JP3367040B2 - 角形ケーキ用焼き型 - Google Patents

角形ケーキ用焼き型

Info

Publication number
JP3367040B2
JP3367040B2 JP06001198A JP6001198A JP3367040B2 JP 3367040 B2 JP3367040 B2 JP 3367040B2 JP 06001198 A JP06001198 A JP 06001198A JP 6001198 A JP6001198 A JP 6001198A JP 3367040 B2 JP3367040 B2 JP 3367040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition
side plates
plates
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06001198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11253093A (ja
Inventor
彰 小林
Original Assignee
株式会社タイガークラウン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイガークラウン filed Critical 株式会社タイガークラウン
Priority to JP06001198A priority Critical patent/JP3367040B2/ja
Publication of JPH11253093A publication Critical patent/JPH11253093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367040B2 publication Critical patent/JP3367040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B3/00Parts or accessories of ovens
    • A21B3/13Baking-tins; Baking forms
    • A21B3/137Baking-tins; Baking forms with detachable side and bottom parts, e.g. springform

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばスポンジケー
キ、パウンドケーキやブラウニー等の角型ケーキの制作
に用いられる角形ケーキ用焼き型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の角型のケーキ用焼き型とし
ては、ステンレスやアルミニウム等の金属製にして四側
面板部と底面板部とにより四角開口容器状に形成された
構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、例えば卵、小麦粉、砂糖等を泡立てた生地
を四角開口容器状の焼き型内に流し込み、そのままオー
ブンの中に入れ、焼き上げることになり、その後に焼き
上げた生地を焼き型から外す際に、焼き立てのケーキは
ふわふわして柔らかいので、形を壊さないために、細心
の注意を払って行うことになり、又、例えば先ず焼き上
がったら上に別途用意した載置網台を逆さに被せ、焼き
型ごと調理台の上にひっくり返して置き、この状態で焼
き型だけを静かに持ち上げて外し、生地はそのまま載置
網台上に残留して粗熱を取るようにすることもあるが、
非常に手間が掛かって厄介であり、それだけケーキ制作
が面倒になることがあり、又、単一個のケーキ用のた
め、一回で複数個のケーキを焼き上げることができず、
それだけ焼き上げ能率が低下しており、しかも、不使用
時においては、四角開口容器状の焼き型が嵩張って台所
の棚内の収納スペースを取り、それだけ使用快適性に劣
ることがあるという不都合を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決することを目的とするもので、本発明のうち、請
求項1記載の発明にあっては、ケーキ生地の側面を焼き
成型可能な四個の外面板からなる四角枠板体、ケーキ生
地の側面を焼き成型可能であって該四角枠板体内を区画
可能な仕切板及びケーキ生地の底面を焼き成型可能な底
面板とにより、区画された四角開口容器状に形成され、
該四個の側面板及び仕切板を分解組立自在に設けると共
に該四個の側面板からなる四角枠板体を底面板上に載置
してなり、上記四個の側面板の内、対向配置される一方
の二個の側面板の両側縁部には対向配置される他方の二
個の側面板の板厚より若干大きな幅の上下方向に延びる
一方の切欠溝を形成すると共に、対向配置される他方の
二個の側面板の両側縁部には対向配置される一方の二個
の側面板の板厚より若干大きな幅にして一方の切欠溝に
対して反対向きに上下方向に延びる他方の切欠溝を形成
し、該各切欠溝により四個の側面板を分解組立自在に設
け、かつ、上記底面板に上記四角枠板体の四個の側面板
の下部外面に当接可能な起立板部を形成してなることを
特徴とする角形ケーキ用焼き型にある。
【0005】また請求項2記載の発明は、上記底面板に
上記四角枠板体の四個の側面板の下部外面に当接可能な
起立板部を形成してなることを特徴とするものである。
【0006】又、請求項3記載の発明は、上記仕切板は
交差配置される二個の仕切板からなり、一方の仕切板に
他方の仕切板の板厚より若干大きな幅の上下方向に延び
る一方の仕切切欠溝を複数個形成すると共に、他方の仕
切板には一方の仕切板の板厚より若干大きな幅にして一
方の仕切切欠溝に対して反対向きに上下方向に延びる他
方の仕切切欠溝を複数個形成し、かつ仕切板の左右両上
端部に嵌合凸部を形成し、該各側面板の上縁部に嵌合凸
部が嵌挿可能な嵌合凹溝を複数個形成し、該各仕切切欠
溝及び嵌合凸部と嵌合凹溝とにより二個の仕切板を四角
枠板体に対して分解組立自在に設けてなることを特徴と
するものであり、又、請求項4記載の発明は、上記各切
欠溝の長さを該一方の切欠溝の閉端部と他方の切欠溝の
閉端部との当接状態において、各側面板の上縁部及び底
縁部が略面一となる長さに形成してなることを特徴とす
るものであり、又、請求項記載の発明は、上記四個の
側面板の内、対向配置される一方の二個の側面板は互い
に同一形状に形成され、かつ、他方の二個の側面板も互
いに同一形状に形成されていることを特徴とするもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図7は本発明の実施の形
態例を示し、1・1・2・2は側面板であって、この場
合ステンレスにより製作され、四個の側面板1・1・2
・2の内、対向配置される一方の二個の側面板1・1は
互いに同一形状に形成され、かつ他方の二個の側面板2
・2も互いに同一形状に形成されている。
【0008】この場合、上記四個の側面板1・1・2・
2の内、対向配置される一方の二個の側面板1・1の両
側縁部には対向配置される他方の二個の側面板2・2の
板厚より若干大きな幅の上下方向に延びる一方の切欠溝
1a・1aを下縁部から上方に向けて形成すると共に、
対向配置される他方の二個の側面板2・2の両側縁部に
は対向配置される一方の二個の側面板1・1の板厚より
若干大きな幅にして一方の切欠溝1a・1aに対して反
対向きに上下方向に延びる他方の切欠溝2a・2aを上
縁部から下方に向けて形成し、該各切欠溝1a・1a・
1a・1a・2a・2a・2a・2aにより四個の側面
板1・1・2・2を分解組立自在に設けてなり、かつ、
この場合、上記各切欠溝1a・1a・1a・1a・2a
・2a・2a・2aの長さを一方の切欠溝1aの閉端部
Mと他方の切欠溝2aの閉端部Nとの当接状態におい
て、各側面板1・1・2・2の上縁部及び底縁部が略面
一となる長さに形成し、しかして、他方の二個の側面板
2・2を対向配置し、一方の二個の側面板1・1の切欠
溝1aを隣る側面板2の切欠溝2aに対向して上方から
下方に向けて一方の側面板1・1を他方の側面板2・2
に嵌挿することにより四個の側面板1・1・2・2から
なる四角枠板体Kを形成することになる。
【0009】3は底面板であって、この場合ステンレス
により製作され、この底面板3に上記四角枠板体Kの四
個の側面板1・1・2・2の下部外面に当接可能な起立
板部3a・3a・3a・3aを四個の側面板1・1・2
・2の左右両側縁部が突出可能な四個の逃げ部3b・3
b・3b・3bを存して形成している。
【0010】4・5は仕切板であって、この場合交差配
置される二個の仕切板4・5からなり、一方の仕切板4
に他方の仕切板5の板厚より若干大きな幅の上下方向に
延びる一方の仕切切欠溝4aを下縁部から上方に向けて
複数個形成すると共に、他方の仕切板5には一方の仕切
板4の板厚より若干大きな幅にして一方の仕切切欠溝4
aに対して反対向きに上下方向に延びる他方の仕切切欠
溝5aを上縁部から下方に向けて複数個形成し、かつ、
仕切板4・5の左右両上端部に嵌合凸部4b・5bを形
成し、各側面板1・1・2・2の上縁部に嵌合凸部4b
・5bが嵌挿可能な嵌合凹溝1b・1b・2b・2bを
複数個形成し、各仕切切欠溝4a・5a及び嵌合凸部4
b・5bと嵌合凹溝1b・1b・2b・2bとにより二
個の仕切板4・5を四角枠板体Kに対して分解組立自在
に設けて構成している。
【0011】この実施の形態例は上記構成であるから、
図1、図2の如く、四個の側面板1・1・2・2を組立
てて四角枠板体Kを形成すると共に四角枠板体Kを底面
板3上に載置し、かつ二個の仕切板4・5により四角枠
板体K内を四個に区画し、四個に区画された四角開口容
器状体を形成し、そして、各四個の区画内にそれぞれケ
ーキ生地を流し込み、そのまま、オーブン等に入れ、焼
き上げ調理することになり、焼き上がったら、生地を焼
き型から外す際に、四角枠板体Kの四個の側面板1・1
・2・2及び仕切板4・5を分解することにより焼き立
てのふわふわして柔らかい大小四個の例えばスポンジケ
ーキWを形を壊さないようにして簡単に外すことができ
ると共に焼き上がったケーキWは底面板2上に載置した
状態で外すことができ、底面板3を皿として使用するこ
ともでき、しかも、不使用時においては、四個の側面板
1・1・2・2、二個の仕切板4・5及び一個の底面板
3に分解し、計七個の板材の状態でコンパクトに収納保
管することができ、台所の棚内の収納スペースを取ら
ず、それだけ使用快適性を高めることができる。
【0012】又、この場合、図2、図4の如く、上記四
個の側面板1・1・2・2の内、対向配置される一方の
二個の側面板1・1の両側縁部には対向配置される他方
の二個の側面板2・2の板厚より若干大きな幅の上下方
向に延びる一方の切欠溝1a・1aを下縁部から上方に
向けて形成すると共に、対向配置される他方の二個の側
面板2・2の両側縁部には対向配置される一方の二個の
側面板1・1の板厚より若干大きな幅にして一方の切欠
溝1a・1aに対して反対向きに上下方向に延びる他方
の切欠溝2a・2aを上縁部から下方に向けて形成し、
該各切欠溝1a・1a・1a・1a・2a・2a・2a
・2aにより四個の側面板1・1・2・2を分解組立自
在に設けてなるから、四個の側面板1・1・2・2の分
解組立構造を簡素化することができ、それだけ製作コス
トを低減することができる。
【0013】又、この場合、上記底面板3に上記四角枠
板体Kの四個の側面板1・1・2・2の下部外面に当接
可能な起立板部3a・3a・3a・3aを形成している
ので、四角枠板体Kを保形及び補強することができる。
【0014】又、この場合、上記仕切板4・5は交差配
置される二個の仕切板4・5からなり、図2の如く、一
方の仕切板4に他方の仕切板5の板厚より若干大きな幅
の上下方向に延びる一方の仕切切欠溝4aを下縁部から
上方に向けて複数個形成すると共に、他方の仕切板5に
は一方の仕切板4の板厚より若干大きな幅にして一方の
仕切切欠溝4aに対して反対向きに上下方向に延びる他
方の仕切切欠溝5aを上縁部から下方に向けて複数個形
成し、かつ、図2、図5の如く、仕切板4・5の左右両
上端部に嵌合凸部4b・5bを形成し、各側面板1・1
・2・2の上縁部に嵌合凸部4b・5bが嵌挿可能な嵌
合凹溝1b・1b・2b・2bを複数個形成し、各仕切
切欠溝4a・5a及び嵌合凸部4b・5bと嵌合凹溝1
b・1b・2b・2bとにより二個の仕切板4・5を四
角枠板体Kに対して分解組立自在に設けて構成している
から、仕切板4・5を四角枠板体Kに確実に取り付ける
ことができると共に仕切板4・5の配置位置を容易に変
更することができ、各種大きさの角形ケーキを作ること
ができる。
【0015】又、この場合、上記各切欠溝1a・1a・
1a・1a・2a・2a・2a・2aの長さを一方の切
欠溝1aの閉端部Mと他方の切欠溝2aの閉端部Nとの
当接状態において、各側面板1・1・2・2の上縁部及
び底縁部が略面一となる長さに形成しているから、四角
枠板体Kを保形することができ、又、この場合、四個の
側面板1・1・2・2の内、対向配置される一方の二個
の側面板1・1は互いに同一形状に形成され、かつ他方
の二個の側面板2・2も互いに同一形状に形成されてい
るので、量産効果を得ることにより、製作コストを一層
低減することができる。
【0016】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、側面板1・2、底面板3の大きさや形状
等並びに仕切板4・5は単一個の場合や複数個場合もあ
り、又、嵌合凹溝1b・2bの数は適宜変更して設計さ
れ、又、例えば、上記実施の形態例とは逆に、一方の切
欠溝1a・1aを上縁部から下方に向けて形成すると共
に他方の切欠溝2a・2aを下縁部から上方に向けて形
成することもできるし、仕切切欠溝4aを上縁部から下
方に向けて形成すると共に仕切切欠溝5aを下縁部から
上方に向けて形成することもある。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1記載の発
明にあっては、四個の側面板を組立てて四角枠板体を形
成すると共に四角枠板体を底面板上に載置し、かつ仕切
板により四角枠板体内を区画し、区画された四角開口容
器状体を形成し、そして、各区画内にそれぞれケーキ生
地を流し込み、そのまま、オーブン等に入れ、焼き上げ
調理することになり、焼き上がったら、生地を焼き型か
ら外す際に、四角枠板体の四個の側面板及び仕切板を分
解することにより焼き立てのふわふわして柔らかい複数
個のケーキを形を壊さないようにして簡単に外すことが
できると共に焼き上がったケーキは底面板上に載置した
状態で外すことができ、底面板を皿として使用すること
もでき、しかも、不使用時においては、四個の側面板、
仕切板及び底面板に分解し、板材の状態でコンパクトに
収納保管することができ、台所の棚内の収納スペースを
取らず、それだけ使用快適性を高めることができ、か
つ、上記四個の側面板の内、対向配置される一方の二個
の側面板の両側縁部には対向配置される他方の二個の側
面板の板厚より若干大きな幅の上下方向に延びる一方の
切欠溝を形成すると共に、対向配置される他方の二個の
側面板の両側縁部には対向配置される一方の二個の側面
板の板厚より若干大きな幅にして一方の切欠溝に対して
反対向きに上下方向に延びる他方の切欠溝を形成し、該
各切欠溝により四個の側面板を分解組立自在に設けてな
るから、四個の側面板の分解組立構造を簡素化すること
ができ、それだけ製作コストを低減することができ、さ
れに、上記底面板に上記四角枠板体の四個の側面板の下
部外面に当接可能な起立板部を形成しているので、四角
枠板体を保形及び補強することができる。
【0018】又、請求項2記載の発明にあっては、上記
仕切板は交差配置される二個の仕切板からなり、一方の
仕切板に他方の仕切板の板厚より若干大きな幅の上下方
向に延びる一方の仕切切欠溝を複数個形成すると共に、
他方の仕切板には一方の仕切板の板厚より若干大きな幅
にして一方の仕切切欠溝に対して反対向きに上下方向に
延びる他方の仕切切欠溝を複数個形成し、かつ、仕切板
の左右両上端部に嵌合凸部を形成し、各側面板の上縁部
に嵌合凸部が嵌挿可能な嵌合凹溝を複数個形成し、各仕
切切欠溝及び嵌合凸部と嵌合凹溝とにより二個の仕切板
を四角枠板体に対して分解組立自在に設けて構成してい
るから、仕切板を四角枠板体に確実に取り付けることが
できると共に仕切板の配置位置を容易に変更することが
でき、各種大きさの角形ケーキを作ることができる
【0019】又、請求項記載の発明にあっては、上記
各切欠溝の長さを一方の切欠溝の閉端部と他方の切欠溝
の閉端部との当接状態において、各側面板の上縁部及び
底縁部が略面一となる長さに形成しているから、四角枠
板体を保形することができる。
【0020】又、請求項記載の発明にあっては、四個
の側面板の内、対向配置される一方の二個の側面板は互
いに同一形状に形成され、かつ他方の二個の側面板も互
いに同一形状に形成されているので、量産効果を得るこ
とにより、製作コストを一層低減することができる。
【0021】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の全体斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態例の分解斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態例の部分側断面図である。
【図4】本発明の実施の形態例の部分側断面図である。
【図5】本発明の実施の形態例の部分側断面図である。
【図6】本発明の実施の形態例の平面図である。
【図7】本発明の実施の形態例の使用状態の斜視図であ
る。
【符号の説明】
W ケーキ K 四角枠板体 M 閉端部 N 閉端部 1 側面板 1a 切欠溝 1b 嵌合凹溝 2 底面板 2a 切欠溝 2b 嵌合凹溝 3 底面板 3a 起立板部 4 仕切板 4a 仕切切欠溝 4b 嵌合凸部 5 仕切板 5a 仕切切欠溝 5b 嵌合凸部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーキ生地の側面を焼き成型可能な四個
    の外面板からなる四角枠板体、ケーキ生地の側面を焼き
    成型可能であって該四角枠板体内を区画可能な仕切板及
    びケーキ生地の底面を焼き成型可能な底面板とにより、
    区画された四角開口容器状に形成され、該四個の側面板
    及び仕切板を分解組立自在に設けると共に該四個の側面
    板からなる四角枠板体を底面板上に載置してなり、上記
    四個の側面板の内、対向配置される一方の二個の側面板
    の両側縁部には対向配置される他方の二個の側面板の板
    厚より若干大きな幅の上下方向に延びる一方の切欠溝を
    形成すると共に、対向配置される他方の二個の側面板の
    両側縁部には対向配置される一方の二個の側面板の板厚
    より若干大きな幅にして一方の切欠溝に対して反対向き
    に上下方向に延びる他方の切欠溝を形成し、該各切欠溝
    により四個の側面板を分解組立自在に設け、かつ、上記
    底面板に上記四角枠板体の四個の側面板の下部外面に当
    接可能な起立板部を形成してなることを特徴とする角形
    ケーキ用焼き型。
  2. 【請求項2】 上記仕切板は交差配置される二個の仕切
    板からなり、一方の仕切板に他方の仕切板の板厚より若
    干大きな幅の上下方向に延びる一方の仕切切欠溝を複数
    個形成すると共に、他方の仕切板には一方の仕切板の板
    厚より若干大きな幅にして一方の仕切切欠溝に対して反
    対向きに上下方向に延びる他方の仕切切欠溝を複数個形
    成し、かつ、仕切板の左右両上端部に嵌合凸部を形成
    し、該各側面板の上縁部に嵌合凸部が嵌挿可能な嵌合凹
    溝を複数個形成し、該各仕切切欠溝及び嵌合凸部と嵌合
    凹溝とにより二個の仕切板を四角枠板体に対して分解組
    立自在に設けてなることを特徴とする請求項記載の角
    形ケーキ用焼き型。
  3. 【請求項3】 上記各切欠溝の長さを該一方の切欠溝の
    閉端部と他方の切欠溝の閉端部との当接状態において、
    各側面板の上縁部及び底縁部が略面一となる長さに形成
    してなることを特徴とする請求項1又は2記載の角形ケ
    ーキ用焼き型。
  4. 【請求項4】 上記四個の側面板の内、対向配置される
    一方の二個の側面板は互いに同一形状に形成され、か
    つ、他方の二個の側面板も互いに同一形状に形成されて
    いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    載の角形ケーキ用焼き型。
JP06001198A 1998-03-11 1998-03-11 角形ケーキ用焼き型 Expired - Fee Related JP3367040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06001198A JP3367040B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 角形ケーキ用焼き型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06001198A JP3367040B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 角形ケーキ用焼き型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253093A JPH11253093A (ja) 1999-09-21
JP3367040B2 true JP3367040B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=13129715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06001198A Expired - Fee Related JP3367040B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 角形ケーキ用焼き型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367040B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2865351B1 (fr) * 2004-01-26 2006-06-23 Carre Gourmet Diffusion Procede de fabrication d'une patisserie aux fruits en forme de barre
JP4568373B1 (ja) * 2010-02-12 2010-10-27 ツル 清山 生地成形枠仮設用帯体
FR2996415B1 (fr) * 2012-10-04 2015-04-24 Joel Lantelme Moule de cuisine et patisserie demontable, reglable et extensible
WO2019220021A1 (fr) * 2018-05-18 2019-11-21 Sas Cadre Transformeur Kit de fabrication d'un moule de cuisine, procédé de fabrication d'un moule de cuisine et moule de cuisine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11253093A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232609A (en) Self-supporting element used during the fermentation and baking of bread making products
US5191830A (en) Baking apparatus for making cup-shaped comestibles
US4362497A (en) Food press form
US9089240B2 (en) Pocket bun pan
US20100005975A1 (en) Multi-level cavitied bun molds
CA2492235A1 (en) Boat-shaped waffles and cooking assembly
US20040060457A1 (en) Multi-compartmented griddle iron
US20090123625A1 (en) Pan for baking
US5690019A (en) Bread bun mold
JP3367040B2 (ja) 角形ケーキ用焼き型
US9016493B2 (en) Baking apparatus with multiple functions and sizes
US2575294A (en) Sectional baking pan
US3109361A (en) Adjustable pan
JP4915972B2 (ja) 食品分割保存容器
JP3665985B2 (ja) パウンドケーキ用焼き型
KR200394849Y1 (ko) 구획벽을 구비한 냄비
US2091422A (en) Bun pan
KR100723642B1 (ko) 다중 조리가 가능한 솥
KR200384570Y1 (ko) 조리용기용 분할 뚜껑
US20100239729A1 (en) Multi-edge baking pan
CN219763131U (zh) 煎烤机
JPS6340198Y2 (ja)
KR100903732B1 (ko) 내측팬이 장착되어 있는 양면프라이팬
JP4052387B2 (ja) ハート形ケーキ用焼き型
JP2012170405A (ja) 食パン焼成ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees