JP3388746B2 - 炭酸カルシウム鉱石の浮選法およびそのための浮遊選鉱試薬 - Google Patents

炭酸カルシウム鉱石の浮選法およびそのための浮遊選鉱試薬

Info

Publication number
JP3388746B2
JP3388746B2 JP52530794A JP52530794A JP3388746B2 JP 3388746 B2 JP3388746 B2 JP 3388746B2 JP 52530794 A JP52530794 A JP 52530794A JP 52530794 A JP52530794 A JP 52530794A JP 3388746 B2 JP3388746 B2 JP 3388746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
groups
flotation
alkylene oxide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52530794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08510167A (ja
Inventor
クリングベルグ,アンデルス
オルソン,リスベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Surface Chemistry AB
Original Assignee
Berol Nobel AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berol Nobel AB filed Critical Berol Nobel AB
Publication of JPH08510167A publication Critical patent/JPH08510167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388746B2 publication Critical patent/JP3388746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/0043Organic compounds modified so as to contain a polyether group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/01Organic compounds containing nitrogen
    • B03D1/011Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D2201/00Specified effects produced by the flotation agents
    • B03D2201/02Collectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D2203/00Specified materials treated by the flotation agents; specified applications
    • B03D2203/02Ores
    • B03D2203/04Non-sulfide ores
    • B03D2203/10Potassium ores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/07Organic amine, amide, or n-base containing

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不純物として珪酸塩を含む炭酸カルシウム
鉱石の浮選法(浮遊選鉱法、浮遊選別法)に関する。本
発明によると、浮選(浮遊選鉱、浮遊選物)は、第四級
アンモニウム化合物およびアミン化合物のアルキレンオ
キシド付加物の存在下で行なわれ、珪酸塩は浮鉱(浮遊
物)中に濃縮される。
米国特許明細書第4,995,965号によって、炭酸カルシ
ウムを珪酸塩のような不純物から、アミン基を含む捕集
剤の存在下で珪酸塩を浮選するステップ、および価値の
ある鉱物すなわち残留物中の炭酸カルシウムを濃縮する
ステップによって、分離することが知られている。この
特許明細書から、メチル−ビス(2−ヒドロキシプロピ
ル)−ココアルキルアンモニウムメチルスルフェート、
ジメチルジデシルアンモニウムクロリド、ジメチル−ジ
(2−エチルヘキシル)−アンモニウムクロリド、ジメ
チル−(2−エチルヘキシル)−ココアルキルアンモニ
ウムクロリド、ジココアルキルジメチルアンモニウムク
ロリド、およびn−タロウ(tallow)アルキル−1,3−
ジアミノプロパンジアセテートのような多くのカチオン
化合物が、このような浮選工程において捕集剤として用
いられ得る、ということが明らかである。この特許明細
書はまた、アルカード2C(Arquad 2C)(ジメチルジコ
コアルキルアンモニウムクロリド)、ならびにデュオマ
ックT(Duomac T)(N−タロウアルキル−1,3−ジア
ミノプロパンジアセテート)およびエトメーン18/16(E
thomeen 18/16)(長鎖アルキルアミン+50 EO)の組
合せによって代表されるような第四級アンモニウム化合
物が、捕集剤として用いられ得る一方、価値のある鉱物
において容認できないほど高い含量の酸不溶性物質をも
たらすことを記述する。
驚くべきことに、不純物として珪酸塩を含む炭酸カル
シウムを洗浄するとき、もし逆浮選が、アミン化合物の
アルキレンオキシド付加物と組合せて第四級アンモニウ
ム化合物の存在下で行なわれるならば、非常に高い収率
および/または高い選択性(酸不溶性物質の低い含量)
が達成され得ることがここに見出された。より具体的に
は、本発明は、次に示す式(I)を有する第四級アンモ
ニウム化合物および式(II)を有するアルキレンオキシ
ド付加物の存在下で行なわれる泡沫浮選法に関する。
式中、R1、R2、R3およびR4のうちの1つまたは2つの基
は、8〜36個の炭素原子を有する炭化水素基であり、残
りの基は、1〜7個の炭素原子を有する炭化水素基また
は2〜7個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基で
あり、Aはアニオン対イオンである。
式中、R5は8〜22個の炭素原子を有する炭化水素基であ
り、A1、A2およびA3は2〜4個の炭素原子を有するアル
キレンオキシド基であり、R6は2〜3個の炭素原子を有
するアルキレン基であり、n1、n2およびn3は、3〜20で
あり、かつn1、n2およびn3の合計は10〜40であり、sは
0〜3である。
第四級アンモニウム化合物のアルキレンオキシド付加物
に対する重量比は3:2〜11:1であり、好ましくは7:3〜9:
1であり、炭酸カルシウムが残留物から回収される一
方、混在する珪酸塩は浮選によって取除かれる。本発明
の方法によって、石英、長石、角閃石、および輝石のよ
うな不溶性珪酸塩の含量を著しく低減することが可能で
あることがここに見出された。
式(I)において、R1、R2、R3およびR4のうちの2つ
の基は、8〜22個好ましくは10〜16個の炭素原子を有す
る、直鎖もしくは枝分かれ、飽和もしくは不飽和アルキ
ル基であることが好ましい一方、2つの残りの基は、1
〜3個の炭素原子を有するアルキル基または2〜3個の
炭素原子を有するヒドロキシアルキル基であることが好
ましい。メチルスルフェートまたはクロリドのような一
価のイオンが一般的である。式(I)の化合物の具体例
は、ジメチルジデシルアンモニウムクロリド、ジメチル
ジココ(coco)アルキルアンモニウムクロリド、ジメチ
ルジラウリルアンモニウムクロリド、ジメチルジステア
リルアンモニウムクロリド、ジメチルジタロウ(tallo
w)アルキルアンモニウムクロリドおよび対応するメチ
ルスルフェート塩である。式(II)のアルキレンオキシ
ド付加物は、R5が10〜20個の炭素原子を有する直鎖また
は枝分かれの飽和または不飽和アルキル基であり、n1
n2およびn3の合計が12〜30であるものが好ましい。アル
キレンオキシド付加物における全アルキレンオキシ基の
70〜100%がエチレンオキシ基であり、0〜30%がプロ
ピレンオキシ基であることが好ましい。製造技術の理由
上、このような化合物は一般的に、全アルキレンオキシ
基がエチレンオキシ基であるものが好ましい。記号s
は、0または1であることが好ましい。アルキレンオキ
シ基の数、それらのタイプ、および疎水成分R中の炭素
原子の数を適当に変えることによって、式(II)の化合
物は、それらが式(I)の化合物と混合されて安定な混
合物を形成し得るような特性を容易に与えられ得る。さ
らに、式(I)の第四級アンモニウム化合物は、一般的
にアンモニウム化合物の約10〜15重量%の含量でのイソ
プロパノールのようなアルコール溶媒の存在下で調製さ
れる。このような溶媒作用は通常、化合物(I)および
(II)とともに添加物に基づき、透明、均一で安定な液
相を与える。
本発明に従った捕集剤は別々に加えられ得るが、単一
の浮選剤(浮遊選鉱試薬)として一緒に加えられること
が好ましい。2つの化合物の全含量は、広い範囲内で変
えることができるが、一般的に浮選される鉱石1トンあ
たり50〜2000g、好ましくは200〜1000gである。
本発明の出願において、上記の添加剤に加えて、浮選
においてよく知られる他の添加剤を加えることが可能で
ある。このような添加剤の例は、炭酸ナトリウムおよび
水酸化ナトリウムのようなpH−調節剤、澱粉、ケブラチ
ョ(quebracho)、タンニン、デキストリンおよびグア
ー・ガム(guar gum)のような浮選抑制剤、ならびにポ
リリン酸塩および水ガラスのような、分散剤の効果を有
し、しばしばそれとともに抑制剤の効果を有する高分子
電解質である。他の一般的な添加剤は、メチルイソブチ
ルカルビノール、トリエトキシブタンおよびポリプロピ
レンオキシドおよびそのアルキルエーテルのような起泡
剤である。
本発明の方法は、さらに以下の例によって説明され
る。
例1 1.6重量%珪酸塩鉱物(石英、長石、角閃石、輝石)
を含む方解石鉱石0.5kgが、0.5kgの水とともに粉砕さ
れ、粒径〜250μmとされた。この粉砕材料は、1.5リッ
トルの浮選セルに移された。水による1.4リットルまで
の希釈後、用いられた56%の捕集剤が0.5%水溶液の形
で加えられた。3分間の混和後、浮鉱が1.5分間除去さ
れた。さらに22%の試薬がその後残留物に加えられてか
ら、3分間混和され、それから全混合物は1.5分間浮選
された。残留物に対してさらに22%の反応混合物が加え
られ、全混合物は3分間混和されてから浮選された。結
果として生じた浮選残留物は、乾燥され、重量を測定さ
れ、25%塩酸中で酸不溶性の含有物量について分析され
た。用いられた捕集剤および得られた結果を、以下の表
に示す。
これらの結果から、本発明に従った浮選試験、すなわ
ち試験1〜8が、先行技術の方法および対照サンプルよ
りも、顕著に低い酸不溶性物質含量を与え、かつ同じ含
量の酸不溶性物質の場合には、より高い方解石の収率を
与えることが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B03D 1/00 - 1/26 C02F 1/40 C09K 3/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】泡沫浮選工程が浮選選鉱試薬の存在下で行
    なわれる、珪酸塩不純物を含む炭酸カルシウム鉱石の浮
    選法において、前記浮選選鉱試薬が、次の式(I)を有
    する第四級アンモニウム化合物と次の式(II)を有する
    アルキレンオキシド付加物との組合せであり、前記第四
    級アンモニウム化合物のアルキレンオキシド付加物に対
    する重量比は3:2〜11:1であり、かつ前記炭酸カルシウ
    ムは残留物から回収される一方、混入する前記珪酸塩は
    浮選によって取除かれることを特徴とする、方法。 式中R1、R2、R3およびR4のうちの1つまたは2つの基
    は、8〜36個の炭素原子を有する炭化水素基であり、残
    りの基は、1〜7個の炭素原子を有する炭化水素基また
    は2〜7個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基で
    あり、かつAはアニオン対イオンである。 式中、R5は8〜22個の炭素原子を有する炭化水素基であ
    り、A1、A2およびA3は2〜4個の炭素原子を有するアル
    キレンオキシド基であり、R6は2〜3個の炭素原子を有
    するアルキレン基であり、n1、n2およびn3は3〜20であ
    り、かつn1、n2およびn3の合計は10〜40であり、sは0
    〜3である。
  2. 【請求項2】R1、R2、R3およびR4のうちの2つの基が、
    8〜22個の炭素原子、好ましくは10〜16個の炭素原子を
    有する炭化水素基である一方、2つの残りの基が1〜3
    個の炭素原子を有するアルキル基または2〜3個の炭素
    原子を有するヒドロキシアルキル基であることを特徴と
    する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記第四級アンモニウム化合物がジメチル
    ジココアルキルアンモニウム塩であることを特徴とす
    る、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】R5が10〜20個の炭素原子を有するアルキル
    基であり、n1、n2およびn3の合計が12〜30であることを
    特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】前記アルキレンオキシド付加物における全
    アルキレンオキシ基の70〜100%がエチレンオキシ基で
    あり、0〜30%がプロピレンオキシ基であることを特徴
    とする、請求項1〜4いずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】sが0または1であることを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】次の式(I)を有する第四級アンモニウム
    化合物と次の式(II)を有するアルキレンオキシド付加
    物との組合せであり、前記第四級アンモニウム化合物の
    前記アルキレンオキシド付加物に対する重量比が3:2〜1
    1:1であることを特徴とする、浮遊選鉱試薬。 式中、R1、R2、R3およびR4のうちの1つまたは2つの基
    は、8〜36個の炭素原子を有する炭化水素基であり、残
    りの基は、1〜7個の炭素原子を有する炭化水素基また
    は2〜7個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基で
    あり、かつAはアニオン対イオンである。 式中、R5は8〜22個の炭素原子を有する炭化水素基であ
    り、A1、A2およびA3は2〜4個の炭素原子を有するアル
    キレンオキシド基であり、R6は2〜3個の炭素原子を有
    するアルキレン基であり、n1、n2およびn3は3〜20であ
    り、n1、n2およびn3の合計は10〜40であり、かつsは0
    〜3である。
  8. 【請求項8】R1、R2、R3およびR4のうちの2つの基が、
    8〜22個の炭素原子、好ましくは10〜16個の炭素原子を
    有する炭化水素基である一方、2つの残りの基が1〜3
    個の炭素原子を有するアルキル基または2〜3個の炭素
    原子を有するヒドロキシアルキル基であることを特徴と
    する、請求項7記載の浮遊選鉱試薬。
  9. 【請求項9】R5が10〜20個の炭素原子を有するアルキル
    基であり、かつn1、n2およびn3の合計が12〜30であるこ
    とを特徴とする、請求項7または8記載の浮遊選鉱試
    薬。
  10. 【請求項10】前記アルキレンオキシド付加物における
    全アルキレンオキシ基の70〜100%がエチレンオキシ基
    であり、かつ0〜30%がプロピレンオキシ基であること
    を特徴とする、請求項7〜9いずれか1項記載の浮遊選
    鉱試薬。
JP52530794A 1993-05-19 1994-04-27 炭酸カルシウム鉱石の浮選法およびそのための浮遊選鉱試薬 Expired - Lifetime JP3388746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9301717A SE501623C2 (sv) 1993-05-19 1993-05-19 Sätt att flotera kalciumkarbonatmalm samt ett flotationsreagens därför
SE9301717-6 1993-05-19
PCT/SE1994/000376 WO1994026419A1 (en) 1993-05-19 1994-04-27 Method of floating calcium carbonate ore and flotation reagent therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510167A JPH08510167A (ja) 1996-10-29
JP3388746B2 true JP3388746B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=20389991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52530794A Expired - Lifetime JP3388746B2 (ja) 1993-05-19 1994-04-27 炭酸カルシウム鉱石の浮選法およびそのための浮遊選鉱試薬

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5720873A (ja)
EP (1) EP0699106B1 (ja)
JP (1) JP3388746B2 (ja)
KR (1) KR100284106B1 (ja)
AT (1) ATE188630T1 (ja)
AU (1) AU681667B2 (ja)
BR (1) BR9406412A (ja)
CA (1) CA2161896C (ja)
DE (1) DE69422618T2 (ja)
DK (1) DK0699106T3 (ja)
ES (1) ES2140539T3 (ja)
FI (1) FI115758B (ja)
GR (1) GR3032798T3 (ja)
NO (1) NO306244B1 (ja)
PT (1) PT699106E (ja)
SE (1) SE501623C2 (ja)
WO (1) WO1994026419A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602856A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Henkel Kgaa Biologisch abbaubare Esterquats als Flotationshilfsmittel
SE514435C2 (sv) 1999-04-20 2001-02-26 Akzo Nobel Nv Kvartära ammoniumföreningar för skumflotation av silikater från järnmalm
JP4693095B2 (ja) * 2005-03-16 2011-06-01 太平洋セメント株式会社 高品位結晶質石灰石及びその製造方法
US8033398B2 (en) * 2005-07-06 2011-10-11 Cytec Technology Corp. Process and magnetic reagent for the removal of impurities from minerals
DE102006010939A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Clariant International Limited Flotationsreagenz für Silikate
EP2012930B1 (en) * 2006-04-21 2011-07-06 Akzo Nobel N.V. Reverse froth flotation of calcite ore
DE102006019561A1 (de) * 2006-04-27 2007-10-31 Clariant International Limited Flotationsreagenz für silikathaltige Mineralien
BRPI0721413B1 (pt) * 2007-01-05 2018-06-12 Cytec Technology Corp. Processo para o beneficiamento dos substratos de minerais de carbonato
EP1944088A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-16 Omya Development Ag Process of purification of minerals based on calcium carbonate by flotation in the presence of quaternary imidazollum methosulfate
CA2585065A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-13 Trican Well Service Ltd. Aqueous particulate slurry compositions and methods of making same
EP2017009B1 (en) 2007-07-20 2013-07-03 Clariant (Brazil) S.A. Reverse iron ore flotation by collectors in aqueous nanoemulsion
DE102008056338B4 (de) * 2008-11-07 2012-02-16 Clariant International Ltd. Flotationsreagenz für silikathaltige Mineralien
JP5561971B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-30 太平洋セメント株式会社 石灰岩の不純物除去方法
EP2576072B1 (en) 2010-05-28 2015-07-29 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Use of quaternary ammonium compounds as collectors in froth flotation processes
CN102357421B (zh) * 2011-07-28 2013-05-08 内蒙古科技大学 高钙稀土精矿的除钙方法
EP2679311A1 (en) 2012-06-30 2014-01-01 Clariant S.A., Brazil Foam prevention in the reverse flotation process for purifying calcium carbonate
SI2700680T1 (sl) * 2012-08-20 2015-09-30 Omya International Ag Postopek za proizvodnjo proizvodov, ki vsebujejo beli pigment
CA2891905A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Flotation of silicates from ores
EP3208315A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-23 Omya International AG Process for manufacturing white pigment containing products
EP3208314B1 (en) 2016-02-16 2018-08-15 Omya International AG Process for manufacturing white pigment containing products
EP3444036A1 (en) 2017-08-16 2019-02-20 Omya International AG Indirect flotation process for manufacturing white pigment containing products
AU2020317736A1 (en) 2019-07-24 2022-02-17 Basf Se Collector composition
CN110721818B (zh) * 2019-11-22 2022-03-15 福州大学 一种用于脱镁磷精矿反浮选再脱硅的捕收剂
WO2023180027A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 Clariant International Ltd Novel cationic collectors for improving a process for froth flotation of silicates

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088796A (en) * 1960-12-14 1963-05-07 Betz Laboratories Amine, alcohol and emulsifier corrosion inhibiting composition and process
GB1056962A (en) * 1964-10-30 1967-02-01 Grace W R & Co Improvements in forming cold water dispersions of aliphatic fatty amines
US3444090A (en) * 1967-03-01 1969-05-13 Grace W R & Co Stabilizing filming amine emulsions
US3975295A (en) * 1972-05-23 1976-08-17 Ashland Oil, Inc. Liquid amine compositions
FR2240296A1 (en) * 1973-08-06 1975-03-07 Robert Dominique Cationic flotation of cupriferous minerals with alginates - without desliming and with simultaneous oxide, carbonate and sulphide flotation
CA1100239A (en) * 1976-10-18 1981-04-28 Robert E. Lawlor Emulsified ether amines and process for using same in froth flotation
CA1187212A (fr) * 1982-04-23 1985-05-14 Gennard Delisle Procede de purification des mineraux du groupe de la calcite par flottation des impuretes
US4737273A (en) * 1986-01-03 1988-04-12 International Minerals & Chemical Corp. Flotation process for recovery of phosphate values from ore
SU1411043A1 (ru) * 1986-11-18 1988-07-23 Институт минеральных ресурсов Способ обратной флотации железных руд
GB8711094D0 (en) * 1987-05-11 1987-06-17 Ecc Int Ltd Natural calcium carbonate ores
US4995965A (en) * 1988-06-13 1991-02-26 Akzo America Inc. Calcium carbonate beneficiation
US5124028A (en) * 1990-06-28 1992-06-23 The Dow Chemical Company Froth flotation of silica or siliceous gangue
US5261539A (en) * 1992-10-07 1993-11-16 American Cyanamid Company Flotation process for purifying calcite

Also Published As

Publication number Publication date
AU6817494A (en) 1994-12-12
SE501623C2 (sv) 1995-04-03
PT699106E (pt) 2000-04-28
FI955505A0 (fi) 1995-11-15
BR9406412A (pt) 1995-12-19
DK0699106T3 (da) 2000-06-26
CA2161896A1 (en) 1994-11-24
FI115758B (fi) 2005-07-15
NO954629D0 (no) 1995-11-16
SE9301717L (sv) 1994-11-20
EP0699106B1 (en) 2000-01-12
NO306244B1 (no) 1999-10-11
AU681667B2 (en) 1997-09-04
WO1994026419A1 (en) 1994-11-24
NO954629L (no) 1995-11-16
DE69422618D1 (de) 2000-02-17
FI955505A (fi) 1995-11-15
GR3032798T3 (en) 2000-06-30
KR100284106B1 (ko) 2001-03-02
KR960702352A (ko) 1996-04-27
CA2161896C (en) 2004-09-14
US5720873A (en) 1998-02-24
ATE188630T1 (de) 2000-01-15
SE9301717D0 (sv) 1993-05-19
ES2140539T3 (es) 2000-03-01
DE69422618T2 (de) 2001-02-01
EP0699106A1 (en) 1996-03-06
JPH08510167A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388746B2 (ja) 炭酸カルシウム鉱石の浮選法およびそのための浮遊選鉱試薬
US4853113A (en) Froth Flotation of bastnaesite
CN103260765B (zh) 用于从铁矿石中反向泡沫浮选硅酸盐的含胺配制剂
AU2013293041B2 (en) Monothiophosphate containing collectors and methods
KR20080110771A (ko) 칼사이트 광석의 반전 포말 부유선별 방법
US9675980B2 (en) Flotation process for recovering feldspar from a feldspar ore
RU2002511C1 (ru) Способ извлечени ценных минералов из кремнийсодержащих руд
US20210252525A1 (en) Use Of Polyols For Improving A Process For Reverse Froth Flotation Of Iron Ore
US4192737A (en) Froth flotation of insoluble slimes from sylvinite ores
RU2697100C1 (ru) Способ обработки магнетитовой руды и композиция коллектора
US4790932A (en) N-alkyl and N-alkenyl aspartic acids as co-collectors for the flotation of non-sulfidic ores
CA2893121A1 (en) Polyquaternary polymer as a depressant in a method for froth flotation of potash ores
US4198288A (en) Desliming of potash ores
US20210197211A1 (en) Beneficiation of phosphate from phosphate containing ores
FI84322B (fi) Alkylsulfonsuccinater baserade pao propoxylerade samt propoxylerade och etoxylerade fettalkoholer som samlare vid flotation av icke-sulfidmalmer.
CN110614165A (zh) 一种有效抑制重晶石矿石中含钙含硅矿物的抑制剂
RU2025148C1 (ru) Способ флотации минералов, содержащих щелочноземельный металл
US2238439A (en) Froth flotation process
EP3817862B1 (en) Collector composition containing biodegradable compound and process for treating siliceous ores
CN110605183B (zh) 一种磷矿反浮选脱硅铝捕收剂及其制备方法和用途
CA1176765A (en) Branched alkyl ether amines as iron ore flotation aids
US5510044A (en) Composition for froth flotation of mineral ores comprising amine and frother
RU2800987C2 (ru) Способ пенной флотации
US3424310A (en) Method and means for beneficiating ores
WO2020007971A1 (en) Process for froth flotation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term