JP3381014B2 - ドロップ桝 - Google Patents

ドロップ桝

Info

Publication number
JP3381014B2
JP3381014B2 JP15872995A JP15872995A JP3381014B2 JP 3381014 B2 JP3381014 B2 JP 3381014B2 JP 15872995 A JP15872995 A JP 15872995A JP 15872995 A JP15872995 A JP 15872995A JP 3381014 B2 JP3381014 B2 JP 3381014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drop
joint
peripheral surface
port
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15872995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08326147A (ja
Inventor
博之 梅田
洋一 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP15872995A priority Critical patent/JP3381014B2/ja
Publication of JPH08326147A publication Critical patent/JPH08326147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381014B2 publication Critical patent/JP3381014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、宅地内の排水管路の終
点に埋設されるドロップ桝に関する。
【0002】
【従来の技術】ドロップ桝は宅地内の排水管路の終点に
埋設され、宅内からの排水を宅地外の地中深く埋設され
た公共桝へ流落させるものである。
【0003】かかるドロップ桝1は、図15に示すよう
に、上部に高さ調節筒2を接続する接続口1aを有し、
側部に宅地内の排水管3aを接続する流入口1bを有
し、底部に縦の排水管3bを接続する落水口1cを有し
ている。この縦の排水管3b(以下、落水管という)
は、公共桝4に接続された排水管3cと宅地内の排水管
3aとの落差Hをほぼ正確に出すために、最後に落水口
1cとエルボ5の上端との間に接続して取付けるのが普
通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ドロップ桝1
の落水口1cの高さ位置とエルボ5の上端の高さ位置が
ほぼ決まった状態で最後に落水管3bの上下両端を差込
み接続して取付けるのは容易でないため、通常は、落水
管3bの上下いずれか一端を差込み接続し、他端は所謂
「やりとり継手」を用いて接続している。
【0005】けれども、宅地内の排水管路が長くなる
と、その流れ勾配によってドロップ桝1の埋設位置が深
くなり、落水口1cとエルボ5上端との間隔が短くなる
ため、やりとり継手を用いて落水管3bを接続すること
が困難になるという問題があった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、ドロップ桝の落水口とエ
ルボ上端との間隔が短い場合でも、やりとり継手を使用
しないで落水管を簡単且つ確実に接続することができる
ドロップ桝を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1のドロップ桝は、上部に高さ調節
筒を接続する接続口を有し、側部に流入口を有し、底部
に落水口を有する桝本体の上記落水口に、排水管接続用
の継筒を上下方向にスライド可能に嵌着したドロップ桝
であって、継筒の上端部外周面に溝部を形成してリング
状の防水パッキンを取着すると共に、継筒を落水口に内
嵌着して防水パッキンを落水口の内周面に弾接させ、継
筒の中間部外周面に係止外鍔を形成する一方、落水口の
下端部内周面に、継筒を下方へスライドさせたとき下方
から係止外鍔に係合する内向きの係合突片を形成し、こ
の係合突片が通過し得る大きさの切欠部を係止外鍔に形
成したことを特徴としている。そして、請求項2のドロ
ップ桝は、請求項1のドロップ桝において、落水口の下
端部内周面に複数の係合突片を互いに異なる間隔をあけ
て形成し、継筒の係止外鍔に係合突片と同数の切欠部を
対応させて形成した構成としている。
【0008】また、請求項3のドロップ桝は、上部に高
さ調節筒を接続する接続口を有し、側部に流入口を有
し、底部に落水口を有する桝本体の上記落水口に、排水
管接続用の継筒を上下方向にスライド可能に嵌着したド
ロップ桝であって、継筒の上端部外周面に溝部を形成し
てリング状の防水パッキンを取着すると共に、継筒を落
水口に内嵌着して防水パッキンを落水口の内周面に弾接
させ、継筒の中間部外周面に外向き係止突片を形成する
一方、落水口の下端部内周面に、継筒を下方へスライド
させたとき下方から係止突片に係合する係合内鍔を形成
し、係止突片が通過し得る大きさの切欠部を係合内鍔に
形成したことを特徴としている。そして、請求項4のド
ロップ桝は、請求項3のドロップ桝において、継筒の中
間部外周面に複数の係止突片を互いに異なる間隔をあけ
て形成し、落水口の係合内鍔に係止突片と同数の切欠部
を対応させて形成した構成としている。
【0009】また、請求項5のドロップ桝は、上部に高
さ調節筒を接続する接続口を有し、側部に流入口を有
し、底部に落水口を有する桝本体の上記落水口に、排水
管接続用の継筒を上下方向にスライド可能に嵌着したド
ロップ桝であって、継筒の上端部内周面に複数の凸リブ
を形成して凸リブ間の溝部にリング状の防水パッキンを
取着すると共に、継筒を落水口に外嵌着して防水パッキ
ンを落水口の外周面に弾接させ、落水口の下端部外周面
に、継筒を下方へスライドさせたとき下方から凸リブに
係合する外向きの係合突片を形成する一方、この係合突
片が通過し得る大きさの切欠部を凸リブに形成したこと
を特徴としている。そして、請求項6のドロップ桝は、
請求項5のドロップ桝において、落水口の下端部外周面
に複数の係合突片を互いに異なる間隔をあけて形成し、
継筒の凸リブに係合突片と同数の切欠部を対応させて形
成した構成としている。更に、請求項7のドロップ桝
は、上部に高さ調節筒を接続する接続口を有し、側部に
流入口を有し、底部に落水口を有する桝本体の上記落水
口に、排水管接続用の継筒を上下方向にスライド可能に
嵌着したドロップ桝であって、継筒の上端部内周面に複
数の凸リブを形成して凸リブ間の溝部にリング状の防水
パッキンを取着すると共に、継筒を落水口に外嵌着して
防水パッキンを落水口の外周面に弾接させ、落水口の下
端部外周面に外鍔を形成する一方、継筒を下方へスライ
ドさせたとき上方から外鍔に係止する内向きの係止突片
を継筒の凸リブに形成し、係止突片が通過し得る大きさ
の切欠部を外鍔に形成したことを特徴としている。そし
て、請求項8のドロップ桝は、請求項7のドロップ桝に
おいて、継筒の凸リブに複数の係止突片を互いに異なる
間隔をあけて形成し、落水口の外鍔に係止突片と同数の
切欠部を対応させて形成した構成としている。
【0010】
【作用】本発明のドロップ桝は、桝本体底部の落水口に
排水管接続用の継筒を上下方向にスライド可能に嵌着し
ているので、この継筒を上方へスライドさせ、落水管
(縦の排水管)の下端をエルボの上端に接続してから、
継筒を下方へスライドさせて落水管の上端と嵌合接続す
ることにより、やりとり継手を用いないで簡単且つ確実
に落水管の接続作業を行うことができる。
【0011】そして、請求項1及び請求項3のドロップ
桝は、継筒の溝部に取着したリング状の防水パッキンが
落水口の内周面に弾接しているため水密性が良好であ
り、継筒と落水口との隙間から排水が漏出したり、外部
の地中水が該隙間から侵入するのを充分に防止すること
ができる。
【0012】また、請求項1及び請求項2のドロップ桝
では、継筒の係止外鍔に形成した切欠部と落水口に形成
した内向きの係合突片を位置合わせして、簡単に継筒を
落水口に内嵌着することができ、嵌着後、継筒を回して
切欠部と係合突片の位置をずらせると、継筒が下方にス
ライドして落水口から抜け出そうとしても、落水口の係
合突片が継筒の係止外鍔に下方から係合して継筒がそれ
以上下方へスライド不能となるため、継筒が落水口から
脱落するのを防止することができる。特に請求項2のド
ロップ桝では、各切欠部の位置と各係合突片の位置が全
て合致する特定の場合を除き、継筒が落水口から抜け落
ちる心配がないので、脱落防止効果が抜群である。
【0013】同様に、請求項3及び請求項4のドロップ
桝も、継筒に形成した係止突片と落水口の係合内鍔に形
成した切欠部を位置合わせして、簡単に継筒を落水口に
内嵌着することができ、嵌着後、継筒を回して係止突片
と切欠部の位置をずらせると、継筒が落水口から抜け出
そうとしても、係合内鍔が係止突片に下方から係合し
て、継筒の脱落を防止することができる。そして、請求
項4のドロップ桝も請求項2のドロップ桝と同様に、各
係止突片と各切欠部の位置が全て合致する特定の場合を
除き、継筒が落水口から抜け落ちる心配がないので、脱
落防止効果が抜群である。
【0014】
【0015】請求項5および請求項7のドロップ桝は、
継筒の上端部内周面の防水パッキンが落水口の外周面に
弾接しているため、請求項1及び請求項3のドロップ桝
と同様に水密性が良好である。
【0016】そして、請求項5及び請求項6のドロップ
桝は、落水口に形成した係合突片と継筒の凸リブに形成
した切欠部を位置合わせして、継筒を落水口に容易に外
嵌着することができ、嵌着後、継筒を回して係合突片と
切欠部の位置をずらせると、継筒の脱落を防止すること
ができる。特に請求項6のドロップ桝は、各係合突片と
各切欠部の位置が全て合致する特定の場合を除き、継筒
が落水口から抜け落ちる心配がないので、脱落防止効果
が抜群である。
【0017】また、請求項7及び請求項8のドロップ桝
も、落水口の外鍔に形成した切欠部と継筒の凸リブに形
成した係止突片を位置合わせして、容易に継筒を落水口
に外嵌着することができ、嵌着後、継筒を回して切欠部
と係止突片の位置をずらせると、継筒の脱落を防止する
ことができる。そして、請求項8のドロップ桝は、各切
欠部と各係止突片の位置が全て合致する特定の場合を除
き、継筒が落水口から抜け落ちる心配がないので、脱落
防止効果が抜群である。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0019】図1は本発明の第一実施例に係るドロップ
桝の断面図、図2は同ドロップ桝の平面図、図3は図1
の部分拡大図、図4は同ドロップ桝の分解部分斜視図、
図5は同ドロップ桝の一施工例の説明図、図6及び図7
は落水管の接続の仕方を説明する説明図である。
【0020】図1及び図2に示す第一実施例のドロップ
桝は、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂にて射出成形された
桝本体10と、同様の合成樹脂にて射出成形された継筒
20から成るもので、桝本体10は従来のドロップ桝と
同様に、上部に高さ調節筒を接続する接続口10aが形
成され、側部に流入口10bが形成され、底部に落水口
10cが形成されている。そして、この桝本体10の落
水口10cには、上記の排水管接続用の継筒20が上下
方向にスライド可能に内嵌着されている。
【0021】この継筒20は、図3及び図4に示すよう
に、下部がソケット状に拡径されて落水管(縦の排水
管)接続用の受口20aとなっている。そして、この継
筒20の上端部外周面に形成された2条の凸リブ20
b,20bの間の溝部20cにはリング状の防水パッキ
ン20dが取着され、このパッキン20dが落水口10
cの内周面に弾接している。
【0022】また、この継筒20の中間部外周面には係
止外鍔20eが形成されており、継筒20を下方へスラ
イドさせたとき該係止外鍔20eに下方から係合する内
向きの係合突片10d,10dが、上記落水口10cの
下端部内面に相対向して形成されている。この係止外鍔
20eには、係合突片10d,10dが通過し得る大き
さの切欠部20f,20fが形成されており、この切欠
部20f,20fと係合突片10d,10dの位置を合
わせると、継筒20を下方から落水口10cへ容易に内
嵌着できるようになっている。そして、嵌着後に継筒2
0を回して切欠部20f,20fと係合突片10d,1
0dの位置をずらせると、継筒20が抜け出そうとして
も係止外鍔20eと係合突片10d,10dが係合して
継筒20の脱落を防止できるようになっている。
【0023】更に、この継筒20の下端部外周面には、
継筒20を上方へスライドさせたとき下方から落水口1
0cの下端に係止する外鍔20gが形成されている。こ
の外鍔20gは、継筒20が落水口10cに没入するの
を防止すると共に、手に持って継筒20の上下方向のス
ライド作業を容易にするためのものである。
【0024】上記のように構成された第一実施例のドロ
ップ桝は、宅地内の排水管路の終点に設置され、図5に
示すように、宅内側の排水管3aが桝本体10側部の流
入口10bに差込み接続される。そして、公共桝4へ通
じる排水管3cに接続されたエルボ5と桝本体10の落
水口10cとの間に落水管3bが接続され、更に、桝本
体10上部の接続口10aに高さ調節筒2が差込み接続
された状態で、地中に埋設される。
【0025】その場合、落水管3bの接続は次の要領で
行われる。まず、図6に示すように継筒20を上方へス
ライドさせて桝本体10底部の落水口10cに押込み、
落水管3bの下端をエルボ5上端の受口に差込み接続す
る。そして、図7に示すように継筒20を下方へスライ
ドさせ、継筒20の受口を落水管3bの上端に嵌合して
接続する。
【0026】上記のように、第一実施例のドロップ桝は
継筒20を上下方向にスライドさせて落水管3bを簡単
に接続することができ、やりとり継手が全く不要なもの
であるから、落水口10cとエルボ5上端との間隔が短
くて、やりとり継手の使用が困難な場合でも、簡単且つ
確実に落水管3bの接続を行うことができる。
【0027】しかも、このドロップ桝は、継筒20を桝
本体10底部の落水口10cに強く押込んでも、継筒2
0下端の外鍔20gが落水口10cの下端に係止するた
め、継筒20が落水口10cに没入することがなく、ま
た、継筒20を下方へスライドさせて落水管3bと接続
するときには、外鍔20gを手に持って継筒20を落水
口10cから簡単に引出せるため、接続作業性が極めて
良好である。そして継筒20が落水口10cから抜出す
前に、落水口下端部の係合突片10d,10dが継筒中
間部の係止外鍔20eに下方から係合し、継筒20が下
方へスライド不能となるので、落水口10cから継筒2
0が脱落する心配もない。
【0028】また、このドロップ桝は、継筒20の上端
部外周面の溝部20cに取着された防水パッキン20d
が落水口10cの内周面に弾接しているため水密性が良
好であり、継筒20と落水口10cとの隙間から排水が
漏出したり、外部の地中水が該隙間から侵入するのを充
分防止することができる。
【0029】上記の第一実施例のドロップ桝では、係合
突片10dと切欠部20fを二つずつ形成しているが、
一つずつ形成してもよく、また、三つずつ或はそれ以上
形成してもよい。
【0030】図8は、係合突片10dと切欠部20fを
三つずつ形成した第二実施例のドロップ桝を示す分解部
分斜視図であって、桝本体10底部の落水口10cの下
端部内周面には三つの係合突片10dが互いに異なる間
隔をあけて形成されている。即ち、落水口10cの中心
点と各係合突片10dを結ぶそれぞれの直線によって挟
まれる角度θ1、θ2、θ3が全て異なるように、三つの
係合突片10dが形成されている。そして、継筒20の
係止外鍔20eには係合突片10dと同数(三つ)の切
欠部20fが対応して形成されている。このような構成
とすれば、各係合突片10dと各切欠部20fの位置が
全て合致する特定の位置関係の場合を除いて、継筒20
が落水口10cから抜け落ちる心配がなくなり、脱落防
止効果が抜群となるので好ましい。その他の構成は前述
の第一実施例と同様であるので、図8において同一部材
に同一符号を付し、説明を省略する。
【0031】図9は本発明の第三実施例に係るドロップ
桝を示す分解部分斜視図である。このドロップ桝は、継
筒20の中間部外周面に三つの外向きの係止突片20h
が互いに異なる間隔をあけて形成され、継筒20の中心
点と各係止突片10dを結ぶそれぞれの直線によって挟
まれる角度θ1、θ2、θ3が全て異なっている。そし
て、桝本体10底部の落水口10cの下端部内周面に
は、継筒20を下方へスライドさせたとき下方から係止
突片20hに係合する係合内鍔10eが形成され、この
係合内鍔10eに、係止突片20hが通過し得る大きさ
の切欠部10fが対応して三つ形成されている。その他
の構成は、前述した第一実施例と同様であるので、図9
において同一部材に同一符号を付し、説明を省略する。
【0032】このような構成のドロップ桝も、係止突片
20hと切欠部10fを位置合わせして簡単に継筒20
を落水口10cに内嵌着することができ、嵌着後、継筒
20を回して係止突片20hと切欠部10fの位置をず
らせると、継筒20が落水口10cから抜け出そうとし
ても、係合内鍔10eが係止突片20hに下方から係合
して、継筒20の脱落を防止することができる。そし
て、各係止突片20hと各切欠部10fの位置が全て合
致する特定の場合を除き、継筒20が落水口10cから
抜け落ちる心配がないので、脱落防止効果が抜群であ
る。尚、係止突片20hと切欠部10fの個数は、一つ
ずつ又は二つずつ又は四つ以上としてもよいことは言う
までもない。
【0033】図10は本発明の第四実施例に係るドロッ
プ桝の断面図である。このドロップ桝は、桝本体10底
部の落水口10cに上下スライド可能に内嵌着される継
筒20が若干異なっている。即ち、この継筒20は直径
の一様な筒体とされ、その下部が落水管3bに差込まれ
る差口となっており、継筒下端に外鍔も形成されていな
い。その他の構成は前述した第一実施例と同様であるの
で、図10において同一部材に同一符号を付し、説明を
省略する。このようなドロップ桝も、第一実施例と同様
の作用効果を奏することは言うまでもない。
【0034】尚、図8〜図10に示す第二〜第四実施例
のドロップ桝は、いずれもリング状の防水パッキンが図
示されていないが、第一実施例と同様に、継筒20の上
端部外周面に形成された2条の凸リブ20b,20bの
間の溝部20cにリング状の防水パッキンが取着され、
該パッキンが落水口10cの内周面に弾接している。
【0035】図11は本発明の第五実施例に係るドロッ
プ桝を示す断面図、図12は同ドロップ桝の分解部分斜
視図である。
【0036】この第五実施例のドロップ桝は、桝本体1
0底部の落水口10cが口径の一様な筒状に形成され、
その周囲に継筒20が上下方向にスライド可能に外嵌着
されている。この継筒20は、下部がソケット状に拡径
されて落水管接続用の受口20aとなっており、継筒2
0の上端部内周面には2条の凸リブ20b,20bが形
成されている。そして、この凸リブ20b,20bの間
の溝部20cにリング状の防水パッキン(不図示)が取
着され、該パッキンが落水口10cの外周面に弾接して
いる。
【0037】この落水口10cの下端部外周面には、継
筒20を下方へスライドさせたとき下方から凸リブ20
bに係合する外向きの係合突片10d,10dが二つ形
成されており、これに対応して、継筒20の凸リブ20
b,20bには係合突片10d,10dが通過し得る大
きさの切欠部20f,20fが二つ形成されている。従
って、切欠部20f,20fと係合突片10d,10d
の位置を合わせると、継筒20を下方から落水口10c
に外嵌着することができ、嵌着後に継筒20を回して切
欠部20f,20fと係合突片10d,10dの位置を
ずらせると、継筒20が抜け出そうとしても凸リブ20
bと係合突片10d,10dが係合して継筒20の脱落
が防止されるようになっている。尚、係合突片10dや
切欠部20fは一つずつ形成してもよく、また、互いに
異なる間隔をあけて三つずつ或はそれ以上形成してもよ
い。
【0038】その他の構成は第一実施例と同様であるの
で、図11及び図12において同一部材に同一符号を付
し、説明を省略する。
【0039】このような構成のドロップ桝も、継筒20
を上方へスライドさせて落水管3bの下端をエルボ上端
に差込み接続してから、継筒20を下方へスライドさせ
て受口20aを落水管3bの上端に嵌合接続することに
より、やりとり継手を使用することなく、簡単且つ確実
に落水管3bの接続を行うことができる。そして、上記
のように継筒20が落水口10cから脱落するのを防止
することもでき、防水パッキンによって良好な水密性も
付与される。
【0040】図13は本発明の第六実施例に係るドロッ
プ桝の分解部分斜視図である。
【0041】このドロップ桝は、継筒20の上端部内周
面の凸リブ20b,20bに、内向きの係止突片20i
が互いに異なる間隔をあけて三つずつ上下に重なるよう
に形成され、角度θ1、θ2、θ3が全て異なっている。
そして、桝本体10底部の落水口10cの下端部外周面
には外鍔10gが形成され、この外鍔10gに、係止突
片20iが通過し得る大きさの切欠部10hが対応して
三つ形成されている。上側の凸リブ20bに形成された
係止突片20iは省略してもよく、また、切欠部10h
や係止突片20iの個数は、上記の個数に限定されるも
のではない。その他の構成は第五実施例と同様であるの
で、図13において同一部材に同一符号を付し、説明を
省略する。
【0042】このような構成のドロップ桝も、係止突片
20iと切欠部10hを位置合わせして継筒20を落水
口10cに外嵌着した後、継筒20を回して係止突片2
0iと切欠部10hの位置をずらせると、継筒20が落
水口10cから脱落しようとしても、外鍔10gと係止
突片20iが係合して脱落を防止することができる。そ
して、各係止突片20iと各切欠部10hの位置が全て
合致する特定の位置関係の場合を除き、継筒20が落水
口10cから脱落する心配がないので、脱落防止効果が
抜群である。
【0043】図14は本発明の第七実施例に係るドロッ
プ桝の断面図である。
【0044】このドロップ桝は、桝本体10底部の落水
口10cに上下スライド可能に外嵌着される継筒20が
直径の一様な筒体とされ、その下部が落水管3bに差込
まれる差口となっている。その他の構成は第五実施例の
ドロップ桝と同一であるので、図14において同一部材
に同一符号を付し、説明を省略する。このようなドロッ
プ桝も第五実施例のドロップ桝と同様の作用効果を有す
ることは言うまでもない。
【0045】尚、図13及び図14に示す第六及び第七
実施例のドロップ桝においても、リング状の防水パッキ
ンが図示されていないが、第五実施例と同様、継筒20
の上端部内周面に形成された2条の凸リブ20b,20
bの間の溝部20cにリング状の防水パッキンが取着さ
れ、該パッキンが落水口10cの内周面に弾接して良好
な水密性を付与している。
【0046】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のドロップ桝は、桝本体底部の落水口とエルボとの間隔
が短くて、やりとり継手の使用が困難な場合でも、継筒
を上下方向にスライドさせて簡単且つ確実に落水管の接
続を行うことができるといった効果を奏する。そして、
水密性が良好であり、継筒の脱落や落水口への没入を防
止することができるといった効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るドロップ桝の断面図
である。
【図2】図2は同実施例のドロップ桝の平面図である。
【図3】図1の部分拡大図である。
【図4】同実施例のドロップ桝の分解部分斜視図であ
る。
【図5】同実施例のドロップ桝の一施工例を示す説明図
である。
【図6】落水管の接続の仕方を説明する説明図で、継筒
を上方へスライドさせて落水管の下端をエルボ上端に接
続したところを示すものである。
【図7】落水管の接続の仕方を説明する説明図で、継筒
を下方へスライドさせて落水管の上端と接続したところ
を示すものである。
【図8】本発明の第二実施例に係るドロップ桝の分解部
分斜視図である。
【図9】本発明の第三実施例に係るドロップ桝の部会部
分斜視図である。
【図10】本発明の第四実施例に係るドロップ桝の断面
図である。
【図11】本発明の第五実施例に係るドロップ桝の断面
図である。
【図12】同実施例に係るドロップ桝の分解部分斜視図
である。
【図13】本発明の第六実施例に係るドロップ桝の分解
部分斜視図てある。
【図14】本発明の第七実施例に係るドロップ桝の断面
図である。
【図15】従来のドロップ桝の一施工例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
10 桝本体 10a 接続口 10b 流入口 10c 落水口 10d 係合突片 10e 係合内鍔 10f、10h 切欠部 10g 外鍔 20 継筒 20b 凸リブ 20c 溝部 20d 防水パッキン 20e 係止外鍔 20f 切欠部 20g 外鍔 20h、20i 係止突片 2 高さ調節筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−72186(JP,U) 実開 昭56−153688(JP,U) 実公 平6−26618(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03F 5/10 E02D 29/12 F16L 27/00 - 27/12

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に高さ調節筒を接続する接続口を有
    し、側部に流入口を有し、底部に落水口を有する桝本体
    の上記落水口に、排水管接続用の継筒を上下方向にスラ
    イド可能に嵌着したドロップ桝であって、継筒の上端部
    外周面に溝部を形成してリング状の防水パッキンを取着
    すると共に、継筒を落水口に内嵌着して防水パッキンを
    落水口の内周面に弾接させ、継筒の中間部外周面に係止
    外鍔を形成する一方、落水口の下端部内周面に、継筒を
    下方へスライドさせたとき下方から係止外鍔に係合する
    内向きの係合突片を形成し、この係合突片が通過し得る
    大きさの切欠部を係止外鍔に形成したことを特徴とする
    ドロップ桝。
  2. 【請求項2】 落水口の下端部内周面に複数の係合突片
    を互いに異なる間隔をあけて形成し、継筒の係止外鍔に
    係合突片と同数の切欠部を対応させて形成したことを特
    徴とする請求項1に記載のドロップ桝。
  3. 【請求項3】 上部に高さ調節筒を接続する接続口を有
    し、側部に流入口を有し、底部に落水口を有する桝本体
    の上記落水口に、排水管接続用の継筒を上下方向にスラ
    イド可能に嵌着したドロップ桝であって、継筒の上端部
    外周面に溝部を形成してリング状の防水パッキンを取着
    すると共に、継筒を落水口に内嵌着して防水パッキンを
    落水口の内周面に弾接させ、継筒の中間部外周面に外向
    き係止突片を形成する一方、落水口の下端部内周面に、
    継筒を下方へスライドさせたとき下方から係止突片に係
    合する係合内鍔を形成し、係止突片が通過し得る大きさ
    の切欠部を係合内鍔に形成したことを特徴とするドロッ
    プ桝。
  4. 【請求項4】 継筒の中間部外周面に複数の係止突片を
    互いに異なる間隔をあけて形成し、落水口の係合内鍔に
    係止突片と同数の切欠部を対応させて形成したことを特
    徴とする請求項3に記載のドロップ桝。
  5. 【請求項5】 上部に高さ調節筒を接続する接続口を有
    し、側部に流入口を有し、底部に落水口を有する桝本体
    の上記落水口に、排水管接続用の継筒を上下方向にスラ
    イド可能に嵌着したドロップ桝であって、継筒の上端部
    内周面に複数の凸リブを形成して凸リブ間の溝部にリン
    グ状の防水パッキンを取着すると共に、継筒を落水口に
    外嵌着して防水パッキンを落水口の外周面に弾接させ、
    落水口の下端部外周面に、継筒を下方へスライドさせた
    とき下方から凸リブに係合する外向きの係合突片を形成
    する一方、この係合突片が通過し得る大きさの切欠部を
    凸リブに形成したことを特徴とするドロップ桝。
  6. 【請求項6】 落水口の下端部外周面に複数の係合突片
    を互いに異なる間隔をあけて形成し、継筒の凸リブに係
    合突片と同数の切欠部を対応させて形成したことを特徴
    とする請求項5に記載のドロップ桝。
  7. 【請求項7】 上部に高さ調節筒を接続する接続口を有
    し、側部に流入口を有し、底部に落水口を有する桝本体
    の上記落水口に、排水管接続用の継筒を上下方向にスラ
    イド可能に嵌着したドロップ桝であって、継筒の上端部
    内周面に複数の凸リブを形成して凸リブ間の溝部にリン
    グ状の防水パッキンを取着すると共に、継筒を落水口に
    外嵌着して防水パッキンを落水口の外周面に弾接させ、
    落水口の下端部外周面に外鍔を形成する一方、継筒を下
    方へスライドさせたとき上方から外鍔に係止する内向き
    の係止突片を継筒の凸リブに形成し、係止突片が通過し
    得る大きさの切欠部を外鍔に形成したことを特徴とする
    ドロップ桝。
  8. 【請求項8】 継筒の凸リブに複数の係止突片を互いに
    異なる間隔をあけて形成し、落水口の外鍔に係止突片と
    同数の切欠部を対応させて形成したことを特徴とする請
    求項7に記載のドロップ桝。
JP15872995A 1995-05-31 1995-05-31 ドロップ桝 Expired - Fee Related JP3381014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15872995A JP3381014B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ドロップ桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15872995A JP3381014B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ドロップ桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326147A JPH08326147A (ja) 1996-12-10
JP3381014B2 true JP3381014B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=15678064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15872995A Expired - Fee Related JP3381014B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ドロップ桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381014B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138763A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Aron Kasei Co Ltd スライド継手および排水ます
JP2009138762A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Aron Kasei Co Ltd スライド継手および排水ます

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08326147A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286808A (en) Snap-in tee connector
JP3430396B2 (ja) 継手付きベルマウスとそのブロック体並びにハンドホール
JP3381014B2 (ja) ドロップ桝
AU685871B2 (en) Drainage system
US3459446A (en) Pipe coupling having manual quick joining ring means
JP2761282B2 (ja) 排水桝
JP3936549B2 (ja) 回転自在の接続継手
JP2573714Y2 (ja) 溜め桝
JPH08326141A (ja) ドロップ桝
KR200392301Y1 (ko) 오수받이장치
JP3309262B2 (ja) 合成樹脂製排水桝
JPH0414702Y2 (ja)
JP2543500Y2 (ja) 掃除口用蓋
JP2593179Y2 (ja) 排水桝
JP2569007Y2 (ja) 排水桝
JP3000247B2 (ja) 排水桝とその施工方法
JP3050875B1 (ja) 自在管継手
JPH0630234U (ja) 排水ます掃除口の蓋
JPH0826574B2 (ja) 公共桝の施工方法
JP2790414B2 (ja) 排水桝
JPH0139835Y2 (ja)
JP2614964B2 (ja) 汚水桝
JPH03464Y2 (ja)
JPH0332617Y2 (ja)
JPH0756385Y2 (ja) 排水管用掃除口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees