JP3396599B2 - 紙製ウエ−ブクッション入り封筒の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

紙製ウエ−ブクッション入り封筒の製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JP3396599B2
JP3396599B2 JP18073997A JP18073997A JP3396599B2 JP 3396599 B2 JP3396599 B2 JP 3396599B2 JP 18073997 A JP18073997 A JP 18073997A JP 18073997 A JP18073997 A JP 18073997A JP 3396599 B2 JP3396599 B2 JP 3396599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cushion
base paper
margin
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18073997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110755A (ja
Inventor
良也 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STRA SYSTEM CO., LTD.
Original Assignee
STRA SYSTEM CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STRA SYSTEM CO., LTD. filed Critical STRA SYSTEM CO., LTD.
Priority to JP18073997A priority Critical patent/JP3396599B2/ja
Publication of JPH1110755A publication Critical patent/JPH1110755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396599B2 publication Critical patent/JP3396599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙製ウエ−ブクッション
入り封筒の製造方法及びその製造装置に関するもので、
封筒を形成する2枚の原紙の間に長さ方向に無数の切欠
切込み入りのウエ−ブをかけた古新聞や使用済みのクラ
フト紙や段ボ−ル等の故紙から成るクッション材を挟む
ことによって構造が簡単でコストが低く、用済み後の焼
却も有害ガスの発生がないため無公害で環境に適し、省
資源にも活用できる紙製ウエ−ブクッション入り封筒を
提供することにある。
【0002】
【従来の技術】従来この種のクッション封筒は、衝撃を
嫌い且つ磁気を帯びるのを防ぐために利用され、その第
1のものとして、紙製封筒の内面にビニ−ルフィルム材
で無数の独立気泡群で形成されている、所謂エア−キャ
ップを成形したクッションシ−トを貼った封筒が知られ
ている。また、第2のものとして2枚の紙材の間に故紙
綿を均一の厚さに敷いて接着して挟んで作った封筒も知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記の第1
のものは合成樹脂材料を成形機で大量生産できるが、そ
の封筒に貼着加工するには手間が掛かってコスト高にな
り、且つ用済み後の廃棄に当たってクッション材は非紙
製であるため、廃棄時に焼却することは有害のガスが発
生し、且つ煙が出るために不適である。また、第2のも
のはクッション材が故紙綿であるため焼却廃棄には適す
るが、シ−ト状ではない細片の故紙綿体をシ−ト状に加
工して均一の厚さに敷きつめて糊着するのに専用機械を
必要とし、手間が掛かってコストが非常に高くなり、而
も破袋したときに故紙綿体が散乱して内容物を汚す恐れ
あるため、第1のエア−キャップを成形したクッション
シ−ト製封筒ほどに普及していないのが現状である。
【0004】 そこで、本発明は、従来技術の課題を解
決し、且つ発明の目的を達成するために提供するもので
ある。本発明の第1は、紙製ウェーブクッション入り封
筒の製造方法において、所定のサイズに揃えてエレベー
ター型ストッカーに収容してクッション加工用ペーパー
シートを取出機構を介して取り出すと共に、キャッチン
グコンべヤでペーパークッション成形機に送って、網目
ウェーブクッション材に加工して搬送コンベヤに送り、
且つ当該クッション材を所定の長さにカットして待機さ
せ、一方、第1原紙ロールから下部原紙を送り出して開
口部の舌片に相当する横辺の糊代と、後端部横辺の糊代
と左右縁辺の糊代に糊材を塗布してから搬送コンベヤ上
に搬送し、予め待機している網目ウエーブクッション材
を搬送して下部原紙の上に送って、その糊材付き糊代の
一部に沿って重ねると共に当該個所を押圧して接着させ
ながら搬送し、他方、第2原紙ロールから上部原紙を送
り出して下面の開口部の舌片に相当する横辺の糊代と、
後端部横辺の糊代と左右縁辺の糊代に糊材を塗布してか
ら網目ウェーブクッション材の上にのせて上部原紙の糊
代と下部原紙の糊代同士を押圧接着させてクッション体
を形成した後、上下原紙を、その上下原紙で挟んだクッ
ショ体の舌片側糊代を残した横辺と、後端部の糊代を残
した横辺を所定の長さにカットした後、上部原紙の表面
の左右縁辺の糊代の舌片部分を除いて糊材を塗布して前
方に送って−時停止させ、当該停止個所でクッション体
を長さ方向の舌片部を除いた中央部から二つ折りした
後、その折り返しにより対面する上部原紙表面の左右縁
辺の糊代同士を押圧接着してクッション袋体を形成する
ようにしたものでる。
【0005】本発明の第2は、紙製ウエ−ブクッション
入り封筒の製造装置において、所定のサイズに揃えてエ
レベ−タ−型ストッカ−に収容してあるクッション加工
用のペ−パ−シ−トを取出すための取出機構と、前記取
出機構から取り出したペ−パ−シ−トを取り込むキャッ
チングコンベヤと、前記ペ−パ−シ−トを網目ウエ−ブ
クッション材に加工するためのクッション成形機と、加
工されたクッション材を前方に送る搬送コンベヤと、第
1原紙ロ−ルから下部原紙を送り出してその開口部の舌
片に相当する横辺の糊代と、後端部横辺と左右縁辺の糊
代に糊材を塗布する糊付け機と、第2原紙ロ−ルから上
部原紙を送り出してその開口部の舌片に相当する横辺の
糊代と、後端部横辺と左右縁辺の糊代に糊材を塗布する
糊付け機と、糊付けした上部原紙を下部原紙の上に重ね
て貼着したクッション材の上に重ねて糊代同士を貼着し
た後に所定の長さで切断するカッタ−機構と、カッタ−
機構によって形成されたクッション体の左右縁辺の糊代
に舌片に相当する横辺を除いて糊付け機構で糊付けした
後、前進移動して停止した位置で袋体を形成するために
二つ折りして対面する左右縁辺の糊付き糊代を押圧接着
させる折曲げ機構を具備したものである。
【0006】本発明の第3は、紙製ウエ−ブクッション
入り封筒において、所定のサイズに揃えたクッション加
工用のペ−パ−シ−トに複数の切欠切込みと繋ぎ部によ
って細帯体を形成し、且つその細帯体が形成されている
ペ−パ−シ−トに大きなウエ−ブと小さいウエ−ブを形
成して適度の高さに形成し、これを上下の原紙間に封入
してクッション体を形成し、そのクッション体の長さ方
向の舌片の長さを除いた略中央部から二つ折りにしてそ
の対面の糊付き糊代同士を糊着して成るものである。
【0007】
【実施例】次に上記手段による本発明の紙製ウエ−ブク
ッション入り封筒の実施例を図面を以て説明する。1は
エレベ−タ−型のクッション加工用ペ−パ−シ−トSを
収容するためのストッカ−である。2はクッション加工
用ペ−パ−シ−トSの取出機構であり、回転ベルト体2
1に複数のア−ム22 を取付け、取出具23 によってペ
−パ−シ−ト1枚を浮かせて取り出せるようになってい
る。なお、ストッカ−1内のペ−パ−シ−トSを所定の
複数枚を取り出せるように設定することも可能である。
3はクッション加工用ペ−パ−シ−トのキャッチングコ
ンベヤであり、取出機構2で取り出したペ−パ−シ−ト
をSを網目ウエ−ブクッション成形機に送るようになっ
ている。4は網目ウエ−ブクッション成形機であり、一
対の切欠凹部Eを有する凹凸刃B1 ・B2 1 ・C2
を有するロ−ラ−体B・Cを具備し、且つ当該ロ−ラ−
体によってペ−パ−シ−トSに一定の幅W(実施例は4
mm)の切込みDが形成されるようになっている。符号
1 、F2 は前記ロ−ラ−体の切欠凹部Eによって形成
される各切り込み同士を接続する連続繋ぎ部と部分繋ぎ
部を示す。また、G〜Jはロ−ラ−体B・Cの切込み凸
刃B2 ・C2 による切込みDと、切欠凹部Eによる連続
繋ぎ部F1 と、部分繋ぎ部F2 とからなる細帯体であ
る。そして、ロ−ラ−体B・Cによって加工された細帯
体G〜Jは上下のナイフK・K′によって剥離しながら
網目ウエ−ブクッション成形機の上部押圧部材Qの先端
部位の錘体Mの押圧力で高さNが狭まっているガイド通
路Oに送る。次いで、前記ガイド通路の前方に向かうに
従って押し縮められながらガイド通路Oの高さNの範囲
内で細帯体全体の比較的大きなウェ−ブαとその1単位
の細帯体に細かい縮れ部βを形成する。前記錘体に抗し
て上部押圧部材QがヒンジTを介して上方に移動するこ
とによって通路Oを高さNの範囲内で拡げながらウェ−
ブ成形ガイド通路Oの出口から排出して細帯体G〜Jに
は大きなウエ−ブαと小さいウエ−ブβが形成され、成
品となる網目ウエ−ブクッション体S′が形成される。
図中、符号Pは第1原紙ロ−ルRから送り出す下部原紙
であり、クラフト紙を可とする。また、符号P′は第2
原紙ロ−ルR′から送り出す上部原紙であり、下部原紙
Pと同大同形で重ね合わされるようになっている。前記
の網目ウエ−ブクッション成形機4によって加工された
クッション材S′は図14〜図16に示してある。6は
網目クッション材S′を所定の長さにカットするロ−タ
リ−カッタ−である。6′は網目ペ−パ−シ−トにウエ
−ブを形成した後、その設定のウエ−ブ高さに調整する
ための調圧ロ−ラ−である。7は搬送コンベヤ8におい
て、下部原紙P上に網目ウエ−ブクッション材S′を重
ね、その外周縁辺を下部原紙Pの糊代P1 〜P4 の一部
に沿わせると共に、その糊代P1 〜P4 の部分を押圧し
て糊着するための押圧機構を示す。前記下部原紙Pの糊
代P1 〜P4 の幅は、開口部の舌片部に相当する横辺に
あってはその舌片部Vの寸法とし、左右縁辺及び後端部
横辺V′にあっては10mm程度とし、網目ウエ−ブク
ッション材S′の左右縁辺及び後端部横辺が糊代P1
3 に2〜4mm程度かかるように設定する。8は下部
原紙Pを次行程へ送るための搬送コンベヤである。8′
は下部原紙Pの糊付き糊代P1 〜P4 の一部にかかって
いる網目ウエ−ブクッション材S′の縁辺を接着するた
めの転圧ロ−ラ−等の押圧機構である。9は下部原紙P
の下面において、開口部の舌片に相当する横辺の糊代P
1 、後端部横辺の糊代P4 、左右縁辺の糊代P2 ・P3
の順に糊液の塗布を完了させながら送る下部原紙の糊付
け機である。9′は上部原紙P′の下面において、開口
部の舌片に相当する横辺の糊代P1′、後端部横辺の糊
代P4 、左右縁辺の糊代P2 ′・P3 ′の順に液状糊を
可とする糊材を塗布するための糊付け機であり、糊付け
を完了した上部原紙P′を搬送コンベヤ8上に載置して
いる下部原紙Pの外形と合致するように重ねて接着する
ようになっている。10は網目ウエ−ブクッション材
S′の上に被せ、上部原紙P′の糊代P1 ′〜P4 ′を
下部原紙Pの糊代P1 〜P4 に重ねて接着した後に、カ
ットするためのカッタ−機構である。11は前記のカッ
タ−機構10でカットして得たクッション体S″の表面
の舌片部の長さVを除いて左右縁辺の糊代P2 ″・P
3 ″に糊材を塗布する上部原紙の糊付け機である。12
はクッション体S″の長さLの方向の舌片部を除く中央
部位から全長の2分の1の長さで二つ折りにして対面す
る糊代同士P2 ″・P3 ″を押圧接着して袋体Uを成形
するための折曲げ機である。13は成形した袋体Uを一
時貯留するためのストック部である。
【0008】
【具体的な工程例】 上記の実施例に基づく具体的な工
程例は次の通りである。 (1) エレベーター型のシートストッカー1内のクッシ
ョン加工用ペーパーシートSを取出機構2の取出具2
で持ち上げ、アーム2で当該ペーパーシートの端部か
ら捲り上げるようにしてストッカー1から取り出す。 (2) 取り出したペーパーシートSは、キャッチングコ
ンベヤ3によって前進移動させて網目ウエーブクッショ
ン成形機4に送る。 (3) 第1原紙ロールから下部原紙Pを送り出し、下部
糊付け機構9によって下部原紙Pの開口部に相当する横
辺の糊代P、後端部の糊代P→左右両縁辺の糊代P
・Pの順に糊材を塗布して次行程に送り出す。 (4) 網目ウエーブクッション成形機4から送り出され
た網目ウエーブクッション材S′を搬送コンベヤ8の手
前で開口部舌片の糊代Pを残して糊付き下部原紙Pと
重ね併せた状態で搬送コンベヤ8に送り込み、当該下部
原紙Pの糊付き糊代P〜Pの一部にかかっている網
目ウエーブクッション材S′の縁辺を押圧機構7及び転
圧ローラー等の押圧機構7及び転圧ローラー等の押圧機
構8′を介して前記下部原紙の糊代に接着する。 (5) 第2の原紙ロールから上部原紙P′を送り出し、
上部糊付け機9′で当該上部原紙P′の下面において・
開口部の舌片の糊代P′・後端部の糊代P →左右
縁辺の糊代P′・P′の順に糊材を塗布しながら送
り出して網目ウエーブクッション材S′の上に被せると
共に下部原紙Pの糊代P〜Pに重ねて押圧接着させ
る。 (6) カッター機構10でウェーブクッション材S′を
上下原紙P・P′で挟んだクッション体S″の舌片側糊
代Pを残した横辺と、後端部の糊代Pを残した横辺
をカットする。 (7) 網目ウエーブクッション材S′を挟んだ上下部の
原紙P・P′のうち、上部原紙P′の表面の左右縁辺の
糊代P″・P″に糊付け機9′で糊材を塗布しなが
ら送り出す。 (8) カットしたクッション体S″を前進移動して一時
停止させ、その停止位置において、折曲げ機12によっ
てクッション材の長さLの舌片の長さVを除く中央部横
辺を二つ折りし、開口部の舌片を残して対面する左右縁
辺の糊付き糊代同士P″・P″を重ね合わせて貼着
する。
【0009】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、封筒を
形成する2枚の原紙の間に長さ方向に無数の間欠切込み
入りの網目ウエ−ブをかけた古新聞や古ボ−ル紙、使用
済みの段ボ−ル等の故紙から成るクッション材を挟むこ
とによって構造が簡単でコストが低く、用済み後の焼却
も有害ガスの発生がないため無公害で環境に適し省資源
にも活用できる。また、従来の故紙綿を用いたクッショ
ン材にあっては、上下の原紙間に均一の厚さで敷きつめ
るのに専用の機械を必要とし、且つ適度の緩衝効果を得
るための厚さを確保するためには、コスト高になり、焼
却廃棄には不適な所謂エア−キャップシ−ト製封筒に比
べてその普及度に差があったが、本発明によれば、網目
ウエ−ブクッション材を上下の原紙の間に挟むだけで、
均一の厚さが図れると共に、そのウエ−ブによるペ−パ
−クッション材の厚さは任意に調整することができる。
さらに、クッション材料として古新聞や古ボ−ル紙、使
用済み段ボ−ル等の故紙であることにより、原料コスト
は極めて低廉であると共に省資源の活用としてはエア−
キャップシ−トや故紙綿製に比べて優れているものであ
る。しかも、そのクッション材は網目ウエ−ブがかかっ
ているため、高さ方向の調圧ロ−ラ−によって厚さを自
由に設定することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る紙製の網目ウエ−ブクッション
材入り封筒の製造装置の正面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 図1の側面図である。
【図4】 下部原紙の斜視図である。
【図5】 下部原紙に糊材を塗布した斜視図である。
【図6】 下部原紙に接着した網目ウエ−ブクッション
材の上に上部原紙を被せると共に縁辺を下部原紙に接着
した状態の斜視図である。
【図7】 下部原紙と網目ウエ−ブクッション材と上部
原紙の分離状態を示す斜視図である。
【図8】 図6の網目ウエ−ブクッション材を封入した
クッション体を二つ折りしてその折曲げ対面の糊代を糊
着した封筒の斜視図である。
【図9】 図8の9−9線に沿う拡大断面図である。
【図10】 網目ウエ−ブクッション材成形機の概略正
面図である。
【図11】 図10の網目ウエ−ブクッション材成形機
におけるウエ−ブ成形部の縦断側面図である。
【図12】 網目ウエ−ブクッション材の平面図であ
る。
【図13】 図12の一部拡大平面図である。
【図14】 図12の14−14線に沿う断面図であ
る。
【図15】 図12の15−15線に沿う断面図であ
る。
【図16】 図12の16−16線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ペ−パ−シ−ト用ストッカ− 2 ペ−パ−シ−トの取出機構 3 ペ−パ−シ−トのキャッチングコンベヤ 4 網目ウエ−ブクッション成形機 5 搬送コンベヤ 6 網目ウエ−ブクッションのカッタ−機構 7 押圧機構 8 搬送コンベヤ 9 下部原紙の糊付け機 9′ 上部原紙の糊付け機 10 クッション体のカッタ−機構 11 クッション体表面の左右縁辺の糊付け機 12 クッション体の折曲げ機 13 クッション袋体のストック部 P 下部原紙 P′ 上部原紙 R 第1原紙ロ−ル R′ 第2原紙ロ−ル
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B31B 1/00 - 49/04 B31C 1/00 - 13/00 B31D 1/00 - 5/04 B65B 11/00 - 11/58 B65B 49/00 - 49/16 B65D 30/00 - 33/38 B65D 57/00 - 59/08 B65D 81/00 - 81/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のサイズに揃えてエレベーター型ス
    トッカーに収容してクッション加工用ペーパーシートを
    取出機構を介して取り出すと共に、キャッチングコンべ
    ヤでペーパークッション成形機に送って、網目ウェーブ
    クッション材に加工して搬送コンベヤに送り、且つ当該
    クッション材を所定の長さにカットして待機させ、一
    方、第1原紙ロールから下部原紙を送り出して開口部の
    舌片に相当する横辺の糊代と、後端部横辺の糊代と左右
    縁辺の糊代に糊材を塗布してから搬送コンベヤ上に搬送
    し、予め待機している網目ウエーブクッション材を搬送
    して下部原紙の上に送って、その糊材付き糊代の一部に
    沿って重ねると共に当該個所を押圧して接着させながら
    搬送し、他方、第2原紙ロールから上部原紙を送り出し
    て下面の開口部の舌片に相当する横辺の糊代と、後端部
    横辺の糊代と左右縁辺の糊代に糊材を塗布してから網目
    ウェーブクッション材の上にのせて上部原紙の糊代と下
    部原紙の糊代同士を押圧接着させてクッション体を形成
    した後、上下原紙を、その上下原紙で挟んだクッショ体
    の舌片側糊代を残した横辺と、後端部の糊代を残した横
    辺を所定の長さにカットした後、上部原紙の表面の左右
    縁辺の糊代の舌片部分を除いて糊材を塗布して前方に送
    って−時停止させ、当該停止個所でクッション体を長さ
    方向の舌片部を除いた中央部から二つ折りした後、その
    折り返しにより対面する上部原紙表面の左右縁辺の糊代
    同士を押圧接着してクッション袋体を形成することを特
    徴とする紙製ウェーブクッション入り封筒の製造方法。
  2. 【請求項2】 所定のサイズに揃えてエレベーター型ス
    トッカー(1)に収容してあるクッション加工用のペー
    パーシート(S)を取出すための取出機構(2)と、前
    記取出機構から取り出したペーパーシート(S)を取り
    込むキャッチングコンべヤ(3)と、前記ペーパーシー
    トを網目ウェーブクッション材(S′)に加工するため
    のクッション成形機(4)と、加工されたクッション材
    (S′)を前方に送る搬送コンべヤ(5)と、クッショ
    ン材(S′)を所定の長さにカットするカッター機構
    (6)とカットした後にさらに前方に送る搬送コンベヤ
    (8)と、第1原紙ロールから下部原紙(P)を送り出
    してその開口部の舌片に相当する横辺の糊代(P
    と、後端部横辺(P)と左右縁辺の糊代(P)・
    (P)に糊材を塗布する糊付け機(9)と、第2原紙
    ロールから上部原紙(P′)を送り出してその開口部の
    舌片に相当する横辺の糊代(P′)と、後端部横辺
    (P ′)と左右縁辺の糊代(P′)・(P′)に
    糊材を塗布する糊付け機(9′)と、糊付けした上部原
    紙(P′)を下部原紙(P)の上に重ねて貼着したクッ
    ション材(S′)の上に重ねて糊代同士を貼着した後に
    所定の長さ(L)で切断するカッター機構(10)と、
    カッター機構によって形成されたクッション体(S″)
    の左右縁辺の糊代(P)・(P)に舌片に相当する
    横辺(P)を除いて糊付け機構(11)で糊付けした
    後、前進移動して停止した位置で袋体(U)を形成する
    ために二つ折りして対面する左右縁辺の糊付き糊代(P
    ″)・(P″)を押圧接着させる折曲げ機構(1
    2)を具備したことを特徴とする紙製ウエーブクッショ
    ン入り封筒の製造装置。
JP18073997A 1997-06-19 1997-06-19 紙製ウエ−ブクッション入り封筒の製造方法及びその製造装置 Expired - Lifetime JP3396599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18073997A JP3396599B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 紙製ウエ−ブクッション入り封筒の製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18073997A JP3396599B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 紙製ウエ−ブクッション入り封筒の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110755A JPH1110755A (ja) 1999-01-19
JP3396599B2 true JP3396599B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16088473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18073997A Expired - Lifetime JP3396599B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 紙製ウエ−ブクッション入り封筒の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396599B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440305B2 (en) 2017-06-26 2022-09-13 David Paul Goodrich Embossed paper in combination with paper cushioning for shipping envelopes
JP6973548B2 (ja) * 2017-12-04 2021-12-01 王子ホールディングス株式会社 包装袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015845U (ja) 1995-03-15 1995-09-12 株式会社ワタコン 紙製クッションの成形装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015845U (ja) 1995-03-15 1995-09-12 株式会社ワタコン 紙製クッションの成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110755A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977437B2 (ja) 郵便用封筒の自動形成方法とその装置
JPS5818225B2 (ja) 封入物を插入した封筒の製造装置と製造法
CA1300103C (en) Apparatus for folding and sealing documents
US4202150A (en) Device for producing envelopes in a continuous operation
JP3396599B2 (ja) 紙製ウエ−ブクッション入り封筒の製造方法及びその製造装置
WO1997028046A1 (en) One pass system for forming stuffed envelopes
US4333784A (en) Machine and method for producing weatherproofed multi leaf shipping forms
US6902770B1 (en) Method of transparentizing paper subtrate and paper assembly with transparentized window
US4019937A (en) Sleeved photo album page and means and method for making same
CA1255641A (en) Personalised multi-sheet data carrying assembly and method of forming same
JPH04148996A (ja) 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置
US5005337A (en) Envelope mailer
US3869964A (en) Method and apparatus for producing articles having a pocket containing a removable insert
EP0128738A2 (en) Mailing wrapper with reply envelope and response device from integral web
EP0271968B1 (en) Apparatus for folding a one-piece mailer
JP2773696B2 (ja) 連続封筒及びその成形装置
US5186705A (en) Method and apparatus for forming clasp envelopes
JPS5854029B2 (ja) 袋体、その製造法およびその製造装置
JPH0536673Y2 (ja)
JP2517460B2 (ja) 隠蔽葉書の製造装置
JPH043839Y2 (ja)
EP0450774A1 (en) Envelope for preparing a multi-sheet mail piece
JPH08332683A (ja) 封筒の製造方法
JP3641835B2 (ja) カートンブランクの折りぐせ装置
JPH0631834A (ja) 袋製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term