JP3368340B2 - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JP3368340B2
JP3368340B2 JP51068094A JP51068094A JP3368340B2 JP 3368340 B2 JP3368340 B2 JP 3368340B2 JP 51068094 A JP51068094 A JP 51068094A JP 51068094 A JP51068094 A JP 51068094A JP 3368340 B2 JP3368340 B2 JP 3368340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
modulator
optical modulator
directed
pct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51068094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08502602A (ja
Inventor
コンスタンチン コウトソミトロス
Original Assignee
コンミュノート エコノミック ウーロペーヌ (セーウーウー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンミュノート エコノミック ウーロペーヌ (セーウーウー) filed Critical コンミュノート エコノミック ウーロペーヌ (セーウーウー)
Publication of JPH08502602A publication Critical patent/JPH08502602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368340B2 publication Critical patent/JP3368340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光信号によりコヒーレント光ビームを変調
することができる光変調器に関する。
光信号を電気信号例えばポッケルスセルによって、又
は機械信号例えば絞り又は回転ミラーによって変調する
ことができることは、知られている。光は電気通信及び
データ処理の分野においてその重要性が増大しているの
で、光信号を他の光信号によって変調することができる
方法が必要とされている。しかしながら、実験室の規模
で光屈折結晶により得られた結果は、更に、実際に確か
めなければならない。
本発明の目的は、光信号を他の光信号により変調する
ことができる光変調器を提供することにある。この目的
は、本発明によれば、次に述べるような光変調器、すな
わち、光信号によりコヒーレント光ビームを変調する光
変調器において、各々三次元干渉格子を担持する2枚の
向き合ったガラス基板から成る光共振器(オプティカル
キャビティ)を包含し、前記コヒーレント光ビームは前
記光共振器の第1の表面に向けられるとともに、前記光
変調信号は前記光共振器の第1の表面又はその反対側の
第2の表面に向けられ、光変調器の出力信号は前記光共
振器で反射した後の前記ビームにより構成されることを
特徴とする光変調器、により達成される。
また、本発明の好適な実施例にれば、前記2つの三次
元干渉格子は同一であって、各ガラス基板の関連する表
面上の写真乳剤に記録され、一方のガラス基板の写真乳
剤は他方のガラス基板に対面する表面に施されていると
ともに、他方のガラス基板の写真乳剤は前記一方の基板
に対面する表面と反対側の表面に施されていることを特
徴とする。そして、各三次元干渉格子はホログラフィッ
クレンズにより構成されていることを特徴とする。ま
た、前記光共振器で反射したビームはダイオード又は光
電子増倍管に受けられることを特徴とする。
以下図1〜図3を参照して、本発明について詳細に説
明する。
図1は、本発明による光変調器を構成する要素の配置
を示す斜視図である。
図2は、図1に示される光変調器に使用される光共振
器の2つの基板を示す図である。
図3は、どのようにして三次元干渉格子が光共振器の
基板に記録されるかを図式的に示す図である。
図1に示される光変調器はレーザ発振器1を包含し、
このレーザ発振器1は非常に縮小した幅のコヒーレント
光ビーム2を光共振器3に向って放射する。この光共振
器3の詳細な構成については、図2を参照して後述す
る。光共振器3の、ビーム2が当たる側の表面と反対側
となる表面は、変調源4によって照射されるようになっ
ている。この変調源4は、白色光源又はコヒーレント光
源によって構成される。
図2に見ることができるように、光共振器3は2枚の
ホログラフィック板8及び9を包含する。各ホログラフ
ィック板8,9は、一方の表面で写真乳剤を担持すると共
に、この写真乳剤には三次元干渉格子が前もって記録さ
れているガラス基板、例えばホログラフィックレンズと
呼ばれているようなガラス基板によって構成されてい
る。これら2つの三次元干渉格子の記録は同一である。
一方、すなわち第1のホログラフィック板8のための写
真乳剤は他方、すなわち第2のホログラフィック板9に
対面する側の表面に施され、これに対して、第2のホロ
グラフィック板9のための写真乳剤は第1のホログラフ
ィック板8と反対側の表面に施されている。これら2つ
のホログラフィック板8,9は約1〜4mmの厚さと、長方形
又は正方形の外形とを有し、この外形の一側辺の長さは
10〜40cmとされている。図2において、2枚のホログラ
フィック板8と9は写真乳剤の配置を明瞭に示すために
それらの間に大きな距離を置いて示されているが、しか
し、実際には、これらのホログラフィック板はそれらの
間に非常に少量の空気のみを残して互いに近接されてい
るものである。そして、この少量の空気が2枚のホログ
ラフィック板と共に真の光共振器を構成する。
図3は、どのようにしてホログラフィックレングが写
真乳剤を担持する基板15に記録されるのかを図式的に示
す。レーザ11は、コヒーレントビームを例えばミラー12
を介して、半反射ミラーにより構成されているビームセ
パレータ13に送る。このビームセパレータ13で分離され
た一方のビームは、空間フィルタ14を通して基板15上に
直接向けられる。これに対して、ビームセパレータ13で
分離された他方のビームは、前記一方のビームとは異な
る入射角で基板15に到達するようにするために、第2の
ミラー12′によって反射されて第2の空間フィルタ14′
に向けられる。そして、発散ビーム16及び16′の球面波
は、協同して、基板15上の写真乳剤に三次元格子を作
る。基板15は、それから、現像されて定着される。図2
に示される2枚のホログラフィック板8及び9は、同じ
方法で製作され、それから、図1に示される光共振器3
を構成するために組立てられる。
再び図1において、ビーム2が光共振器3に送られる
と、干渉縞の微小格子が光共振器3を構成する2枚のホ
ログラフィック板8と9(図2を参照)との間に存在す
る空気層に局部的に作られ、これら干渉縞は光共振器3
でレーザ光2が反射することによって表示スクリーン7
上に表示される。それから、コヒーレント光源又は白色
光源の形の変調源4からの変調信号を光共振器3の背面
側に当てることにより、2枚のホログラフィック板8,9
は微小に動き始め(これは放射線の存在の効果又は光−
熱効果若しくはその両者の効果による)、これにより2
枚のホログラフィック板8と9との間の空気フィルムの
厚さが変化する。これは屈折率の変化に相当し、したが
って干渉ストリップが動き始める。変調源4からの光が
ない場合に存在するスクリーン7上の縞5を独立して考
えると、一定の光強さが変調源4によってスクリーン7
に加えられたときに、この縞5は変形し、スポット6に
向って動く。
変調源4の光信号の強さが安定させられるたびに、干
渉縞は新しい一定の形状に変わり、もし変調源4が完全
に除去された場合には、干渉縞は初めの形状に戻る。
以上述べた光変調器の感度は、光共振器の直線寸法と
ともに増加する。この結果は、一側辺の寸法が10〜40cm
である複数の長方形のガラス基板を用いた実験により実
証されている。
なお、変形例として、変調源4の変調光をビーム2が
当てられる光共振器3の同じ表面に向けることができ
る。更に、本発明による光変調器は幾つかの、例えば7
つのビームを同時に受けることができて、これらのビー
ムはそれから同時に変調されるが、しかし、これらの変
調は任意の位相関係で行われる。
そして、光共振器の大きな寸法にかかわらず、光変調
器は非常に高速であり、例えば12ナノ秒の持続時間を有
する変調源4から放出されたパルスに反応することがで
きる。
また、光変調器において、スクリーン7は、このスク
リーン上の縞の分布に依存して、光共振器により反射さ
れた光を受ける又は受けない小さな幾何学的広さを有す
る受光要素に置換することができる。この場合には、光
変調器はバイナリー変調器である(双安定ケース)。し
かし、変調源4の光強さを連続的に変えることにより、
スクリーンに当たる強さの全体範囲を利用することがで
きる(多安定ケース)。
最後に、本発明による光変調器は、バイナリー又は多
安定スイッチとして光コンピュータの分野及び信号を処
理するために光通信の分野において使用することができ
る。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/21

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光信号(4)によりコヒーレント光ビーム
    (2)を変調する光変調器において、各々三次元干渉格
    子を担持する2枚の向き合ったガラス基板(8,9)から
    成る光共振器(3)を包含し、前記コヒーレント光ビー
    ム(2)は前記光共振器(3)の第1の表面に向けられ
    るとともに、前記光変調信号(4)は前記光共振器
    (3)の第1の表面又はその反対側の第2の表面に向け
    られ、光変調器の出力信号は前記光共振器(3)で反射
    した後の前記ビーム(2)により構成されることを特徴
    とする光変調器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光変調器において、前記
    2つの三次元干渉格子は同一であって、各ガラス基板
    (8,9)の関連する表面上の写真乳剤に記録され、一方
    のガラス基板の写真乳剤は他方のガラス基板に対面する
    表面に施されているとともに、他方のガラス基板の写真
    乳剤は前記一方の基板に対面する表面と反対側の表面に
    施されていることを特徴とする光変調器。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の光変調器におい
    て、各三次元干渉格子はホログラフィックレンズにより
    構成されていることを特徴とする光変調器。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか一項に記載の光変
    調器において、前記光共振器(3)で反射したビーム
    (2)はダイオード又は光電子増倍管に受けられること
    を特徴とする光変調器。
JP51068094A 1992-10-28 1993-10-27 光変調器 Expired - Fee Related JP3368340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU88184 1992-10-28
LU88184A LU88184A1 (fr) 1992-10-28 1992-10-28 Modulateur optique
PCT/EP1993/002977 WO1994010598A1 (fr) 1992-10-28 1993-10-27 Modulateur optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502602A JPH08502602A (ja) 1996-03-19
JP3368340B2 true JP3368340B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=19731378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51068094A Expired - Fee Related JP3368340B2 (ja) 1992-10-28 1993-10-27 光変調器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5625484A (ja)
EP (1) EP0667000B1 (ja)
JP (1) JP3368340B2 (ja)
AT (1) ATE153777T1 (ja)
CA (1) CA2147761A1 (ja)
DE (1) DE69311127T2 (ja)
DK (1) DK0667000T3 (ja)
ES (1) ES2102689T3 (ja)
GR (1) GR3024396T3 (ja)
LU (1) LU88184A1 (ja)
WO (1) WO1994010598A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3455791B2 (ja) * 1995-12-25 2003-10-14 独立行政法人産業技術総合研究所 光演算処理装置
US7049579B2 (en) * 2000-07-26 2006-05-23 The Regents Of The University Of California Manipulation of live cells and inorganic objects with optical micro beam arrays
US20030007894A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-09 Genoptix Methods and apparatus for use of optical forces for identification, characterization and/or sorting of particles
US20020123112A1 (en) * 2000-11-13 2002-09-05 Genoptix Methods for increasing detection sensitivity in optical dielectric sorting systems
US6936811B2 (en) * 2000-11-13 2005-08-30 Genoptix, Inc. Method for separating micro-particles
US20020160470A1 (en) * 2000-11-13 2002-10-31 Genoptix Methods and apparatus for generating and utilizing linear moving optical gradients
US6833542B2 (en) * 2000-11-13 2004-12-21 Genoptix, Inc. Method for sorting particles
US6784420B2 (en) * 2000-11-13 2004-08-31 Genoptix, Inc. Method of separating particles using an optical gradient
US6744038B2 (en) 2000-11-13 2004-06-01 Genoptix, Inc. Methods of separating particles using an optical gradient
US6778724B2 (en) 2000-11-28 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Optical switching and sorting of biological samples and microparticles transported in a micro-fluidic device, including integrated bio-chip devices
US20030194755A1 (en) * 2001-04-27 2003-10-16 Genoptix, Inc. Early detection of apoptotic events and apoptosis using optophoretic analysis
US20040009540A1 (en) * 2001-04-27 2004-01-15 Genoptix, Inc Detection and evaluation of cancer cells using optophoretic analysis
US6587252B1 (en) 2001-08-06 2003-07-01 R&D Limited Liability Partnership, Llp Photon modulation, distribution, and amplification system
US20040033539A1 (en) * 2002-05-01 2004-02-19 Genoptix, Inc Method of using optical interrogation to determine a biological property of a cell or population of cells
US20030211461A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Genoptix, Inc Optophoretic detection of durgs exhibiting inhibitory effect on Bcr-Abl positive tumor cells
US20040053209A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Genoptix, Inc Detection and evaluation of topoisomerase inhibitors using optophoretic analysis
US20040067167A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Genoptix, Inc. Methods and apparatus for optophoretic diagnosis of cells and particles
US20040121307A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Genoptix, Inc Early detection of cellular differentiation using optophoresis
US20040121474A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Genoptix, Inc Detection and evaluation of chemically-mediated and ligand-mediated t-cell activation using optophoretic analysis
CN1860363B (zh) * 2003-08-28 2011-12-28 赛路拉公司 用于在微流通道网络中使用光学开关将细胞分类的方法和设备
US20100238270A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Intrepid Management Group, Inc. Endoscopic apparatus and method for producing via a holographic optical element an autostereoscopic 3-d image

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE691293C (de) * 1938-02-23 1940-05-22 Siemens App Interferenzmodulator fuer Lichtsignalgeraete, insbesondere fuer Lichtsprechgeraete
US4497544A (en) * 1982-12-27 1985-02-05 Honeywell Inc. Optical imaging device and method
DE3530167A1 (de) * 1985-08-23 1987-03-05 Messerschmitt Boelkow Blohm Modulator fuer kohaerente lichtstrahlung
JPH02254405A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69311127D1 (de) 1997-07-03
DK0667000T3 (da) 1997-10-27
US5625484A (en) 1997-04-29
CA2147761A1 (fr) 1994-05-11
EP0667000A1 (fr) 1995-08-16
GR3024396T3 (en) 1997-11-28
WO1994010598A1 (fr) 1994-05-11
JPH08502602A (ja) 1996-03-19
ATE153777T1 (de) 1997-06-15
ES2102689T3 (es) 1997-08-01
LU88184A1 (fr) 1994-09-09
EP0667000B1 (fr) 1997-05-28
DE69311127T2 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368340B2 (ja) 光変調器
US5652666A (en) Holographic 3-D display system with spatial light modulator
KR100225790B1 (ko) 광편향장치, 광주사장치, 정보판독장치 및 입체표시장치
US4095875A (en) Method of forming a retroreflective material via light interference fringe patterns
US4643515A (en) Method and apparatus for recording and displaying edge-illuminated holograms
US4566031A (en) Spatial light modulation with application to electronically generated holography
Tiziani et al. Real-time displacement and tilt analysis by a speckle technique using Bi12SiO20-crystals
JP2002072837A (ja) 光学素子およびその製造方法
EP0867744A2 (en) Multiple channel acousto-optic modulators
CN108803058B (zh) 全息显示系统、其成像方法及全息立体显示系统
US4492468A (en) Interferometer for the real time display of deformations of vibrating structures
US3652145A (en) Electrically controllable volume holographic apparatus and method for operating said apparatus
US3643017A (en) Apparatus for constructing a reduced information content hologram
EP3805867A1 (en) Holographic optical element and manufacturing method thereof, image reconstruction method, and augmented reality glasses
US6775037B1 (en) Grating matrix recording system
KR102161250B1 (ko) 홀로그래픽 디스플레이 장치, 홀로그램 광학 시스템 및 홀로그램 영상 기록 방법
US4921335A (en) Optical phase conjugate beam modulator and method therefor
US4355869A (en) Self scanned optical Fourier transform arrangement
GB2332754A (en) Volume holographic data storage system
US5233554A (en) Programmable optical correlator
JP3186796B2 (ja) ホログラム作成方法
Metherell et al. Temporal reference acoustical holography
JPH06138424A (ja) 空間光変調装置
US3623788A (en) Low angle holographic apparatus
RU2117975C1 (ru) Установка для электронного формирования трехмерного голографического изображения

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees