JP3392789B2 - 熱酸化方法およびその装置 - Google Patents

熱酸化方法およびその装置

Info

Publication number
JP3392789B2
JP3392789B2 JP26039999A JP26039999A JP3392789B2 JP 3392789 B2 JP3392789 B2 JP 3392789B2 JP 26039999 A JP26039999 A JP 26039999A JP 26039999 A JP26039999 A JP 26039999A JP 3392789 B2 JP3392789 B2 JP 3392789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
container
bubbling
gas
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26039999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001085421A (ja
Inventor
真之 呉屋
文彦 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26039999A priority Critical patent/JP3392789B2/ja
Publication of JP2001085421A publication Critical patent/JP2001085421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392789B2 publication Critical patent/JP3392789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンまたはシ
リコンゲルマニウムの半導体の熱酸化方法およびその装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンデバイスにおいてシリコンウェ
ハのようなシリコン半導体の熱酸化は、重要な工程の一
つである。シリコン半導体の熱酸化は、デバイス特性の
向上やスル−プットを上げる必要から従来の1000℃
程度の高温酸化に代えて低温での高品質な高速酸化膜の
形成が必要とされている。
【0003】ところで、特開平8−97206号公報に
はシリコン半導体を高速に熱酸化する手法として常圧に
おいてOHラジカルおよびOHラジカル同士の衝突によ
り発生するOラジカルを用いた酸化方法が開示されてい
る。しかしながら、この酸化方法は、H2OとCl2を用
いてOHラジカルを生成しているため、高い毒性を有す
るCl2を常圧で使用する必要があり非常に危険であ
る。また、Cl2やCl2とH2Oが反応して生成される
HClは腐食性が強く、ステンレス製の配管を腐食して
ガス漏れの危険性や装置自体の寿命を縮める可能性があ
る。さらに、毒性の排ガスを処理のための除害装置が必
要となり高コストとなる。
【0004】このような危険性を回避するために特開昭
59−97503号公報には、過酸化水素(H22)含
有水が収容されたドプラーを加熱するとともに、窒素ガ
スのようなキャリアガスを前記H22含有水にバブリン
グしてH22蒸気を生成し、これをシリコン半導体が収
納された反応管内に導入し、前記反応管内を所望の温度
に加熱することによりOHラジカルを生成し、前記シリ
コン半導体を熱酸化する方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た熱酸化方法においはH22がH2Oに比べて蒸気圧が
低いことから、これらの成分が混合された過酸化水素水
は図3に示すように加熱バブリングすることで時間と共
にH22濃度が増加する。その結果、シリコン半導体の
酸化速度が一様に増加してその膜厚制御性が低下する。
また、過酸化水素水のH22濃度が75%以上になる
と、爆発の危険性も生じる。
【0006】本発明は、バブリング容器で生成した過酸
化水素(H22)を含むガスを反応管内に導入する際、
前記バブリング容器内の過酸化水素水のH22濃度を一
定とすることにより、酸化速度を安定させて酸化膜厚の
制御性を向上し、かつ爆発の危険性を抑制した熱酸化方
法およびその装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる熱酸化方
法は、反応管内にシリコンまたはシリコンゲルマニウム
の半導体を収納する工程と、過酸化水素水が収容された
バブリング容器を加熱すると共に、前記容器内にバブリ
ング用ガスを供給して過酸化水素(H22)を含むガス
を生成し、このガスを前記反応管内に導入する工程と、
前記反応管内に導入された過酸化水素(H22)を加熱
するか、もしくは加熱と共に300nm以下の波長の紫
外線を照射するか、いずれかによりH22をOHに分解
し、この分解生成物を含む雰囲気中で前記半導体を熱酸
化する工程とを具備し、前記過酸化水素(H22)を含
むガスを前記反応管内に導入する際、前記バブリング容
器内に水をその容器内の過酸化水素の濃度が一定になる
ように供給することを特徴とするものである。
【0008】本発明に係わる熱酸化方法において、前記
水は前記バブリング容器内の加熱された過酸化水素水の
温度以上の温度を有することが好ましい。
【0009】本発明に係わる熱酸化装置は、シリコンま
たはシリコンゲルマニウムの半導体が収納される反応管
と、前記反応容器内を加熱するための第1加熱手段と、
前記反応管に導入管を通して接続され、過酸化水素水が
収容されたバブリング容器と、前記バブリング容器内の
過酸化水素水を加熱するための第2加熱手段と、前記バ
ブリング容器内にバブリング用ガスを供給するためのガ
ス供給手段と、前記バブリング容器に配管を通して接続
され、前記容器内に水を補給するための水補給手段と、
前記配管に介装されたコントロールバルブとを具備した
ことを特徴とするものである。
【0010】本発明に係わる別の熱酸化装置は、シリコ
ンまたはシリコンゲルマニウムの半導体が収納される反
応管と、前記反応容器内を加熱するための第1加熱手段
と、前記反応容器内に300nm以下の波長の紫外線を
照射するための紫外線照射手段と、前記反応管に導入管
を通して接続され、過酸化水素水が収容されたバブリン
グ容器と、前記バブリング容器内の過酸化水素水を加熱
するための第2加熱手段と、前記バブリング容器内にバ
ブリング用ガスを供給するためのガス供給手段と、前記
バブリング容器に配管を通して接続され、前記容器内に
水を補給するための水補給手段と、前記配管に介装され
たコントロールバルブとを具備したことを特徴とするも
のである。
【0011】本発明に係わる各熱酸化装置において、前
記水補給手段はさらに第3加熱手段が付設されているこ
とが好ましい。
【0012】本発明に係わる各熱酸化装置において、さ
らに前記反応器の排気側にコールドトラップを備えるこ
とが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる熱酸化方法
を図1を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明に係わる熱酸化装置の一形
態を示す概略図である。反応容器1には、その内部を加
熱するための第1加熱手段である第1加熱器2が近接し
て配置されている。
【0015】過酸化水素水3が収容された密閉構造のバ
ブリング容器4は、第2加熱手段である第2加熱器5上
に設置されている。このバブリング容器4は、その上壁
に一端が連結され、他端が前記反応器1の一端(左端)
に連結されたガス導入管6を通して前記反応器1と連通
されている。ガス供給管7は、先端が前記バブリング容
器4内の過酸化水素水3に浸漬され、かつ他端が前記バ
ブリング容器4の外部に延出され、このガス供給管7を
通して窒素、酸素等のバブリング用ガスが前記過酸化水
素水3に供給されてそれをバブリングする。
【0016】水8が収容された水補給器9は、水供給管
10を通して前記バブリング容器4に接続されている。
前記水供給管10は、その下端が前記バブリング容器4
内にその中の過酸化水素水3の上方に位置するように挿
入されている。つまり、前記水補給器9の水8は、前記
水供給管10を通して前記バブリング容器4内の過酸化
水素水3に滴下される。第3加熱手段である加熱器11
は、前記水補給器9の周囲に設けられている。コントロ
ールバルブ12は、前記水供給管10に介装されてい
る。
【0017】冷却水が循環されるコールドトラップ13
は、前記反応器1を挟んで前記バブリング容器4の反対
側に配置されている。このコールドトラップ13は、一
端が前記反応器1の他端(右端)に連結され、他端が前
記コールドトラップ13内に挿入された排気管14を通
して前記反応器1に連通されている。前記コールドトラ
ップ13の上壁には、排出管15が連結されている。
【0018】次に、前述した図1に示す熱酸化装置を用
いて本発明の熱酸化方法を説明する。
【0019】まず、反応管1内にシリコンまたはシリコ
ンゲルマニウムの半導体(例えばシリコンウェハ)16
を収納した後、第1加熱器2により前記反応管1を加熱
する。つづいて、過酸化水素水3が収容されたバブリン
グ容器4を所望温度に加熱する。同時に、窒素、酸素等
のバブリング用ガスをガス供給管7を通して前記容器4
内の過酸化水素水3に供給してバブリングすることによ
り過酸化水素(H22)を含むガスを生成し、このガス
を前記ガス導入管6を通して前記反応管1内に導入す
る。この時、水補給器9から水を流量制御のためのコン
トロールバルブ12が介装された水供給管10を通して
前記バブリング容器4内に所定量滴下することによっ
て、前記バブリング容器4内の過酸化水素水3の過酸化
水素濃度を一定に保持する。また、前記水補給器9を第
3加熱器11で加熱してその中の水を過酸化水素水と同
温以上に加温することによって、水の滴下により前記バ
ブリング容器4内の過酸化水素水3の液温が下がらない
ようにすることが好ましい。
【0020】前記H22含有ガスにより前記反応管1内
のガスが十分に置換された後、第1加熱器2で前記反応
管1内に導入された過酸化水素(H22)およびその中
の半導体をさらに所望の温度にまで昇温する。この時、
22より2個の酸化力の強いOHラジカルが生成さ
れ、かつOHラジカル同士が衝突するとOラジカルが生
成される。このようなOHラジカルやOラジカルを前記
反応管1内に生成することによって、前記反応管1内に
収納された半導体16が高速で酸化される。
【0021】このような酸化処理後において、前記反応
管1から排出されるガスを排気管14を通してコールド
トラップ13に導入して未反応のH22含有ガスを液化
し、窒素や酸素のようなバブリング用ガスのみを排出管
15を通して排気する。
【0022】前記第2加熱器5による過酸化水素水3の
加熱は、100〜105℃にすることが好ましい。
【0023】前記バブリング容器4からH22を含むガ
スを前記反応管1に導入する際、前記ガス中に含まれる
22濃度を高くする程、前記反応管1に収納された半
導体の酸化速度が速くなるため、要望される酸化膜の厚
さによりH22濃度を調整すればよい。ただし、前記ガ
ス中に含まれるH22濃度を高くすると、爆発する危険
性があるため、その濃度の上限を40体積%にすること
が好ましい。
【0024】前記過酸化水素からOHラジカルを生成す
るには、熱エネルギーのみの場合、前記第1加熱器2に
よる前記反応管1の昇温時の温度の下限値を500℃に
することが好ましい。一方、高温にすることによってO
Hラジカルの生成効率が高まるものの、低温酸化の観点
から前記第1加熱器2による前記反応管1の昇温時の温
度上限値を800℃にすることが好ましい。
【0025】以上説明したように本発明によれば、バブ
リング容器4を第2加熱器5で加熱し、かつバブリング
用ガスを供給して過酸化水素を含むガスを生成し、この
ガスを半導体16が収納された反応管1内に導入する
際、前記バブリング容器4内に水(好ましくは前記容器
4内の過酸化水素水と同温以上に加温した水)を過酸化
水素水中の過酸化水素濃度を一定にするように滴下する
ことによって、前記反応管1に一定のH22濃度のガス
を導入することができる。その結果、長時間酸化を行っ
た場合でも半導体16の酸化速度を安定させることがで
きるため、目的とする厚さの酸化膜を有する半導体を得
ることかできる。
【0026】また、前記反応管1に導入されるガス中の
22濃度の上昇による爆発の危険性を抑制することが
できる。
【0027】さらに、前記反応管1の排気側にコ−ルド
トラップ17を設置すれば、排出される未反応のH22
含有ガスを液化し、窒素や酸素のようなバブリング用ガ
スのみを排出管15を通して排気できるため、除害装置
を設置する必要がなくコストダウンを図ることができ
る。
【0028】次に、本発明に係わる熱酸化装置を図2を
参照して説明する。なお、図2において前述した図1と
同様な部材は同符号を付して説明を省略する。
【0029】この熱酸化装置は、300nm以下の波長
を持つ紫外線を放出する紫外光源18を第1加熱器2と
反対側の反応管1に近接して配置している。この紫外光
源18は、H22に対する吸収効率の高い250nm付
近の波長の紫外線を放出する低圧水銀ランプが好まし
い。前記紫外線光源は、放出される紫外線が前記反応管
1内に収納される半導体(例えばシリコンウェハ)16
に照射される位置に配置することが好ましい。
【0030】このような構成の熱酸化装置により反応管
1内に収納した半導体16を熱酸化するには、バブリン
グ容器4を第2加熱器5で加熱し、かつバブリング用ガ
スを供給して過酸化水素を含むガスを生成し、このガス
を半導体16が収納された反応管1内に導入する際、前
記バブリング容器4内に水(好ましくは前記容器4内の
過酸化水素水と同温以上に加温した水)を過酸化水素水
中の過酸化水素濃度を一定にするように滴下することに
よって、前記反応管1に一定のH22濃度のガスを導入
することができる。
【0031】また、紫外光源18からH22の吸収端波
長である300nm以下の紫外線を反応管1内の半導体
16に向けて照射することによって、前記反応管1内の
22が次式の反応式に従って光励起されて2つの酸化
力の強いOHラジカルが生成する。このOHラジカル同
士が衝突するとOラジカルが生成される。
【0032】H22+hν→2OH その結果、前述した図1に示す熱酸化装置のように反応
管1内のH22を含むガスを加熱のみで分解してOHラ
ジカルを生成する場合に比べて低い温度で酸化力の強い
OHラジカルを生成できる。
【0033】したがって、半導体を低温かつ安定した速
度で酸化できるため、目的とする厚さの酸化膜を有する
半導体を得ることができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を前述した図
1及び図2を参照して説明する。
【0035】(実施例1)まず、シリコンウェハをUV
オゾンによる有機物除去後、アンモニア/過酸化水素水
の混合液、硫酸/過酸化水素水の混合液による洗浄で表
面の微粒子や重金属を除去した。つづいて、洗浄で形成
されたウェハ表面の酸化膜を希釈フッ酸により除去した
後、図1に示す反応管1内に設置した。ひきつづき、反
応管1を第1加熱器2により加熱して200℃に保持し
た。
【0036】次いで、30%濃度の過酸化水素水3が5
0mL収容されたバブリング容器4第2加熱器5により
80℃に加熱した。同時に、窒素ガスをガス供給管7を
通して流量0.5L/minで過酸化水素に供給してバ
ブリングを開始し、H22を含むガス(H22濃度;約
1.9体積%)を生成し、このガスを反応管1内に導入
し、10分間反応管1内のガスの置換を行った。この
時、水補給器9から第3加熱器11により80℃に加温
された水流量制御のためのコントロールバルブ12が介
装された水供給管10を通して前記バブリング容器4内
に滴下することによって、前記バブリング容器4内の過
酸化水素水3の過酸化水素濃度を一定に保持する。
【0037】次いで、第1加熱器2により前記シリコン
ウェハ16を800℃まで上昇させて保持し、1時間熱
酸化を行った。
【0038】得られたシリコンウェハは、表面に110
nmのシリコン酸化膜が形成された。また、加温された
水をバブリング容器4内に滴下、補給して、その中の過
酸化水素水のH22濃度を一定にした効果により酸化速
度が酸化時間によらずほぼ一定にすることができた。
【0039】比較のためにH22過酸化水素を含むガス
を反応管に導入する代わりに水蒸気を導入した以外、実
施例1と同様な同条件でシリコンウェハを熱酸化したと
ころ98nmの酸化膜が形成された。実施例1のように
22を含むガスを反応管に導入し、H22を分解する
ことにより比較例に比べて酸化速度を1割強速くなるこ
とが確認できた。
【0040】なお、30wt%濃度の過酸化水素水を8
0℃に加熱した時、H22の分圧は5torrであり、
沸点(105℃)まで加熱することでH22分圧が80
torr弱まで高められるため、1時間でシリコンウェ
ハ表面に1000nmの厚さの熱酸化膜形成が見込め
る。水蒸気による熱酸化では同条件で600nm程度の
酸化膜が形成される。
【0041】また、実施例1で作製したシリコン酸化膜
の耐圧は9.8MV/cmと1000℃以上の高温ドラ
イ酸素中での酸化で得られる高品質シリコン酸化膜(耐
圧:>10MV/cm)と同等の膜質を有することが確
認された。
【0042】(実施例2)図2に示す熱酸化装置を用
い、実施例1と同様にバブリング容器4で生成したH2
2を含むガス(H22濃度;約1.9体積%)を反応
管1内に導入し、10分間反応管1内のガスの置換を行
った後、第1加熱器2により前記反応器1内のシリコン
ウェハ16を700℃まで上昇するとともに、低圧水銀
ランプ18から250nm付近の波長を持つ紫外線を前
記シリコンウェハ16に照射して1時間の熱酸化を行な
った。
【0043】得られたシリコンウェハは、実施例1に比
べて酸化温度を約100℃下げても実施例1と同様に表
面に110nmのシリコン酸化膜が形成された。また、
加温された水をバブリング容器4内に滴下、補給して、
その中の過酸化水素水のH22濃度を一定にした効果に
より酸化速度が酸化時間によらずほぼ一定にすることが
できた。
【0044】また、実施例2で作製したシリコン酸化膜
の耐圧は9.8MV/cmと1000℃以上の高温ドラ
イ酸素中での酸化で得られる高品質シリコン酸化膜(耐
圧:>10MV/cm)と同等の膜質を有することが確
認された。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したよう、本発明によればバブ
リング容器で生成した過酸化水素(H 22)を含むガス
を反応管内に導入する際、前記バブリング容器内の過酸
化水素水のH22濃度を一定とすることにより、酸化速
度を安定させて酸化膜厚の制御性を向上し、かつ爆発の
危険性を抑制した熱酸化方法およびその装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱酸化装置の一形態を示す概略図。
【図2】本発明の熱酸化装置の他の形態を示す概略図。
【図3】従来のH22を含むガスにより半導体を熱酸化
した時の酸化時間とH22濃度との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1…反応管、 2,5,11…加熱器、 13…プラズマ発生部材、 4…バブリング容器、 9…水補給器、 13…コールドトラップ、 16…半導体、 18…紫外光源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−15974(JP,A) 特開 昭59−98726(JP,A) 特開 平2−161726(JP,A) 特開2000−243752(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/31 H01L 21/312 H01L 21/314 H01L 21/316 H01L 21/318

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応管内にシリコンまたはシリコンゲル
    マニウムの半導体を収納する工程と、 過酸化水素水が収容されたバブリング容器を加熱すると
    共に、前記容器内にバブリング用ガスを供給して過酸化
    水素(H22)を含むガスを生成し、このガスを前記反
    応管内に導入する工程と、 前記反応管内に導入された過酸化水素(H22)を加熱
    するか、もしくは加熱と共に300nm以下の波長の紫
    外線を照射するか、いずれかによりH22をOHに分解
    し、この分解生成物を含む雰囲気中で前記半導体を熱酸
    化する工程とを具備し、 前記過酸化水素(H22)を含むガスを前記反応管内に
    導入する際、前記バブリング容器内に水をその容器内の
    過酸化水素の濃度が一定になるように供給することを特
    徴とする熱酸化方法。
  2. 【請求項2】 前記水は、前記バブリング容器内の加熱
    された過酸化水素水の温度以上の温度を有することを特
    徴とする請求項1記載の熱酸化方法。
  3. 【請求項3】 シリコンまたはシリコンゲルマニウムの
    半導体が収納される反応管と、 前記反応容器内を加熱するための第1加熱手段と、 前記反応管に導入管を通して接続され、過酸化水素水が
    収容されたバブリング容器と、 前記バブリング容器内の過酸化水素水を加熱するための
    第2加熱手段と、 前記バブリング容器内にバブリング用ガスを供給するた
    めのガス供給手段と、 前記バブリング容器に配管を通して接続され、前記容器
    内に水を補給するための水補給手段と、 前記配管に介装されたコントロールバルブとを具備した
    ことを特徴とする熱酸化装置。
  4. 【請求項4】 シリコンまたはシリコンゲルマニウムの
    半導体が収納される反応管と、 前記反応容器内を加熱するための第1加熱手段と、 前記反応容器内に300nm以下の波長の紫外線を照射
    するための紫外線照射手段と、 前記反応管に導入管を通して接続され、過酸化水素水が
    収容されたバブリング容器と、 前記バブリング容器内の過酸化水素水を加熱するための
    第2加熱手段と、 前記バブリング容器内にバブリング用ガスを供給するた
    めのガス供給手段と、 前記バブリング容器に配管を通して接続され、前記容器
    内に水を補給するための水補給手段と、 前記配管に介装されたコントロールバルブとを具備した
    ことを特徴とする熱酸化装置。
  5. 【請求項5】 前記水補給手段は、さらに第3加熱手段
    が付設されていることを特徴とする請求項3または4記
    載の熱酸化装置。
  6. 【請求項6】 さらに前記反応器の排気側にコールドト
    ラップを備えることを特徴とする請求項3ないし5いず
    れか記載の熱酸化装置。
JP26039999A 1999-09-14 1999-09-14 熱酸化方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3392789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26039999A JP3392789B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 熱酸化方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26039999A JP3392789B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 熱酸化方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085421A JP2001085421A (ja) 2001-03-30
JP3392789B2 true JP3392789B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=17347383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26039999A Expired - Fee Related JP3392789B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 熱酸化方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392789B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431238B2 (en) 2014-06-05 2016-08-30 Asm Ip Holding B.V. Reactive curing process for semiconductor substrates
US10343907B2 (en) 2014-03-28 2019-07-09 Asm Ip Holding B.V. Method and system for delivering hydrogen peroxide to a semiconductor processing chamber

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179507A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2019058488A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343907B2 (en) 2014-03-28 2019-07-09 Asm Ip Holding B.V. Method and system for delivering hydrogen peroxide to a semiconductor processing chamber
US9431238B2 (en) 2014-06-05 2016-08-30 Asm Ip Holding B.V. Reactive curing process for semiconductor substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001085421A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326406A (en) Method of cleaning semiconductor substrate and apparatus for carrying out the same
US6551409B1 (en) Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
US5503708A (en) Method of and apparatus for removing an organic film
JP4952375B2 (ja) レジスト除去方法及びその装置
JP4407252B2 (ja) 処理装置
WO2004093175A1 (ja) 水素プラズマダウンフロー処理方法及び水素プラズマダウンフロー処理装置
JP2001015472A (ja) 紫外光照射方法及び装置
JP3392789B2 (ja) 熱酸化方法およびその装置
JPH04302145A (ja) 洗浄方法
US20050205206A1 (en) Apparatus for materials processing by stimulated light emission and method of its utilization
JPH0496226A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3150509B2 (ja) 有機物除去方法及びその方法を使用するための装置
JP2897637B2 (ja) ウエット処理装置
TWI835981B (zh) 用於釕選擇性移除的光輔助化學氣相蝕刻
JP5267980B2 (ja) オゾンガス利用表面処理方法とその装置
JP3495356B2 (ja) 滅菌及びドライ洗浄装置
JP2008311591A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO1998037575A1 (fr) Procede et appareil de traitement de surface
JP2004152842A (ja) 紫外光照射による処理方法および紫外光照射装置
JP3487150B2 (ja) ドライエッチング方法および装置
JP2004363444A (ja) 半導体装置の製造方法、及び基板処理装置
JP3910190B2 (ja) 洗浄装置
JP2571304B2 (ja) 基板の表面処理方法および装置
JP2686762B2 (ja) ゲッタリング方法
JP2011206637A (ja) 酸または塩基と過酸化水素とを含む廃液の処理方法および処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees