JP3388056B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3388056B2
JP3388056B2 JP6908095A JP6908095A JP3388056B2 JP 3388056 B2 JP3388056 B2 JP 3388056B2 JP 6908095 A JP6908095 A JP 6908095A JP 6908095 A JP6908095 A JP 6908095A JP 3388056 B2 JP3388056 B2 JP 3388056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead terminal
semiconductor chip
lead terminals
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6908095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264698A (ja
Inventor
政由 秋山
宏 友近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6908095A priority Critical patent/JP3388056B2/ja
Publication of JPH08264698A publication Critical patent/JPH08264698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388056B2 publication Critical patent/JP3388056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップを半田を
介してリード端子に接続するといった構造を有するトラ
ンジスタ、ダイオード等の半導体装置に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来、半導体チップに金属等によるワイ
ヤボンディングを用いずに接続された複数のリード端子
を備える複数端子型の半導体装置は、例えば、3端子型
半導体装置を例にとると、特開昭47−37074号公
報に掲載されているような構造を有するものが知られて
いる。 【0003】すなわち、この半導体装置は、図5に示す
ように、まず、第2リード端子31及び第3リード端子
32を、略垂直方向に折り曲げて直立させ、さらに、こ
の直立した部分のそれぞれの先端を、第1リード端子3
3上にダイボンディングされた半導体チップ34に向け
て根元から倒すことにより、該半導体チップ34上面の
両電極部35、36に重ねるようにして接続させ、その
後に半導体チップ34の部分をエポキシ樹脂等からなる
モールド部(図示せず)により覆うといった構造を有す
る。 【0004】上記第1リード端子33と半導体チップ3
4の下面との間、第2リード端子31の先端と電極部3
5との間および第3リード端子32の先端と電極部36
との間には、それぞれ半田37、38が介在(図5中で
は省略)しており、これら半田37、38は、加熱炉等
に挿入されてこの半田の融点よりも高い温度下にて加熱
されることにより溶融し、上記各々の間を合金化接合し
ている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この半
導体装置には、次のような問題があった。第2リード端
子31の先端と電極部35との間および第3リード端子
32の先端と電極部36との間における半田37、38
は、加熱炉内において加熱溶融された時には非常に流動
的になっており、図6に示すように、毛細管現象により
第2および第3リード端子31、32の下面を伝って互
いに引き寄せられて接続してしまう場合があり、この場
合には上記接続部分において上記と同様に電気的ショー
トを発生させやすい。 【0006】以上のような電気的ショートによる不良の
発生した中間製品は、製造工程中の検査工程において電
気的不良品として排出されるので、製造工程における歩
留まりが低下してしまう。本発明は、以上のような状況
下で考え出されたもので、リード端子間の電気的ショー
トを防止することにより、歩留まりの向上し得る複数端
子型の半導体装置を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、上面に二つの凸状の電極部が形成された半
導体チップと、該半導体チップの下面に導電材を介して
接続された第1リード端子と、先端部が前記電極部に導
電材を介してそれぞれ接続された第2および第3リード
端子と、側面から前記第1、第2および第3リード端子
が突出するように前記半導体チップを覆うモールド部
と、を備えた半導体装置において、前記第2および第3
リード端子のそれぞれには、その電極部に対応する位置
に貫通穴が穿設されており、これら貫通穴の離間寸法が
前記電極部の離間寸法より大きいことを特徴とする半導
体装置を提供するものである。 【0008】 【発明の作用及び効果】本発明の半導体装置によれば、
二本の上面側リード端子のそれぞれには、その電極部に
対応する位置に貫通穴が穿設されているので、上面側リ
ード端子と半導体チップの電極部との間に介在する導電
材は、加熱溶融された際に、上記貫通穴内へ引き込まれ
るように流動する。これは、導電材が第2もしくは第3
リード端子との当接面に対する表面張力を逃れようとし
て貫通穴内に侵入しやすくなるためである。しかも、こ
のときこれら貫通穴の離間寸法は電極部の離間寸法より
大きいので、上記流動する導電材は、必然的に互いに引
き離されることになる。 【0009】従って、本発明の半導体装置によれば、第
1および第2リード端子と電極部との間にそれぞれ介在
する導電材は、互いに接触する可能性が少なく、これに
より電気的ショートの発生を低減することが可能となる
ので、これを製造する際の歩留まりが著しく向上する。 【0010】 【実施例】以下、本発明の一実施例を、半導体装置とし
て3端子型のダイオードを例にとり、図1乃至図3を参
照しつつ説明するが、本発明がこれに限定されることは
ない。図1は、3端子型のダイオードを示す要部切欠き
平面図(モールド部を透明として示した平面図)であ
り、また、図2は、三端子型のダイオードを示す図1中
のA−A視拡大断面図(図2中ではモールド部と省略)
である。 【0011】これらの図の双方を参照しつつ説明する
と、このダイオードは、上面にその長辺方向に沿って突
起状の電極部1、2を形成した半導体チップ3と、この
半導体チップ3の下面に電気的に接続された第1リード
端子4と、先端部を電極部1に電気的に接続された第2
リード端子5と、先端部が電極部2に電気的に接続され
た第3リード端子6と、両側面のうち一方から第1リー
ド端子4が突出し且つ第2および第3リード端子5、6
が他方から突出するように半導体チップ3を覆うエポキ
シ樹脂からなるモールド部7と、を備えた構造を有す
る。 【0012】上記第2および第3リード端子5、6は、
それぞれ電極部1、2に対応する位置に、直径0.15
mm程度の略円形状の貫通穴8、9が穿設されている。
この貫通穴8、9の離間寸法L1は、0.2mm程度と
なっており、電極部1、2の離間寸法L2(0.15m
m程度)よりも大きくなっている。また、第1リード端
子4と半導体チップ3下面との間、第2リード端子5と
電極部1との間、および第3リード端子6と電極部2と
の間には、それぞれ半田(導電材)10、11、12が
介在している。このとき、第2および第3リード端子
5、6は、その先端部の離間寸法L3が0.1mm程度
となっている。 【0013】第2および第3リード端子5、6は、図1
に示す如く平面視において、電極部1、2との接続部分
から、ハの字状となるように(第1リード端子4の延設
方向とは逆方向に)屈曲し、そして、互いに平行となる
ように再度屈曲して、モールド部8外へと突出してい
る。さらに、第1乃至第3リード端子4、5、6の各々
には、図3に示す如く断面視において、表裏両側に内角
を有する曲折部が形成されている(図3中において第3
リード端子6は示していないが第2リード端子と断面形
状が同一である)。 【0014】尚、上記リード端子4、5、6は、鉄から
なるものであり、また、電極部1、2は、銀等からなる
ものである。このような構造を有するダイオードにおい
て、半田11、12は、例えば、次のような方法で、第
2リード端子5と電極部1との間、第3リード端子6と
電極部2との間を合金化接合させている(図2参照)。 【0015】まず、従来のダイボンディング方法により
第1リード端子4上に搭載された半導体チップ3を、予
め第2および第3リード端子で半田11、12を介して
挟み込んだ状態のダイオード(中間製品)を、図示しな
いヒータブロックを備えた加熱炉内に挿入する。このと
き、加熱炉内の温度は、330度程度となっている。こ
れに対して半田11、12は、その融点が260度程度
となっているので、加熱炉内で溶けだして非常に流動的
になる。一方、半田11、12は、互いの離間寸法が小
さく、上記のように流動的になった場合には接触しやす
くなる。 【0016】しかし、このダイオードは、貫通穴8、9
の離間寸法L1が電極部1、2の離間寸法L2よりも大
きいので、第2および第3リード端子5、6と電極部
1、2との間に介在する半田11、12は、互いに引き
離される方向に貫通穴8、9内へと引き込まれるように
流動することになる。従って、このダイオードによれ
ば、半田11、12は、互いに接触する可能性が少な
く、これにより電気的ショートの発生を低減することが
可能となるので、これを製造する際の歩留まりが著しく
向上する。 【0017】その後、半田11、12は、ダイオードを
加熱炉内から取り出すことにより、固化されて第2リー
ド端子5と電極部1との間、第3リード端子6と電極部
2との間を合金化接合させるのである。本実施例の半導
体装置によれば、電極部1、2の離間寸法L2(0.1
5mm程度)に対して貫通穴8、9の離間寸法L1
(0.2mm程度)となっているが、これに限定するも
のでなく、離間寸法L2が離間寸法L1よりも大きけれ
ばよく、好ましくは、離間寸法L2が、離間寸法L1と
電極部1もしくは2の幅寸法との和よりも小さい程度で
あれば本発明の効果をより奏し得る。 【0018】また、本実施例の半導体装置によれば、導
電材として半田を用いているが、これに限定するもので
なく、例えば金属粒子と樹脂との混合物である導電性樹
脂に対しても適用可能である。さらに、本実施例の半導
体装置によれば、貫通穴8、9を略円形状としている
が、正方形、長方形等の矩形状や楕円形状としてもよ
く、これを限定するものでない。また、上記貫通穴8、
9は、図4に示すように、第2および第3リード端子
5、6の反対向面から対向面側に向かう切り欠き部13
も含む。この切り欠き部13は、この形状を限定するも
のでない。 【0019】加えて、本発明の半導体装置において、電
極部1、2に対する第2および第3リード端子5、6の
高さ方向の離間寸法は、これを限定するものでないが、
モールド部7の厚み寸法を薄型化するという意味におい
て、できるだけ小さいのが好ましい。
【図面の簡単な説明】 【図1】本実施例のダイオードを示す要部切欠き平面図
である。 【図2】本実施のダイオードを示す図1におけるA−A
視拡大断面図である。 【図3】本実施のダイオードを示す図1におけるB−B
視拡大断面図である。 【図4】本発明の半導体装置の変形例を示す要部平面図
である。 【図5】従来の半導体装置を示す要部斜視図である。 【図6】従来の半導体装置において電極部上の半田が互
いに接触する様子を説明する説明図である。 【符号の説明】 1、2 電極部 3 半導体チップ 4 第1リード端子 5 第2リード端子 6 第3リード端子 7 モールド部 8、9 貫通穴 10、11、12 半田 13 ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/48 H01L 21/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 上面に二つの凸状の電極部が形成された
    半導体チップと、該半導体チップの下面に導電材を介し
    て接続された第1リード端子と、先端部が前記電極部に
    導電材を介してそれぞれ接続された第2および第3リー
    ド端子と、側面から前記第1、第2および第3リード端
    子が突出するように前記半導体チップを覆うモールド部
    と、を備えた半導体装置において、 前記第2および第3リード端子のそれぞれには、その電
    極部に対応する位置に貫通穴が穿設されており、これら
    貫通穴の離間寸法が前記電極部の離間寸法より大きいこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP6908095A 1995-03-28 1995-03-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3388056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6908095A JP3388056B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6908095A JP3388056B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264698A JPH08264698A (ja) 1996-10-11
JP3388056B2 true JP3388056B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=13392261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6908095A Expired - Fee Related JP3388056B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388056B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651153B2 (ja) * 1999-10-28 2011-03-16 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08264698A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9905497B2 (en) Resin sealing type semiconductor device and method of manufacturing the same, and lead frame
US5299729A (en) Method of forming a bump electrode and manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device
KR920008254B1 (ko) 개선된 리드구조를 갖춘 반도체장치와 그 제조방법
JP2814233B2 (ja) チップサイズ半導体パッケージの製造方法およびそれに用いるリードフレーム
JPH06268101A (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子装置、リ−ドフレ−ム並びに実装基板
US6501160B1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same and a mount structure
JPH0455341B2 (ja)
JP2695736B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその抵抗線を備えたリードフレームの製造方法
JP3388056B2 (ja) 半導体装置
US3641663A (en) Method for fitting semiconductor pellet on metal body
JP3459291B2 (ja) 半導体チップを備えた電子部品
JPH08148623A (ja) 半導体装置
JP3234614B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2601228B2 (ja) 樹脂封止型回路装置の製造方法
JP3174238B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0525236Y2 (ja)
JPH08139241A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置
JP3439048B2 (ja) 半導体素子、半導体素子の製造方法、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JPH07130937A (ja) 表面実装型半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPH0810207Y2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPS60160134A (ja) Hic
JPS63160262A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JP2975783B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JPS6244545Y2 (ja)
JPH07176707A (ja) Ccd素子の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees