connectors
US5599209A (en) * 1994-11-30 1997-02-04 Berg Technology, Inc. Method of reducing electrical crosstalk and common mode electromagnetic interference and modular jack for use therein
US5639261A (en) * 1994-12-23 1997-06-17 Lucent Technologies Inc. Modular cross-connect system
US5588878A (en) * 1995-03-14 1996-12-31 The Whitaker Corporation Electrical receptacle assembly and spring contact therefor
US5735714A (en) * 1995-04-06 1998-04-07 Ortronics Inc. Information management outlet module and assembly providing protection to exposed cabling
US5580257A (en) * 1995-04-28 1996-12-03 Molex Incorporated High performance card edge connector
JP3424780B2 (ja) * 1995-06-30 2003-07-07 矢崎総業株式会社 嵌合検知具を備えたコネクタ
US5659650A (en) * 1995-09-26 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Hinged faceplate
US5647043A (en) * 1995-10-12 1997-07-08 Lucent Technologies, Inc. Unipartite jack receptacle
US5624274A (en) * 1995-11-07 1997-04-29 International Connectors And Cable Corporation Telephone connector with contact protection block
US5791943A (en) 1995-11-22 1998-08-11 The Siemon Company Reduced crosstalk modular outlet
US5769647A (en) * 1995-11-22 1998-06-23 The Siemon Company Modular outlet employing a door assembly
JP3144464B2 (ja) 1995-11-27 2001-03-12 矢崎総業株式会社 コネクタのロック
US5685742A (en) * 1995-11-28 1997-11-11 Molex Incorporated Electrical connector
AU716436B2 (en) 1995-12-25 2000-02-24 Matsushita Electric Works Ltd. Connector
US5716237A (en) * 1996-06-21 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Electrical connector with crosstalk compensation
GB2314466B (en) 1996-06-21 1998-05-27 Lucent Technologies Inc Device for reducing near-end crosstalk
US5674093A (en) * 1996-07-23 1997-10-07 Superior Modular Process Incorporated Reduced cross talk electrical connector
US5911602A (en) 1996-07-23 1999-06-15 Superior Modular Products Incorporated Reduced cross talk electrical connector
US5700167A (en) * 1996-09-06 1997-12-23 Lucent Technologies Connector cross-talk compensation
US5795186A (en) 1996-09-18 1998-08-18 The Siemon Company Multimedia bezels
US5779503A (en) 1996-12-18 1998-07-14 Nordx/Cdt, Inc. High frequency connector with noise cancelling characteristics
US5938479A (en) 1997-04-02 1999-08-17 Communications Systems, Inc. Connector for reducing electromagnetic field coupling
JPH10335007A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US5924896A (en) 1997-08-01 1999-07-20 Lucent Technologies Inc. High frequency communication jack
US5947772A (en) * 1997-08-22 1999-09-07 Lucent Technologies Inc. Wire terminal block for communication connectors
US6371793B1 (en) * 1998-08-24 2002-04-16 Panduit Corp. Low crosstalk modular communication connector
US6102722A (en) * 1998-12-28 2000-08-15 Lucent Technologies Inc. Upgradeable communication connector
US6334792B1 (en) 1999-01-15 2002-01-01 Adc Telecommunications, Inc. Connector including reduced crosstalk spring insert
FR2791816B1 (fr) * 1999-04-01 2001-06-15 Infra Sa Connecteur male basse tension
US6089923A (en) * 1999-08-20 2000-07-18 Adc Telecommunications, Inc. Jack including crosstalk compensation for printed circuit board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535187A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 モレックス インコーポレーテッド 積重ねアプリケーション用の高密度で頑強なコネクタ
JP4685156B2 (ja) * 2005-03-31 2011-05-18 モレックス インコーポレイテド 積重ねアプリケーション用の高密度で頑強なコネクタ
JP2008103318A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd モジュラプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1320708C (zh) 2007-06-06
BR0007515A (pt) 2001-11-20
EP1142069A1 (en) 2001-10-10
HUP0105197A2 (en) 2002-05-29
US20020031955A1 (en) 2002-03-14
US6524131B2 (en) 2003-02-25
IL144210A0 (en) 2002-05-23
NO20013447L (no) 2001-09-14
CN1337079A (zh) 2002-02-20
AU2403500A (en) 2000-08-01
WO2000042682A1 (en) 2000-07-20
CA2360363A1 (en) 2000-07-20
NO20013447D0 (no) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535809A (ja) 通信用ジャックアセンブリー
USRE40575E1 (en) Connector including reduced crosstalk spring insert
US6814624B2 (en) Telecommunications jack assembly
US6419526B1 (en) High frequency bi-level offset multi-port jack
CA2243149C (en) High-frequency communication jack
US8979578B2 (en) Electrical connector with relative movement of mid sections of contacts inhibited by frictional engagement with a recess
US8002571B2 (en) Electrical connector with a plurality of capacitive plates
US6592395B2 (en) In-line cable connector assembly
US8007311B2 (en) Electrical connector
EP0899819A2 (en) Solderless mountable insulation displacement connector
US8133069B2 (en) Electrical connector
WO1998013902A1 (en) Electrical connector with paired terminals
US20100087097A1 (en) Electrical connector
US6066005A (en) Vertical modular connector having low electrical crosstalk
CA1124351A (en) Connector
MXPA01007166A (es) Montaje conjuntor de telecomunicaciones