JP3372268B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP3372268B2
JP3372268B2 JP17849592A JP17849592A JP3372268B2 JP 3372268 B2 JP3372268 B2 JP 3372268B2 JP 17849592 A JP17849592 A JP 17849592A JP 17849592 A JP17849592 A JP 17849592A JP 3372268 B2 JP3372268 B2 JP 3372268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell
hole
separator
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17849592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620708A (ja
Inventor
俊宏 谷
達雄 加幡
長生 久留
聡 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17849592A priority Critical patent/JP3372268B2/ja
Publication of JPH0620708A publication Critical patent/JPH0620708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372268B2 publication Critical patent/JP3372268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料電池の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料電池の冷却は水もしくは冷媒
(液体)によるものが大多数であり、空冷式であっても
酸化剤ガスとして用いられる空気の量を増やす方式のも
のしかみられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水冷式(もし
くは冷媒による液冷式)ではセパレータ中やセパレータ
の間に冷却水を通すための管が必要となり、スタックが
複雑になる。また、セルの熱によって暖まった冷却水を
冷やす二次冷却系や冷却水を循環させるためのポンプが
必要となり、装置の寸法が大きくなる等の欠点をもつ。
【0004】更に、酸化剤ガスである空気の量を増やし
セルを冷却する方法は、簡単であって小さなスタック等
に適する方法である。しかし、イオン交換膜を使用する
燃料電池では水分の管理が重要であり発電性能を左右す
るため、空気を多量に流しセルを乾燥させてしまうこと
は望ましくない。
【0005】この発明はこうした事情を考慮してなされ
たもので、簡単な構成で、かつセルに触れることなくセ
ルを冷却できる燃料電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、燃料電池発
電体と、この燃料電池発電体の両面側に夫々設けられた
内部ヘッダー型セパレータとを具備し、前記セパレータ
の両面に燃料ガス供給用溝及び酸化剤ガス供給用溝を夫
々設け、かつ燃料電池発電体を冷却する空気通過用貫通
穴を前記セパレータに設け、発熱量に応じて自然対流あ
るいはファンによる強制空冷のいずれかを選択しえる
とを特徴とする燃料電池である。
【0007】
【作用】この発明においては、燃料電池発電体(セル)
を両側から挟むセパレータに上下方向に貫通する冷却用
貫通穴を設けることにより、この貫通穴を通過する空気
が複雑な経路をとったり、セルにふれることなく、セル
を冷却できる。従って、燃料電池の構成をコンパクト化
できる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1(A),
(B)、図2及び図3を参照して説明する。ここで、図
1(A)はこの発明に係る燃料電池を構成部品ごとに展
開して示す斜視図、図1(B)は図1(A)のX−X線
に沿う断面図、図2は図1の燃料電池を複数個積層して
なるスタックの斜視図、図3は図2の燃料電池の一構成
要素であるセパレータに設けられた貫通穴の形状を示
す。
【0009】図中の1は、燃料電池発電体(セル)を示
す。このセル1は、セル部1aとシール材1bとから構
成される。前記セル1のシール材1bの隅部には、ガス
通過口2が設けられている。前記セル1の両主面側は、
内部ヘッダ型セパレータ3によって挟み付けられる。こ
のセパレータ3の一方の主面の中央部には燃料ガス供給
溝4が上下方向に設けられ、他方の主面の中央部には酸
化剤ガス供給溝5が横方向に設けられている。前記セパ
レータ3の上部隅の一方側には燃料ガス供給孔6が設け
られ、下部隅の一方側には燃料ガス排出孔7が設けられ
ている。また、前記セパレータ3の上部隅の他方側には
酸化剤ガス供給孔8が設けられ、下部隅の他方側には酸
化剤ガス排出孔9が設けられている。前記セパレータ3
には、前記セル1を冷却する冷却用貫通穴10が複数個上
下方向に設けられている。この貫通穴10の平面形状は、
例えば図3(A)に示すように丸穴型となっている。
【0010】こうした構成の燃料電池において、燃料ガ
スは燃料ガス供給孔6より投入され、セパレータ3を通
り、燃料ガス供給溝4からセル1に至る。酸化剤ガス
は、酸化剤ガス供給孔8より投入され、セパレータ3を
通り、酸化剤ガス供給溝5よりセルに至る。
【0011】上記構成の燃料電池は、図2に示すように
積層されてスタックとされ、両サイドをフランジ21,22
で挟み、複数個のボルト23により固定される。なお、図
中の24は燃料ガス注入口、25は燃料ガス排出口、26が酸
化剤ガス注入口、27は酸化剤ガス排出口を示す。ここ
で、発熱量の少ないときは自然対流による冷却で、発熱
量が多いときはファン等による強制空冷により冷却す
る。
【0012】しかして、上記実施例に係る燃料電池によ
れば、燃料電池発電体(セル)1を両側から挟むセパレ
ータ3に上下方向に貫通する丸穴型の冷却用貫通穴10を
設けた構成になっているため、この貫通穴10を通過する
空気が複雑な経路をとることなく、またセル1にふれる
ことなく、セルを冷却できる。従って、燃料電池の構成
をコンパクト化できる。
【0013】なお、上記実施例では、冷却用貫通穴とし
て図3(A)に示すように丸穴型のものを形成した場合
について述べたが、これに限らず、図3(B)に示す如
くライフル型平面形状の貫通穴10でもよい。また、図
3(C)の如く、銅などの熱伝導率の高い材料を用いて
ヒートシンク31を作り、そのヒートシンク31を貫通
穴につけたもの(ヒートシンク型)等でもよい。更に、
上記貫通穴は上記実施例のように上下方向に貫通されて
いる必要はなく、横方向に貫通していてもよい。
【0014】以上詳述したようにこの発明によれば、簡
単な構成で、かつセルに触れることなくセルを冷却でき
燃料電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る燃料電池の説明図で
あり、図1(A)はこの発明に係る燃料電池を構成部品
ごとに展開して示す斜視図、図1(B)は図1(A)の
X−X線に沿う断面図。
【図2】図1の燃料電池を複数個積層してなるスタック
の斜視図。
【図3】図3は図1の燃料電池の一構成要素であるセパ
レータに設けられた貫通穴の形状の平面図。
【符号の説明】
1…燃料電池発電体(セル)、3…セパレータ、4…燃
料ガス供給溝、5…酸化剤ガス供給溝、6…燃料ガス供
給孔、7…燃料ガス排出孔、8…酸化剤ガス供給孔、9
…酸化剤ガス排出孔、10…冷却用貫通穴、21,22…フラ
ンジ、23…ボルト、31…ヒートシンク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 聡 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重 工業株式会社長崎造船所内 (56)参考文献 特開 平2−129858(JP,A) 特開 昭57−136778(JP,A) 特開 昭58−154181(JP,A) 特開 昭62−66574(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池発電体と、この燃料電池発電体
    の両面側に夫々設けられた内部ヘッダー型セパレータと
    を具備し、前記セパレータの両面に燃料ガス供給用溝及
    び酸化剤ガス供給用溝を夫々設け、かつ燃料電池発電体
    を冷却する空気通過用貫通穴を前記セパレータに設け、
    発熱量に応じて自然対流あるいはファンによる強制空冷
    のいずれかを選択しえることを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】 銅からなるヒートシンクが前記貫通穴に
    埋め込まれていることを特徴とする請求項1記載の燃料
    電池。
JP17849592A 1992-07-06 1992-07-06 燃料電池 Expired - Lifetime JP3372268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17849592A JP3372268B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17849592A JP3372268B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620708A JPH0620708A (ja) 1994-01-28
JP3372268B2 true JP3372268B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=16049456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17849592A Expired - Lifetime JP3372268B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372268B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3700642B2 (ja) * 2001-12-11 2005-09-28 日産自動車株式会社 燃料電池
FR2861896B1 (fr) * 2003-10-31 2006-02-03 Snecma Moteurs Structure pour pile a combustible

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620708A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230966A (en) Coolant flow field plate for electrochemical fuel cells
US5922485A (en) Solid polymer electrolyte fuel cell
JP3548433B2 (ja) 燃料電池スタック
US20030194596A1 (en) Manifold for a fuel cell system
WO2003007414A2 (en) Manifold for a fuel cell system
JPH10308227A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US20060105213A1 (en) Separator, fuel cell device, and temperature control method for fuel cell device
JP2019096382A (ja) 燃料電池用金属セパレータ及び燃料電池
JPH11283637A (ja) 燃料電池
JP3372268B2 (ja) 燃料電池
JP2002343406A (ja) 燃料電池のマニホールド
JPH06251790A (ja) 燃料電池
JP3258378B2 (ja) 燃料電池
JP2017162639A (ja) 燃料電池スタック
CN212323043U (zh) 燃料电池、动力总成和交通工具
JP2982559B2 (ja) 燃料電池
JP3355861B2 (ja) 燃料電池
JPH07135005A (ja) 燃料電池
JPS6286670A (ja) 燃料電池
JPH0782874B2 (ja) 燃料電池
JP6605107B2 (ja) 燃料電池スタック
JPS62271362A (ja) 燃料電池
JP2023127611A (ja) 燃料電池
CN116525869A (zh) 一种风冷质子交换膜燃料电池双极板
JPS6297269A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10