JP3373492B2 - 偏光板 - Google Patents

偏光板

Info

Publication number
JP3373492B2
JP3373492B2 JP2000338574A JP2000338574A JP3373492B2 JP 3373492 B2 JP3373492 B2 JP 3373492B2 JP 2000338574 A JP2000338574 A JP 2000338574A JP 2000338574 A JP2000338574 A JP 2000338574A JP 3373492 B2 JP3373492 B2 JP 3373492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarizing plate
polarizing
treatment
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000338574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002148436A (ja
Inventor
健治 中原
喜博 南崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000338574A priority Critical patent/JP3373492B2/ja
Publication of JP2002148436A publication Critical patent/JP2002148436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373492B2 publication Critical patent/JP3373492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に使
用される偏光板に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(LCD)は、卓上電子計
算機、電子時計、パーソナルコンピューター、ワードプ
ロセッサ等に使用されており、近年、急激にその需要が
増加している。
【0003】LCDに使用する偏光板は、一般にポリビ
ニルアルコール(PVA)の水溶液を製膜し、これをヨ
ウ素や二色性染料を吸着させた後一軸延伸し、ホウ素化
合物で架橋させたフィルムを偏光子として用い、該フィ
ルムの少なくとも片面にポリビニルアルコール系樹脂水
溶液を用いて形成された接着剤層を介して、トリアセチ
ルセルロース等の保護フィルムを貼り合わせて製造され
ている。該ポリビニルアルコール系接着剤を用いた場
合、高温、高湿下で長時間放置すると、吸湿して接着力
が低下するためフィルムが剥離し易くなったり、偏光板
の寸法安定性が低下したりして、液晶ディスプレイの色
相変化が生じるという問題がある。
【0004】これを解決するため、特開平7−1206
17号公報には、接着剤としてウレタンプレポリマーを
使用することによって接着性と耐湿熱性を向上させた偏
光板が提案されている。また、特開平9−258023
号公報には、接着剤として水溶性エポキシ化合物を含有
したポリビニルアルコール系接着剤を用い、トリアセチ
ルセルロース表面をケン化処理して接着力を向上させる
方法が提案されている。さらに、特開平8−10130
7号公報、特開平8−216315号公報、特開平8−
254669号公報には、偏光子と保護フィルムを熱硬
化性接着剤で接着することによって接着性と耐湿熱性を
改良した偏光板が提案されている。さらに、特開平8−
240716号公報には、耐熱性に劣るトリアセチルセ
ルロースの替わりに、ポリカーボネートフィルムを保護
フィルムに使用することによって接着性、耐熱性を改良
した偏光板が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、接着剤として
ウレタンプレポリマーや、架橋剤を添加したPVAを使
用した場合、接着力は強固であるが耐水性が不十分であ
り、偏光板が湿熱環境におかれた場合や水中に浸漬され
た場合にフィルムが剥がれるという問題がある。また、
偏光子と保護フィルムを熱硬化性接着剤で接着した場
合、接着性や耐湿熱性は十分であるが、偏光板の製造工
程において接着剤の加熱工程が必要となるため経済的で
ない。さらに、ポリアクリル系フィルム、ポリカーボネ
ートフィルム、ポリエステルフィルム、ポリノルボルネ
ン系フィルム等のトリアセチルセルロース以外の保護フ
ィルムを用いれば、エポキシ系、アクリル系、ウレタン
系、フェノール系等種々の接着剤との接着性は良好とな
るが、これらの接着剤は偏光子との接着性に劣る。
【0006】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、偏光子との接着性、及び耐水性、耐湿熱性ともに優
れ、高信頼性を有する偏光板を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の偏光板は、ポリビニルアルコール系偏光フ
ィルムの少なくとも片面に保護フィルムを積層した偏光
板であって、前記偏光フィルムと保護フィルムとを一液
型シリコーン系湿気硬化型接着剤により接着したことを
特徴とする。本発明を構成する接着剤は一液型であるた
め、貼合に際して二液混合型接着剤のような事前混合の
手間が要らず、また、溶剤系や水系接着剤のように事前
又は貼合後に乾燥する必要もないので、作業工程を短縮
できるというメリットがある。また、上記接着剤は偏光
子との接着性が良好で、かつ、形成される接着剤層の透
明性が高く光学異方性も無いので、光学的に高性能な偏
光板を提供することができる。
【0008】接着性を向上させるためには、接着面をコ
ロナ処理、プラズマ処理、フレーム処理、プライマー塗
布処理及びケン化処理から選ばれる少なくとも一つの処
理をした保護フィルムを使用するのが好ましい。
【0009】また、本発明の接着剤は湿気により室温で
硬化するので、保護フィルムで密閉されていてもポリビ
ニルアルコール中の水分により硬化する。接着性を向上
させるためには、含水率1質量%以上のポリビニルアル
コール系偏光フィルムを使用するのが好ましい。
【0010】また、前記本発明の偏光板は、保護フィル
ムがノルボルネン系熱可塑性樹脂フィルムであることを
特徴とする。保護フィルムにノルボルネン系樹脂フィル
ムを用いる場合は、フィルムが熱や湿熱からの良好なバ
リアーとなるので偏光板の耐久性が大幅に向上するとと
もに、偏光板の吸湿率が少ないため寸法安定性が大幅に
向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、ポリビニルアルコール
系偏光フィルムと保護フィルムとの接着性及び耐湿熱性
に優れた偏光板を提供するものである。
【0012】即ち、本発明の偏光板の構成は、二色性物
質含有のポリビニルアルコール系偏光フィルムからなる
偏光子の片側又は両側に、一液型シリコーン系湿気硬化
型接着剤層を介して保護層となる透明保護フィルムを積
層したものからなる。
【0013】偏光子(偏光フィルム)としては、ポリビ
ニルアルコールや部分ホルマール化ポリビニルアルコー
ル等のポリビニルアルコール系ポリマーからなるフィル
ムに、膨潤処理、ヨウ素や二色性染料等よりなる二色性
物質による染色処理、架橋処理、延伸処理を施したもの
で、自然光を入射させると直線偏光を透過する適宜なも
のを用いることができる。特に、光透過率や偏光度に優
れるものが好ましい。染色、架橋、延伸の各工程は、別
々に行なう必要はなく同時に行なってもよく、また、各
工程の順番も任意でよい。一般には延伸倍率3倍〜7倍
に一軸延伸して乾燥したものが用いられる。偏光フィル
ムの厚さは、5〜80μmが一般的であるが、これに限
定されない。
【0014】偏光フィルムとして用いるポリビニルアル
コール系ポリマーとしては、酢酸ビニルを重合した後に
ケン化したものや、酢酸ビニルに少量の不飽和カルボン
酸、不飽和スルホン酸、カチオン性モノマー等の共重合
可能なモノマーを共重合したもの、等が挙げられる。ポ
リビニルアルコール系ポリマーの平均重合度は、特に制
限されず任意のものを使用することができるが、100
0以上が好ましく、より好ましくは3000〜5000
である。また、ポリビニルアルコール系ポリマーのケン
化度は85モル%以上が好ましく、より好ましくは98
〜100モル%である。
【0015】一液型シリコーン系湿気硬化型接着剤は湿
気により室温で硬化する性質を有しているため、接着剤
が保護フィルムで密閉された状態であっても、保護フィ
ルムとしてポリビニルアルコール系ポリマーを使用すれ
ば、保護フィルム中の水分によって硬化する。そのた
め、ポリビニルアルコール系ポリマー中は実質的に水分
を含有するものであれば特に制限されない。接着性を高
めるためには、水分は1〜25質量%が好ましく、より
好ましくは1〜12質量%である。
【0016】偏光フィルム(偏光子)の片側又は両側に
設ける保護フィルムには、適宜な透明フィルムを用いる
ことができる。中でも、低複屈折性であり、透明性や機
械的強度、熱安定性や水分遮蔽性等に優れるポリマーか
らなるフィルムが好ましく用いられる。そのポリマーと
しては、トリアセチルセルロースの如きアセテート系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアリレート、ポリエ
チレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリイ
ミド系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホ
ン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリビニルアルコ
ール系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリノルボルネン
系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、液晶ポリマ
ー等が挙げられる。フィルムは、キャスティング法、カ
レンダー法、押出し法のいずれで製造したものでもよ
い。
【0017】偏光特性や耐久性などの点より、好ましく
用いることができる透明保護フィルムは、表面をアルカ
リなどでケン化処理したトリアセチルセルロースフィル
ムやノルボルネン系熱可塑性樹脂フィルムである。ノル
ボルネン系熱可塑性樹脂フィルムは、フィルムが熱や湿
熱からの良好なバリアーとなるので偏光板の耐久性が大
幅に向上するとともに、偏光板の吸湿率が少ないため寸
法安定性が大幅に向上するので、特に好ましい。
【0018】保護フィルムの厚さは、任意であるが、一
般には偏光板の薄型化等を目的に、500μm以下、好
ましくは5〜300μm、特に好ましくは5〜150μ
mとされる。なお、偏光フィルムの両側に透明保護フィ
ルムを設ける場合、その表裏で異なるポリマー等からな
る透明保護フィルムとすることもできる。
【0019】保護フィルムへの接着性を向上させるため
には、接着面をコロナ処理、プラズマ処理、フレーム処
理、プライマー塗布処理及びケン化処理から選ばれる少
なくとも一つの処理をした保護フィルムを用いるのが好
ましい。コロナ処理は、例えば、コロナ処理機により常
圧空気中で放電する方式などにて形成することができ
る。プラズマ処理は、例えば、プラズマ放電機により常
圧空気中で放電する方式などにて形成することができ
る。フレーム処理は、例えば、フィルム表面に直接火炎
を接触させる方式などにて形成することができる。プラ
イマー塗布処理は、例えば、イソシアネート化合物、シ
ランカップリング剤等を溶媒で希釈し、薄く塗布する方
式などにて形成することができる。ケン化処理は、例え
ば、水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬させる方式などに
て形成することができる。
【0020】透明保護フィルムは、本発明の目的を損な
わない限り、ハードコート処理や反射防止処理、スティ
ッキングの防止や拡散ないしアンチグレア等を目的とし
た処理などを施したものであってもよい。ハードコート
処理は、偏光板表面の傷付き防止などを目的に施される
ものであり、例えばシリコーン系、アクリル系などの適
宜な紫外線硬化型樹脂による硬度や滑り性等に優れる硬
化皮膜を透明保護フィルムの表面に付加する方式などに
て形成することができる。
【0021】一方、反射防止処理は、偏光板表面での外
光の反射防止を目的に施されるものであり、従来に準じ
た反射防止膜などの形成により達成することができる。
また、スティッキング防止は隣接層との密着防止を目的
に、アンチグレア処理は偏光板の表面で外光が反射して
偏光板透過光の視認を阻害することの防止などを目的に
施されるものであり、例えばサンドブラスト方式やエン
ボス加工方式等による粗面化方式や透明微粒子の配合方
式などの適宜な方式により、透明保護フィルムの表面に
微細凹凸構造を付与することにより形成することができ
る。
【0022】前記の透明微粒子には、例えば平均粒径が
0.5〜20μmのシリカやアルミナ、チタニアやジル
コニア、酸化錫や酸化インジウム、酸化カドミウムや酸
化アンチモン等が挙げられ、導電性を有する無機系微粒
子を用いてもよく、また、架橋又は未架橋のポリマー粒
状物等からなる有機系微粒子などを用いることができ
る。透明微粒子の使用量は、透明樹脂100質量部あた
り2〜70質量部、特に5〜50質量部が一般的であ
る。
【0023】さらに、透明微粒子配合のアンチグレア層
は、透明保護層そのものとして、あるいは透明保護層表
面への塗工層などとして設けることができる。アンチグ
レア層は、偏光板透過光を拡散して視角を拡大するため
の拡散層(視角補償機能など)を兼ねるものであっても
よい。なお、上記した反射防止層やスティッキング防止
層、拡散層やアンチグレア層等は、それらの層を設けた
シートなどからなる光学層として透明保護層とは別体の
ものとして設けることもできる。
【0024】本発明において、偏光フィルムと保護フィ
ルムの接着処理は、一液型シリコーン系湿気硬化型接着
剤を用いる。該接着剤は、オルガノポリシロキサンに硬
化剤として各種のシリコーン系化合物を添加したもので
あり、使用する硬化剤の種類によって、酢酸型、オキシ
ム型、アルコール型、アセトン型、アミン型、アミド
型、アミノキシ型、脱水素型、脱水型等の種類がある。
その具体例を列挙すると、例えばメチルトリアセトキシ
シラン、ビニルトリアセトキシシラン等を添加した酢酸
型、メチルトリス(エチルメチルオキシム)シラン、ビ
ニルトリス(エチルメチルオキシム)シラン等を添加し
たオキシム型、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリ
メトキシシラン等を添加したアルコール型、ジメチルビ
ス(N−エチルアセトアミノ)シラン、ビニルメチルビ
ス(N−エチルアセトアミノ)シラン等を添加したアミ
ド型、メチルトリス{(1−メチルビニル)オキシ}シ
ラン、ビニルトリス{(1−メチルビニル)オキシ}シ
ラン等を添加したアセトン型等が挙げられる。中でも、
接着性、耐湿熱性の点で、酢酸型、アルコール型、アセ
トン型、オキシム型の一液型シリコーン系湿気硬化型接
着剤が好ましい。接着性を向上させる等の目的で、適宜
にシランカップリング剤を添加したものであってもよ
い。市販品としては、例えば、サイレックス「ホワイ
ト」(コニシ株式会社)、サイレックス「クリアー」
(コニシ株式会社)、一液型RTVゴム「KE−41−
T」(信越化学工業株式会社)、一液型RTVゴム「K
E−3475−T」(信越化学工業株式会社)、セメダ
イン「スーパーX」(セメダイン株式会社)等が挙げら
れる。
【0025】接着層は、接着剤の塗布乾燥層などとして
形成され、調製に際しては必要に応じて、他の添加剤
や、酸等の触媒も配合することができる。接着剤層の厚
みは一般には0.05〜20μmであり、好ましくは
0.1〜10μmである。
【0026】本発明の偏光板は、実用に際して他の光学
層と積層した光学部材として用いることができる。その
光学層については特に限定はないが、例えば反射板や半
透過反射板、位相差板(1/2波長板、1/4波長板な
どのλ板も含む)、視角補償フィルムや輝度向上フィル
ムなどの、液晶表示装置等の形成に用いられることのあ
る適宜な光学層の1層又は2層以上を用いることができ
る。特に、前述した本発明の偏光子と保護層からなる偏
光板に、更に反射板または、半透過反射板が積層されて
なる反射型偏光板または半透過反射板型偏光板、前述し
た偏光子と保護層からなる偏光板に、更に位相差板が積
層されている楕円偏光板または円偏光板、前述した偏光
子と保護層からなる偏光板に、更に視角補償フィルムが
積層されている偏光板、あるいは、前述した偏光子と保
護層からなる偏光板に、更に輝度向上フィルムが積層さ
れている偏光板が好ましい。
【0027】また、偏光板は、偏光分離型偏光板の如
く、偏光板と2層又は3層以上の光学層とを積層したも
のからなっていてもよい。従って、上記の反射型偏光板
や半透過型偏光板と位相差板を組合せた反射型楕円偏光
板や半透過型楕円偏光板などであってもよい。2層又は
3層以上の光学層を積層した光学部材は、液晶表示装置
等の製造過程で順次別個に積層する方式にても形成する
ことができるものであるが、予め積層して光学部材とし
たものは、品質の安定性や組立作業性等に優れて液晶表
示装置などの製造効率を向上させうる利点がある。な
お、積層には、粘着層等の適宜な接着手段を用いること
ができる。
【0028】前述した偏光板や光学部材には、液晶セル
等の他部材と接着するための粘着層を設けることもでき
る。その粘着層は、アクリル系等の従来に準じた適宜な
粘着剤にて形成することができる。特に、吸湿による発
泡現象や剥がれ現象の防止、熱膨張差等による光学特性
の低下や液晶セルの反り防止、ひいては高品質で耐久性
に優れる液晶表示装置の形成性などの点より、吸湿率が
低くて耐熱性に優れる粘着層であることが好ましい。ま
た、微粒子を含有して光拡散性を示す粘着層などとする
こともできる。粘着層は必要に応じて必要な面に設けれ
ばよく、例えば、偏光子と保護層からなる偏光板の保護
層について言及するならば、必要に応じて、保護層の片
面又は両面に粘着層を設ければよい。
【0029】偏光板や光学部材に設けた粘着層が表面に
露出する場合には、その粘着層を実用に供するまでの
間、汚染防止等を目的にセパレータにて仮着カバーする
ことが好ましい。セパレータは、上記の透明保護フィル
ム等に準じた適宜な薄葉体に、必要に応じシリコーン系
や長鎖アルキル系、フッ素系や硫化モリブデン等の適宜
な剥離剤による剥離コートを設ける方式などにより形成
することができる。
【0030】なお、上記の偏光板や光学部材を形成する
偏光フィルムや透明保護フィルム、光学層や粘着層など
の各層は、例えばサリチル酸エステル系化合物やベンゾ
フェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシア
ノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫
外線吸収剤で処理する方式などの適宜な方式により紫外
線吸収能を持たせたものなどであってもよい。
【0031】前記偏光板は、液晶表示装置等の各種装置
の形成などに好ましく用いることができる。液晶表示装
置は、偏光板を液晶セルの片側又は両側に配置してなる
透過型や反射型、あるいは透過・反射両用型等の従来に
準じた適宜な構造を有するものとして形成することがで
きる。従って、液晶表示装置を形成する液晶セルは任意
であり、例えば薄膜トランジスタ型に代表されるアクテ
ィブマトリクス駆動型のもの、ツイストネマチック型や
スーパーツイストネマチック型に代表される単純マトリ
クス駆動型のものなどの適宜なタイプの液晶セルを用い
たものであってよい。
【0032】また、液晶セルの両側に偏光板や光学部材
を設ける場合、それらは同じものであってもよいし、異
なるものであってもよい。さらに、液晶表示装置の形成
に際しては、例えばプリズムアレイシートやレンズアレ
イシート、光拡散板やバックライトなどの適宜な部品を
適宜な位置に1層又は2層以上配置することができる。
【0033】次に、本発明を実施例により具体的に説明
する。
【0034】
【実施例】(実施例1)市販の厚さ75μmのPVAフ
ィルムを純水中で膨潤させ、ヨウ素とヨウ化カリウムの
混合水溶液にて染色させた。その後、ほう酸による架橋
及び4倍延伸を行い、50℃にて乾燥させて厚さ25μ
mの偏光フィルムを作製した。偏光フィルムの水分は8
質量%であった。なお、水分はカールフィッシャー滴定
法により測定した値である。作製した偏光子の両面に、
保護フィルムとして、厚さ80μmのトリアセチルセル
ロースフィルムをケン化処理したものを、アクリル変性
一液型湿気硬化型接着剤(コニシ株式会社製、商品名:
ボンド サイレックス「クリアー」)を用いて貼り合わ
せた。接着剤層の厚みは2μmであった。
【0035】(実施例2)実施例1と同じ厚さ25μm
の偏光フィルムの両面に、保護フィルムとして厚さ38
μmのノルボルネン系熱可塑性樹脂フィルム(JSR
製、商品名:アートンフィルム)をコロナ処理したもの
を、酢酸系一液型湿気硬化型接着剤(信越化学工業株式
会社製、商品名:KE−41−T)を用いて貼り合わせ
た。接着剤層の厚みは3μmであった。
【0036】(比較例1)実施例1と同じ厚さ25μm
の偏光フィルムの両面に、保護フィルムとして厚さ80
μmのトリアセチルセルロースフィルムをケン化処理し
たものを、ポリビニルアルコールにグリオキザールを添
加した接着剤を用いて貼り合わせた。接着剤層の厚みは
0.5μmであった。
【0037】(比較例2)実施例1と同じ厚さ25μm
の偏光フィルムの両面に、保護フィルムとして厚さ38
μmのノルボルネン系熱可塑性樹脂フィルム(JSR
製、商品名:アートンフィルム)をコロナ処理したもの
を、アクリル系接着剤(コニシ株式会社製、商品名:コ
ニーボンド)を用いて貼り合わせた。接着剤層の厚みは
2μmであった。
【0038】実施例、比較例で作製された偏光板につい
て、以下の方法で接着性、耐水性、耐湿熱性、耐久性、
寸法安定性の試験を実施した。その結果を表1〜3に示
す。
【0039】(接着力)JIS K6854に準じて、
上記の方法で作製した偏光板を、幅25mmの大きさに
裁断し、引張り速度100mm/分の条件でT型剥離試
験を行った。
【0040】(温水浸漬試験)上記の方法で作製した偏
光板を、50mm×50mmの大きさに裁断し、70℃
の温水に浸漬し、どちらか片面が完全に剥がれるまでの
時間を測定した。
【0041】(偏光板の耐久性)上記の方法で作製した
偏光板を、60℃、95%RHの湿熱条件下で1000
時間加熱し、加熱前と加熱後における偏光板の透過率と
偏光度を測定し、その変化の状態をみた。透過率は偏光
板1枚の546.1nmにおける透過率(%)である。
偏光度は下記式で示され、Tpは偏光板2枚を平行に重
ねた状態で測定した透過率(%)、Tcは偏光板2枚を
直交に重ねた状態で測定した透過率(%)である。
【0042】
【数1】
【0043】(偏光板の寸法変化)上記の方法で作製し
た偏光板を、100mm×100mmの大きさに裁断
し、60℃、95%RHの湿熱条件下で120時間放置
し、試験片のMD方向(偏光板の吸収軸方向)とTD方
向(吸収軸と直角の方向)の加熱試験前の寸法(初期寸
法)と加熱試験後の寸法(試験後寸法)を測定し、下式
により寸法変化率(%)を求めた。なお、MD方向の寸
法は、試験片のMD方向の上下各端部から5cm内側の
中間点の距離を測定し、TD方向の寸法は、TD方向の
左右各端部から5cm内側の中間点の距離を測定した。 寸法変化率(%)=[(試験後寸法−初期寸法)/初期寸
法]×100
【0044】 [表1] 実験No. 接着力 温水浸漬試験 (N) (分) 実施例1 90 120以上 実施例2 80以上(保護フィルム破断) 120以上 比較例1 150以上(保護フィルム破断) 29比較例2 7 120以上
【0045】表1の結果から明らかなように、本発明の
偏光板は接着力、耐水性、耐湿熱性ともに優れているこ
とがわかる。
【0046】 [表2](偏光板の耐久性) 実験No. 透 過 率(%) 偏 光 度 加熱0hr 加熱1000hr 差 加熱0hr 加熱1000hr 差 実施例1 43.39 46.12 2.73 99.93 94.10 -5.83実施例2 42.61 43.07 0.46 99.90 98.84 -1.06
【0047】表2の結果から明らかなように、本発明の
ノルボルネン系熱可塑性樹脂フィルムを保護フィルムと
する偏光板は、トリアセチルセルロースフィルムと比べ
て、透過率及び偏光度の変化が小さいことがわかる。
【0048】 [表3](偏光板の寸法変化)実験No. MD方向 TD方向 実施例1 -0.585 0.924実施例2 -0.294 0.544
【0049】表3の結果から明らかなように、本発明の
ポリノルボルネン系熱可塑性樹脂フィルムを保護フィル
ムとする偏光板は、トリアセチルセルロースフィルムと
比べて、加熱処理後の寸法変化率が小さいことがわか
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の偏光板
は、ポリビニルアルコール系偏光フィルムと保護フィル
ムとを一液型シリコーン系湿気硬化型接着剤により接着
しているため、耐水性、耐湿熱性と接着性の双方に優れ
た偏光板となり、高温高湿で長時間放置した場合でも偏
光板の性能が劣化しないという効果を奏する。また、本
発明の一液型シリコーン系湿気硬化型接着剤により形成
される接着剤層は、透明性が高く光学異方性も無い。従
って、光学的にも高性能な偏光板となる。さらに、本発
明の接着剤は、一液型であるため貼合に際して二液混合
型接着剤のような事前混合の手間が要らず、溶剤系や水
系接着剤のように事前又は貼合後に乾燥する必要もない
ので、作業工程を短縮できるというメリットがあり、ま
た、湿気硬化型であるため保護フィルムで密閉されてい
てもポリビニルアルコール中の水分により硬化が促進さ
れ、室温で硬化するため塗布後に接着剤を乾燥する工程
が不要になるという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−268133(JP,A) 特開 平10−193493(JP,A) 特開 平9−311218(JP,A) 特開 平8−300543(JP,A) 特開 平8−254669(JP,A) 特開 平8−199139(JP,A) 特開 平7−120617(JP,A) 特開 平6−51117(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/30 G02F 1/1335 510

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコール系偏光フィルムの
    少なくとも片面に保護フィルムを積層した偏光板であっ
    て、前記偏光フィルムと保護フィルムとを一液型シリコ
    ーン系湿気硬化型接着剤により接着したことを特徴とす
    る偏光板。
  2. 【請求項2】 接着面をコロナ処理、プラズマ処理、フ
    レーム処理、プライマー塗布処理及びケン化処理から選
    ばれる少なくとも一つの処理をした保護フィルムを使用
    する請求項1に記載の偏光板。
  3. 【請求項3】 含水率1質量%以上のポリビニルアルコ
    ール系偏光フィルムを使用する請求項1又は2に記載の
    偏光板。
  4. 【請求項4】 保護フィルムがノルボルネン系熱可塑性
    樹脂フィルムである請求項1〜3いずれか1項に記載の
    偏光板。
JP2000338574A 2000-11-07 2000-11-07 偏光板 Expired - Fee Related JP3373492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338574A JP3373492B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338574A JP3373492B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002148436A JP2002148436A (ja) 2002-05-22
JP3373492B2 true JP3373492B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=18813768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338574A Expired - Fee Related JP3373492B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091023A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Nitto Denko Corporation 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146031A (ja) 2002-08-28 2004-05-20 Sharp Corp 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
US6937310B2 (en) * 2003-05-16 2005-08-30 Eastman Kodak Company Compensation films for LCDs
JP4247069B2 (ja) * 2003-08-11 2009-04-02 日東電工株式会社 位相差板の製造方法
JP4583982B2 (ja) * 2004-03-23 2010-11-17 日東電工株式会社 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2006163137A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nitto Denko Corp 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置
KR101592016B1 (ko) 2009-07-08 2016-02-05 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5501334B2 (ja) * 2011-12-22 2014-05-21 株式会社ソフト99コーポレーション コーティング方法
WO2016010031A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 日東電工株式会社 偏光フィルムおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091023A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Nitto Denko Corporation 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002148436A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082480B2 (ja) 薄型偏光板及びそれを用いた画像表示装置
KR100679535B1 (ko) 편광자, 편광판 및 그것을 사용한 액정 표시 장치
KR101685715B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2010277018A (ja) 耐久性に優れた偏光板およびその製造方法、それを用いた画像表示装置
JP2002372622A (ja) 複合位相差板、円偏光板及び液晶表示装置、有機el表示装置
JP2011022202A (ja) 偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2001272542A (ja) 光学補償フィルム付き偏光板及び液晶表示装置
JP4666430B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP4405075B2 (ja) 偏光フィルムとその製造方法及びこれを用いた偏光板
JP2001235625A (ja) 偏光板
JP2010262155A (ja) 複合偏光板
KR20170003422A (ko) 편광판, 액정 패널 및 액정 표시 장치
JP2000249832A (ja) 偏光フィルム、偏光板及び光学部材
JP2010122487A (ja) 高弾性率粘着剤層を有する偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP2008197310A (ja) 薄型偏光板、複合偏光板、画像表示装置、及び複合偏光板の製造方法
JP4702955B2 (ja) 偏光板及び偏光板の製造方法、光学フィルム及び画像表示装置
TWI631376B (zh) 偏光板組及液晶面板
JP2002372623A (ja) 複合位相差板、円偏光板及び液晶表示装置、有機el表示装置
JP3373492B2 (ja) 偏光板
JP5878746B2 (ja) 複合偏光板セット、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2001272544A (ja) 偏光板
JP2003050313A (ja) 偏光板及び液晶表示素子
JP2001343527A (ja) 光学部材および液晶表示装置
JP2000199819A (ja) 偏光板、その製造方法、光学部材及び液晶表示装置
JP2000206303A (ja) 偏光板保護フィルム及び偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees