JP3387068B2 - 露光方法及び装置、アライメント装置、アライメントマークを備えた被検物、並びにデバイス製造方法 - Google Patents

露光方法及び装置、アライメント装置、アライメントマークを備えた被検物、並びにデバイス製造方法

Info

Publication number
JP3387068B2
JP3387068B2 JP28437092A JP28437092A JP3387068B2 JP 3387068 B2 JP3387068 B2 JP 3387068B2 JP 28437092 A JP28437092 A JP 28437092A JP 28437092 A JP28437092 A JP 28437092A JP 3387068 B2 JP3387068 B2 JP 3387068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment mark
alignment
predetermined direction
concave portion
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28437092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05315223A (ja
Inventor
和哉 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP28437092A priority Critical patent/JP3387068B2/ja
Publication of JPH05315223A publication Critical patent/JPH05315223A/ja
Priority to US08/369,582 priority patent/US5477309A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3387068B2 publication Critical patent/JP3387068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体素子、液
晶表示素子又は薄膜磁気ヘッド等を製造する際に使用さ
れる投影露光装置のアライメント系に適用して好適なア
ライメント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子、液晶表示素子又は薄膜磁気
ヘッド等をフォトリソグラフィ技術を用いて製造する際
に、フォトマスク又はレチクル(以下、「レチクル」と
総称する)のパターンの像を投影光学系を介して感光基
板上に転写する投影露光装置が使用されている。一般に
半導体素子等は多数層のパターンから形成されているた
め、それを製造する際には感光基板上に種々のレチクル
のパターンを所定の順序で転写する必要がある。このよ
うに、既に各ショット領域にパターンが転写された感光
基板に対して別のレクチルの回路パターンを転写する際
には、その感光基板の各ショット領域と今回露光するレ
クチルのパターンとのアライメントを正確に行う必要が
ある。
【0003】そのようなアライメントを正確に行う方法
として、2本のレーザービームを用いる2光束干渉方式
が知られている。図6に示すように、その2光束干渉方
式では、感光基板としてのウエハ1上の各ショット領域
の近傍に、位相型の回折格子よりなるアライメントマー
クとしてのウエハマークWMが形成される。位置の計測
方向をX方向とすると、ウエハマークWMはX方向にピ
ッチPで形成されている。このウエハマークWMに投影
光学系を介して2本のレーザービームLB1及びLB2
が対称に照射される。この場合、レーザービームLB1
によるウエハマークWMからの+1次回折光LB11と
レーザービームLB2によるウエハマークWMからの−
1次回折光LB21とが互いに平行で、且つウエハ1か
ら垂直上方に反射されるように、ピッチP及びそれらレ
ーザービームLB1,LB2の入射角が設定されてい
る。
【0004】それら回折光LB11及びLB21を投影
光学系を介してアライメント光学系で干渉させると、所
定の干渉による信号が得られる。そして、レーザービー
ムLB1とLB2との周波数を異ならせるヘテロダイン
方式の場合には、その干渉による信号は所定のビート周
波数の信号となり、この信号の位相と基準の信号の位相
とを比較することによりX方向のウエハ1の位置を正確
に検出することができる。同様にX方向に直交するY方
向にもウエハマークが形成され、このウエハマークによ
りY方向の位置が検出される。また、レクチル側にも振
幅型の回折格子等よりなるアライメントマークとしての
レクチルマークが形成され、このレクチルマークにより
レクチルの位置検出が行われる。そして、ウエハマーク
とレクチルマークとを直接的に又は間接的に所定の位置
関係に設定することにより、アライメントが行われる。
【0005】図7は従来のアライメントマークとしての
ウエハマークWMの製造工程を示し、先ず図7(a)に
示すように、ウエハ1の表面にX方向にピッチPで周期
的な凹部1aがエッチングにより形成される。その後、
図7(b)に示すように、その凹部1aを含む表面にス
パッタリング法により金属膜2が膜付けされる。その金
属膜2の内の凹部1aに対応する部分が凹部2aになる
ため、反射率の高いピッチPの位相型の回折格子が形成
される。また、ピッチPは例えば6μmであり、金属膜
2の凹部2aのピッチ方向(計測方向)の幅をDとする
と、従来はほぼD/P=1/2に設定されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7
(b)に示すように従来のウエハマークWMにおいて
は、スパッタリング装置を使用することにより、金属膜
2の凹部2aの底部に△hの段差が生じ、その凹部2a
が左右非対称になっていた。このような非対称のウエハ
マークWMに2本のレーザービームを照射して位置検出
を行うと、検出誤差が生ずる不都合があった。これは、
2光束干渉方式でアライメントを行う場合には、アライ
メントマークとしてのウエハマークWMの特定周期の成
分のみが抽出され、その重心の位置が求められるため、
非対称のウエハマークWMに対しては検出誤差が生ずる
ものと考えられる。
【0007】本発明は斯かる点に鑑み、アライメントマ
ークが非対称であっても検出誤差が生じにくい露光方法
を提供することを目的とする。また本発明は、そのよう
な露光方法の実施に使用するアライメント装置及び露光
装置、並びにそのような露光方法の実施に使用するアラ
イメントマークを備えた被検物を提供することをも目的
とする。更に本発明は、そのような露光方法を用いたデ
バイス製造方法提供することをも目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のアライ
メント装置は、被検物(1)上に所定方向に形成された
凸部と凹部とよりなるアライメントマーク(WM)を検
知するアライメント装置において、そのアライメントマ
ークに対して検出用ビーム(LB1,LB2)を照射す
る照射光学系(5,13,14)と、その検出用ビーム
の照射によりそのアライメントマークから発生するビー
ムを受光して、その被検物のその所定方向における位置
を検知する受光光学系(5,13,14)とを有し、そ
の検出用ビームの波長が、そのアライメントマークの凹
部(2b)のその所定方向の幅(d)の1/3倍の長さ
よりも大きいものである。また、請求項4に記載の露光
装置は、本発明のアライメント装置を用いて位置検出さ
れたそのアライメントマークを備えた基板に、所定パタ
ーンの像を露光するものである。また、請求項5に記載
のアライメントマークを備えた被検物は、所定方向に形
成された凸部と凹部とよりなるアライメントマーク(W
M)を備え、その所定方向における位置を検知するため
にそのアライメントマークに対して検出用ビーム(LB
1,LB2)が照射される被検物(1)において、その
アライメントマークの凹部(2b)のその所定方向の幅
(d)が、その検出用ビームの波長の3倍の長さよりも
狭いものである。次に、請求項10に記載の露光方法
は、所定方向に形成された凸部と凹部とよりなるアライ
メントマーク(WM)を備えた基板(1)上に、所定パ
ターンを露光する露光方法において、そのアライメント
マークのその凹部(2b)のその所定方向の幅(d)の
1/3倍の長さよりも大きい波長を持つ検出用ビーム
(LB1,LB2)を、そのアライメントマークに対し
て照射し、その検出用ビームの照射によりそのアライメ
ントマークから発生するビームを受光して、その被検物
のその所定方向における位置情報を検知し、その検知さ
れた位置情報に基づいて位置合わせされたその基板上
に、その所定パターンの像を転写するものである。ま
た、請求項11に記載のデバイス製造方法は、回路パタ
ーンの像を、本発明の露光方法を用いて前記基板上に転
写する工程を含むものである。
【0009】この場合、そのアライメントマーク(W
M)は、例えば図2に示すように、その位置合わせ方向
に第1のピッチP1で形成された凸部(29b)と凹部
(29a)とよりなるパターン(30a,30b,30
c)を、第1のピッチP1よりも大きな第2のピッチP
2でその位置合わせ方向に繰り返して形成したものであ
ってもよい。その凹部(29a)のその位置合わせ方向
の幅d1も、その位置検出用の光の波長λの3倍の長さ
3・λよりも狭く設定される。更に、そのアライメント
マーク(WM)を、被検物(1)上に堆積された金属膜
(2)上に形成することが望ましい。
【0010】
【作用】斯かる本発明によれば、アライメントマーク
(WM)の凹部(2b)の幅dが位置検出用の光の波長
λの3倍の長さ3・λよりも狭いため、位置検出用の光
はその凹部(2b)の中を伝播する際に指数関数的に減
衰し、たとえ凹部(2b)の底面が非対称であったとし
ても、その非対称の底面の影響を受けない。従って、位
置検出用の光に対して、そのアライメントマーク(W
M)はほぼ完全に対称なマークと等価になり、検出誤差
は非常に小さくなる。
【0011】また、アライメントマーク(WM)の検出
用に例えば2光束干渉方式を用いると、従来のアライメ
ントマーク、即ち凸部と凹部との幅がほぼ同じマークを
使用する場合と比べて、本発明の場合にはアライメント
マークからの1次回折光の強度が低下する虞がある。し
かしながら、回折光の検出感度を高めることにより、そ
の回折光の強度の低下に対応することができる。
【0012】また、そのアライメントマーク(WM)
が、位置合わせ方向に第1のピッチP1で形成された凸
部(29b)と凹部(29a)とよりなるパターン(3
0a,30b,30c)を、第1のピッチP1よりも大
きな第2のピッチP2でその位置合わせ方向に繰り返し
て形成したものである場合には、個々の凹部(29a)
では、位置検出用の光がその中を伝播する際に、底面の
非対称性の影響を受けない程に減衰する。更に、アライ
メントマーク(WM)全体の面積に対する凹部(29
a)の面積比が、図1の場合に比べて増加するため、1
次回折光等の検出光の強度を増加させることができる。
従って、検出信号のSN比を改善することができる。
【0013】また、そのアライメントマーク(WM)
を、被検物(1)上に堆積された金属膜(2)上に形成
した場合には、金属膜(2)上の凹部(2b又は29
a)では位置検出用の光が指数関数的に急激に減衰する
ため、特にそれら凹部の底部の非対称性の影響が少なく
なる。
【0014】
【実施例】以下、本発明によるアライメント装置の第1
実施例につき図1、図4及び図5を参照して説明する。
本実施例は投影露光装置のアライメント系に本発明を適
用したものである。図4は本例の投影露光装置の要部を
示し、この図4において、レチクル3をレクチルホルダ
ー4上に保持し、レクチル3に形成された回路パターン
に図示省略した照明光学系より露光光ILを照射する。
その回路パターンが投影光学系5によって例えば5分の
1に縮小されて、レジスト等の感光材が塗布されたウエ
ハ1上に転写される。ウエハ1の各ショット領域の近傍
には計測方向に所定ピッチでアライメントマークとして
のウエハマークWMが形成されている。ウエハ1はウエ
ハホルダー6を介してウエハステージ7に載置され、ウ
エハステージ7は投影光学系5の光軸に垂直な2次元平
面内でウエハ1を位置決めするXYステージ及びその光
軸方向にウエハ1を位置決めするZステージ等より構成
されている。
【0015】ウエハステージ7上には移動鏡7が設置さ
れ、レーザー干渉計8のレーザービームを移動鏡7で反
射することにより、ウエハステージ7の中のXYステー
ジの座標が常時計測されている。また、駆動装置11を
介してウエハステージ7を動作させることにより、例え
ばステップアンドリピート方式でウエハ1の露光領域の
位置決めが行われる。
【0016】既に形成されているウエハ1上のパターン
とレクチル3のパターンとは、通常はパターンの幅寸法
の5分の1程度以下の精度で位置合わせする必要があ
る。この位置合わせを行うために、ウエハステージ7上
のウエハ1の近傍に基準マーク10を取り付け、レクチ
ル3の上部側方に露光光ILと同じ波長の光源を備えた
アライメント顕微鏡12を配置する。また、13はアラ
イメント光学系を示し、ウエハ3上のウエハマークWM
はアライメント光学系13によってその位置が検出され
る(詳細は特開平2−272305号公報等に開示され
ている)。
【0017】アライメント光学系13からは2本のレー
ザービームLB1及びLB2が射出され、これらレーザ
ービームは折り返しミラー14及び投影光学系5を経て
ウエハ1上に照射される。この場合、ウエハマークWM
からはウエハ1に対して垂直上方に回折光LB0が発生
するように2本のレーザービームの入射角及びウエハマ
ークWMのピッチを設定する。また、その回折光LB0
はレーザービームLB1の+1次回折光とレーザービー
ムLB2の−1次回折光とが混合された光であり、その
回折光LB0は投影光学系5及び折り返しミラー14を
経てアライメント光学系13に入射する。
【0018】この場合、ウエハ1上に照射されるそれら
2本のレーザービームLB1,LB2の位置とレクチル
3との相対位置は、ウエハステージ7上に設けられた基
準マーク10をアライメント顕微鏡12を用いてレクチ
ル3越しに観察し、且つその同じ基準マーク10をアラ
イメント光学系13で検出することにより知ることがで
きる。
【0019】図5は、アライメント光学系13の構成を
示し、この図5において、レーザー光源15から射出さ
れたレーザービームLBは、2分割プリズム16によっ
て2本のレーザービームLB1及びLB2に分割され
る。一方のレーザービームLB1は、第1の音響光学変
調素子(AOM)17及び直角プリズム18を経て合成
プリズム19に入射し、他方のレーザービームLB2は
直角プリズム23及び第2の音響光学変調素子(AO
M)24を経て合成プリズム19に入射する。音響光学
変調素子17及び24はそれぞれ異なる周波数f1 及び
2 で駆動され、音響光学変調素子17及び24によっ
て回折された光の内の+1次回折光はそれぞれの駆動周
波数f1 及びf2 の分だけ周波数が高くなる。これら周
波数の異なる2本の+1次回折光(これらをもレーザー
ビームLB1及びLB2と呼ぶ)が合成プリズム19に
入射する。
【0020】合成プリズム19を透過したレーザービー
ムLB1及び合成プリズム19で反射されたレーザービ
ームLB2は、対物レンズ20により参照格子21上に
集束され、この参照格子21を透過した光の内で参照格
子21に対して垂直下方に回折される2つの回折光が受
光素子22で混合されて検出される。一方、合成プリズ
ム19で反射されたレーザービームLB1及び合成プリ
ズム19を透過したレーザービームLB2は、2分割プ
リズム25を透過した後に対物レンズ26により集束さ
れて図4の折り返しミラー14に入射する。
【0021】そして、図4のウエハ1のウエハマークW
Mからの回折光LB0は、図5の対物レンズ26を通過
した後に、2分割プリズム25で反射されて受光素子2
7に入射する。受光素子22からの参照信号及び受光素
子27からのアライメント信号をそれぞれアライメント
処理ユニット28に供給する。受光素子27により回折
光LB0を光電変換して得られたアライメント信号は、
音響光学変調素子17及び24のそれぞれの駆動周波数
1 及びf2 の差の周波数Δfを周波数とする正弦波で
あり、同様に受光素子22から出力される参照信号も周
波数がΔfの正弦波である。この参照信号とアライメン
ト信号との位相差を検出することにより、ウエハ1の位
置ずれを知ることができる。アライメント処理ユニット
28によって検出されたウエハの位置ずれ量は装置全体
の動作を制御するメインコンピュータへ送られる。
【0022】次に本例のウエハマークWMの詳細な構成
につき説明する。図1は本実施例のウエハマークWMの
拡大された断面形状を示し、この図1において、ウエハ
1の表面には計測方向であるX方向にピッチPで凹部が
形成され、この凹部を含む表面の上に金属膜2が膜付け
されている。金属膜2の材質は、アルミニウム、金、銅
又はクロム等である。ウエハ1の凹部に対応して金属膜
2にもピッチPで幅dの凹部2bが形成され、このウエ
ハマークに対して2本の波長λのレーザービームLB1
及びLB2が照射されている。ただし、両ビームLB1
及びLB2は周波数が異なるので、厳密な意味では波長
が僅かに異なっている。
【0023】そして、本例では金属膜2の凹部2bのX
方向の幅dに対して、次の条件を課している。 d<3・λ (1) 更に、金属膜2の上に本実施例のように屈折率n(約
1.7)のフォトレジストが塗布されている場合には、
その幅dの条件は次のようになる。 d<3・λ/n (2) 厳密には条件(1)又は(2)における波長λは、レー
ザービームLB1及びLB2の波長の内の長い方の波長
である。従って、ウエハマークの凹部2bの幅dは、ア
ライメント検出光としてのレーザービームLB1,LB
2の波長λの3倍の長さ3λ(又は3λ/n)より狭く
設定されている。例えば、レーザービームLB1,LB
2としてHe−Neレーザー光を使用した場合には、波
長λは0.633μmである。また、ピッチPは一例と
して6μmである。
【0024】但し、実験した結果では、凹部26のX方
向の幅dはレーザービームLB1,LB2の波長λ、フ
ォトレジストの屈折率nに対して、次の条件を満たす場
合に顕著な効果が保たれた。 d≦2・λ/n (3) 即ち、幅dは屈折率補正後の波長(λ/n)の2倍以下
のときに、アライメントの際の検出誤差が特に小さくな
った。具体的に、フォトレジストの屈折率nが1.7、
レーザービームLB1,LB2の波長が0.633μm
のときには、条件(3)で定まる幅dの上限は0.75
μmである。そして、実際には幅dを0.7μm程度に
して特に良好な結果が得られた。
【0025】図1のようなウエハマークを使用すると、
その凹部2bの内部ではレーザービームLB1及びLB
2は指数関数的に減衰して底部にはほとんど達すること
がない。従って、その凹部2bの底部に段差Δh1が生
じてウエハマークがX方向に非対称になった場合でも、
レーザービームLB1,LB2に対してはそのウエハマ
ークは対称なマークと等価になる。従って、それらレー
ザービームLB1,LB2による計測結果が正確にその
マークの位置になり、検出誤差は生じない。この場合、
ウエハ1の表面の凹部の段差を大きくする程に金属膜2
の凹部2bの深さが大きくなり、その凹部2bに進入す
る光をより大きく減衰させることができる。従って、よ
り検出誤差を小さくすることができる。
【0026】次に、本発明の第2実施例のウエハマーク
につき図2を参照して説明する。図2はこの実施例のウ
エハマークを示し、この図2において、ウエハ1上には
スパッタリングにより金属膜2が膜付けされている。本
実施例では、その金属膜2の計測方向であるX方向に、
それぞれ幅d1の凹部29a及び凸部29bをピッチP
1で並べて凹部群30a,30b,30c,‥‥を形成
する。そして、これら凹部群30a,30b,30c,
‥‥をX方向にピッチP2で周期的に並べる。このピッ
チP2が、図1の例のピッチPに対応するものである。
これら凹部群30a,30b,30c,‥‥は、ウエハ
1上に形成された凹部群に倣って形成されたものであ
る。また、凹部群30a,30b,30c,‥‥のそれ
ぞれの全体の幅をQ1として、各凹部群に含まれる凹部
29aの個数をNとすると、幅Q1は次のようになる。 Q1=(N−1)・P1+d1 (4)
【0027】本例ではその幅Q1を、凹部群30a,3
0b,30c,‥‥のピッチP2のほぼ1/2に設定す
る。各凹部群の内部の凹部29aの個数Nを多くするた
めには、条件(4)よりピッチP1を小さくすればよ
く、図2の例ではピッチP1を凹部29aの幅d1の約
2倍に設定している。また、図2のウエハマークWMに
照射されるアライメント光の波長をλとして、その凹部
29aのX方向の幅d1に関して次の条件を課す。 d1<3・λ 又はd1<3・λ/n (5)
【0028】これにより凹部29aに入射するアライメ
ント光は、途中でほとんど減衰して凹部29aの底部に
は達しない。従って、凹部29aの底部に段差Δh2が
生じてウエハマークがX方向に非対称になった場合で
も、アライメント光に対してはそのウエハマークは対称
なマークと等価になる。従って、そのアライメント光に
よる計測結果が正確にそのマークの位置になり、検出誤
差は生じない。更に、本例ではピッチP2の周期性を保
ちつつ、凹部29aの個数を増加させることにより、凹
部29aと凸部29b(凹部群の間の凸部を含む)との
面積比を1に近づけることができる。従って、1次回折
光の強度を大きくすることができ、検出信号のSN比を
高めることができる。
【0029】なお、図2のウエハマークの代わりに、図
3に示すウエハマークを使用してもよい。図3において
は、ウエハ1上の金属膜2上の計測方向であるX方向
に、それぞれ幅d1の凹部31a及び凸部31bをピッ
チP3で並べて凹部群32a,32b,32c,‥‥を
形成する。そして、これら凹部群32a,32b,32
c,‥‥をX方向にピッチP2で周期的に並べる。これ
ら凹部群の全体の幅はそれぞれQ2であり、幅Q2はほ
ぼP2/2に設定されている。凹部31aの幅d1及び
凹部群のピッチP2は図2の例と同一である。
【0030】図3の例と図2の例とを比較すると、図3
の例では凹部31a及び凸部31bを配列するときのピ
ッチP3が、図2のピッチP1よりも大きくなってい
る。そのため、図3の凹部31aの個数は図2の凹部2
9aの個数よりも少なくなっている。このため、図3の
構成では凹部31aの面積が小さくなり、検出信号のS
N比の点では劣ることになる。しかしながら、図3の構
成では、凸部31bの幅が図2の凸部29bの幅より広
くなっているために、ウエハマークの形成工程でその凸
部31bが崩れてウエハマークが崩れる危険性が低減し
ている。
【0031】なお、上述実施例ではアライメントマーク
に2本のレーザービームを照射して位置検出を行ってい
るが、例えばそのアライメントマークに1本の検出ビー
ムを照射することによっても位置検出を行うことができ
る。この際にも回折効果を利用するものとすると、アラ
イメントマークから左右に対称に回折される2本の回折
光をアライメント光学系の中で干渉させて干渉縞を形成
すればよい。
【0032】また、本実施例のアライメント系はヘテロ
ダイン方式を採用しているものとしたが、例えばホモダ
イン方式、あるいは偏光方向が異なる2光束をアライメ
ントマークに照射し、マークからの回折光を検光子等を
介して干渉させて受光する方式等に対しても、本発明を
適用して全く同様の効果を得ることができる。また、ア
ライメントマークからの回折光の位相を検出する方式の
みならず、例えば特開昭60−186845号公報に開
示されている所謂レーザステップアライメント方式で位
置検出を行う場合のアライメントマーク、又は撮像素子
を用いた画像処理方式のアライメント装置のアライメン
トマークに対しても、本発明を適用して全く同様の効果
を得ることができる。例えばレーザステップアライメン
ト方式の場合には、アライメントマークとスリット状の
プローブ光とを相対的に走査して、そのプローブ光によ
りそのアライメントマークから所定の方向に射出される
回折光の強度変化を検出することにより、位置検出が行
われる。
【0033】なお、図1〜図3に示したアライメントマ
ークではX方向(計測方向)に関する形状についてのみ
説明したが、非計測方向(X方向に垂直な方向)につい
ては何も説明していなかった。しかしながら、Y方向の
形状は直線状であっても、複数個のドットマークをY方
向に所定ピッチで配列したものでも良く、どのような形
状でも良い。例えば、Y方向に直線状のアライメントマ
ークとは、1次元の格子状のパターンであり、Y方向に
も所定のピッチで配列したアライメントマークとは2次
元の格子状のパターンである。
【0034】このように、本発明は上述実施例に限定さ
れず本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り
得る。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、アライメントマークの
凹部は位置検出用の光に対して実質的に対称になるた
め、アライメントの際の検出誤差が小さくなる利点があ
る。また、本発明の場合にはアライメントマークからの
回折光が弱くなる虞があるが、その弱い回折光の検出感
度を高めることにより対応することができる。
【0036】また、そのアライメントマークが、位置合
わせ方向に第1のピッチで形成された凸部と凹部とより
なるパターンを、その第1のピッチよりも大きな第2の
ピッチでその位置合わせ方向に繰り返して形成したもの
である場合には、凹部の面積を凸部の面積に近づけるこ
とができるため、回折光の強度を強くすることができ、
検出信号のSN比が改善される。更に、そのアライメン
トマークを、被検物上に堆積された金属膜上に形成した
場合には、凹部での位置検出用の光の減衰が急激である
ため、本発明の効果が特に大きくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアライメント装置の第1実施例の
ウエハマークを示す拡大断面図である。
【図2】本発明の第2実施例のウエハマークを示す拡大
断面図である。
【図3】その第2実施例のウエハマークの変形例を示す
拡大断面図である。
【図4】それら実施例で使用される投影露光装置の要部
を示す構成図である。
【図5】図4のアライメント光学系13を示す構成図で
ある。
【図6】2光束干渉によるアライメント方法の説明に供
する線図である。
【図7】従来のウエハマークの製造工程を示す拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 ウエハ 2 金属膜 2b 凹部 3 レチクル 5 投影光学系 6 ウエハホルダー 7 ウエハステージ 8 移動鏡 10 基準マーク 12 アライメント顕微鏡 13 アライメント光学系 15 レーザー光源 17,24 音響光学変調素子 21 参照格子 22,27 受光素子 29a 凹部 30a,30b,30c 凹部群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 9/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検物上に所定方向に形成された凸部と
    凹部とよりなるアライメントマークを検知するアライメ
    ント装置において、 前記アライメントマークに対して検出用ビームを照射す
    る照射光学系と、 前記検出用ビームの照射により前記アライメントマーク
    から発生するビームを受光して、前記被検物の前記所定
    方向における位置を検知する受光光学系とを有し、 前記検出用ビームの波長は、前記アライメントマークの
    凹部の前記所定方向の幅の1/3倍の長さよりも大きい
    ことを特徴とするアライメント装置。
  2. 【請求項2】 前記アライメントマーク上には屈折率n
    のフォトレジストが塗布されており、 前記検出用ビームの波長は、前記アライメントマークの
    凹部の前記所定方向の幅のn/3倍の長さよりも大きい
    ことを特徴とする請求項1記載のアライメント装置。
  3. 【請求項3】 前記検出用ビームの波長は、前記アライ
    メントマークの凹部の前記所定方向の幅のn/2倍の長
    さ以上であることを特徴とする請求項2記載のアライメ
    ント装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか一項記載のアライ
    メント装置を用いて位置検出された前記アライメントマ
    ークを備えた基板に、所定のパターンの像を露光するこ
    とを特徴とする露光装置。
  5. 【請求項5】 所定方向に形成された凸部と凹部とより
    なるアライメントマークを備え、前記所定方向における
    位置を検知するために前記アライメントマークに対して
    検出用ビームが照射される被検物において、 前記アライメントマークの凹部の前記所定方向の幅は、
    前記検出用ビームの波長の3倍の長さよりも狭いことを
    特徴とするアライメントマークを備えた被検物。
  6. 【請求項6】 前記アライメントマークは、前記所定方
    向に第1のピッチで形成された凸部と凹部とよりなるパ
    ターンを、前記第1のピッチよりも大きな第2のピッチ
    で前記所定方向に繰り返して前記被検物上に形成されて
    いることを特徴とする請求項5記載のアライメントマー
    クを備えた被検物。
  7. 【請求項7】 前記アライメントマークは、前記被検物
    上に堆積された金属膜上に形成されていることを特徴と
    する請求項5又は6記載のアライメントマークを備えた
    被検物。
  8. 【請求項8】 前記金属膜上には屈折率nのフォトレジ
    ストが塗布されており、 前記アライメントマークの凹部の前記所定方向の幅は、
    前記波長の3/n倍の長さよりも狭いことを特徴とする
    請求項7記載のアライメントマークを備えた被検物。
  9. 【請求項9】 前記アライメントマークの凹部の前記所
    定方向の幅は、前記波長の2/n倍の長さ以下であるこ
    とを特徴とする請求項8記載のアライメントマークを備
    えた被検物。
  10. 【請求項10】 所定方向に形成された凸部と凹部とよ
    りなるアライメントマークを備えた基板上に、所定パタ
    ーンの像を露光する露光方法において、 前記アライメントマークの前記凹部の前記所定方向の幅
    の1/3倍の長さよりも大きい波長を持つ検出用ビーム
    を、前記アライメントマークに対して照射し、 前記検出用ビームの照射により前記アライメントマーク
    から発生するビームを受光して、前記被検物の前配所定
    方向における位置情報を検知し、 前記検知された位置情報に基づいて位置合わせされた前
    記基板上に、前記所定パターンを転写することを特徴と
    する露光方法。
  11. 【請求項11】 回路パターンを、請求項10記載の露
    光方法を用いて前記基板上に転写する工程を含むことを
    特徴とするデバイス製造方法。
JP28437092A 1992-03-09 1992-10-22 露光方法及び装置、アライメント装置、アライメントマークを備えた被検物、並びにデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP3387068B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28437092A JP3387068B2 (ja) 1992-03-09 1992-10-22 露光方法及び装置、アライメント装置、アライメントマークを備えた被検物、並びにデバイス製造方法
US08/369,582 US5477309A (en) 1992-03-09 1995-01-06 Alignment apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8591692 1992-03-09
JP4-85916 1992-03-09
JP28437092A JP3387068B2 (ja) 1992-03-09 1992-10-22 露光方法及び装置、アライメント装置、アライメントマークを備えた被検物、並びにデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05315223A JPH05315223A (ja) 1993-11-26
JP3387068B2 true JP3387068B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26426921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28437092A Expired - Fee Related JP3387068B2 (ja) 1992-03-09 1992-10-22 露光方法及び装置、アライメント装置、アライメントマークを備えた被検物、並びにデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387068B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601731B2 (ja) * 1997-08-26 2010-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、半導体装置を有する電子機器及び半導体装置の作製方法
KR101643357B1 (ko) * 2013-08-26 2016-07-27 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 촬상 장치, 검사 장치 및 검사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05315223A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677601B2 (en) Method of detecting position of mark on substrate, position detection apparatus using this method, and exposure apparatus using this position detection apparatus
JP4065468B2 (ja) 露光装置及びこれを用いたデバイスの製造方法
EP0243520B1 (en) Interferometric mask-wafer alignment
JP3249154B2 (ja) 近接リソグラフィックシステムにおける横位置測定装置及びその方法
US5477309A (en) Alignment apparatus
JP2004279405A (ja) デバイス検査
US8416423B2 (en) Interferometric apparatus for detecting 3D position of a diffracting object
JPH08250391A (ja) 位置検出用マーク及び位置検出方法
JPH0828321B2 (ja) レジスト塗布評価方法
JPH1026513A (ja) 試料面位置測定装置及び測定方法
KR19980018960A (ko) 투영 노광 장치(Projection exposure apparatus)
JP3029133B2 (ja) 測定方法及び装置
JP3428705B2 (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP3347130B2 (ja) アライメント方法
JP3387068B2 (ja) 露光方法及び装置、アライメント装置、アライメントマークを備えた被検物、並びにデバイス製造方法
US7171034B2 (en) Method and system for phase/amplitude error detection of alternating phase shifting masks in photolithography
JP3275273B2 (ja) アライメント装置及び露光装置
US5671057A (en) Alignment method
JP2808619B2 (ja) 位置合わせ装置,露光装置及び素子製造方法
CN114174890B (zh) 量测装置及其相位调制器设备
JP3733171B2 (ja) 位置検出系性能評価方法
JP2814538B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JP2830784B2 (ja) 位置誤差計測方法および半導体装置の製造方法
JPH07161611A (ja) 位置検出装置
JP2803667B2 (ja) 露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees