JP3370423B2 - 画像処理による水質センサ - Google Patents

画像処理による水質センサ

Info

Publication number
JP3370423B2
JP3370423B2 JP08975394A JP8975394A JP3370423B2 JP 3370423 B2 JP3370423 B2 JP 3370423B2 JP 08975394 A JP08975394 A JP 08975394A JP 8975394 A JP8975394 A JP 8975394A JP 3370423 B2 JP3370423 B2 JP 3370423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
water
water quality
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08975394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07294431A (ja
Inventor
忠行 安冨祖
敬一 豊田
利匡 森西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP08975394A priority Critical patent/JP3370423B2/ja
Publication of JPH07294431A publication Critical patent/JPH07294431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370423B2 publication Critical patent/JP3370423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、例えばビル等に設置さ
れた貯水槽に貯えられた水について、画像処理により、
透明度又は濁りの程度といった水質を測定する水質セン
サに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、ビル、マンション、一戸建て住宅
等における貯水槽の管理は、全くされていなかったか、
又は人間による定期的な点検に頼っていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の管
理方法では、貯水槽に小動物等が侵入して水質が汚損さ
れたような場合でも、点検作業が行われるまで汚損した
水を使用し続けるようなことがあった。本発明は、貯水
槽の水質の検査を簡単に行える水質センサを提供するこ
とを目的とし、もって、水質の低下を迅速に検出し、安
全な水を利用することができるようにすることを目的と
するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、貯水槽、この貯水槽の水面下に、水面か
ら一定距離に配置され、表面に像が描かれた識別用具、
この識別用具の像を撮影する位置に配置され、前記像の
画像信号を得るカメラ、前記識別用具の像に対応した画
像の画像データを記録する記録手段、前記カメラの画像
信号を画像データに変換し、この画像データと前記記録
手段の画像データとを比較し、その結果を出力する画像
処理手段、及びこの画像処理手段の出力から前記貯水槽
の水質を測定する測定手段により水質センサを構成す
る。 【0005】 【作用】例えば、毎日一定の時刻に、カメラにより、識
別用具の表面に描かれた像を撮影する。画像処理手段
は、カメラにより得た画像信号を画像データに変換し、
この画像データと記録手段に記録した画像データとを比
較し、両画像の一致度を出力する。測定手段は、前記両
画像の一致度から貯水槽内の水の透明度又は濁りの程度
の測定値を得る。更に測定手段は、この測定値を記録し
たり、所定の基準値と対比して測定値が異常を示した場
合、ビル等の管理人又は貯水槽の水の使用者に対して警
報を発するようにすることもできる。 【0006】以上説明した水質センサによる水質検査は
簡単に行うことができるので、例えば一日一回といった
高頻度で貯水槽の水質検査を行うことができる。したが
って、貯水槽の水に異常が発生した場合に、速やかに異
常を検出することができるから、利用者に対して安全な
水を供給することができる。 【0007】 【実施例】本発明の実施例を図を用いて説明する。図1
は、水質センサの全体構成図である。水質センサは、貯
水槽1の周囲に配置された撮影部2と、別の場所、例え
ばビルの管理室3に配置された測定部4とから構成され
る。 【0008】撮影部2は、識別用マット5、ITVカメ
ラ6、照明器具7を具備する。貯水槽1の水面下に、識
別用具として識別用マット5が配置される。識別用マッ
ト5の表面には、色彩を有する模様又は絵等の像が描か
れる。この識別用マット5は、浮力を逓減するために重
り8が付けられて、ひも9により貯水槽1内に固定され
る。 【0009】貯水槽1の外部に、ITVカメラ6及び照
明器具7が枠体11に取り付けられて配置される。IT
Vカメラ6は、識別用マット5に描かれた像を撮影する
位置に配置され、照明器具7は、その像部分を照明する
位置に配置される。なお、ITVカメラ6及び照明器具
7は、以上説明したように特定の位置に固定して配置し
ても良いし、移動可能にして、水質検査のときに撮影位
置に移動できるようにすることもできる。さらに、IT
Vカメラ6及び照明器具7は、貯水槽2の内部に配置す
ることもできる。 【0010】また、識別用マット5は、貯水槽1の水面
下に常に固定しておいても良いし、撮影時のみ水面下に
配置するようにすることもできる。この識別用マット5
と水面との距離は、測定精度を高めるために一定にする
ことが好ましい。通常、貯水槽1内の水面は一定に保た
れるようになっているので、識別用マット5は貯水槽1
に対して固定しておくことができる。しかしながら、さ
らに正確な測定結果を得ようとする場合には、識別用マ
ット5を貯水槽1に固定せずに、識別用マット5と水面
との距離を一定に保つような手段を別途設けても良い。 【0011】ITVカメラ6の画像信号は測定部4に送
られる。測定部4の詳細を図2に示す。ITVカメラ6
が撮影した画像は、画像処理手段21のA/D変換部2
2に入力される。画像処理手段21では、A/D変換部
22の後段に色抽出回路23、雑音除去回路24、投影
算出回路25、データ処理部26が接続される。 【0012】データ処理部26に、データベース31、
測定手段32が接続される。データベース31は、水質
の判定基準となる画像データを蓄積している。この判定
基準の画像データは、識別用マット5の像と同一の像を
画像データに変換したものである。測定手段32には、
モニタ装置33、プリンタ35が接続され、モニタ装置
33にはVTR34が接続される。更に測定手段32
は、図示しない管理室等の他機関に警報を出力するよう
になっている。 【0013】次に、以上のように構成された水質センサ
の動作について、図3のフローチャートに沿って説明を
する。 (ステップS1) 水質の測定は予め設定された適当な
周期で行われる。測定を1日1回、午前0時に行うとい
う設定が行われたとすると、測定時間がくるまで水質セ
ンサは待機をし、測定時間の午前0時がくるとステップ
S2へ進む。 【0014】(ステップS2) 撮影準備が行われる。
上述の例では、貯水槽1の蓋が開けられ、照明器具7が
識別用マット5の像に対して点灯される。なお、識別用
マット5を貯水槽1に対して固定していない場合には、
識別用マット5を水面から一定の場所に位置するように
配置をする。さらに、ITVカメラ6等を移動可能に設
置した場合には、ITVカメラ6等を撮影位置まで移動
させる。 【0015】(ステップS3) 撮影準備が完了する
と、ITVカメラ6により識別用マット5の像の撮影が
行われ、その画像信号を測定部4へ出力する。 (ステップS4) 撮影後、貯水槽1の蓋を閉める等の
復旧作業が行われる。なお、ステップS1,4における
準備作業、復旧作業は、一部又は全部を自動的に行える
ようにすることもできるし、人手により行うようにする
ことも可能である。 【0016】(ステップS5) 測定部4では、送られ
てきた画像信号を、画像処理手段21のA/D変換部2
2、色抽出回路23、雑音除去回路24、投影算出回路
25を通すことにより画像データを得る。データ処理部
26では、ITVカメラ6から得た画像データと、デー
タベース31に蓄積された判定基準の画像データとを比
較する。この比較の方法としては任意の方法を採用する
ことができるが、例えば、画素毎に両データを比較し、
一致する画素数と不一致の画素数を数える。このとき、
水の透明度が高い場合、一致する画素数は多く、不一致
の画素数の数は少ない。逆に水の汚損が進むと、ITV
カメラ6撮影した画像は識別用マット5の像と異なって
きて、不一致の画素数が増加する。この比較結果は測定
手段32に出力される。 【0017】測定手段32は、データ処理部26からの
出力に基づいて水質を測定する。この測定の方法として
は、任意の方法を採用することができる。例えば、10
0%の画素が一致したとき汚損度が0%、100%の画
素が不一致のとき、汚損度100%とし、一致する画素
数と不一致の画素数の割合をそのまま測定データとする
ことができる。その他の方法として、前記の割合を適当
な換算式又はテーブル等を用いて測定データに変換する
こともできる。 【0018】(ステップS6) さらに、測定手段32
は、得た測定データを予め設定してある基準値と比較を
し、測定データに異常があるか否かを判定する。測定デ
ータに異常があるときはステップS7へ進み、異常がな
いときはステップS8へ進む。なお、基準値は、実験等
によって得ることができるし、また顧客の要望によって
設定することもできる。 【0019】(ステップS7) 測定データに異常がな
い場合は、測定データを出力して処理を終了する。測定
データは、図2に示したように、モニタ装置33に表示
され、プリンタ35により印字出力がされる。更にモニ
タ装置33の表示はVTR34に記録される。 (ステップS8) 測定データに異常があった場合、測
定手段32は、警報を発して処理を終了する。この警報
は、管理者に対して行うだけでなく、利用者にも同時に
行って、汚損した水の利用を直ちに停止させることもで
きる。また、警報後に前述のステップS7へ進むように
して、異常データを表示、記録するようにしても良い。 【0020】 【発明の効果】本発明によれば、貯水槽の水質の検査を
簡単に行うことができる。したがって、本発明の水質セ
ンサを使用することにより、水質の低下を迅速に検出
し、安全な水を利用することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の水質センサの実施例の全体構成図。 【図2】図1の測定部の詳細を示す図。 【図3】図1の水質センサの動作を説明するためのフロ
ーチャート。 【符号の説明】 1…貯水槽 2…撮影部 3…管理室 4…測定部 5…識別用マット 6…ITVカメラ 7…照明器具 21…画像処理手段 22…A/D変換部 23…色抽出回路 24…雑音除去回路 25…投影算出回路 31…データベース 32…測定手段 33…モニタ装置 34…VTR 35…プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−276948(JP,A) 特開 平3−134544(JP,A) 特開 平3−154851(JP,A) 実開 昭62−53348(JP,U) 特公 平5−17495(JP,B2) 特表 平2−501502(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/01 G01N 21/17 - 21/61 G01N 21/84 - 21/958 G01N 15/00 - 15/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 貯水槽、 この貯水槽の水面下に、水面から一定距離に配置され、
    表面に像が描かれた識別用具、 この識別用具の像を撮影する位置に配置され、前記像の
    画像信号を得るカメラ、 前記識別用具の像に対応した画像の画像データを記録す
    る記録手段、 前記カメラの画像信号を画像データに変換し、この画像
    データと前記記録手段の画像データとを比較し、その結
    果を出力する画像処理手段、及びこの画像処理手段の出
    力から前記貯水槽の水質を測定する測定手段を具備した
    ことを特徴とする画像処理による水質センサ。
JP08975394A 1994-04-27 1994-04-27 画像処理による水質センサ Expired - Fee Related JP3370423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08975394A JP3370423B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像処理による水質センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08975394A JP3370423B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像処理による水質センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294431A JPH07294431A (ja) 1995-11-10
JP3370423B2 true JP3370423B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=13979506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08975394A Expired - Fee Related JP3370423B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像処理による水質センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370423B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101267874B (zh) * 2005-06-10 2010-09-01 平田机工株式会社 过滤水监视装置以及过滤水监视系统
JP4822363B2 (ja) * 2007-12-12 2011-11-24 飛島建設株式会社 地下水流動兼濁度測定装置
CN105717050B (zh) * 2013-04-12 2018-06-12 佛山市西江供水有限公司 基于图像视觉处理技术的水环境监测系统的工作方法
CN105865582B (zh) * 2013-04-12 2019-01-04 广东旷野生态环境科技有限公司 采用图像视觉处理技术的水环境监测系统的工作方法
CN106546559B (zh) * 2016-10-26 2019-11-29 惠州Tcl移动通信有限公司 具有水质检测功能的终端设备及其水质检测方法
CN106353283B (zh) * 2016-11-04 2023-06-27 青岛佳明测控科技股份有限公司 水体透明度检测方法及基于该方法的检测装置
CN109425613A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 江苏佳鑫环保工程有限公司 一种地下水污染动态监测的成像试验装置
DE202022101095U1 (de) 2022-02-25 2022-03-16 Shazia ALI Intelligentes integriertes Überwachungssystem zur Messung der Wasserqualität auf der Basis von IoT-Sensoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07294431A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440566A (en) Fault detection and diagnosis for printed circuit boards
CN102602762B (zh) 一种电梯检修监控方法
WO2021063062A1 (zh) 一种电网设备带电检测系统、红外热像仪及方法
JP3370423B2 (ja) 画像処理による水質センサ
KR101057626B1 (ko) 화상 분석을 이용한 편광판 얼룩 검사 방법 및 이를 이용한 편광판 얼룩 자동 검사 시스템
CN110672822A (zh) 一种桥梁混凝土的结构缺陷的无损检测系统
CN101605247A (zh) 基于虚拟仪器的网络视频监控系统
CN112113968A (zh) 检测系统、视觉检测装置及检测方法
TWM540315U (zh) 製程參數監控系統
Yoon et al. Improved modified pressure imaging and software for egg micro-crack detection and egg quality grading
CN215639720U (zh) 一种用于工业品称重的电子磅秤
JP2001266125A (ja) 基板検査装置
JPH08505478A (ja) 固体の1つの面の表面状態を制御する方法および関連する装置
CN205898701U (zh) 既有建筑幕墙检测系统
CN212965295U (zh) 一种dmd芯片质量检测系统
CN115165087A (zh) 一种用于应急疏散指示灯具的自动测试系统
JPH05130512A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥測定装置
JPH05338121A (ja) 印刷物検査装置
JP2003510568A (ja) パターン比較によるlcd検査方法およびlcd検査装置
KR20210144227A (ko) 앰플 비전 검사기
JP2001103496A (ja) 画像処理装置
CN205843776U (zh) 嵌入式水表识别器
JPH0531537Y2 (ja)
JPH0894536A (ja) 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム
JP3366760B2 (ja) 溶液中の異物種類識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees