JP3369762B2 - 歯科用直接x線フィルム - Google Patents

歯科用直接x線フィルム

Info

Publication number
JP3369762B2
JP3369762B2 JP28046094A JP28046094A JP3369762B2 JP 3369762 B2 JP3369762 B2 JP 3369762B2 JP 28046094 A JP28046094 A JP 28046094A JP 28046094 A JP28046094 A JP 28046094A JP 3369762 B2 JP3369762 B2 JP 3369762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
silver
direct
emulsion
ray film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28046094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07191422A (ja
Inventor
ヘインリクス ジートロー ミリアム
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH07191422A publication Critical patent/JPH07191422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369762B2 publication Critical patent/JP3369762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/36Desensitisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7635Protective layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C2005/168X-ray material or process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3025Silver content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に歯科診断用画像形
成に適合するハロゲン化銀放射線写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】1914年のレントゲンによるX線の発
見後、1年も経たないうちに放射線写真医療用診断フィ
ルムにハロゲン化銀乳剤が用いられていた。エネルギー
の高い電離X線が潜在的に危険であることは最初から認
識されており、患者が高い被爆量を受けないような方法
が求められていた。
【0003】一つの方法として、今なお広く採用されて
いるが、ハロゲン化銀乳剤をフィルム支持体の両面に塗
布する方法があった。ハロゲン化銀乳剤層がその受けた
X線の約1%しか吸収しないことは認識されていた。支
持体の裏側に第二の乳剤層を塗布することによってX線
吸収量を2倍にすることができる。両面塗布型放射線写
真フィルムはイーストマン・コダック社から商品名「Du
plitized」で市販されている。
【0004】第一の方法とも適合するX線量低減のため
の第二の方法は、蛍光体を含有するX線増感紙によって
X線を吸収して発光させ、放射線写真要素のハロゲン化
銀乳剤を露光する方法である。X線増感紙のX線捕捉効
率はハロゲン化銀乳剤よりも約20倍高い。1918年
にイーストマン・コダック社が両面塗布型の医療用放射
線写真製品を初めて導入し、またパターソン・スクリー
ン社がその同じ年にその製品に適合した一対の増感紙を
導入した。
【0005】予想されるように、増感紙によってX線を
捕捉し発光させてフィルムを露光する間接放射線写真フ
ィルムは、ハロゲン化銀粒子にX線を吸収させて像形成
する直接放射線写真フィルムとはその構造において基本
的な差異がある。間接放射線写真フィルムにおけるハロ
ゲン化銀粒子の主な作用は、光を捕捉して可視銀像を生
ぜしめることである。こうして、両面塗布型の間接放射
線写真フィルムのハロゲン化銀塗被量は片面当たり1.
5〜3.0g/m2 の範囲にあるのが典型的である。似
たような片面型フィルム(支持体の片面にしかハロゲン
化銀乳剤コーティングを担持しないフィルム)では、ほ
ぼ全銀塗被量と同等量が採用される。
【0006】増感紙に比べてはるかに低いハロゲン化銀
乳剤のX線吸収量を少なくとも部分的に補償するため、
直接放射線写真フィルムは間接放射線写真フィルムより
もはるかに高い銀塗被量で塗布される。両面直接放射線
写真フィルムに典型的な塗被量は片面当たり約5g/m
2 であり、また片面型直接放射線写真フィルムではほぼ
全銀塗被量と同等である。
【0007】上記のハロゲン化銀放射線写真フィルムの
二つの大きなカテゴリーの他、第三のカテゴリーの放射
線写真フィルム、すなわち、歯科用口内診断画像形成に
最も普通に用いられているものがあり、以降、これを歯
科用フィルムと称する。口内歯科用画像形成は増感紙の
使用を事実上妨げる。こうして、歯科用フィルムはX線
を吸収するためにハロゲン化銀粒子を使用する。しかし
ながら、上記の一般目的用の直接放射線写真フィルムに
とって典型的な銀塗被量では歯科用診断には不十分であ
る。検出すべき歯の欠陥の大きさが小さいため、一般の
医療診断用画像形成用途よりもはるかに低い画像ノイズ
レベル(例、粒状度)が許容されうる。こうして、歯科
用フィルムでは、銀塗被量を制御するのは、間接放射線
写真フィルムのように許容できる最大画像濃度を生み出
す銀量でもなく、また一般目的の直接放射線写真フィル
ムのように画像発生にとって十分な量のX線を直接吸収
できる銀量でもない。両面塗布型歯科用フィルムは、歯
科医術における厳密な診断要求を満たす許容できる低ノ
イズレベルの銀像を生ぜしめるために片面当たり7.5
g/m2 を上回る高い銀塗被量を今なお必要としてい
る。銀塗被量が高いと片面塗布型歯科用フィルムの構築
が不可能になる。
【0008】1950年以前に最も普通に用いられてい
たハロゲン化銀乳剤はシングルジェット析出法で調製さ
れた乳剤であった。シングルジェット法では、銀塩溶液
が導入される前に反応容器中にすべてのハロゲン化物塩
溶液が存在する。こうして、ハロゲン化物イオンが化学
量論的大過剰の状態で析出が始まり、該イオンは析出の
進行とともに連続的に減少する。この析出法の好ましく
ない副生物は、析出工程中に平板状粒子が多少なりとも
生成することである。平板状粒子の存在には何ら利点は
なく、実際には、乳剤製造法の選択肢としてシングルジ
ェット析出法の代わりに銀溶液とハロゲン化物塩溶液と
を同時に添加するダブルジェット析出法を採用した市販
のハロゲン化銀乳剤からは、平板状粒子はほとんど認め
られなかった。
【0009】1937年から1950年代まで、イース
トマン・コダック社は、No-ScreenX-ray Code 5133 の
商品名で両面塗布型(Duplitized(商品名))直接放射線写
真フィルム製品を販売した。銀塗被量は片面当たり約5
g/m2 であった。この製品は、シングルジェット乳剤
で認められる平板状粒子の最高比率を代表するものであ
る。平板状粒子は全粒子投影面積の50%を上回る面積
を占め、一方非平板状粒子は全粒子投影面積の25%を
上回る面積を占めていた。乳剤の改造に基づいて、その
平板状粒子は平均直径2.5μm、平均平板状粒子厚
0.36μm及び平均アスペクト比5〜7を示すものと
された。Code 5133 に取って代わり同じ用途に使用でき
る製品は平板状粒子を実質的に含まなかった。
【0010】1981年11月12日出願のKofronらの
米国特許第4,439,520号明細書は、化学増感及
び分光増感されたアスペクト比の高い(>8)平板状粒
子乳剤についての顕著な写真的利点を発見した。銀及び
色素画像形成用途の両方におけるスピード−粒状度の改
善が例示された。この発見の重要性はすぐに認識され
た。Jones らの米国特許第4,478,929号明細書
は、色素像転写系に化学増感及び分光増感された高アス
ペクト比平板状粒子乳剤を採用することによって、スピ
ードの損失を最小限に抑えながら銀塗被量を1.3g/
2 から0.4g/m2 へ低減できることを示した。
【0011】同時に、Abbottらの米国特許第4,42
5,425号及び同第4,425,426号明細書は、
両面塗布型放射線写真要素に化学増感及び分光増感され
た高アスペクト比(>8)及び中アスペクト比(5〜
8)の平板状粒子を使用することによって、両面塗布型
間接放射線写真フィルムにおける像の不鮮鋭性の主要因
であるクロスオーバーを低減できることを示した。
【0012】Dickerson の米国特許第4,414,30
4号明細書は、片面塗布型または両面塗布型の間接放射
線写真フィルムに薄い(<0.2μm)の平板状粒子乳
剤を使用することによって、銀塗被量を低減できること
を示した。間接放射線写真フィルムの銀塗被量は所望の
最大濃度を達成することが要求されるものである。完全
に前硬膜した乳剤において薄い平板状粒子乳剤が示す被
覆力(最大濃度を銀塗被量g/dm2 で割って100を
乗じた値)が増加することが発見された。それまでの当
該技術分野では、銀塗被量を最小限に抑えるために照射
後の処理の際に硬膜を完結させていた。この発見の結
果、硬膜を後で行う習慣は大きく後退した。
【0013】平板状粒子乳剤についての利点の発見は歯
科用フィルムには何ら影響を及ぼさなかった。Kofronら
及びAbbottらの発見は歯科用フィルムには何ら応用され
るものではない。というのは、光を捕捉するために増感
色素を使用しているが、歯科用フィルムはX線にしか像
様照射されないからである。Jones らの色素像転写系に
関する発見は、銀像しか形成しない歯科用フィルムには
まったく応用されない。ハロゲン化銀粒子によるX線の
吸収が問題である限り、ハロゲン化銀粒子のとる形状は
重要ではない。吸収は、個々の粒子の形状ではなく、完
全に塗被銀量の関数となっている。さらに、直接X線像
の粒状度は、粒子形状ではなく単位面積当たり塗被され
ている粒子数の関数となる。
【0014】Roberts らの米国特許第4,865,94
4号明細書は、増感紙を一体化させた歯科用の間接X線
照射フィルムにおいて蛍光体と平板状粒子乳剤とを組み
合わせた。残念ながら、この構造では蛍光体を一度しか
使用することができない。このため、歯科用画像形成に
はこの方法はコスト的に採用できない。
【0015】歯科用フィルムは、平板状粒子乳剤に関す
る発見に先立ち乳剤を使用し続けているが、歯科用画像
形成はこの用途に独特の問題をかかえたままである。一
般にハロゲン化銀放射線写真フィルムは高度に自動化さ
れた迅速な処理機(例えば、イーストマン・コダック社
のRP X−Omat(商品名)処理機)で処理される
が、歯科用フィルムの平方メートル単位での使用量が少
ないため、一般的な迅速処理法を歯科医院での使用に適
用することが不可能であった。実際的な問題の一つは、
長時間使用や反復使用によって処理液が疲労することが
多く、同じフィルムでも疲労の段階によって画像特性に
差異が生じることである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、歯科用フィ
ルムの画像形成特性を改善するものである。本発明は、
歯科用フィルムの低い像ノイズ特性を保存すると同時
に、処理液の疲労による画像の変動を低減するものであ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】一つの態様において、本
発明は、透明フィルム支持体と前記支持体の両面に塗布
されたハロゲン化銀乳剤層とを含む歯科用直接X線フィ
ルムにおいて、前記乳剤層は、歯科診断に要求される低
い像ノイズレベルを示すX線の直接吸収用の2層の乳剤
層に限定されており、前記乳剤層の各々はヨウ化物含有
量が銀量に対して5モル%未満の化学増感されたハロゲ
ン化銀粒子を含み、前記乳剤層の各々は7.5g/m2
を上回る銀塗被量で前記支持体上に塗布されており、そ
して平均等価円直径5.0μm未満、平均厚さ0.3μ
m未満及び平均アスペクト比5以上の平板状粒子が全投
影面積の75%を上回る面積を占めることを特徴とする
前記歯科用直接X線フィルムに関するものである。
【0018】ある簡単な形態において、本発明の歯科用
フィルムは以下の形態をとることができる。 ───────────────── 高Ag塗布濃度平板状粒子乳剤A ───────────────── 透明フィルム支持体 ───────────────── 高Ag塗布濃度平板状粒子乳剤B ─────────────────
【0019】透明フィルム支持体は、両面塗布構造にお
いて有用であることが知られている便利な常用のいずれ
の放射線写真フィルム支持体の形態でもとることができ
る。フィルム支持体は、像様照射時には透明である必要
はないが、処理後には透明であって乳剤層A及びBの両
方において放射線写真像の透過像が見えなくてはならな
い。慣習的に、処理後のフィルムは青味がかっている
が、これは歯科医の好みによるものである。
【0020】考えられる最も簡単な形態では、乳剤層の
AとBは同一であることができる。この乳剤層の各々
が、7.5g/m2 を上回る銀量を提供する高塗被量で
塗布されたハロゲン化銀粒子を含有する。こうして、こ
れら二つの層の組合せにより、15g/m2 を上回る最
低銀塗被量が提供される。以下の実施例で例示されるよ
うに、歯科画像形成の診断要件に適合する許容できるほ
ど低い粒状度レベルを達成するためには、こうした高い
銀塗被量が必要とされる。各乳剤を8.5g/m 2 以上
の銀塗被量で塗布し、両方の乳剤層の全体銀塗被量を1
7g/m2 以上とすることが好ましい。最適には、各乳
剤層における銀塗被量が10g/m2 以上であって全体
として20g/m2 以上である場合に、低い画像粒状度
が実現する。歯科用診断の粒状度要件を満たす最小量の
銀塗被量を採用することが一般に好ましい。というの
は、過剰量の銀は単にコストを増加させ且つ処理を遅延
させるにすぎないからである。写真要素の乳剤は、片面
当たり、一般に30g/m2 以下、好ましくは8.5〜
25g/m2 (最適には10〜20g/m2 )の銀を含
有する。
【0021】高い銀塗被量を要求する目的は、銀像にお
いて、像中心の数を増加させることによってランダムな
変動(すなわち、ノイズまたは粒状度)を最小限に抑え
ることである。従って、高い銀塗被量のみならず、平板
状粒子の適切な選定もまた重要であることが容易に認識
されよう。過剰に大きな且つ/又は厚い平板状粒子を使
用すると、銀塗被量を高くした場合でさえも低粒状度の
目的を達成することができなくなる。
【0022】それゆえ、平均等価円直径5.0μm未
満、平均厚さ0.3μm未満及び平均アスペクト比5以
上の平板状粒子が、乳剤層A及びBにおける全粒子投影
面積の75%以上の面積を占めることが想定される。
【0023】一般の写真用及び放射線写真用の平板状粒
子において10μmは、粒子の有用な最大平均等価円直
径(ECD)として一般に受け入れられている数値であ
る。歯科用フィルムでは、粒状度を低下させるために、
平板状粒子の最大平均ECDは半分の値をとる。さら
に、平板状粒子の最大平均ECDは3.0μmであるこ
とが好ましい。
【0024】上記のように平均ECDを限定しても、平
板状粒子の体積に制限がなければ、その平板状粒子乳剤
の粒状度は許容できないほど高いレベルとなるであろ
う。平板状粒子の体積は、平板状粒子の平均厚さを0.
3μm未満とする要件によって限定される。平板状粒子
の平均厚さが0.2μm未満の薄い平板状粒子乳剤が好
ましい。厚さ範囲が0.03〜0.07μmにある極薄
平板状粒子乳剤が知られている。しかしながら、粒状度
の要件は、極薄平板状粒子の厚さによらなくても完全に
満たされることができ、またその方が好ましい。好まし
い平板状粒子乳剤は、平板状粒子の平均厚さが0.1μ
m以上ある乳剤である。これより薄い平板状粒子では、
好ましからぬ温調像が生じる。
【0025】本発明の歯科用フィルムの利点は、歯科用
フィルムに従来より用いられていた非平板状粒子乳剤の
代わりに平板状粒子乳剤を使用した結果得られたもので
ある。平板状粒子乳剤と非平板状粒子乳剤とを区別する
変数は、(a)全粒子投影面積のうち平板状粒子が占め
るパーセント並びに(b)平板状粒子の平均アスペクト
比及び厚さである。
【0026】1980年代初頭に平板状粒子乳剤におい
て写真及び放射線写真の関心が出てきた頃は、平板状粒
子乳剤は、平板状粒子が全粒子投影面積の50%を上回
る面積を占める乳剤とされていた。初期の平板状粒子乳
剤には、望ましくない粒子、例えば単双晶化による厚い
平板状粒子、ロッド状粒子、八面体粒子及び不規則な非
平板状粒子の集団が相当量含まれていた。最近10年間
の平板状粒子乳剤調製法の進歩によって、平板状粒子に
付随する望ましくない粒子形状が著しく減少した。それ
により、全粒子投影面積の75%を上回る面積が本発明
の要件を満たす平板状粒子によって占められることが想
定される。事実、平板状粒子が全粒子投影面積の90%
以上を占める好ましい乳剤を生ぜしめる様々な平板状粒
子乳剤調製手順を利用することができる。平板状粒子が
全粒子投影面積の100%に到達できることが示されて
いる。平板状粒子が全粒子投影面積の>97%、>99
%または100%(実質的に全部)を占めるような平板
状粒子乳剤の調製法が報告されている。
【0027】本発明の歯科用フィルムに用いられること
が考えられる平板状粒子は、5以上の平均アスペクト比
を示すことが想定される。すなわち、この平板状粒子は
少なくとも中間のアスペクト比を有する。平均アスペク
ト比(ARav)は、平均ECD(ECDav)を平板状粒
子の平均厚さ(tav)で割った商である: ARav=ECDav÷tav (I) 最大で50まで、またはそれ以上に至る高い(>8)平
均アスペクト比が好ましい。最適な平均アスペクト比は
10〜35の範囲にある。
【0028】平板状粒子特性は平板状粒子の平均アスペ
クト比にのみ依存するのではなく平板状粒子の平均厚さ
にも依存するので、変数の平板度(T)は平均アスペク
ト比と平均平板状粒子厚との両方を考慮して展開され
る: T=ECDav÷tav 2 =ARav/tav (II) 上式中、ECDav及びtavはどちらもマイクロメートル
(μm)単位で測定される。平板度の高い(T>25)
平板状粒子乳剤が好ましい。tavが好ましい最小値0.
1μmにある場合、ECDavが5.0μmのときにはT
は500であることが明白である。
【0029】塩化銀と臭化銀がどちらも上記の平板状粒
子の要件を満たす平板状粒子乳剤を形成するものとして
知られている。塩化銀と臭化銀はどちらも粒子の面中心
立方晶格子内に少量のヨウ化物を収容することができ
る。一般に、ヨウ化物濃度は全銀量に対して5モル%未
満に制限することが好ましいが、これは画像形成性が低
ヨウ化物濃度において改善されうること、さらにはヨウ
化物が増加すると処理が遅延することによる。塩化銀、
臭化銀、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、臭塩化銀、塩臭化
銀、ヨウ臭塩化銀、臭ヨウ塩化銀、ヨウ塩臭化銀及び塩
ヨウ臭化銀のすべての平板状粒子組成物が考えられる。
上記ハロゲン化物の命名はその濃度の昇順にされてい
る。
【0030】本発明の要件を満たす平板状粒子乳剤は常
用の平板状粒子乳剤の中から選択することができる。以
下、本発明の歯科用フィルムの製造に使用できる高平板
度平板状粒子乳剤の代表例を列挙する。米国特許第4,
434,226号明細書(Wilgusら);米国特許
第4,439,520号明細書(Kofronら);米
国特許第4,414,306号明細書(Weyら);米
国特許第4,414,310号明細書(Daubend
iekら);米国特許第4,713,320号明細書
(Maskasky);米国特許第4,713,323
号明細書(Maskasky);米国特許第4,14
7,771号明細書(Tsaurら);米国特許第4,
147,772号明細書(Tsaurら);米国特許第
4,147,773号明細書(Tsaurら);米国特
許第4,797,354号明細書(Saitouら);
米国特許第5,171,659号明細書(Tsaur
ら);米国特許第5,176,992号明細書(Mas
kaskyら);米国特許第5,178,997号明細
書(Maskasky);米国特許第5,178,99
8号明細書(Maskasky);米国特許第5,18
3,732号明細書(Maskasky);米国特許第
5,185,239号明細書(Maskasky);米
国特許第5,210,013号明細書(Tsaur
ら);米国特許第5,221,602号明細書(Tsa
urら);米国特許第5,252,453号明細書(T
saurら);欧州特許出願公開第0 534 395
号明細書(Brustら)
【0031】本発明の歯科用フィルムに用いられる平板
状粒子乳剤は化学増感される。貴金属(例、金)並びに
ミドルカルコゲン(すなわち、硫黄、セレン及びテル
ル)の化学増感剤を個別に使用しても併用してもよい。
Maskaskyの米国特許第4,435,501号明
細書に記載されている部位選択的銀塩エピタキシャル増
感法も考えられる。常用の化学増感剤についてはRes
earch Disclosure(第308版、19
89年12月、Item 308119、セクションI
II)に記載されており、本明細書ではその記載を参照
することによって取り入れたことにする。Resear
ch Disclosureは、Kenneth Ma
son Publications社(Dudley
House、12 North St.、Emswor
th、Hampshire P010 7DQ、英国)
の刊行物である。
【0032】本発明の歯科用フィルムの好ましい乳剤層
の他の従来の特徴が、ハロゲン化銀乳剤技術に一般に関
するItem 308119と、放射線写真要素に特に
関するResearch Disclosure(第1
84版、1979年8月、Item 18431)とに
記載されている。乳剤粒子は、Item 308119
のセクションI、サブセクションD及びItem 18
431のセクションI、サブセクションCに記載されて
いるように、内部ドーピングされていてもよい。乳剤
は、Item 308119、セクションVI及びIt
em 18431のセクションIIに記載されているよ
うに、カブリ防止剤及び安定剤を含有することができ
る。乳剤用のベヒクルやベヒクル増量剤及び硬膜剤、並
びに放射線写真要素の他の処理液浸透性層に関する一般
的記述が、Item 308119、セクションIX及
びXに記載されている。
【0033】歯科用フィルムはX線を直接吸収すること
によって露光されるため、乳剤の分光増感は何ら有用な
役割を果たすことがない。しかしながら、不注意な露光
によるフィルムのカブリを防止するために、「減感剤」
を乳剤中に導入することが特別に考えられる。用語「減
感剤」は、写真用途における通常の意味で用いられ、乳
剤の露光に対する感受性を減じる物質をさす。写真分野
や時には間接放射線写真分野で常用されている減感剤は
X線の吸収を減じることがないので、乳剤のX線照射に
対する感受性を減じることはない。色素を除く常用の減
感剤についてはResearch Disclosur
e(Item 308119、セクションIV、サブセ
クションB)に記載されている。表面電子を捕捉するこ
とによって表面カブリ直接ポジ乳剤を分光増感する色素
もまた表面潜像形成性乳剤を減感することが認められて
おり、例えば、本発明の実施において使用が考えられて
いるものがある。この種の減感剤については、Item
308119のセクションIV、サブセクションA、
パラグラフG及びJに記載されている。
【0034】本発明の放射線写真要素は、乳剤層の上に
敷設される保護層や支持体と乳剤層の間に塗布されるア
ンダーコート層など、従来の別の特徴を含むことが好ま
しい。Research DisclosureのIt
em 18431は、セクションIIIにおいて帯電防
止剤及び帯電防止層を、またセクションIVにおいてオ
ーバーコート層を記載している。本発明の歯科用フィル
ムにおいては、ハレーション防止層もクロスオーバー低
減層も何ら有用な機能を発揮することはないが、下記特
許明細書(本明細書ではこれらを参照することによって
取り入れる)に記載されている一般目的の直接及び間接
放射線写真要素の常用のオーバーコート及び下塗り層に
ついては本発明の歯科用フィルムに適用することができ
る。米国特許第4,425,425号明細書(Abbo
ttら);米国特許第4,425,426号明細書(A
bbottら);米国特許第4,414,304号明細
書(Dickersonら);米国特許第4,803,
150号明細書(Kellyら);米国特許第4,90
0,652号明細書(Kellyら);米国特許第4,
994,355号明細書(Dickersonら);米
国特許第5,021,327号明細書(Bunch
ら);米国特許第5,041,364号明細書(Chi
ldersら);米国特許第5,108,881号明細
書(Dickersonら);米国特許第5,252,
443号明細書(Dickerson) 歯科用フィルムは、一般目的の直接及び間接放射線写真
要素の処理に用いられている処理液と同じ処理液によっ
て処理することができる。歯科用フィルムの処理の違い
は、X線診断像を発生させる医療と歯科の習慣の違いか
ら派生する。医者は1日中X線画像化装置が連続稼働し
ている放射線施設へ患者を送り込む場合がほとんどであ
る。医療用X線処理は一般に秒単位で測定され、全ての
処理は60秒以内で行われる。反対に、歯科医は必要が
生じたときに歯科医院において歯科用フィルムの露光、
処理を行う。歯科用フィルムの銀塗被量がはるかに高い
ので、一般目的の放射線写真要素の処理のように秒単位
では処理できず、数分にわたる処理時間が必要である。
また、通称「チップ」と呼ばれる個々の歯科用フィルム
要素は、医療用X線フィルムの単位ユニットよりも面積
がはるかに小さい。そのため、医療診断画像用に開発さ
れた装置は、歯科医院において実際に使用するには大き
すぎ且つ高価すぎる。歯科用途のために特別に適合させ
た処理装置が市販はされているが、歯科用フィルムを手
動で処理しなければならない。最も簡単な態様では、歯
科用フィルムの処理には現像剤、定着剤及び水道水しか
必要とされない。
【0035】
【実施例】実施例中、塗被量の単位は、丸かっこ内はm
g/ft2 であり、また角かっこ内はg/m2 である。
各平板状粒子乳剤における平板状粒子投影面積は、全粒
子投影面積の75%を上回る面積である。
【0036】実施例1〜6 現在用いられている代表的な歯科用フィルム(フィルム
1C)と、各種銀塗被量で平板状粒子乳剤を含有する一
連の歯科用フィルムとを比較用に選定した。どのフィル
ムも、厚さ180μm(7ミル)の青味がかったポリ
(エチレンテレフタレート)フィルム支持体上に塗布し
た。
【0037】フィルム1C 乳剤層:平均粒子ECDが1.4μmで粒子ヨウ化物含
有量が(銀量基準で)1.7M%である非平板状(t=
ECD)粒子AgBrI乳剤を増感し、そして以下の常
用の添加物を加えた:銀〔10.2〕(950)、ゼラ
チン〔6.76〕(628)、クロロ金酸カリウム
〔1.5×10-4〕(0.014)、減感色素DS−
1、3’−エチル−3−メチル−6−ニトロチアチアゾ
リノシアニンヨージド〔3.7×10-3〕(0.34
1)、臭化カリウム〔5.4×10-3〕(5.01)、
ソルビトール〔0.58〕(53.84)、5−メチル
−s−トリアゾール−(2,3−a)ピリミジン−7−
オール、ナトリウム塩〔0.24〕(22.76)、4
−フェニルウラゾール〔8.3×10-3〕(0.77
4)、3,5−ジスルホカテコール二ナトリウム塩
〔0.25〕(23.10)、ニトロン〔7.4×10
-3〕(0.688)、ビス(2−アミノ−5−ヨードピ
リジンジヒドロヨージド)ヨウ化水銀〔1.7×1
-4〕(3.118)、硫酸〔3.4×10-2〕(3.
118)及びビス(ビニルスルホニル)メタン硬膜剤
〔6.0×10-2〕(5.53)。 保護オーバーコート、SOC−1:ゼラチン〔0.8
9〕(82.5)、ポリ(メチルメタクリレート)マッ
ト剤〔5.1×10-2〕(4.7)、アンモニウムテト
ラクロロパラデートII〔2.4×10-3〕(0.22
1)、サポニン〔4.1×10-2〕(3.8)及びRo
hm&Haas社より市販されているオクチルフェニル
エチレンオキシド界面活性剤Triton X 200
E(商品名)〔1.4×10-2〕(1.34)。
【0038】フィルム2C 乳剤層:平均粒子ECDが3.7μmでtが0.14μ
mである平板状粒子AgBr乳剤を増感し、そして以下
の常用の添加物を加えた:銀〔4.6〕(425)、ゼ
ラチン〔4.6〕(425)、クロロ金酸カリウム
〔6.5×10-5〕(0.006)、減感色素DS−1
〔1.6×10-3〕(0.153)、臭化カリウム
〔5.4×10-3〕(5.01)、ソルビトール〔0.
26〕(24.09)、5−メチル−s−トリアゾール
−(2,3−a)ピリミジン−7−オール、ナトリウム
塩〔0.26〕(24.09)、4−フェニルウラゾー
ル〔3.7×10-3〕(0.308)、3,5−ジスル
ホカテコール二ナトリウム塩〔0.11〕(10.3
3)、ニトロン〔3.3×10-3〕(0.308)、硫
酸〔1.5×10-2〕(1.395)及びビス(ビニル
スルホニル)メタン硬膜剤〔5.4×10-2〕(5.0
8)。 保護オーバーコート、SOC−2:ゼラチン〔0.8
9〕(82.5)、ポリ(メチルメタクリレート)マッ
ト剤〔5.1×10-2〕(4.7)、Dupont社か
ら市販されているドデシル硫酸ナトリウム界面活性剤D
upanol ME(商品名)〔8.6×10-4
(0.08)、Olin社から市販されているノニルフ
ェニル−2−ヒドロキシプロピレンオキシド界面活性剤
Olin 10G(商品名)〔4.5×10-2〕(4.
14)及び3M社から市販されているトリメチル−3−
(ペルフルオロオクチルスルホンアミドプロピル)アン
モニウムヨージド界面活性剤Fluorad FC−1
35(商品名)〔1.1×10-3〕(0.10)。
【0039】フィルム3E 乳剤層:平均粒子ECDが2.6μmでtが0.13μ
mである平板状粒子AgBr乳剤を増感し、そして以下
の常用の添加物を加えた:銀〔7.7〕(715)、ゼ
ラチン〔5.8〕(536)、クロロ金酸カリウム
〔1.1×10-4〕(0.010)、減感色素DS−1
〔2.7×10-3〕(0.257)、臭化カリウム
〔4.1×10-2〕(3.77)、ソルビトール〔0.
44〕(40.52)、5−メチル−s−トリアゾール
−(2,3−a)ピリミジン−7−オール、ナトリウム
塩〔0.15〕(17.38)、4−フェニルウラゾー
ル〔6.3×10-3〕(0.582)、3,5−ジスル
ホカテコール二ナトリウム塩〔0.18〕(17.3
8)、ニトロン〔5.6×10-3〕(0.518)、硫
酸〔2.5×10-2〕(2.347)及びビス(ビニル
スルホニル)メタン硬膜剤〔6.7×10-2〕(6.1
9)。 保護オーバーコート、SOC−2。
【0040】フィルム4E 乳剤層:平均粒子ECDが2.0μm、tが0.13μ
m、そしてヨウ化物含有量が(銀量基準で)3.0M%
である平板状粒子AgBrI乳剤を増感し、そして以下
の常用の添加物を加えた:銀〔9.1〕(850)、ゼ
ラチン〔6.9〕(638)、クロロ金酸カリウム
〔1.3×10-4〕(0.012)、減感色素DS−1
〔3.3×10-3〕(0.305)、臭化カリウム
〔4.8×10-2〕(4.48)、ソルビトール〔0.
52〕(48.17)、5−メチル−s−トリアゾール
−(2,3−a)ピリミジン−7−オール、ナトリウム
塩〔0.18〕(16.59)、4−フェニルウラゾー
ル〔7.4×10-3〕(0.692)、3,5−ジスル
ホカテコール二ナトリウム塩〔0.22〕(20.6
7)、ニトロン〔6.6×10-3〕(0.616)、硫
酸〔3.0×10-2〕(2.790)及びビス(ビニル
スルホニル)メタン硬膜剤〔7.6×10-2〕(7.2
1)。 保護オーバーコート、SOC−2。
【0041】フィルム5E 乳剤層:平均粒子ECDが1.8μmでtが0.13μ
mである平板状粒子AgBr乳剤を増感し、そして以下
の常用の添加物を加えた:銀〔12.4〕(115
0)、ゼラチン〔9.3〕(863)、デキストラン
〔3.1〕(288)、クロロ金酸カリウム〔1.8×
10-4〕(0.017)、減感色素DS−1〔4.4×
10-3〕(0.413)、臭化カリウム〔6.5×10
-2〕(6.06)、ソルビトール〔0.70〕(65.
18)、5−メチル−s−トリアゾール−(2,3−
a)ピリミジン−7−オール、ナトリウム塩〔0.2
4〕(22.45)、4−フェニルウラゾール〔1.0
×10-2〕(0.937)、3,5−ジスルホカテコー
ル二ナトリウム塩〔0.30〕(27.96)、ニトロ
ン〔5.7×10-3〕(0.833)、硫酸〔4.6×
10-2〕(3.774)及びビス(ビニルスルホニル)
メタン硬膜剤〔0.1〕(9.46)。 保護オーバーコート、SOC−2。
【0042】フィルム6E 乳剤層:平均粒子ECDが1.4μmでtが0.13μ
mである平板状粒子AgBr乳剤を増感し、そして以下
の常用の添加物を加えた:銀〔21.5〕(200
0)、ゼラチン〔21.5〕(2000)、デキストラ
ン〔5.4〕(500)、クロロ金酸カリウム〔3.1
×10-4〕(0.029)、減感色素DS−1〔7.7
×10-3〕(0.719)、臭化カリウム〔0.11〕
(10.54)、ソルビトール〔1.22〕(113.
35)、5−メチル−s−トリアゾール−(2,3−
a)ピリミジン−7−オール、ナトリウム塩〔0.4
2〕(39.04)、4−フェニルウラゾール〔1.8
×10-2〕(1.629)、3,5−ジスルホカテコー
ル二ナトリウム塩〔0.52〕(48.63)、ニトロ
ン〔1.6×10-2〕(1.449)、硫酸〔7.1×
10-2〕(6.564)及びビス(ビニルスルホニル)
メタン硬膜剤〔0.12〕(10.83)。 保護オーバーコート、SOC−2。
【0043】照射及び処理 これらのフィルムに、段階化された濃度試験物体を通し
たX線を照射し、そして現像液Aと定着液Aを含むAi
r Techniques AT−2000(商品名)
歯科用処理機によって、処理温度を28℃、処理サイク
ル時間を5.5分に設定して処理を行った。照射後の各
フィルム試料を、疲労段階の異なる以下の3種類の処理
液で処理を施した:(1)以降新鮮液と称する、処理薬
品を新たに添加したばかりの処理液、(2)以降SEA
−280と称する、280枚の歯科用チップを処理機に
かけたものと等価な中間レベルの疲労を代表する処理
液、並びに(3)以降SEA−560と称する、560
枚の歯科用チップを処理機にかけたものと等価なほぼ最
終使用レベルの疲労を代表する処理液。
【0044】 現像液A 成分 量(グラム) 水 900.0 ヒドロキノン 25.0 4−ヒドロキシメチル−4−メチル− 1.21 1−フェニル−3−ピラゾリジノン メタ重亜硫酸ナトリウム 77.1 水酸化ナトリウム(50重量%水溶液) 89.9 臭化ナトリウム 2.4 重炭酸ナトリウム 18.0 ペンテン酸5ナトリウム塩(50重量%水溶液) 7.7 5−メチルベンゾトリアゾール 0.036 総重量 1121.35
【0045】 定着液A 成分 量(グラム) 水 769.0 氷酢酸 20.0 水酸化ナトリウム(50重量%水溶液) 4.27 酒石酸 1.50 溶液4242 271.0 チオ硫酸アンモニウム 56.6重量% 亜硫酸アンモニウム 4.0重量% 水 39.0重量% テトラホウ酸ナトリウム5水和物 4.4 メタ重亜硫酸ナトリウム 3.43 硫酸アルミニウム(25重量%水溶液) 20.0 総重量 1093.60
【0046】センシトメトリー特性 照射し処理した後の歯科用チップをスピード、コントラ
スト及び粒状度について試験した。スピードは、最低濃
度よりも0.85高い濃度において測定した値であり、
以下に相対logスピード単位として報告する。コント
ラストは、濃度0.25と濃度2.0の間の平均勾配と
して測定した。粒状度は、走査アパーチャーを48μm
としたセルウィン粒状度として客観的に測定した。ま
た、粒状度の等級(劣悪且つ許容不可〜優良)について
も専門家による目視試験に基づいて割り付けた。
【0047】センシトメトリー検査の結果を以下の表1
にまとめて記載する。
【0048】
【表1】
【0049】表1を見ると、比較用フィルム1Cの性能
から、現在市販されている歯科用フィルムの欠点がわか
る。非平板状粒子乳剤を高い銀塗被量(10.2g/m
2 )で使用すると、粒状度の等級は一般に良になるが、
そのフィルムは、処理液の疲労進行によって0.34も
の大きな像コントラストの変動量を示した。
【0050】比較用フィルム2Cとフィルム1Cとの違
いは、非平板状粒子乳剤の代わりに、直接画像形成用に
現在まで採用されている代表的な塗被量で平板状粒子乳
剤を使用した点にある。処理液の疲労によるコントラス
トの変動量は0.34から0.19へと減少したが、ス
ピードの変動量が2倍を越えてしまう。観測された画像
粒状度のレベルは劣悪且つ許容不可であった。
【0051】実施例のフィルム3Eとフィルム2Cとの
違いは、片面当たりの銀塗被量を>9.5g/m2 に増
加させた点にある。この銀塗被量の増加により、処理液
の疲労によるコントラストの変動量が顕著に減少した。
さらに重要なことは、観測された粒状度が許容できるレ
ベルにあったことである。
【0052】実施例のフィルム4E、5E及び6Eは、
銀塗被量をさらに増加させると、処理液の疲労によるコ
ントラストの変動量を顕著に低減させたまま、画質が許
容できるレベルから優良レベルにまで改善されることを
例示する。
【0053】実施例のフィルムは、歯科診断画像形成に
とって必要とされる低いノイズレベルを満たすことがで
き、しかも平板状粒子乳剤を高い塗被濃度で使用するこ
とによって改善されることを例示している。さらに、処
理液の疲労に対して画像コントラストを意外なほどまた
顕著に安定化することもできる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−73337(JP,A) 特開 平5−297530(JP,A) 特開 平6−347927(JP,A) 特開 平7−159911(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/00,1/035,1/74 G03C 1/36,1/46

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明フィルム支持体と前記支持体の両面
    に塗布されたハロゲン化銀乳剤層とを含む歯科用直接X
    線フィルムにおいて、 前記乳剤層は、歯科診断に要求される低い像ノイズレベ
    ルを示すX線の直接吸収用の2層の乳剤層に限定されて
    おり、前記乳剤層の各々はヨウ化物含有量が銀量に対し
    て5モル%未満の化学増感されたハロゲン化銀粒子を含
    み、前記乳剤層の各々は7.5g/m2 を上回る銀塗被
    量で前記支持体上に塗布されており、そして平均等価円
    直径5.0μm未満、平均厚さ0.3μm未満及び平均
    アスペクト比5以上の平板状粒子が全投影面積の75%
    を上回る面積を占めることを特徴とする前記歯科用直接
    X線フィルム。
  2. 【請求項2】 乳剤層が8.5〜25g/m2 の銀塗被
    量で支持体の各面に塗布されたことをさらに特徴とする
    請求項1記載の歯科用直接X線フィルム。
  3. 【請求項3】 乳剤層が10〜20g/m2 の銀塗被量
    で支持体の各面に塗布されたことをさらに特徴とする請
    求項2記載の歯科用直接X線フィルム。
  4. 【請求項4】 平板状粒子の平均等価円直径が3.0μ
    m未満であることをさらに特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の歯科用直接X線フィルム。
  5. 【請求項5】 平板状粒子の平均アスペクト比が8より
    も高いことをさらに特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の歯科用直接X線フィルム。
  6. 【請求項6】 平板状粒子の平均厚さが0.1μm以上
    であることをさらに特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の歯科用直接X線フィルム。
  7. 【請求項7】 乳剤層が臭化銀平板状粒子を含有するこ
    とをさらに特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記
    載の歯科用直接X線フィルム。
  8. 【請求項8】 乳剤層がヨウ臭化銀平板状粒子を含有す
    ることをさらに特徴とする請求項1〜6のいずれか1項
    に記載の歯科用直接X線フィルム。
  9. 【請求項9】 乳剤層が乳剤層の感光性を低下させるた
    めに減感剤を含有することをさらに特徴とする請求項1
    〜8のいずれか1項に記載の歯科用直接X線フィルム。
JP28046094A 1993-11-17 1994-11-15 歯科用直接x線フィルム Expired - Fee Related JP3369762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US153701 1993-11-17
US08/153,701 US5370977A (en) 1993-11-17 1993-11-17 Dental X-ray films

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191422A JPH07191422A (ja) 1995-07-28
JP3369762B2 true JP3369762B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=22548367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28046094A Expired - Fee Related JP3369762B2 (ja) 1993-11-17 1994-11-15 歯科用直接x線フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5370977A (ja)
EP (1) EP0653670B1 (ja)
JP (1) JP3369762B2 (ja)
DE (1) DE69402944T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754971A1 (en) 1995-07-18 1997-01-22 Agfa-Gevaert N.V. Material for industrial radiography and development method thereof
US5716774A (en) * 1996-09-30 1998-02-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements containing ultrathin tabular grain emulsions
US6071681A (en) * 1997-05-20 2000-06-06 Konica Corporation Method for producing silver halide photographic light-sensitive material
US5866309A (en) * 1997-10-22 1999-02-02 Fitterman; Alan S. Method for processing roomlight handleable photographic elements
US5984538A (en) * 1997-11-14 1999-11-16 Eastman Kodak Company Hand-held film developing device and kit for roomlight processing of black-and-white photographic elements
US5932398A (en) * 1997-11-14 1999-08-03 Eastman Kodak Company Kit for roomlight processing of black-and-white photographic elements
US5871890A (en) * 1997-11-14 1999-02-16 Eastman Kodak Company Method for processing roomlight handleable radiographic films using two-stage development
US6082909A (en) * 1997-11-14 2000-07-04 Eastman Kodak Company Manually actuated dispensers and kit for roomlight processing of black-and-white photographic elements
US5952163A (en) * 1998-01-14 1999-09-14 Eastman Kodak Company Direct dental X-ray films adapted for room light handling
US5925505A (en) * 1998-05-29 1999-07-20 Eastman Kodak Company Direct X-ray elements capable of handling in ambient light
US6232058B1 (en) * 2000-01-11 2001-05-15 Eastman Kodak Company High-speed high quality direct radiographic film
EP1195641B1 (en) * 2000-10-04 2004-12-29 Agfa-Gevaert Film/Screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
US6517986B1 (en) * 2001-11-26 2003-02-11 Eastman Kodak Company Low silver radiographic film with improved visual appearance
EP1439415A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-21 Agfa-Gevaert Industrial radiographic silver halide material suitable for rapid processing applications
WO2010110845A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Carestream Health, Inc. Radiographic silver halide films having incorporated developer
US8617801B2 (en) 2009-06-03 2013-12-31 Carestream Health, Inc. Film with blue dye
EP2259136A1 (en) 2009-06-03 2010-12-08 Carestream Health, Inc. Film with blue dye

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734735A (en) * 1969-08-22 1973-05-22 Agfa Gevaert Nv Colour radiography
FR2087733A5 (ja) * 1970-05-29 1971-12-31 Kodak Pathe
US4414304A (en) * 1981-11-12 1983-11-08 Eastman Kodak Company Forehardened high aspect ratio silver halide photographic elements and processes for their use
US4439520A (en) * 1981-11-12 1984-03-27 Eastman Kodak Company Sensitized high aspect ratio silver halide emulsions and photographic elements
US4425425A (en) * 1981-11-12 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
JPS6052415B2 (ja) * 1982-01-12 1985-11-19 コニカ株式会社 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
US4478929A (en) * 1982-09-30 1984-10-23 Eastman Kodak Company Dye image transfer film unit with tabular silver halide
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
JPS6299748A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4865944A (en) * 1988-06-20 1989-09-12 Eastman Kodak Company Unitary intensifying screen and radiographic element
US5252442A (en) * 1991-05-14 1993-10-12 Eastman Kodak Company Radiographic elements with improved detective quantum efficiencies
US5147772A (en) * 1991-05-14 1992-09-15 Eastman Kodak Company Process of preparing a reduced dispersity tabular grain emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
EP0653670A1 (en) 1995-05-17
US5370977A (en) 1994-12-06
DE69402944D1 (de) 1997-06-05
EP0653670B1 (en) 1997-05-02
DE69402944T2 (de) 1997-11-20
JPH07191422A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369762B2 (ja) 歯科用直接x線フィルム
US5252442A (en) Radiographic elements with improved detective quantum efficiencies
GB2110402A (en) Radiographic element
US5871892A (en) Portal radiographic imaging
EP0736199B1 (en) Radiographic elements for medical diagnostic imaging exhibiting improved speed-granularity characteristics
EP1130461B1 (en) High contrast visually adaptive radiographic film and imaging assembly
US6037112A (en) Medical diagnostic film for soft tissue imaging (II)
EP0897131A1 (en) Radiographic elements for mammographic medical diagnostic imaging
US6033840A (en) Medical diagnostic film for soft tissue imaging (i)
JPH11133556A (ja) 医療診断用放射線写真要素
EP0833195B1 (en) Radiographic elements containing ultrathin tabular grain emulsions
EP0073135B1 (en) Silver halide light-sensitive photographic material for radiographic use
US6387586B1 (en) High contrast visually adaptive radiographic film and imaging assembly for thoracic imaging
JPH11119371A (ja) 医療診断用放射線写真要素
EP0237335A2 (en) Radiographic elements exhibiting reduced crossover
US7005226B2 (en) High speed imaging assembly for radiography
EP0930533B1 (en) Direct dental x-ray films adapted for room light handling
US6232058B1 (en) High-speed high quality direct radiographic film
JPH0764219A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料とそれを用いた放射線画像形成方法
US20050100841A1 (en) Ultrahigh speed imaging assembly for radiography
JP4643585B2 (ja) 高スピードラジオグラフィ用フィルム
EP0501423A1 (en) Radiographic material
US5856077A (en) Single sided mammographic radiographic elements
EP2259136A1 (en) Film with blue dye
US20050100837A1 (en) Ultrahigh speed imaging assembly for orthopedic radiography

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees