JP3369641B2 - 硬性内視鏡 - Google Patents

硬性内視鏡

Info

Publication number
JP3369641B2
JP3369641B2 JP15692893A JP15692893A JP3369641B2 JP 3369641 B2 JP3369641 B2 JP 3369641B2 JP 15692893 A JP15692893 A JP 15692893A JP 15692893 A JP15692893 A JP 15692893A JP 3369641 B2 JP3369641 B2 JP 3369641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid endoscope
suction
light guide
distal end
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15692893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078440A (ja
Inventor
光正 岡田
謙二 吉野
哲丸 窪田
明雄 中田
士郎 備藤
敏一 高山
進 高橋
幸男 川瀬
裕昭 加川
鶴夫 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP15692893A priority Critical patent/JP3369641B2/ja
Publication of JPH078440A publication Critical patent/JPH078440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369641B2 publication Critical patent/JP3369641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、吸引手段を備えた硬性
内視鏡に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、内視鏡は医療用分野及び工業用分
野において広く用いられるようになった。この内視鏡は
挿入部が硬性の硬性内視鏡と軟性の軟性内視鏡とがあ
る。硬性内視鏡は、イメージガイドとしてイメージガイ
ドファイバのように可撓性を必要としないので、リレー
光学系等を用いることができ、軟性内視鏡の場合よりも
一般的に高解像度の観察像を得ることが可能になる。ま
た、挿入部が硬性であることから、狙撃性に優れ、例え
ば腹腔部位の観察とか治療処置等の腹腔鏡手術に広く用
いられる。 【0003】硬性内視鏡により例えば、腹腔鏡手術を行
った場合、腹腔内を洗滌したり出血した場合には吸引管
をトラカールより挿入し、洗滌に用いた生食水とか出血
した血液を吸引していた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、腹腔鏡手術に
おいて、鉗子の出し入れは時間がかかるので、それだけ
時間のロスとなり、ドクタの疲労を増大する原因となる
ので、改善が望まれる状況にあった。 【0005】本発明は、上述した点にかんがみてなされ
たもので、時間のロスとかドクタの疲労の増大を軽減で
きる硬性内視鏡を提供することを目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、被検体に挿入
可能な硬質の挿入部を有する硬性内視鏡において、液体
を吸引可能な吸引管路と、前記挿入部の先端に設けら
れ、前記吸引管路を嵌挿可能に開口した先端開口部と、
前記先端開口部より嵌挿された前記吸引管路を移動自在
に保持する、前記挿入部に設けられた保持部と、前記吸
引管路を前記先端開口部に対して突没自在に移動するた
めの操作部材と、前記吸引管路に設けられ、前記操作部
材と連結する連結部と、を具備したことを特徴とする。 【0007】 【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1及び図2は本発明の第1実施例に係り、図1
は第1実施例の硬性内視鏡の斜視図を示し、図2は断面
構造を示す。 【0008】図1及び図2に示すように本発明の第1実
施例の硬性内視鏡1は、例えば腹腔鏡として使用される
もので、硬性の挿入部2と、この挿入部2の後端に設け
られた把持部3と、この把持部3の後端に設けられた接
眼部4とから構成され、把持部3には下方にライトガイ
ド口金5が突設され、上方には吸引口金6が突設され、
さらに把持部3付近となる挿入部2後端にはスライドス
イッチ7が設けてある。 【0009】図2に示すようにライトガイド口金5には
ライトガイドケーブル8が接続され、このライトガイド
ケーブル8の末端は図示しない光源装置に着脱自在で接
続することができ、光源装置から照明光が供給される。 【0010】この照明光はライトガイドケーブル8内の
ライトガイド9によって伝送され、ライトガイド口金5
部分において硬性内視鏡1側のライトガイド10に照明
光を供給する。このライトガイド10は挿入部2内を挿
通され、挿入部2の先端面に形成された照明窓11に取
り付けられた出射端面から伝送した照明光を前方に出射
する。 【0011】照明された被写体は照明窓11に隣接する
観察窓に取り付けられた対物レンズ13によってその焦
点面に像を結ぶ。この像は対物レンズ13の光軸と一致
するように対向配置された、例えば屈折率分布型レンズ
で形成されたリレー光学系14によって接眼部4側に伝
送され、接眼レンズ15を介して拡大観察できるように
なっている。 【0012】又、この実施例では挿入部2には吸引路1
6が形成してあり、この吸引路16内には吸引管17が
前後に移動自在に収納されている。この吸引路16は把
持部3で吸引口金6と連通し、さらにこの吸引口金6に
接続される吸引チューブ18を介して図示しない吸引装
置の吸引ポンプ等と接続される。そして吸引装置と接続
された図示しないフットスイッチを操作することによっ
て吸引動作をON/OFF制御できるようになってい
る。 【0013】上記吸引路16に移動自在に収納された吸
引管17の後端付近は、挿入部2の後端に設けたガイド
溝19に移動自在のスライドスイッチ7とネジ等で接続
され、スライドスイッチ7をガイド溝19に沿って前後
に移動すると、この移動と共に、吸引管17を前後に移
動することができる。 【0014】スライドスイッチ7を最も後方位置に移動
した状態では吸引管17の先端は吸引路16内に収納さ
れ、この最も後方位置から前方に移動すると吸引管17
の先端は吸引路16の先端から前方に突出するようにな
っている。 【0015】つまり、硬性内視鏡1の手元側のスライド
スイッチ7の操作によって吸引管17の先端を挿入部2
の先端面から突出させたり、吸引路16内に収納するこ
とが可能になっている。この硬性内視鏡1は検査に使用
した後は廃棄することもできる。 【0016】この第1実施例によれば、この硬性内視鏡
1を用いて腹腔内の臓器等を観察したり、この硬性内視
鏡1の観察のもとで、患部の病変組織の切除等を行うこ
とができる。 【0017】そして、腹腔内を洗滌したり、出血した場
合にはスライドスイッチ7を操作して吸引間7の先端を
突出させて洗滌に用いた生食水を吸引したり、出血した
血液等を吸引して吸引チューブ18側に排除できる。こ
の場合、吸引管17の先端を挿入部2の先端より前方に
突出させることができるので、観察窓が汚れずに(この
場合には対物レンズ13が汚れずに)吸引することがで
きる。 【0018】従って、新たに吸引管をトラカールを介し
て挿入する作業等が不要になり、ドクタの手術時間のロ
スを軽減ないしは解消したり、そのような手間のかかる
処置のために疲労が増大することを解消ないしは軽減で
きる。 【0019】図3は第2実施例の硬性内視鏡21を示
す。この実施例の硬性内視鏡21の把持部3にはON/
OFFスイッチ23が設けてあり、このスイッチ23を
ONすることにより電気的に挿入部2の先端より吸引管
24が飛び出す。またOFFにすると引っ込む。ON/
OFFスイッチ23の電源は硬性内視鏡21に電池を取
り付ける方式及び硬性内視鏡21から電源コードを伸ば
し外部から電源を取る方法が考えられる。 【0020】第1実施例と同様に、吸引管24が挿入部
先端より前方に突出することによって、対物レンズ13
が汚れずに吸引することができるようにしてある。この
実施例では吸引口金6はライトガイド口金5に隣接して
形成してある。その他の構造は第1実施例と同じであ
る。また、この実施例の作用・効果も第1実施例とほぼ
同様である。この実施例の硬性内視鏡21は使用後に廃
棄するようにしても良い。 【0021】図4は本発明の第3実施例の硬性内視鏡3
1を示す。この実施例は吸引管32が挿入部2の先端面
から突出するように設けてある。この吸引管32は例え
ば三日月状の断面のライトガイド33の内側に設けら
れ、突出した状態で固定的に設けられている。 【0022】従って、吸引管32を出し入れできない
が、単純な構造にでき、安価にすることができる。その
他は第2実施例と同様の構成である。また、第1実施例
と同様に近い作用・効果を有する。この実施例の硬性内
視鏡31は使用後に廃棄するようにしても良い。 【0023】図5に示す硬性内視鏡41は出血した場合
にも視野を確保できるようにしたものである。この硬性
内視鏡41は硬性の挿入部42と、この挿入部42の後
端に設けられた把持部43と、この把持部43の後端に
設けられた接眼部44とから構成され、把持部43には
上方に突出するようにライトガイド口金45と、流体口
金46が突設されている。 【0024】ライトガイド口金45にはライトガイドケ
ーブル48が接続され、このライトガイドケーブル48
の末端は図示しない光源装置に着脱自在で接続すること
ができ、光源装置から照明光が供給される。 【0025】この照明光はライトガイドケーブル48内
のライトガイドによって伝送され、ライトガイド口金4
5部分において硬性内視鏡41側のライトガイド49に
照明光を供給する。このライトガイド49は挿入部42
内を挿通され、挿入部42の先端面に形成された照明窓
に取り付けられた出射端面から伝送した照明光を前方に
出射する。 【0026】照明された被写体は例えば照明窓の内側に
配置され、レンズ管51の先端面に取り付けられた、観
察窓を閉塞するカバーガラスの内側の対物レンズ53に
よってその焦点面に像を結ぶ。この像は対物レンズ53
に対向してレンズ管51内に配置されたリレー光学系5
4によって接眼部44側に伝送され、図示しない接眼レ
ンズを介して拡大観察できるようになっている。 【0027】又、この実施例では挿入部42には、レン
ズ管51の外側に、例えばリング状の流体通路56が形
成してあり、この流体通路56の後端は把持部43内部
で流体口金46と連通し、さらにこの流体口金46に接
続される流体チューブ58を介して図示しない送気或い
は送水を行う流体制御装置と接続される。 【0028】そして流体制装装置と接続された図示しな
いフットスイッチを操作することによって送気或いは送
水動作をON/OFF制御できるようになっている。次
に作用を説明する。硬性内視鏡41を用いて手術を行う
際、出血する場合がある。その場合、出血した血液が観
察窓に付着し、視野を妨げることが起こり得る。又、血
液の中では視野が得られず出血点の確認が困難になる。 【0029】このような場合に、図示しないフットスイ
ッチを操作することによって流体通路56を経て、気体
或いは液体をフラッシュ的に噴出させることによって観
察窓付近の血液等を前方に押しやり、視野を確保或いは
出血点の確認を行うことができる。 【0030】なお、フラッシュ的に噴出した気体或いは
液体は流体チューブ58に接続された流体制御装置を吸
引動作にして吸引排除できる。なお、流体通路56の先
端を挿入部42の先端面から突出するように形成しても
良い。又、流体通路56の先端から円筒状の管を突没自
在に設けても良い。また、この硬性内視鏡41は使用後
に廃棄するようにしても良い。 【0031】図6の硬性内視鏡61は図5の硬性内視鏡
41の機能の他に、処置具を挿通できるチャンネル62
を設けたものである。チャンネル62内には例えば高周
波電極63が挿通され、この高周波電極63の後端側は
把持部43の後方に突出するチャンネル口64から突出
し、図示しない高周波電源に接続される。 【0032】この把持部43のライトガイド口金と、流
体口金にはそれぞれライトガイドケーブル48と流体チ
ューブ58が接続される。又、この把持部43からL字
状の光学視管把持部65が突出し、その後端に接眼部6
6が形成されている。その他は図5に示す硬性内視鏡4
1とほぼ同じである。 【0033】この硬性内視鏡61のチャンネル62の先
端から高周波電極63の電極先端を突出させて、送水又
は送気をフラッシュさせて視野を得た状態で、出血点を
確認して電極先端で止血する処置を行うことができる。
止血手段としては電極のみでなく、レーザ,マイクロ波
プローブ,止血鉗子等何でも良い。この硬性内視鏡61
は使用後に廃棄するようにしても良い。 【0034】図7に示す硬性内視鏡71は図1の硬性内
視鏡1において、突没自在の吸引管17の代わりに突没
自在の圧排子72を設けた。従って、この硬性内視鏡7
1では吸引口金6は設けてない。圧排子72の先端はバ
ネ性部材で熊手状にできており、広がる特性が付与され
ている。 【0035】硬性内視鏡71の把持部3付近に設けたス
ライドスイッチ7を操作することにより挿入部2の先端
部より、圧排子72が出入りする。その他の構成は図1
に示すものと同じである。 【0036】この硬性内視鏡71によれば、観察視野を
目的とする臓器等に向けた場合、その手前等に他の臓器
が視野を遮ることがある場合にはスライドスイッチ7を
操作することにより、圧排子72を突出させ、この圧排
子72により邪魔な臓器をどかして、対象臓器を視野に
入れることができる。 【0037】なお、第1実施例のように吸引口金6を有
する構造にして、吸引管17と圧排子72とを選択使用
できるようにしても良い。また、他の処置具を選択使用
しても良い。この硬性内視鏡71は使用後に廃棄するよ
うにしても良い。 【0038】図8は簡単に血液をぬぐえる硬性内視鏡7
5の先端側を示す。腹腔鏡のもとでの外科手術において
は、出血が著しい場合がある。従来例ではトラカール越
しに腹腔内にガーゼを送り込み、それで出血部位をぬぐ
い、ガーゼを回収するということを行っている。 【0039】この場合には、ガーゼを送り込む作業、出
血をぬぐう作業、ガーゼを回収する作業が必要であり、
非常に煩雑であるので、図8に示す硬性内視鏡75では
少なくとも2つのチャンネルを設け、チャンネル先端の
繰り出し用ポート76aから帯状のガーゼ77を繰り出
し周回し、他方の回収用ポート76bからガーゼ77を
引き込んで回収する構造にしている。 【0040】繰り出し用ポート76a及び回収用ポート
76bに隣接してライトガイドの出射端面78と対物レ
ンズ79とが設けてある。この硬性内視鏡75は使用後
に廃棄するようにしても良い。 【0041】図9(a)は生体組織の採集手段を備えた
硬性内視鏡81を示す。この硬性内視鏡81は図示しな
い滅菌パックに梱包され、滅菌された状態でユーザに供
給され、1例に使用された後で廃棄される。従って使用
後に洗滌され、再使用されることはない。 【0042】この硬性内視鏡81は硬性の挿入部82
と、このこの挿入部82の後端に設けられた把持部83
と、この把持部83の後端に設けられた接眼部84とか
ら構成され、把持部83には上方にライトガイド口金8
5が突設され、下方には吸引口金86が突設されてい
る。ライトガイド口金85は図示しないライトガイドケ
ーブルを介して光源装置に接続することにより、光源装
置から照明光が供給される。 【0043】この照明光はライトガイド口金85部分に
おいて硬性内視鏡81側のライトガイド87に照明光を
供給する。このライトガイド87は挿入部82内を挿通
され、挿入部82の先端部82aに形成された照明窓8
8に取り付けられた出射端面から伝送した照明光を前方
に出射する。 【0044】照明された被写体は照明窓88に隣接する
観察窓89に取り付けられた対物光学系によってその焦
点面に像を結ぶ。この対物光学系とこの対物光学系に対
向配置されるリレー光学系は、例えば屈折率分布型レン
ズ90で形成されている。つまり、結像機能と、像の伝
送機能とを兼ねている。そして、この屈折率分布型レン
ズ90によって接眼部84側に伝送され、接眼窓91か
ら拡大観察できるようになっている。 【0045】又、この硬性内視鏡81には挿入部82に
は吸引チャンネル92が形成してあり、この吸引チャン
ネル92の後端は把持部83で吸引口金86と連通し、
この吸引口金86にはシリンジ93とか図示しない吸引
チューブを介して吸引装置と接続できるようになってい
る。この吸引チャンネル92の先端は生体組織を採集す
るための凹部94で開口し、この開口周縁には生体組織
を採集する複数の生検針95が凹部94で突設されてい
る。 【0046】この硬性内視鏡81は挿入部82、把持部
83、接眼部84がモールド部材で一体的に形成されて
いる。次に作用を説明する。 【0047】先端部82aの生検針95を患者組織(図
示しない)に穿刺し、シリンジ93や吸引装置(図示し
ない)でチャンネル92に吸引圧を加えると、生検針9
5内に患部組織を取り込むことができる。 【0048】このとき生検針95が術中不用意に体腔内
組織を傷つけるのは凹部94の周囲の壁部が保護カバー
として機能することにより防止するため安全性を確保で
きる。この硬性内視鏡81は使用後に廃棄するようにし
ても良い。 【0049】生検針95のかわりに図9(b)に示すよ
うに先端を斜めにカットして鋭利にした円筒状のパイプ
96を設けても良い。この場合、吸引口金86に吸引ポ
ンプを接続すれば体液などを吸引する吸引管として、送
水ポンプを接続すれば送水管として、また直接鉗子を挿
入しても使用できる。チャンネル92および吸引口金8
6はそれぞれ1個に限らず、1つのチャンネルに複数の
口金を設けても、複数のチャンネルを設けても良い。 【0050】図10(a)は生体組織の採集手段を備え
た他の硬性内視鏡の先端側を示す。挿入部82の先端部
82aには組織収納部97が開口している。組織収納部
97の口元には鋭利なツメ98が設けられている。この
硬性内視鏡による生体組織の採集方法を以下に説明す
る。 【0051】挿入部82の先端部82aを患部組織99
に押し当て、図10(b)に示すように組織を収納部9
7に取り込む。その後、この硬性内視鏡を患部から離す
と、収納部97に取り込まれた組織99がツメ98で引
きちぎられ、図10(c)に示すように回収される。 【0052】図11は図10(a)の変形例を示す。こ
の変形例では挿入部82の先端部82aに細胞診ブラシ
100を取り付けた。又、カバー101によりブラシ1
00が不用意に正常組織の細胞を回収するのを防ぐこと
ができる。 【0053】図9ないし図11の硬性内視鏡によれば、
腹腔鏡等として使用できる内視鏡による直視下で検査や
処置が可能になったため、従来のブラインドの場合に比
べ、より安全に生検を行うことができる。また、生検の
ために処置用トラカールを追加穿刺する必要がなくなり
患者への侵襲を少なくすることができる。 【0054】次にスコープホルダを備えた硬性内視鏡に
ついで説明する。硬性内視鏡においても照明が必要であ
るので、光源装置よりライトガイドケーブルが伸びてお
り硬性内視鏡に接続する。また腹腔鏡手術などを行う
際、人手不足のためスコープホルダにて硬性内視鏡を固
定していた。 【0055】従来例では硬性内視鏡からはライトガイド
ケーブル,カメラコード,スコープホルダと3種類のコ
ード類が伸びており足がひっかかるなど事故の原因とな
ることが予想される。このため、図12(a)に示す硬
性内視鏡111では以下のようにして硬性内視鏡の操作
性を向上させるようにしている。 【0056】硬性内視鏡本体112,スコープホルダ1
13,ライトガイドケーブル114が一体で成形されて
おり、スコープホルダ113内にはライトガイドが挿通
されている。従って、別体の光ファイバなどの光伝達用
媒体の接続なしにライトガイドケーブル114端面より
硬性内視鏡本体112側に照明光を伝送でき、挿入部の
先端から伝送した照明光を出射できるようにしている。
スコープホルダ113の末端には取付用アーム115が
延びている。この構造では接続による光伝達効率のロス
がないため明るい照明系が得られる。 【0057】図12(b)は図12(a)の変形例を示
す。硬性内視鏡本体112に一方の端部が固定され、ラ
イトガイドファイバが挿通された可撓性のスコープホル
ダ116の末端にはライトガイド口金117が設けてあ
り、そこにライトガイドケーブル118を持続すること
ができる。 【0058】また、スコープホルダ116の末端には取
付用のアーム115が延出されている。この場合には従
来例のライトガイドケーブルが使用できる、また硬性内
視鏡本体112からさらにライトガイドケーブルが伸び
ていないため操作性が良好となる。 【0059】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、挿
入部の先端面から突出する吸引管を設けてあるので、新
たに吸引管を挿入することを必要としないで、血液の吸
引等が可能となるし、吸引の際、観察窓が汚れるのを防
止できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1実施例の硬性内視鏡の斜視図。 【図2】第1実施例の硬性内視鏡の断面図。 【図3】本発明の第2実施例の硬性内視鏡の斜視図。 【図4】本発明の第3実施例の硬性内視鏡の斜視図。 【図5】気体或いは液体をフラッシュ的に噴出させる機
構を設けた硬性内視鏡の側面図。 【図6】処置具チャンネルを設けた硬性内視鏡の側面
図。 【図7】圧排子を設けた硬性内視鏡の斜視図。 【図8】出血部位をぬぐうガーゼを設けた硬性内視鏡の
先端側を示す斜視図。 【図9】生体組織の採集手段を備えた硬性内視鏡を示す
断面図。 【図10】生体組織の採集手段を備えた他の硬性内視鏡
の先端側を示す断面図。 【図11】図10の変形例の硬性内視鏡の先端側を示す
断面図。 【図12】スコープホルダと一体化された硬性内視鏡を
示す斜視図。 【符号の説明】 1…硬性内視鏡 2…挿入部 3…把持部 4…接眼部 5…ライトガイド口金 6…吸引口金 7…スライドスイッチ 10…ライトガイド 11…照明窓 13…対物レンズ 14…リレー光学系 16…吸引路 17…吸引管 18…吸引チューブ 19…ガイド溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 明雄 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 備藤 士郎 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 高山 敏一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 高橋 進 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 川瀬 幸男 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 加川 裕昭 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 羽鳥 鶴夫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−198538(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 被検体に挿入可能な硬質の挿入部を有す
    る硬性内視鏡において、 液体を吸引可能な吸引管路と、 前記挿入部の先端に設けられ、前記吸引管路を嵌挿可能
    に開口した先端開口部と、 前記先端開口部より嵌挿された前記吸引管路を移動自在
    に保持する、前記挿入部に設けられた保持部と、 前記吸引管路を前記先端開口部に対して突没自在に移動
    するための操作部材と、 前記吸引管路に設けられ、前記操作部材と連結する連結
    部と、 を具備したことを特徴とする硬性内視鏡。
JP15692893A 1993-06-28 1993-06-28 硬性内視鏡 Expired - Fee Related JP3369641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692893A JP3369641B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 硬性内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692893A JP3369641B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 硬性内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078440A JPH078440A (ja) 1995-01-13
JP3369641B2 true JP3369641B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=15638428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15692893A Expired - Fee Related JP3369641B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 硬性内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369641B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110166419A1 (en) * 2008-06-27 2011-07-07 Matthias Reif Endoscope having a shaft tube and optic
JP6315874B1 (ja) * 2016-06-14 2018-04-25 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2020022529A1 (ko) * 2018-07-24 2020-01-30 인제대학교 산학협력단 의료용 전기응고 기구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078440A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6840909B2 (en) Apparatus and method for intraductal cytology
US5681262A (en) Endoscope and tool therefore
JP5296843B2 (ja) 細長医療部材
US8753350B2 (en) Flexible vacuum grabber for holding lesions
US5588952A (en) Intracardiac illuminator with suction
JP3671002B2 (ja) 内視鏡用シース
US5419309A (en) Tip cleaning accessory for rigid endoscopic instrument
US10349821B2 (en) Cleaning system for medical imaging device
US20160367311A1 (en) Instrumentation with Embedded Imaging Systems
US20190133640A1 (en) Rotary Instruments And Methods For Intrauterine Tissue Resection
JP3631403B2 (ja) 穿刺針システム
US20110105838A1 (en) Suction device for endoscopic instruments and method
JPH04307050A (ja) 吸引生検具
US20190274702A1 (en) Cystothrombus and gastroentero-thrombus evacuators
JP2010523176A (ja) 粘膜切除術用内視鏡吸引器具
JP3369641B2 (ja) 硬性内視鏡
JPH11123197A (ja) 吸引生検具
WO1995020341A1 (en) Endoscope with insertable tool
EP0638279A1 (en) Endoscope with retractable tool
JP4659758B2 (ja) 生体組織採取装置
JP3014213B2 (ja) 斜視型内視鏡
JP3766508B2 (ja) 内視鏡装置
CN218899614U (zh) 一种内镜辅助甲状腺切除多功能分离装置
JP5378275B2 (ja) 内視鏡処置具
JPS61265134A (ja) 外科用切除器具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees