JP3391413B2 - 2サイクルエンジンの排気制御弁 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気制御弁

Info

Publication number
JP3391413B2
JP3391413B2 JP32103493A JP32103493A JP3391413B2 JP 3391413 B2 JP3391413 B2 JP 3391413B2 JP 32103493 A JP32103493 A JP 32103493A JP 32103493 A JP32103493 A JP 32103493A JP 3391413 B2 JP3391413 B2 JP 3391413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
valve body
port
opening area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32103493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150949A (ja
Inventor
羊一 石橋
正裕 浅井
真一 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32103493A priority Critical patent/JP3391413B2/ja
Publication of JPH07150949A publication Critical patent/JPH07150949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391413B2 publication Critical patent/JP3391413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、2サイクルエンジンに
おいてシリンダ孔の内周面に開口する排気口に設けられ
る排気制御弁に関する。 【0002】 【従来技術】特公昭62−2137号公報および特公昭62-494
56号公報にこのような排気制御弁が示されているが、こ
の排気制御弁は、図1に略図で示すように、排気通路01
の排気口02近傍の上部に形成された収容室03に半没する
形で設けられた略鼓状の可動弁04からなり、該可動弁に
は排気通路の内面の一部を形成する切欠部05が設けられ
ている。そして可動弁の回動に応じて切欠部が回動する
ことにより、排気通路は排気口の上縁側から次第に狭ば
って行き、この結果、ピストンがシリンダ孔内周面06に
沿って上死点位置から下降する場合において、排気口が
開き始める時期すなわち排気時期が遅れてゆくこととな
る。 【0003】2サイクルエンジンにおいては、回転速度
の上昇に対応して排気時期を早めることが出力上昇のた
めに好ましいので、一般に、上記のような排気制御弁
は、エンジンの回転速度の上昇とともに上動、すなわち
排気口縁を上げて排気時期を早める方向に動作するよう
に設定してある。 【0004】しかしエンジンの始動時には実質的な圧縮
比が高いため大きな力を必要とし始動性低下の原因とな
るので、前記各公報記載のものにおいては、エンジン始
動時の所定低速回転域では可動弁を上動位置にして一時
的に排気時期を早め、以後回転数の上昇に応じて、可動
弁はいったん下動し、しかる後再び上動して行くように
なされている。 【0005】この排気制御弁は、図2に特性曲線Xで示
すような排気口開口特性を得ようとするものである。図
2において横軸は制御因子すなわちエンジンの回転数N
であり、縦軸は排気口02の有効開口面積Aである。ここ
に有効開口面積Aとは、排気口02の開口面積aを全開口
期間(排気期間)にわたってクランクアングルφで積分
した値、すなわちA=∫adφであらわされる値であ
る。 【0006】図3はクランクアングルφに対する開口面
積aの変化を、排気開始時期がt1の場合(実線)とt
2 の場合(破線)とについて示したものであり、上記有
効開口面積Aはそれぞれ各曲線によって囲まれる面積に
よってあらわされる。この図から分るように、最適の出
力状態を得るために前述のように排気時期を早めたり遅
らせたりすることは、有効開口面積Aを大きくしたり小
さくしたりすることにほかならない。 【0007】しかして、図2に示すような排気口開口特
性を得るために、特公昭62−2137号公報記載の装置にお
いては、エンジン回転速度に応じて上記特性に基づいた
可動弁の目標位置を電子回路により求め、可動弁を制御
するサーボ装置に目標位置信号を出力する。また、特公
昭62-49456号公報の装置においては、エンジン回転速度
に応じて作動するアクチュエータと前記可動弁(可動壁
部材)とをリンク装置を介して連結し、該リンク装置に
より、エンジン始動時における所定低速回転域で前記可
動弁を上動位置に保持する。 【0008】 【解決しようとする課題】図1において、可動弁04は、
切欠部05が位置05a を占める最上動位置と、切欠部05が
位置05b を占める最下動位置との間で、回動軸07のまわ
りに回動し、最上動位置において排気口02を全開させ、
最下動位置において排気口02の開口面積を最も狭くす
る。以下、上記最上動位置を可動弁の全開位置、上記最
下動位置を可動弁の全閉位置と称する。 【0009】可動弁04が全閉位置から全開位置へ向って
回動する時、前記有効開口面積Aは可動弁の作動角αの
増大に応じて、図4に示すように、連続的に増加して行
く。 【0010】このような可動弁によって図2のような特
性を実現させようとすれば、図4の下部に水平な矢印で
示すように、エンジン始動時に作動角αをα1 に設定し
て有効開口面積をA1 にしておき、エンジン回転速度N
が増すにつれて作動角αを減少させ、いったん全閉もし
くは全閉に近い作動角α2 に戻した後、再び作動角αを
増大させて行かなければならない。 【0011】しかし、回転速度Nの急激な変化に正確に
応動させて可動弁の回動方向を急激に逆転させることは
難かしく、前記特公昭62−2137号のようにサーボモータ
を電子制御するようにした場合には、構成各部の質量に
よる慣性および演算遅れのために、Nの変化速度の度合
に応じて図2に破線x1 ,x2 で示すような制御ズレを
生ずる。また、前記特公昭62-49456号のように可動弁を
機械的リンクにより制御する場合には、要求特性を満足
するための機構が非常に複雑になる。 【0012】 【課題を解決するための手段および効果】本発明は、こ
のような不具合を解消した2サイクルエンジンの排気制
御弁の改良に係り、シリンダ孔の内周面に開口する排気
口に設けられ、上方の全開位置と下方の所定位置との間
で作動して該排気口を少なくとも部分的に開閉する弁体
を有する2サイクルエンジンの排気制御弁において、
記弁体の下方の所定位置は、該弁体でもって前記排気口
が略全閉される位置であり、該弁体が該下方の所定全閉
位置に在る時に前記排気口の上部に対応する位置で、前
記シリンダ孔内部の排気の大部分を排気通路に排出させ
る連通口が前記弁体に設けられ、該連通口は、前記弁体
の下方所定全閉位置に在る始動時に全開し、該弁体の上
方への作動により閉鎖されるとともに、前記弁体の上昇
による前記連通口の減少する有効開口面積の大きさは、
前記弁体の増大する有効開口面積より大きく、前記連通
口の閉鎖時以降は、前記弁体の上昇に伴い有効開口面積
が増大する一方であることを特徴とするものである。 【0013】本願請求項1記載の発明によれば、弁体が
下方の所定全閉位置に在る時に、前記排気孔の上部に対
応する位置で、シリンダ孔と排気通路が連通口を介して
連通し、該連通口は、前記所定全閉位置に在る状態で前
記シリンダ孔内部の排気の大部分を排気通路に排出させ
るように構成されているので、前記所定全閉位置に前記
弁体が在る状態では、排気口の開口面積が連通口の分増
えている。これを前述の有効開口面積について考える
と、該有効開口面積は開口期間(クランクアングル)に
依存するので、弁体の設けられ連通口による有効開口
面積の増分はかなり大きく、従ってこの排気制御弁は全
閉位置において大きな有効開口面積を有している。 【0014】弁体が全閉位置から全開位置へ向って上昇
して行くと、該弁体と一体の連通口がシリンダ壁部分に
よって次第に閉じられて行くが、前記弁体の上部に設け
られた連通口が閉鎖されることによる開口期間に依存し
有効開口面積の減少分と、弁体が上昇することによる
開口期間に依存した弁体下方の有効開口面積の増大分と
では、前者の方が大きいので、排気口全体の有効開口面
積は弁体の上昇に応じて減少していく。そして連通口が
完全に閉鎖されると、以後排気口全体の有効開口面積
弁体の上昇とともに増大していく。 【0015】従って、前記図2の特性曲線Xのように
ンジンの回転数Nの如き制御因子Nの増大に応じて排気
口全体の有効開口面積がいったん減少した後再び増大に
転ずるような排気口開口特性を得るのに、弁体を制御因
子Nの増大に応じて下方の全閉位置から上方の全開位置
へ単純に上昇させるだけでよく、従来のように途中で弁
体の作動方向を逆転させる必要がないので、制御因子が
最小の状態では有効開口面積が大きく、そこから制御因
子が増大すると有効開口面積が急激に低下した後、制御
因子の増大に対応して有効開口面積が単純に増大する
望の特性曲線に沿った、制御ズレのない正確な制御を、
比較的簡単な装置で実現することができる。 【0016】 【実 施 例】図5は本発明による排気制御弁を備えた
2サイクルエンジン1の縦断面図、図6は図5のVI−VI
線に沿う横断面図で、2はクランクケース、3はシリン
ダブロック、4はシリンダヘッドである。シリンダブロ
ック3に形成されたシリンダ孔5の内周面に掃気口6お
よび排気口7が開口しており、シリンダ孔5内を上下に
摺動するピストン8によって開閉される。9は連接棒、
10はクランクピンである。 【0017】ピストン8の上昇行程時に気化器11a、リ
ード弁11bを経て吸気口11からクランクケース2内に吸
入された新気が、下降行程時に圧縮され、吸気通路12,
掃気口6を経てピストン8上方のシリンダ室に送り込ま
れる。そして該シリンダ室内の既燃ガスが排気口7から
排出される。ピストン8の上昇により掃気口6次いで排
気口7が閉鎖されると、以後シリンダ室内の混合ガスが
ピストン8により圧縮され、燃焼室13に臨む点火栓14に
より着火する。 【0018】排気口7を形成したシリンダブロック3に
排気制御弁装置15が設けられており、この排気制御弁装
置15により前述のように、排気口7の有効開口面積Aを
運転状態に応じて変化させるようになっている。排気制
御弁装置15は、凹所16を形成したシリンダ壁部17と、凹
所16内に嵌着した排気通路部材18と、シリンダ壁部17お
よび排気通路部材18を外側から覆う蓋部材19と、凹所16
と排気通路部材18との間に挿入された弁体20とからなっ
ている。 【0019】シリンダ壁部17に形成された凹所16の面
は、両側の平坦な端面部分22,22(図6)と、これらの
端面部分22をシリンダ孔5側で接続する回転面部分21と
によって形成されている。回転面部分21はシリンダ孔5
の排気口7部分に沿う円弧21a(図6)を軸線cのまわ
りに回転することにより得られる面である。凹所16は回
転面部分21の中央部において排気口7に連通している。 【0020】凹所16内に嵌着される排気通路部材18は、
凹所16とほぼ相似の外形形状を有し、シリンダ壁部17に
ボルト25を介して固定された蓋部材19にボルト26を介し
て固定されている。従って排気通路部材18はシリンダ壁
部17に関して固定されて凹所16内に収納されており、凹
所16の内面と排気通路部材18の外面との間には、排気口
7の上縁7aにより上方において所定間隔の隙間28が形
成されている。排気通路部材18と蓋部材19には排気口7
に連通する排気通路27が形成されている。 【0021】図7は弁体20の斜視図である。弁体20は例
えばステンレス鋼板等の板金加工品からなる薄肉の殻状
部材で、1対のアーム部分29と、これらのアーム部分29
の先端どうしを連結する制御面部分30とを備えている。
アーム部分29の基端部には扁平な係合孔31が設けられて
おり、アーム部分29はこの係合孔31を弁体駆動軸32(図
6)の同様な形状に面取りされた部分に係合させて、前
記凹所16の端面部分22とこれに対向する排気通路部材18
の端面部分との間に形成された隙間に挿入されている。
従ってアーム部分29は該隙間内において弁体駆動軸32と
一体的に揺動する。弁体駆動軸32は、排気通路部材18と
蓋部材19の合わせ面に前記軸線cに沿わせて左右1対設
けられており、サーボモータSにより回転駆動される。 【0022】制御面部分30は排気口7の全巾より巾広に
形成されるとともに、前記凹所16の回転面部分21と同じ
回転面に成形されており、アーム部分29が弁体駆動軸32
と一体的に回転軸線cのまわりに揺動すると、これに応
じて制御面部分30は前記隙間28に自由に出入りできる。
従って制御面部分30を隙間28内に完全に収納して排気口
7を全開にしたり、制御面部分30を排気口7の上縁7a
から突出させて排気口7の上部を閉じたりして、運転状
態に応じて排気口7の有効開口面積を調整することがで
きる。 【0023】なお、本実施例では、弁体20の全閉位置す
なわち弁体20の最下動位置において、排気口7が制御面
部分30により実際に全閉状態となるようにされており、
このため前記隙間28は排気口7の下縁7bを僅かに超え
た位置まで延びている。 【0024】しかし、図7に示すように制御面部分30の
上縁に沿って切欠き33が設けられており、前記図1と同
様な略図で本実施例を示した図10から一層よく分るよう
に、弁体20が全閉位置に在ってもシリンダ孔5と排気通
路27は切欠き33を通じて互いに連通している。しかして
切欠き33は排気口7の上部に位置しているので、これに
よる有効開口面積Aはかなり大きい。 【0025】弁体20を図10の全閉位置から全開位置へ向
けて上方へ回動させていくと、制御面部分30の上部が前
記隙間28に入り込むことにより、切欠き33による開口面
積は減少し、一方、制御面部分30の下縁と排気口7の下
縁7bとの間に開口面積が生じこれが増大していく。図
11はこの時の有効開口面積の変化を示すグラフであり、
同図において点線曲線aは切欠き33による有効開口面積
の減少状態を示し、点線曲線bは制御面部分30の下縁に
よる有効開口面積の増加状態を示す。排気口7の上部に
位置する切欠き33による有効開口面積の減少量は下部に
位置する制御面部分30下縁による有効開口面積の増大量
よりはるかに大きいので、有効開口面積は当初のA1
ら実線曲線C1 で示すように弁体20の作動各βの増大に
伴って減少して行き、切欠き33が完全に隙間28に入り込
んだところで最小値A2 となり、以後は増大に転じ、実
線曲線部分C2 に沿って全開時の有効開口面積A3 に達
する。 【0026】図11の曲線Cは図2の特性曲線Xと同様な
形を有しているので、弁体20の作動角βを制御因子例え
ばエンジン回転速度Nに応じて図12に示すように設定す
れば、特性曲線Xで示されるような排気口開口特性が得
られる。 【0027】この作動角設定は、制御因子の増大もしく
は減少に応じて作動角βも一義的に増大もしくは減少さ
せればよく、制御因子の増大時もしくは減少時に中途で
弁体20の回動方向を急激に逆転させる必要がないので、
構成各部の慣性および演算遅れ等のために制御ズレを生
じたり、機械的リンク機構の複雑化を招いたりすること
がない。 【0028】制御面部分30に設ける連通口は図8に示す
ようなスロット状の切欠き34としてもよく、また図9に
示すような孔35としてもよい。さらに、このような連通
口をシリンダ壁の排気口上縁部に設け、この連通口が制
御面部分30の上昇によって閉鎖されるようにしてもよ
い。 【0029】制御因子としては、エンジン回転速度のほ
かに、例えばスロットル弁開度等を採用してもよい。 【0030】
【図面の簡単な説明】 【図1】従来の排気制御弁を示す略図である。 【図2】望ましい排気口開口特性曲線を示す線図であ
る。 【図3】有効開口面積を説明するための線図である。 【図4】従来の排気制御弁における弁作動角と有効開口
面積の関係を示す線図である。 【図5】本発明による排気制御弁を備えた2サイクルエ
ンジンの縦断面図である。 【図6】図5のVI−VI線に沿う横断面図である。 【図7】弁体の斜視図である。 【図8】弁体の変形例を示す斜視図である。 【図9】弁体の他の変形例を示す斜視図である。 【図10】図5の排気制御弁を図1と同様な略図で示し
た図である。 【図11】本発明による排気制御弁における弁体作動角
と有効開口面積の関係を示す線図である。 【図12】同排気制御弁における制御因子と弁体作動角
との関係を示す線図である。 【符号の説明】 1…エンジン、2…クランクケース、3…シリンダブロ
ック、4…シリンダヘッド、5…シリンダ孔、6…掃気
口、7…排気口、8…ピストン、9…連接棒、10…クラ
ンクピン、11…吸気口、12…吸気通路、13…燃焼室、14
…点火栓、15…排気制御弁装置、16…凹所、17…シリン
ダ壁部、18…排気通路部材、19…蓋部材、20…弁体、21
…回転面部分、22…端面部分、25,26…ボルト、27…排
気通路、28…隙間、29…アーム部分、30…制御面部分、
31…係合孔、32…弁体駆動軸、33,34…切欠き、35…
孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−85116(JP,A) 実開 平4−11218(JP,U) 実開 平3−27832(JP,U) 実公 平5−11301(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 7/12 F02B 25/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリンダ孔の内周面に開口する排気口に
    けられ、上方の全開位置と下方の所定位置との間で作
    動して該排気口を少なくとも部分的に開閉する弁体を有
    する2サイクルエンジンの排気制御弁において、前記弁体の下方の所定位置は、該弁体でもって前記排気
    口が略全閉される位置であり、該弁体が該下方の所定全
    閉位置 に在る時に前記排気口の上部に対応する位置で、
    前記シリンダ孔内部の排気の大部分を排気通路に排出さ
    せる連通口が前記弁体に設けられ、 該連通口は、前記弁体の下方所定全閉位置に在る始動時
    に全開し、該 弁体の上方への作動により閉鎖されるとと
    もに、前記弁体の上昇による前記連通口の減少する有効
    開口面積の大きさは、前記弁体の増大する有効開口面積
    より大きく、前記連通口の閉鎖時以降は、前記弁体の上
    昇に伴い有効開口面積が増大する一方であることを特徴
    とする2サイクルエンジンの排気制御弁。
JP32103493A 1993-11-27 1993-11-27 2サイクルエンジンの排気制御弁 Expired - Fee Related JP3391413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32103493A JP3391413B2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 2サイクルエンジンの排気制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32103493A JP3391413B2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 2サイクルエンジンの排気制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150949A JPH07150949A (ja) 1995-06-13
JP3391413B2 true JP3391413B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18128066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32103493A Expired - Fee Related JP3391413B2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 2サイクルエンジンの排気制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391413B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2020184A3 (cs) * 2020-04-01 2021-05-19 Marek Žák Dvoudobý spalovací motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07150949A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497735A (en) Internal combustion engine for portable power generating equipment
JPH06508670A (ja) 2ストローク燃料噴射内燃機関
JP4030134B2 (ja) 火花点火式2サイクルエンジンの燃焼制御装置
US4215660A (en) Internal combustion engine
JPH0765510B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH06346738A (ja) 排気制御装置を備えた内燃機関
JP3703924B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP3391413B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御弁
JP2002531765A (ja) ロータリピストン燃焼機関
US4345550A (en) Deflecting rocker arm for an internal combustion engine
JP3312252B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気バルブ装置
JPS5990718A (ja) エンジンの吸気弁制御装置
EP0604699B1 (en) Exhaust timing controller for two-stroke cycle engine
JP2754050B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気消音装置
JP3659357B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPS623121A (ja) 2サイクルエンジン
JPH09242570A (ja) 燃焼制御装置付き火花点火式2ストローク内燃機関
JPH07259705A (ja) 筒内燃料噴射装置
JPS5833224Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吹き返し防止装置
JPH1018848A (ja) 火花点火式2ストローク内燃機関の排気制御装置
JPH0745813B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JP3588722B2 (ja) 2サイクルエンジンの低負荷運転安定装置
JPS6365121A (ja) 2サイクルデイ−ゼルエンジン
JP3593665B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気タイミング制御装置
JPS6027729A (ja) クランクケ−スリ−ドバルブ型2サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees