JP3392835B2 - 自転車の梃子式動力伝達装置並びに該装置に用いる磁力作用を付加した動力機。 - Google Patents

自転車の梃子式動力伝達装置並びに該装置に用いる磁力作用を付加した動力機。

Info

Publication number
JP3392835B2
JP3392835B2 JP2001237211A JP2001237211A JP3392835B2 JP 3392835 B2 JP3392835 B2 JP 3392835B2 JP 2001237211 A JP2001237211 A JP 2001237211A JP 2001237211 A JP2001237211 A JP 2001237211A JP 3392835 B2 JP3392835 B2 JP 3392835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
transmission device
power transmission
type power
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001237211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003049917A (ja
Inventor
安博 野口
Original Assignee
安博 野口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安博 野口 filed Critical 安博 野口
Priority to JP2001237211A priority Critical patent/JP3392835B2/ja
Priority to PCT/JP2002/007977 priority patent/WO2003014597A1/ja
Publication of JP2003049917A publication Critical patent/JP2003049917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392835B2 publication Critical patent/JP3392835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M1/00Rider propulsion of wheeled vehicles
    • B62M1/36Rider propulsion of wheeled vehicles with rotary cranks, e.g. with pedal cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M15/00Transmissions characterised by use of crank shafts and coupling rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/005Magnetic gearings with physical contact between gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項(1,2、
3)を自転車の梃子式動力伝達装置の採用に関して、更
に詳しくは、梃子の原理である力点、作用点を作用した
動力と、その該装置の内蔵に磁石の正磁極と正磁極の磁
力する原理を付加採用した、梃子式動力伝達装置に全体
を覆うカバー体を設け自転車のフレームに設置、ペダル
の踏む圧力の軽減と安定した推進の向上を図り、走行の
持続性を高め疲労度の少ない、自転車を提供する。
【0002】
【従来の技術】イ.従来の自転車は、ペダルを踏む圧力
の加減によって、直接後輪歯車を回転させ、踏む圧力と
比例した動力を連動させているため、少々の上り勾配と
向かい風等に弱く、踏む圧力に重荷がかかり、推進を維
持するには、乗車姿勢を乱し、全身でペダルを踏み込む
ため、ペダルから足を滑らせる危険、また、踏む圧力が
減少するなど、疲労度が激しく推進の持続が困難であ
る。 ロ.夜間の走行時には、タイヤと摩擦による発電式照明
のため、ペダルを踏む圧力が一層必要とするために、無
灯火で走行する、そのために安全面での危険が生じる。 ハ.ペダルを踏む圧力によって生じる足膝関節部分の痛
みが生じ得ることがある。
【0003】
【発明が解決しようする課題】ところで、従来の問題点
を解決するために、梃子の原理の作用を採用と磁石の同
極が磁力する原理を採用し、双方を結合させることで、
乗員が踏む圧力を軽減し、乗車姿勢を乱すことなく、滑
らかに走行ができ、疲労度が少なく長時間に渡って走行
が可能になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの、この発明の特徴とするところは、梃子の原理の力
点、作用点を作用し、小さい力で大きい動力を発揮する
原理を採用した動力に、磁石の正磁極と正磁極が磁力す
る作用を更に付加した動力を有効に仕組んだ、梃子式動
力伝達装置(8)を自転車フレームに設置、乗員がペダ
ルを踏む軽量の圧力で強力な動力を発揮、その動力を採
用して自転車を快適に推進する方法を取った梃子式動力
伝達装置である。
【0005】上記の構成による作用は、次の如くであ
る。ペダル(6a、6b)を踏む圧力を掛けることで、前
歯車(5)がチエン(7)に連動、その動力が梃子式動力
伝達装置(8)の歯車(3)を起動させるために、上記
の装置(8)全体が順次作動、梃子の作用と更に磁石の
磁力を付加する、そのため強力にカム(9a、9b、9
c,9d,9e)を押し下げる、連動歯車(10)を矢印
(12)の方向に回転するすることで、チエン(9)に連
動して、後輪歯車(14)を回転推進させる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面によって説明
する。 (実施例1) イ.図1は、梃子の原理の力点、作用点による動力を発
揮するまでの作動の過程とその動力を後車輪に連動する
過程を示す図である。 ロ.図2は、上記の過程で爪の作動により、梃子の力
点、作用点の作用でカムの作動過程を更に詳しく説明し
た図である。 ハ.図3は、梃子に磁石の正磁極を組み込んだ状態並び
にカムに磁石の正磁極を組み込んだ状態と双方の作用を
示す図である。 ニ.図4は、自転車の全体図で梃子式動力伝達装置が動
力を発揮するに至る連動形態を示す図である。
【0007】上記図1の該装置(8)の動作については、
ペダル左右(6a、6b)を踏む圧力で前歯車(5)及び
チエン(7)に連動して、歯車(3)が矢印(12)の方
向に作動、連動支軸(4)に固定している爪固定板(1
a、1b、1c、1d、1e)が矢印(12)の方向に回転す
ることで爪(2a,2b,2c、2d,2e)が連動回転す
る。
【0008】上記に連動して、爪(2a、2b、2c、2
d,2e)の爪が梃子力点部(5a、5b、5c、5d、5
e)を順番に押し上げる。
【0009】梃子作用点部(7a、7b、7c、7d、7
e)が支点軸(6)で固定されているため、上記の梃子
の作動と反対の方向に作動し、カム(9a、9b、9c、9
d、9e)を順番に押し下げる。
【0010】上記に連動して,カム(9a、9b、9c、9
d、9e)が押し下げられるため、カム動力固定板(8
a、8b、8c、8d、8e、8f)を矢印(12)の方向に
回転させ、連動歯車(10)を矢印(12)の方向に連動回
転する。
【0011】上記に連動した動力が、チエン(図4
(9))に連動し(図4(14))後輪歯車を矢印の方向
に回転すると同時に後輪(15)を矢印の方向へ推進させ
る。
【0012】上記の図1で梃子の作用について、更に詳
しくは、(図2)で説明する。
【0013】爪(2a)が梃子力点部(5a)を押し上げ
ることによって、梃子作用点部(7a)がカム(9a)
を押し下げることで、連動支軸(11)を矢印の方向に回
転すると同時にカム固定板(8a)も矢印(12)の方向
に回転する。
【0014】上記作動後、爪(2a)が(2a2)の爪の
位置に押し上げた時点で(7a)の梃子作用点部は、カ
ム(9a)の位置から(9a2)のカムの位置まで押し下
げるために回転軸(11)が矢印(12)の方向に回転す
る。
【0015】上記作動後、爪(2a2)の爪が梃子力点
部(5a2)と外れると同時に、梃子が(5a3)の位置ま
で下がる、梃子の作用点部(7a2)が、(7a3)の位置
まで上がり、次の(9a3)のカムを押し下げる、始動準
備の過程にある。
【0016】上記の梃子作用点部(7a)とカム(9a)
に設置した、磁石の正磁極と正磁極の磁力を付加した作
動について(図3)で説明する。
【0017】梃子の作用点(7a)に磁石(12a)を組
み込む、また、カム(9a)に磁石(13a)を組み込ん
で、上記の作動の過程で磁石(12a)と(13a)が接点
する直前に正磁極と正磁極の磁力が生じるため、威力を
増し(9a)のカムを押し下げるため、カム動力板(8
a、8b)と支軸(11)を回転させる。
【0018】上記の動力が自転車の推進を図るまでの、
連動する過程を図4で説明する。
【0019】自転車(1)のペダル(6a,6b)を踏む
圧力で前歯車(5)が回転、その動力をチエン(7)に連
動し、フレーム(2)に設置した梃子式動力伝達装置
(8)を作動させ、その強力な動力をチエン(9)に連
動、後歯車(14)を矢印(12)方向に回転作動すると同
時に後輪を矢印(12)の方向に推進させる。
【0020】以上、実施例を図面で説明してきたが、構
造上異なる部分を下記で述べる。
【0021】(1a、1b、1c、1d、1e)の爪固定
板(2a、2b、2c、2d、2e)の爪の個数及び大小、
長短については、構造によって異なる。
【0022】(3)と(10)の連動歯車の取りつけ位置
は、構造によって左右異なる、また、個数についても異
なる。
【0023】(5a、5b、5c、5d、5e)(7a、7
b、7c、7d、7e)の梃子の個数及び寸法について
は、構造によって異なる、また、円柱、湾曲の構造の部
品もある。
【0024】(9a、9b、9c、9d、9e)カム及び符
号無しの他の複数のカムの個数、大小については、構造
によって異なる。
【0025】(8a、8b、8c、8d、8e、8f)のカム
固定板の個数については、構造によって異なる。
【0026】支点軸6の取りつけ位置は構造によって異
なる。
【0027】矢印の回転方向(12)については、構造に
よって異なる。
【0028】磁石(12a、12b、12c、12d、12e)
(13a、13b、13c、13d、13e)と符号無し複数の磁
石の磁力また、個数については,構造によって異なる。
【0029】梃子式動力伝達装置の設置場所について
は、自転車の構造、フレームの構造によって異なる。
【0030】自転車以外に動力機として採用使用する、
または、他の電動機等と連動して使用する。
【0031】磁石を付加しない、梃子式動力伝達装置採
用する。
【0032】上記の連動方法としては、チエン、歯車、
シャフトなども構造に応じて使用する。
【0033】二輪車以外の三輪車、四輪車にも採用す
る。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】梃子式動力伝達装置の斜視図
【図2】梃子式動力伝達装置の正面図
【図3】梃子式動力伝達装置の梃子とカムに磁石を設置
した場所の平面図
【図4】自転車右の全体正面図
【符号の説明】
1:自転車 1a、1b、1c、1d、1e:爪固定板 2:自転車のフレーム 2a、2b、2c、2d、2e:爪 3:歯車 4:連動支軸 5:前歯車 5a、5b、5c、5d、5e:梃子力点部 6:支点軸 6a:右ペダル 6b:左ペダル 7:チエン 7a、7b、7c、7d、7e:梃子作用点部 8:梃子式動力伝達装置 8a、8b、8c、8d、8e、8f:カム固定動力板 9:チエン 9a、9b、9c、9d、9e:カム 10:連動歯車 11:連動支軸 12:回転方向を示す矢印 12a、12b、12c、12d、12e:梃子作用点部に固着し
た磁石 13a、13b、13c、13d、13e:カムに固着した磁石 14:後輪歯車 15:後輪 16:前輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 21 B62M 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】梃子の原理と磁石の磁力を結合した原理を
    採用し、自転車の前歯車(5)より連動された動力が、
    爪固定板(1a、1b、1c、1d、1e)を回転させるこ
    とで、爪(2a、2b、2c、2d、2e)が梃子の力点部
    (5a、5b、5c、5d、5e)を順番に押し上げる作動
    によって、支点軸(6)を基点に、磁石(N極)(12
    a、12b、12c、12d、12e)を固着した梃子作用点部
    (7a、7b、7c、7d、7e)が順番に作動し、磁石
    (N極)(13a、13b、13c、13d、13e)を固着した
    カム(9a、9b、9c、9d、9e)に梃子の作用点部の
    正磁極がカムの正磁極の面に接近するために、接点直前
    に磁力が生じて、カムを順番に押し下げ、それに連動し
    たカム固定動力板(8a、8b、8c、8d、8e、8f)と
    連動歯車(10)が同時に回転する、梃子式動力伝達装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の梃子式動力伝達装置にお
    いて、前記前歯車(5)に加えられた動力は、チエン(7)
    を介して連動支軸(4)に固着された歯車(3)により爪固
    定板(1a、1b、1c、1d、1e)を起動する梃子式動
    力伝達装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2項に記載の梃子式動力伝達装
    置において、前記カム固定動力板(8a、8b、8c、8
    d、8e、8f)に加えられた動力は、連動支軸(11)に固
    着された連動歯車(10)を回転させ、チエン(9)を介し
    て、後輪歯車(14)に連動されて後輪を回転させる梃子式
    動力伝達装置。
JP2001237211A 2001-08-06 2001-08-06 自転車の梃子式動力伝達装置並びに該装置に用いる磁力作用を付加した動力機。 Expired - Fee Related JP3392835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237211A JP3392835B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 自転車の梃子式動力伝達装置並びに該装置に用いる磁力作用を付加した動力機。
PCT/JP2002/007977 WO2003014597A1 (fr) 2001-08-06 2002-08-05 Dispositif de transmission de puissance de type a leviers et machine a force motrice a action magnetique utilisee pour le dispositif

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237211A JP3392835B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 自転車の梃子式動力伝達装置並びに該装置に用いる磁力作用を付加した動力機。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049917A JP2003049917A (ja) 2003-02-21
JP3392835B2 true JP3392835B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=19068331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237211A Expired - Fee Related JP3392835B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 自転車の梃子式動力伝達装置並びに該装置に用いる磁力作用を付加した動力機。

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3392835B2 (ja)
WO (1) WO2003014597A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101960693B (zh) * 2008-02-06 2013-10-16 下之原武茂 发电装置
CN101963218B (zh) * 2010-10-20 2012-07-04 江苏大学 磁力减振定位不完全齿轮
CN104071292A (zh) * 2013-03-30 2014-10-01 朱克 省力高速自行车(三轮车)设计技术方案
KR102256544B1 (ko) * 2019-11-29 2021-05-26 이규화 자력을 이용한 구동력 증강 장치
KR102122054B1 (ko) * 2020-02-18 2020-06-11 이덕우 친환경 소수력 발전장치
WO2022244898A1 (ko) * 2021-05-17 2022-11-24 이규화 자력을 이용한 구동력 증강 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088265A (ja) * 1983-10-17 1985-05-18 Uchiyama Sangyo Kk エンジン等原動機の出力増大装置
JPS639548U (ja) * 1986-07-04 1988-01-22
JPH09257116A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Ckd Corp 駆動伝達手段

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003049917A (ja) 2003-02-21
WO2003014597A1 (fr) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202142443A (zh) 電動自行車
JPH0323395B2 (ja)
JP4541516B2 (ja) 電動自転車用の運動エネルギー回生装置
CN100455478C (zh) 可拆卸的用于自行车的马达驱动装置
TWI767247B (zh) 電輔助自行車
EP0963905A3 (en) Bicycle
JP3392835B2 (ja) 自転車の梃子式動力伝達装置並びに該装置に用いる磁力作用を付加した動力機。
KR101007067B1 (ko) 관성회전체를 이용한 자전거
US6412800B1 (en) Universal kit for the application of an electric motor on a standard bicycle transforming same bicycle into a bicycle with pedal assist from the electric motor
JP3101174U (ja) 自転車
US20030127266A1 (en) Pedal-operated auxilary drive system and method
JPH07149280A (ja) 電動モータ付き自転車
WO2007027028A2 (en) A bicycle overdriving apparatus having a crank shaft
KR200199382Y1 (ko) 보조 추진 장치가 부착된 자전거
TW202406796A (zh) 電輔助自行車
WO2015080687A1 (en) Innovation in the propulsion assist system of the vehicles driven by pedalling
CN110001863B (zh) 变速控制装置及电动变速系统
GB2359285A (en) Drive apparatus for self-propelled velocipede
JPH06321170A (ja) 発電兼用電動機装置及び発電兼用電動機装置付き二輪又は三輪車
CN2219250Y (zh) 便于右行的自行车
GB2093780A (en) Transmission for vehicles having two power sources
KR960002581Y1 (ko) 자전거
RU2009943C1 (ru) Веломобиль
EP1132286A2 (en) Kit system for electrically assisted bicycles
KR100656811B1 (ko) 택시형 자전거의 증속장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees