JP3370717B2 - キャリブレーター及びイムノアッセイにおけるその使用 - Google Patents

キャリブレーター及びイムノアッセイにおけるその使用

Info

Publication number
JP3370717B2
JP3370717B2 JP02822293A JP2822293A JP3370717B2 JP 3370717 B2 JP3370717 B2 JP 3370717B2 JP 02822293 A JP02822293 A JP 02822293A JP 2822293 A JP2822293 A JP 2822293A JP 3370717 B2 JP3370717 B2 JP 3370717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrin
fibrinogen
soluble fibrin
fibrinopeptide
calibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02822293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627105A (ja
Inventor
ウイレム・ニユーウエンヒユイゼン
Original Assignee
ネダーランドス・オルハニサテイ・フオール・トウヘパスト−ナチユールウエテンスハツペレイク・オンデルゾツク・テー・エヌ・オー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネダーランドス・オルハニサテイ・フオール・トウヘパスト−ナチユールウエテンスハツペレイク・オンデルゾツク・テー・エヌ・オー filed Critical ネダーランドス・オルハニサテイ・フオール・トウヘパスト−ナチユールウエテンスハツペレイク・オンデルゾツク・テー・エヌ・オー
Publication of JPH0627105A publication Critical patent/JPH0627105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370717B2 publication Critical patent/JP3370717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/4609Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates from reptiles
    • G01N2333/4613Snake venom
    • G01N2333/462Snake venom from Agkistrodon sp., e.g. acutase, ACTE
    • G01N2333/4623Snake venom from Agkistrodon sp., e.g. acutase, ACTE from Agkistrodon rhodostama (Malayan pit viper); Arvin (R); Batroboxin; Ancrod
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • G01N2333/75Fibrin; Fibrinogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96402Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from non-mammals
    • G01N2333/96405Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from non-mammals in general
    • G01N2333/96408Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from non-mammals in general with EC number
    • G01N2333/96411Serine endopeptidases (3.4.21)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/974Thrombin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/963Methods of stopping an enzyme reaction or stabilizing the test materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/967Standards, controls, materials, e.g. validation studies, buffer systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/855Proteins from animals other than mammals or birds
    • Y10S530/856Snakes; venom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/105831Protein or peptide standard or control [e.g., hemoglobin, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/106664Blood serum or blood plasma standard or control

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にフィブリノペプチ
ドA放出化合物を含有する組成物に係る。
【0002】本発明は更に、フィブリノーゲンを含有す
る血漿中へのキャリブレーター(calibrato
r)としての該組成物の使用にも係る。
【0003】該組成物を含むテストキット及び血漿中の
可溶性フィブリンの定量方法も本発明の一部を構成す
る。
【0004】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】血栓症
は血餅(血栓)が血管又は心臓中の正常な血流を妨げる
という重大でしばしば致死性の疾患である。フィブリン
は血液凝固タンパク質であるトロンビンがフィブリノー
ゲンに作用することにより生成されるタンパク質であ
る。血栓は、例えばフィブリンと血管又は心臓腔中の赤
血球及び/又は凝集血小板とにより形成される血液成分
の沈積物である。血栓は、後でフィブリン溶解により分
解される不溶性フィブリンポリマーを含む。血栓は正常
な血流を妨げ、重大でしばしば死に至らしめる。
【0005】他の疾患も血栓症の強い傾向を示す。これ
らの疾患の非限定的な例としては、癌、妊娠、老化、外
傷、経口避妊薬の使用、糖尿病、肝疾患、腎疾患、肥
満、及び主要外科介入(例えば高齢者の選択的股関節置
換術)を挙げることができる。
【0006】抗凝血剤療法により患者の血栓症の危険を
最小にする方法は現場で頻繁に使用されている処置であ
る。抗凝血剤を投与する場合、治療効果を維持するため
に必要な薬剤レベルを決定することが必要である。現状
では患者のプロトロンビン時間(PT)を監視し、正常
血漿で得られる時間の約1.5〜2.5倍に維持するこ
とにより、経口抗凝血剤療法の適切な用量が設定されて
いる。ヘパリン療法の概算用量は、患者の活性化部分ト
ロンボプラスチン時間(APTT)を監視し、対照の
1.5倍以上に維持することにより設定される。
【0007】血液凝固は高度に複雑なプロセスであり、
今日でも完全には解明されていない。凝血経路の最終段
階の結果として血栓形成に必要な成分であるフィブリン
が形成される。フィブリン形成にはプロトロンビン活性
化及び関連するトロンビンの生成が必要である。
【0008】フィブリン形成はトロンビンにより開始さ
れる多段階プロセスである。まず活性化凝血系の産物で
あるトロンビンは、2つのフィブリノーゲンAα鎖のア
ミノ末端からフィブリノペプチドAを放出する。
【0009】同時に、もっとゆっくりであるが2つのフ
ィブリノーゲンBβ鎖のアミノ末端からフィブリノペプ
チドBも放出される。フィブリノペプチドの放出の結果
として、新しいアミノ末端がフィブリンα(及びβ)鎖
上に露呈され、フィブリノーゲン中に既に存在している
相補的部位に結合する。このように、これらのフィブリ
ン分子はフィブリノーゲンと共に可溶性複合体を形成す
る。
【0010】従って、これらの複合体は可溶性フィブリ
ン(複合体)と呼称される。所定のフィブリン濃度を超
えると、フィブリン部分は複合体から分離して凝集し、
巨視的ゲルを形成し、このようなゲル中でフィブリンサ
ブユニットはトロンビンにより活性化されたXIII因
子により架橋する。
【0011】可溶性フィブリンは血管内フィブリン形成
及び切迫血栓症例の分子マーカーとして非常に注目され
ている。
【0012】数種の可溶性フィブリンアッセイが報告さ
れている。これらのアッセイは、エタノールゲル化試
験、連続希釈硫酸プロタミン試験及びリストセチン沈殿
試験のような疑似凝固に基づくアッセイを含む。
【0013】媒質変化に基づくこれらの方法は感度がか
なり低く、特異性が制限され、定性的な結果しか得られ
ないという欠点がある。他の型のアッセイは、可溶性フ
ィブリンの存在下におけるフィブリンで被覆された赤血
球の凝集、ゲル排除クロマトグラフィー並びに固定化フ
ィブリノーゲン及びフィブリンへの可溶性フィブリンの
吸着に基づく。
【0014】既存の方法は定性的、半定量的又は労力を
要し、時間がかかるため、日常的な臨床応用には不適切
である。更に、特異性もかなり低い。高特異性MoAb
(モノクローナル抗体)の組み合わせに基づくEIA
は、例えばScheefers−Borchelら(1
985),Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA Vol.82, pp.7091−7095に記
載されているようにこれらの欠点を克服することができ
る。しかしながら、この文献に記載されているEIA
(エンザイムイムノアッセイ)は、可溶性フィブリン及
びある種のフィブリンの分解産物(即ちAα−[17−
22])により発現されるネオエピトープに特異的なM
oAbと、フィブリン(フィブリノーゲン)関連物質に
対するポリクローナル抗体のHRP複合体とを組み合わ
せたものである。これらの特異性に基づき、該エピトー
プを含む可溶性フィブリン分解産物を検出することも期
待される。
【0015】上記日常的臨床応用では、血栓症併発の危
険のある患者の血液中のフィブリンの量を正確に分析す
ることがしばしば必要である。
【0016】血栓症の発病の有無及び発病時点を予想す
るためには、血液試料中の可溶性フィブリンの量を各時
点で定量的に検出することが必要である。
【0017】特に問題となるのは、明確に定義されたキ
ャリブレーターを準備することである。例えば、以前に
使用されたような低濃度のトロンビンで血漿を短時間処
理することにより血漿フィブリノーゲンを部分的に転化
させることができる(Scheefers−Borch
elら,1985)。しかしながら、その場合、放出さ
れるフィブリノペプチドAの濃度を測定することにより
キャリブレーター中の可溶性フィブリン濃度を各バッチ
毎に間接的に調べなければならない。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明では、この問題を
解決するために、フィブリンが溶液中に残留する条件下
で既知のフィブリノーゲン濃度を有する血漿中の全フィ
ブリノーゲンをフィブリンに転化させる。
【0019】驚くべきことに、フィブリノーゲン、糖ア
ルコール、保存剤、金属ハロゲン化物、アミノ酸及びフ
ィブリノペプチドA放出化合物を含有する組成物はこの
問題を解決することが判明した。
【0020】好ましくは、糖アルコールがマンニトール
であり、保存剤がナトリウムアジドであり、金属ハロゲ
ン化物が臭化ナトリウムであり、アミノ酸がグリシンで
あり、場合により、フィブリノペプチドA放出化合物が
酵素Arvin(登録商標)であるような化合物を使用
することができる。
【0021】Arvin(登録商標)は、フィブリノー
ゲンからフィブリノペプチドAのみを放出するAgki
strodon rhodostoma毒に由来する酵
素である。Arvinの代わりに、Batroxobi
n又はReptilaseを使用することもできる。更
に、マンニトールの代わりに、グルシトール、ソルビト
ール、グリセロール又はイノシトールのような他の糖ア
ルコールも使用できる。
【0022】使用される酵素の活性部位を攻撃する抗A
rvin抗体又は所謂ペプチドクロロケトンのようなA
rvin不活性化化合物が存在する本発明の組成物が最
適である。
【0023】フィブリノーゲンを含有する血漿中へのキ
ャリブレーターとしての前記組成物の使用も本発明の一
部を構成し、該血漿中には場合によりヘパリン、ヒルジ
ン又はPPACKのようなトロンビンインヒビターが存
在する。
【0024】前記所期使用のためには、マンニトール、
グリシン、ナトリウムアジド、リン酸ナトリウム及び臭
化ナトリウムを含有する緩衝液を、好ましくは緩衝液1
リットル当たりマンニトール13g、グリシン7.5
g、ナトリウムアジド10g、NaH2PO4・2H2
9.0g、Na2HPO4 1.4g及び臭化ナトリウ
ム102.9gの割合でpH=7.4で調製することが
好ましい。
【0025】既知フィブリノーゲン濃度の正常血漿を前
記緩衝液で(40μg/mlの最終フィブリノーゲン濃
度が得られるまで)希釈した。
【0026】この希釈した血漿を次にArvin(最終
濃度0.27IU/ml)で2時間処理した。このイン
キュベーション段階の間に全フィブリノーゲンはフィブ
リンに転化することが後述のEIA手順により確認さ
れ、即ちインキュベーション時間を延長又はArvin
添加量を増加しても反応はそれ以上増加しなかった。透
明溶液にポリクローナル抗Arvin抗血清を加えるこ
とにより、Arvin活性を阻止した。フィブリノーゲ
ンの完全な転化は、別の(フィブリノーゲンの)EIA
における反応性の完全な喪失により更に確認された。
【0027】完全な転化の結果として、この溶液(保存
溶液と称する)中の可溶性フィブリンの濃度は、最初に
存在していたフィブリノーゲンの濃度に等しい。
【0028】組成物をシリコーン処理したガラスチュー
ブにアリコートとして充填し、凍結乾燥した。使用前
に、本発明のテストキット中に場合により存在する凍結
乾燥キャリブレーターをPBS/Tween(登録商
標)で容易に再構成することができる。
【0029】血漿中の可溶性フィブリンを再現可能且つ
確実に定量するために、フィブリン(フィブリノーゲ
ン)分解産物を検出せずに該可溶性フィブリンを定量す
るためのEIAが開発された。
【0030】以下の実施例から明らかなように、本発明
の組成物をキャリブレーターとして使用するこのような
エンザイムイムノアッセイは日常的臨床応用及びヘパリ
ン療法の効果の監視に非常に適している。
【0031】
【実施例】材料 マイクロタイタープレート(Immulon, Dyn
atech)は、オランダ国、Greiner, Al
phen a/d Rijnから購入した。3,3’,
5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)はFlu
ka(Buchs, スイス)から、N−スクシンイミ
ジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(S
PDP)、プロテインA Sepharose及びSe
phacryl S−200はPharmacia(U
ppsala, スウェーデン)から、ジメチルスルホ
キシド(DMSO)はBaker Chemical
Company(Philipsburg, 米国)か
ら購入した。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP,
グレードII)はBoehringer Mannhe
im(Mannheim, ドイツ)から購入した。フ
ィブリノーゲンからフィブリノペプチドAのみを放出す
るArvin(Agkistrodon rhodos
toma毒由来の酵素)及び全Arvin活性を阻止す
る抗Arvin抗血清はKnoll(Ludwigsh
afen, ドイツ)から恵与された。
【0032】PPACK(D−フェニルアラニル−L−
プロリル−L−アルギニンクロロメチルケトン)、2.
5TFA(トリフルオロ酢酸)は、Calbioche
mCorp.(La Jolla, CA)から購入し
た。
【0033】t−PAによって仲介されるプラスミノー
ゲン活性化に及ぼす可溶性フィブリンの速度増大効果に
基づくテストキット「COA−SETフィブリンモノマ
ー」は、KABI(Uppsala, スウェーデン)
から入手した。
【0034】フィブリノペプチドA用テストキット(R
IA−mat(登録商標)FPA)は、Byk−San
gtec Diagnostica, Dietzen
bach, ドイツから入手した。
【0035】Tween含有リン酸緩衝食塩水(PBS
T)は、Na2HPO4 1.4g、KH2PO4 0.2
15g、NaCl 8.75g及びTween20
0.5mlを蒸留水1リットルに溶解させることにより
調製した。
【0036】TMB/H22基質溶液は次のように調製
した。DMSO中のTMBの42mM溶液100μlを
一定撹拌下に0.1M酢酸ナトリウム/クエン酸緩衝液
(pH6.0)10mlに加えた。使用直前にH2
2(30%w/v)1.5μlを加えた。
【0037】抗体 フィブリン特異的モノクローナル抗体抗Fb−1/2
(Aα−[148−160]中のエピトープ)を使用し
た。この抗体はκL鎖を有するIgMであり、0.00
5Mリン酸緩衝液pH6.0で平衡化したSephac
ryl S−200カラム(30×3.0cm)上のゲ
ル濾過により腹水から容易に精製される。抗Fb−1/
2を含有する腹水をカラムに載せ、溶出液の吸光度が≦
0.02になるまでカラムを少なくとも4カラム容量で
洗った。次に1.4M NaClを含有する0.05M
リン酸緩衝液、pH6.0でほぼ純粋な抗Fb−1/2
を溶離した。
【0038】モノクローナル抗体G8(Aα鎖のカルボ
キシル末端ドメイン中のエピトープ)を使用した。該抗
体はκL鎖を有するIgG1クラスに属する。該抗体は
プロテインA Sepharoseを使用することによ
り腹水から精製した。
【0039】MoAb G8とHRPとの結合 SPDPに関するPharmaciaパンフレットに記
載されているように精製MoAb G8を結合した。結
合混合物を0.3M NaCl中でSephacryl
S−200カラム(150×1.2cm)に通すこと
により、残留する遊離HRPから結合体を精製した。結
合体を含有するフラクションをプールし、−80℃で凍
結保存した。結合体(G8/HRP)を0.5%(w/
v)のBSAを含有するPBST(PBST/BSA)
で使用前に適切な濃度まで希釈した。
【0040】マイクロタイタープレートのコーティング 精製MoAb抗Fb−1/2を0.05Mリン酸pH
7.4で10μg/mlの最終濃度まで希釈した。この
溶液の135μlのアリコートをピペットでマイクロタ
イタープレートのウェルに移し、一晩4℃でインキュベ
ートした。このインキュベーション後、ウェルを空に
し、PBSTで洗って使用した。
【0041】キャリブレーション(検量)材料 キャリブレーターの調製については本明細書中で上述し
た。
【0042】保存溶液の血漿媒質希釈液をキャリブレー
ターとしてEIAで使用することが望ましく、この場
合、血漿は既に(低い)未知濃度の可溶性フィブリン
(通常範囲は0.5〜13μg/mlである)を含有し
ているかもしれないので、この血漿プール中の可溶性フ
ィブリンの濃度を次のように決定した。
【0043】5倍希釈の血漿の連続2倍希釈液、及び、
(血漿1mlに夫々0.05、0.100及び0.15
0mlの保存溶液を加えることにより)2、4及び6μ
g/mlだけ濃度を増加するようにキャリブレーター保
存溶液を加えておいた同一血漿の連続2倍希釈液の用量
−応答曲線は、以下に記載するEIAによると互いに平
行である。血漿がxμg/mlの可溶性フィブリンを含
有しているならば、5、10、20及び40倍希釈の血
漿は夫々0.2x、0.1x、0.05x及び0.02
5xμg/mlを含有する。内標準化(spiked)
した血漿希釈液は夫々0.2(x+2)/(1+0.0
5)、0.1(x+2)/(1+0.05)...、
0.2(x+4)/(1+0.1)、0.1(x+4)
/(1+0.1)...、0.2(x+6)/(1+
0.15)、0.1(x+6)/(1+0.1
5)...μg/mlを含有する。
【0044】例えば0.2x(5倍希釈の非内標準化血
漿)の応答が0.1(x+2)/(1+0.05)(1
0倍希釈で2μg/mlとなるように内標準化した血
漿)に等しいとき、0.2x=0.1(x+2)/(1
+0.05)、従ってx=1.8μg/mlである。
【0045】この手順を使用して、血漿プールが2.4
μg/mlの可溶性フィブリンを含有していることを確
証した。
【0046】次にPPACK(血漿ml当たり5mM溶
液0.05ml)で前処理した正常血漿をフィブリン保
存溶液で5μg/mlの最終濃度に調整した。これを以
下に記載するEIAのキャリブレーターとして使用し
た。
【0047】EIA手順 キャリブレーターを、5IUヘパリン/mlを加えたP
BST(PBST/hep)で5倍に希釈した。次に、
PBST/hepで連続2倍希釈することにより10、
20、40及び80倍の希釈液を調製した。テストサン
プルをPBST/hepで5及び10倍に希釈した。キ
ャリブレーター及びサンプル希釈液の100μlのアリ
コートを抗Fb−1/2で被覆したマイクロタイタープ
レートのウェルにピペットで移した。30分間4〜8℃
でインキュベーションした後、プレートを250μlの
PBSTで4回洗った。次に、G8/HRPのPBST
/BSA溶液の100μlアリコートをウェルに加え、
45分間4〜8℃でインキュベートした。プレートをP
BST250μlで4回洗浄後、TMB/H22基質の
100μlアリコートを加え、20分間室温でインキュ
ベートした。青色が現れ、各ウェルに1M H2SO4
100μlアリコートを加えることにより反応を停止す
ると、黄変した。マルチチャネル分光光度計(Mult
iskan,Flow Laboratories L
td., Ayrshire, Scotland)を
使用して450nmの吸光度を読み取った。キャリブレ
ーターウェル中の最終可溶性フィブリン濃度(即ち1、
0.5、0.25、0.125、0.0625μg/m
l)に対する吸光度をプロットすることにより検量線を
作成した。サンプル中の可溶性フィブリン濃度をこの曲
線から読み取った。
【0048】試験で0.1μg/ml程度の低濃度は容
易に測定可能である。使用される最低希釈率は5倍であ
るので、これは0.5μg/ml血漿のレベルに対応す
る。
【0049】他のアッセイとの相関 血漿をトロンビンで処理する際、可溶性フィブリン濃度
の増加がフィブリノペプチドA濃度の増加に相関するか
否かを調べるために、トロンビン濃度(0.05〜0.
25NIH/ml)及び処理時間(2〜45分間)を変
化させて血漿サンプルを処理した。血漿2ml当たり1
00μlのPPACK(5mM)を加えることによりト
ロンビン反応を停止した。次に各サンプルを2分割し
た。サンプルの一方の部分(1ml)にはフィブリノペ
プチドA用テストキット(RIA−mat(登録商標)
FPA)に含まれる抗凝血剤溶液200μlを加え、
他方の部分(1ml)はEIA(上記参照)を使用して
可溶性フィブリン濃度を決定するために使用した。可溶
性フィブリン及びフィブリノペプチドAの検出値は各希
釈液に関して補正した。放出されたフィブリノペプチド
Aと形成された可溶性フィブリンとの量の相関は非常に
良好である。相関係数は0.998である。
【0050】別の組のサンプルを使用して、EIAの結
果と「COA−SETフィブリンモノマー」試験の結果
との相関を検討した。
【0051】本発明のEIAにより検出された可溶性フ
ィブリン値と、組織型プラスミノーゲンアクチベータ
(COA SETフィブリンモノマー)によるプラスミ
ノーゲンの活性化におけるフィブリンの刺激機能に基づ
くアッセイで検出された値との相関も良好であった(相
関係数は0.984)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−24862(JP,A) 特開 昭60−158353(JP,A) 特開 昭60−66996(JP,A) 特開 昭61−178000(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/48 - 33/98 C12Q 1/56

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可溶性フィブリンのイムノアッセイにお
    いてキャリブレーターとして使用するための組成物の製
    造方法であって、既知量のフィブリノーゲンを糖アルコ
    ール、保存剤、金属ハロゲン化物及びアミノ酸を含む緩
    衝溶液中で希釈し、続いてフィブリノペプチドA放出化
    合物で処理することを特徴とする前記製造方法。
  2. 【請求項2】 フィブリノーゲンの供給源として正常ヒ
    ト血漿を使用することを特徴とする請求項1に記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記正常ヒト血漿がトロンビンインヒビ
    ターを含むことを特徴とする請求項2に記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    製造方法によって製造されるフィブリノーゲンを実質的
    に含んでいない可溶性フィブリンを含む組成物。
  5. 【請求項5】 可溶性フィブリンのイムノアッセイにお
    いてキャリブレーターとして使用するための組成物であ
    って、水溶性フィブリン、糖アルコール、保存剤、金属
    ハロゲン化物、アミノ酸及びフィブリノペプチドA放出
    化合物を含んでなる前記組成物。
  6. 【請求項6】 糖アルコールがマンニトールであり、保
    存剤がナトリウムアジドであり、金属ハロゲン化物が臭
    化ナトリウムであり、アミノ酸がグリシンであることを
    特徴とする請求項4または5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 フィブリノペプチドA放出化合物がフィ
    ブリノーゲンからフィブリノペプチドAのみを放出する
    Agkistrodon rhodostoma毒に由
    来する酵素であることを特徴とする請求項4から6のい
    ずれか一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記酵素を不活性化する化合物が存在す
    ることを特徴とする請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 イムノアッセイにおける可溶性フィブリ
    ンの検出方法であって、請求項5から8のいずれか一項
    に記載の組成物をキャリブレーターとして使用すること
    を特徴とする前記検出方法。
  10. 【請求項10】 請求項5から8のいずれか一項に記載
    の組成物を含んでなる可溶性フィブリンの検出用キッ
    ト。
JP02822293A 1992-02-17 1993-02-17 キャリブレーター及びイムノアッセイにおけるその使用 Expired - Fee Related JP3370717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92200439 1992-02-17
NL92200439.5 1992-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627105A JPH0627105A (ja) 1994-02-04
JP3370717B2 true JP3370717B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=8210427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02822293A Expired - Fee Related JP3370717B2 (ja) 1992-02-17 1993-02-17 キャリブレーター及びイムノアッセイにおけるその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5759858A (ja)
EP (1) EP0556906B1 (ja)
JP (1) JP3370717B2 (ja)
AT (1) ATE138478T1 (ja)
DE (1) DE69302719T2 (ja)
DK (1) DK0556906T3 (ja)
ES (1) ES2090835T3 (ja)
GR (1) GR3020389T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4445769C1 (de) * 1994-12-21 1995-11-09 Biochrom Kg Protektionsmedium zum Aufbewahren vitaler Gewebe, insbesondere von Zähnen
DE19729544A1 (de) * 1997-07-10 1999-01-14 Basf Ag Ancrod spezifische monoklonale Antikörper, Antikörperfragmente, deren Mischung oder Derivate und deren Verwendung
DE60326988D1 (de) * 2002-12-20 2009-05-14 Charlotte Mecklenburg Hospital Wegwerf-handvorrichtung zum auffangen von ausgeatmetem atemkondensat
US7828741B2 (en) * 2002-12-20 2010-11-09 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Utilizing lipopolysaccharide in exhaled breath condensate to diagnose gram negative pneumonia
WO2004073497A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Device and method for collection of exhaled alveolar breath condensate
CN108169467B (zh) * 2017-11-27 2019-09-20 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种血栓弹力图仪质控品及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4438209A (en) * 1981-07-17 1984-03-20 Mallinckrodt, Inc. Radioimmunoassay for fibrinopeptide A
DE3330699A1 (de) * 1983-08-25 1985-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur gleichzeitigen bestimmung von fibrinogen und fibrinogen-spaltprodukten im plasma
DE3400434A1 (de) * 1984-01-09 1985-09-26 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Bestimmung von fibrin mit fibrin-spezifischen antikoerpern
DE3502878A1 (de) * 1985-01-29 1986-07-31 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur bestimmung des fibrinolytischen zustands von plasma
ES2006632A6 (es) * 1987-04-21 1989-05-01 Green Cross Corp Procedimiento de tratamiento termico de fibrinogeno.
NL8801227A (nl) * 1988-05-10 1989-12-01 Tno Antilichamen tegen fibrine; voor de bereiding van de antilichamen te gebruiken immunogeen, werkwijze voor het bepalen van fibrine met de antilichamen en farmaceutisch preparaat op basis van de antilichamen.
DE3900493A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur bestimmung der fibrinolytischen gesamtaktivitaet im plasma
DE69033033T2 (de) * 1989-07-20 1999-10-28 Analytical Control Systems, Inc. Verbesserte kontrollverfahren für stabile blutkoagulation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556906B1 (en) 1996-05-22
JPH0627105A (ja) 1994-02-04
DE69302719D1 (de) 1996-06-27
ES2090835T3 (es) 1996-10-16
DK0556906T3 (da) 1996-09-02
ATE138478T1 (de) 1996-06-15
US5759858A (en) 1998-06-02
DE69302719T2 (de) 1996-09-19
GR3020389T3 (en) 1996-09-30
EP0556906A1 (en) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amiral et al. Application of enzyme immunoassays to coagulation testing.
Amiral et al. Development and performance characteristics of a competitive enzyme immunoassay for fibrinopeptide A
US9081024B2 (en) Method for in vitro assay of soluble fibrin by generating specific degradation products
Lill et al. A new immunoassay for soluble fibrin enables a more sensitive detection of the activation state of blood coagulationin vivo
US6673561B1 (en) Diagnostic test for thrombotic or thromboembolic disease
US8940489B2 (en) Monoclonal antibody against D-dimer and diagnosis agent for detecting D-dimer, crosslinked fibrin and its derivatives containing D-dimer by using the antibody
JP2918688B2 (ja) プロトロンビン活性化ペプチド及びその分解産物に関するイムノアッセイ及びそれらに対するモノクローナル抗体
JP5955854B2 (ja) トロンビンを検出するためのイムノアッセイ
JP3370717B2 (ja) キャリブレーター及びイムノアッセイにおけるその使用
US20090176246A1 (en) ASSAY FOR MEASURING FACTOR VIIa-ANTITHROMBIN COMPLEXES
EP0298783B1 (en) Method, device and kit for measurement of tissue plasminogen activator activity
JP3472138B2 (ja) モノクローナル抗体及びfdpの測定方法
US5891647A (en) Method for the immunoassay of antithrombin III activated by a glycosaminoglycan, corresponding monoclonal antibodies and method for obtaining them
JP2501518B2 (ja) フィブリンの定量方法
AU781249B2 (en) Diagnostic test for thrombotic or thromboembolic disease
Ho et al. The serial hemostasis-related changes in patients with cerebral infarction: comparison between progressing and non-progressing stroke
AU2002327192A1 (en) Assay for measuring factor VIIa-antithrombin complexes
WO2004020976A2 (en) Diagnostic assay for thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor (tafi)
AU2005203615A1 (en) Diagnostic test for thrombotic or thromboembolic disease
Nishibe The assay of factor V in plasma using a synthetic chromogenic substrate
Munker et al. Basic Principles of Hemostasis
Hiller 19 Basic Principles of Hemostasis
JPH02114181A (ja) ヒトプラスミン−α↓2−プラスミンインヒビター複合体測定用の免疫学的測定試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees