JP3368494B2 - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置

Info

Publication number
JP3368494B2
JP3368494B2 JP22231298A JP22231298A JP3368494B2 JP 3368494 B2 JP3368494 B2 JP 3368494B2 JP 22231298 A JP22231298 A JP 22231298A JP 22231298 A JP22231298 A JP 22231298A JP 3368494 B2 JP3368494 B2 JP 3368494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
tool
pressure tool
light
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22231298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000040712A (ja
Inventor
良治 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP22231298A priority Critical patent/JP3368494B2/ja
Publication of JP2000040712A publication Critical patent/JP2000040712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368494B2 publication Critical patent/JP3368494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップをリ
ードや基板へボンディングするボンディング装置の改良
に関するものであり、詳しくはボンディング装置におけ
る半導体チップの加圧ツールに対する加熱手段及び温度
検出手段の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にボンディング装置における加圧ツ
ールに対する加熱は、セラミックス等の絶縁材料からな
る加圧ツールに金属の抵抗線をプリントし、この抵抗線
に電流を流すことにより発生するジュール熱によってい
た。ところが加圧ツールは、ボンディングに際して急激
に昇温させられる。しかし、加圧ツールと抵抗線との熱
膨張係数に違いがあるため抵抗線が頻繁に断線すること
があった。そこで、加圧ツールに接触することなく加熱
することができるレーザ発振器による加熱手段が採用さ
れるようになってきた。
【0003】他方、ボンディングに際する温度制御のた
め、加圧ツールの温度の検出をする必要があるが、この
ためには熱電対が用いられるのが一般的だった。しか
し、熱電対も加圧ツールとの熱膨張係数の違いがあるた
め装着された加圧ツールから外れる危険を有していた。
また、加圧ツールは消耗品であり、頻繁に交換する必要
があったが、加圧ツールに装着された熱電対も一緒に交
換しなければならないとう無駄が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、加圧
ツールに接触することなく加圧ツールの加熱及び加圧ツ
ールの温度検出を行なうことにより、抵抗線の断線や熱
電対の脱落による温度制御の不安定さや対応の遅れをな
くして安定した加熱を可能とし、更に熱電対のような温
度検出手段の無駄な交換をなくそうとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、半導体チップを半田バンプ等の接続材を用い
てリードや基板にボンディングするボンディング装置に
おいて、半導体チップに当接する加圧ツールと、該加圧
ツールにレーザ光を照射し加熱するレーザ発振器と、加
熱された加圧ツールからの輻射光を特定の波長の光だけ
が通過できる赤外線フィルタを通して赤外線センサによ
って感知して温度を検出する温度検出手段とを有し、
記加圧ツールは半導体チップにレーザ光が直接当たらな
いように半導体チップを吸着保持するとともに、前記
度検出手段にて検出された値によりレーザ発振器の出力
を制御することを特徴とするボンディング装置を提供す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図示の実施例に従い、発明
の実施の形態について説明する。本発明は、半導体チッ
プを半田バンプ等の接続材を用いてリードや基板にボン
ディングするボンディング装置である。実施例はフリッ
プチップボンディング装置であり、半導体チップ3が加
圧ツール4に吸着され、下面に半田ボールをつけ、位置
決めをして基板に搭載される。基板へ半導体チップ3を
搭載した後、加圧ツール4を加熱し、半導体チップ3を
介して半田ボールが溶融して接続したところで冷却して
固定する。
【0007】本発明は、上記のようなボンディング装置
における加熱手段及びその温度検出手段に特徴を有する
もので、図1は、本発明の特徴部分であるレーザヒート
ツール1の説明図である。
【0008】レーザヒートツール1のヒータ支持部2内
に、半導体チップ3と当接して半導体チップ3を吸着保
持する加圧ツール4を設け、レーザヒートツール1のレ
ーザ支持部5内に、該加圧ツール4にレーザ光20、2
1を照射し加熱するレーザ発振器6を設け、レーザヒー
トツール1の上部に温度検出手段7を設けたものであ
る。ボンディング装置全体としては温度検出手段7にて
検出された値によりレーザ発振器6の出力を制御するこ
とを特徴とするものである。
【0009】本実施例における加圧ツール4は、セラミ
ックス板が用いられる。加圧ツール4の吸着面(加圧ツ
ール4の下面)は電気的に絶縁物で且つ平坦であること
が必要である。加圧ツール4としてセラミックス板が用
いられるのは熱ストレスに強く、安価で加工がしやすい
ためである。
【0010】実施例における加圧ツール4は、半導体チ
ップ3への加圧、加熱とともに、半導体チップ3を吸着
保持する役割を有する。従って、加圧ツール4には吸着
穴8が穿設されている。吸着穴8は、図示されていない
真空吸引装置と真空吸引ライン9により接続されてい
る。
【0011】加圧ツール4の吸着穴8は、通常垂直に穿
設されているが、本実施例における吸着穴8は、通常と
は異なり、図示されるように斜めに穿設されている。吸
着された半導体チップ3にレーザ発振器6からのレーザ
光20、21が直接当たらないようにするためである。
【0012】半導体チップ3にレーザ光20、21が直
接当たらないようにする他の手段として、後述する集光
レンズ12にマスクを掛け、加圧ツール4の吸着穴8部
分にレーザ光20、21を当てない方法や、加圧ツール
4を、焼結金属の様な光の透過性がなく通気性を有する
多孔質材にて形成して、レーザ光20、21の透過を阻
止する方法も考えられる。
【0013】加圧ツール4を加熱する手段としては、レ
ーザ発振器6を用いる。レーザ発振器6からのレーザ光
20、21を加圧ツール4に照射し、加圧ツール4を加
熱するのである。レーザ発振器6は、レーザヒートツー
ル1のレーザ支持部5内に図示されていない水冷冷却機
構を付設して配置されている。レーザ発振器6として
は、小型で大出力であり且つ安価な上、加圧ツール4を
均一に加熱することができる半導体レーザ発振器を用い
る。半導体レーザ発振器を用いると、出力200Wのも
ので十分対応でき、その大きさも約1センチメートル位
と小型なものとなる。
【0014】図中10は、ビームコレクティングレンズ
である。半導体レーザ発振器からのレーザ光20、21
は指向性が悪く、また非常に扁平な楕円状の断面をして
いるので、そのままでは加圧ツール4を加熱する用途に
は不向きである。そこで半導体レーザ発振器の直後にビ
ームコレクティングレンズ10を設けて、レーザ光2
0、21の指向性を調整しているのである。
【0015】図中11は、ダイクロイックミラーであ
り、ビームコレクティングレンズ10にて整光されたレ
ーザ光20、21は、ダイクロイックミラー11へと向
かう。ダイクロイックミラー11は、ある波長の光は通
して、ある波長の光は通さないという選択的透過及び反
射することができるものである。半導体レーザ発振器か
らの半導体レーザ光は近赤外線レベルの可視光に近い波
長の光であり、後述する加圧ツール4からの輻射光は約
1μm以上の赤外線であるため、その波長差により容易
に透過または反射の選択ができる。
【0016】実施例では、レーザ発振器6のレーザ光の
照射方向が直接加圧ツール4へと向かうものでないの
で、ダイクロイックミラー11は,レーザ光20、21
は通さず反射してレーザ光20、21を加圧ツール4へ
と向かわせ、後述する加圧ツール4の輻射光30、3
1、32、33は通すものを用いている。ダイクロイッ
クミラー11によりレーザ発振器6と温度検出手段7と
を異なる位置に配置することが可能となる。
【0017】ダイクロイックミラー11にて反射された
レーザ光20、21は集光レンズ12へと向かう。集光
レンズ12は、ヒータ支持部2のやや上方に上下動可能
に装着されている。これは加圧ツール4に対してレーザ
光20、21を照射する面積を半導体チップ3の大きさ
に合わせて変更するためである。
【0018】以上のようにして集光レンズ12を通過し
たレーザ発振器6からのレーザ光20、21は、加圧ツ
ール4を照射し、加熱する。加熱された加圧ツール4
は、輻射光30、31、32、33を発生する。加圧ツ
ール4からの輻射光30、31、32、33は温度によ
り光の強度が変わる。この輻射光32、33の強度を温
度検出手段7で感知し、加圧ツール4に接触することな
く加圧ツール4の温度を検出するのである。
【0019】温度検出手段7は、赤外線センサ13と赤
外線フィルタ14によりなる。実施例では赤外線センサ
13として、サーモパイルを用いる。サーモパイルによ
り、加圧ツール4の温度を高応答で連続的に測定でき
る。赤外線フィルタ14は、ダイクロイックミラー11
を通過した輻射光30、31、32、33の内、特定の
波長の光だけを通すようにするものである。
【0020】温度検出手段7は、ヒータ支持部2の上方
にアパチャ15を設け、アパチャ15の上方に配置され
ている。アパチャ15は輻射光32、33を通す穴を開
けてあるもので、表面は光を吸収するようにブラストな
どでざらざらにしてあったり、黒くしてあったりする。
【0021】加圧ツール4の輻射光30、31、32、
33は、まず集光レンズ12を通過し、次にダイクロイ
ックミラー11を通過し、アパチャ15から進入し、赤
外線フィルタ14にて特定波長の光だけに絞られ、赤外
線センサ13により感知され、温度として検出されるの
である。検出された温度の値は図示されていない制御回
路に入力され、レーザ発振器6への電流をコントロール
することにより、レーザ発振器6からのレーザ出力を制
御する。
【0022】尚、加圧ツール4に対する加熱は、約3秒
で約500度まで加熱され、6乃至7秒で約100度ま
で冷却することを繰り返す。図中16は、そのためヒー
タ支持部2に配置された急速強制冷却装置であり、冷却
装置16における冷却媒体には水又は液体窒素などが使
用される。
【0023】尚、本実施例では、温度検出手段7が、レ
ーザヒートツール1の上方(加圧ツール4の真上)に位
置し、レーザ発振器6が、その側方に位置するが、ダイ
クロイックミラー11の作用を逆にすることにより、レ
ーザ発振器6と温度検出手段7の位置を逆にすることも
できる。
【0024】即ち、レーザ発振器6を、レーザーヒート
ツール1の上方(加圧ツール4の真上)に位置させ、温
度検出手段7を、その側方に位置するようにすることも
できる。この場合、レーザ発振器6のレーザ光が直接加
圧ツール4へと向かうものとなるので、ダイクロイック
ミラー11はレーザ光を反射せず通し、直接加圧ツール
4に対してレーザ光を照射し加圧ツール4を加熱する。
他方、加熱された加圧ツール4から発生した輻射光はダ
イクロイックミラー11にて反射して、反射方向側に位
置する温度検出手段7で感知し、加圧ツール4の温度を
検出するものである。
【0025】
【発明の効果】本発明は、如上のように構成されるた
め、次のような効果を発揮する。第1に、ボンデイング
装置における加熱手段としてレーザ発振器を使用するこ
とにより加圧ツールと接触することなく加圧ツールを均
一に加熱することが可能となった。従って加圧ツールと
の熱膨張率の相違により加熱手段が切断するといった事
態の発生はなくなった。
【0026】第2に、温度検出手段も加圧ツールの輻射
光により温度を検出することができるので、加圧ツール
の加熱により、熱電対が脱落して正確な温度検出ができ
なくなるような事態はなくなった。更に、加圧ツールの
交換時に温度検出手段も交換しなければならないといっ
た無駄もなくなった。
【0027】第3に、加熱手段及び温度検出手段とも加
圧ツールと接触することを必要としていないため加熱手
段や温度検出手段、更には加圧ツールの耐久性を高める
ことができるものとなった。
【0028】第4に、従来例には、直接半導体チップに
レーザ光を照射して加熱するものもあるが、半導体チッ
プ自体の表面には光の吸収性の良い箇所と悪い箇所があ
り、半導体チップに温度差が生じてしまい接続不良とな
ることがあるが、本発明は加圧ツールにレーザ光を照射
して加熱するものであるので、半導体チップに対して均
等なる加熱が可能となった。
【0029】第5に、本実施例ではレーザ光及び輻射光
を選択的に反射及び透過する選択性透過反射鏡を用いて
いるので、レーザ光と輻射光を分岐させることができ、
レーザ発振器と温度検出手段を異なる位置に配置するこ
とが可能となり、容易に両手段を加圧ツールと非接触に
することができ
【0030】第6に、レーザ発振器として半導体レーザ
発振器を用いることにより、ボンディング装置がコンパ
クトでかつ安価に製造することができた。
【0031】第7に、赤外線センサにサーモパイルを使
用することにより、温度検出の応答時間がきわめて高速
となり、更に集光レンズを設けることにより、温度上昇
をさせる加圧ツール部分の質量を極限まで小さくするこ
とができ、加圧ツールの加熱、冷却が短時間で行いうる
ものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザヒートツールの説明図
【符号の説明】
1.............レーザヒートツール 2.............ヒータ支持部 3.............半導体チップ 4.............加圧ツール 5.............レーザ支持部 6.............レーザ発振器 7.............温度検出手段 8.............吸着穴 9.............真空吸引ライン 10............ビームコレクティングレ
ンズ 11............ダイクロイックミラー 12............集光レンズ 13............赤外線センサ 14............赤外線フィルタ 15............アパチャ 16............冷却装置 20、21.........レーザ光 30、31、32、33...輻射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップを半田バンプ等の接続材を用
    いてリードや基板にボンディングするボンディング装置
    において、半導体チップに当接する加圧ツールと、該加
    圧ツールにレーザ光を照射し加熱するレーザ発振器と、
    加熱された加圧ツールからの輻射光を特定の波長の光だ
    けが通過できる赤外線フィルタを通して赤外線センサに
    よって感知して温度を検出する温度検出手段とを有し、
    前記加圧ツールは半導体チップにレーザ光が直接当たら
    ないように半導体チップを吸着保持するとともに、前記
    温度検出手段にて検出された値によりレーザ発振器の出
    力を制御することを特徴とするボンディング装置。
  2. 【請求項2】上記レーザ発振器は半導体レーザ発振器で
    ある請求項1に記載のボンディング装置。
  3. 【請求項3】上記赤外線センサはサーモパイルである請
    求項1または2に記載のボンディング装置。
JP22231298A 1998-07-22 1998-07-22 ボンディング装置 Expired - Fee Related JP3368494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22231298A JP3368494B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22231298A JP3368494B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040712A JP2000040712A (ja) 2000-02-08
JP3368494B2 true JP3368494B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=16780397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22231298A Expired - Fee Related JP3368494B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368494B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814645B2 (en) 2007-07-30 2010-10-19 Tdk Corporation Mounting apparatus mounting surface-mounted device on receiving device using ultrasonic vibration
JP2012089696A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Adwelds:Kk 接合装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5120751B2 (ja) * 2008-01-31 2013-01-16 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
JP2009099869A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置
JP4880561B2 (ja) 2007-10-03 2012-02-22 新光電気工業株式会社 フリップチップ実装装置
DE102008002910A1 (de) * 2008-06-26 2010-01-07 Reis Lasertec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Bauteilen mittels Laserstrahlung
JP6160200B2 (ja) * 2013-04-18 2017-07-12 株式会社ジェイテクト 光学非破壊検査装置及び光学非破壊検査方法
DE102016100561A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Verfahren zur Platzierung und Kontaktierung eines Prüfkontakts
KR102330426B1 (ko) * 2019-05-03 2021-11-24 주식회사 프로텍 플립칩 레이저 본딩 시스템
KR102252552B1 (ko) * 2019-05-03 2021-05-17 주식회사 프로텍 플립칩 레이저 본딩 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814645B2 (en) 2007-07-30 2010-10-19 Tdk Corporation Mounting apparatus mounting surface-mounted device on receiving device using ultrasonic vibration
JP2012089696A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Adwelds:Kk 接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000040712A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6234374B1 (en) Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
KR100278196B1 (ko) 기판에서 전자부품을 제거하는 방법 및 장치
JP3368494B2 (ja) ボンディング装置
JP3285294B2 (ja) 回路モジュールの製造方法
US3717743A (en) Method and apparatus for heat-bonding in a local area using combined heating techniques
JP5343534B2 (ja) ボンディングヘッド
US6467679B2 (en) Wire bonding method
US6456690B2 (en) X-ray generator, X-ray inspector and X-ray generation method
JP2813507B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
US3742181A (en) Method and apparatus for heatbonding in a local area using combined heating techniques
JPH0618433A (ja) ボンディング装置及び方法
US6041994A (en) Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
FR2618606A1 (fr) Four de soudure de puces de circuit integre
EP0936018A2 (en) Parts soldering apparatus and method
JPH0685448A (ja) レーザはんだ付け方法及びその装置
US7389903B2 (en) Device and method for soldering contacts on semiconductor chips
JP4862325B2 (ja) 真空パッケージおよびその製造方法
JPS58122175A (ja) ハンダ付け装置
JPH0671135B2 (ja) Icチップのはんだ付け方法
JPS60180666A (ja) レ−ザ−はんだ付け方法及びこれに用いるはんだ付け装置
JPH0313944B2 (ja)
JPS63309371A (ja) ろう接方法
Traub Parts inspection by laser beam heat injection
JP2682507B2 (ja) 自動半田付け用プリヒータ装置
JPH1019670A (ja) 人体検知センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees