JP3366163B2 - チタン含有モルデナイトおよびその製造方法 - Google Patents

チタン含有モルデナイトおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3366163B2
JP3366163B2 JP25941995A JP25941995A JP3366163B2 JP 3366163 B2 JP3366163 B2 JP 3366163B2 JP 25941995 A JP25941995 A JP 25941995A JP 25941995 A JP25941995 A JP 25941995A JP 3366163 B2 JP3366163 B2 JP 3366163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mordenite
titanium
source
surface area
skeleton structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25941995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0977511A (ja
Inventor
雅昭 内田
悠策 有馬
和昭 高倉
士郎 中本
Original Assignee
触媒化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 触媒化成工業株式会社 filed Critical 触媒化成工業株式会社
Priority to JP25941995A priority Critical patent/JP3366163B2/ja
Publication of JPH0977511A publication Critical patent/JPH0977511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366163B2 publication Critical patent/JP3366163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モルデナイト骨格構造
中にチタンを含有するモルデナイトおよびその製造方法
に関し、さらに詳しくは、微細な針状結晶(形状)を有
し、大きい外部比表面積を有するモルデナイト骨格構造
中にチタンを含有するモルデナイト(以下、単にチタン
含有モルデナイトということがある)およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】近年、触媒や吸着剤など
の用途に新しい機能を持たせたゼオライトの合成研究が
盛んで、ゼオライト中のAlあるいはSiをGa、F
e、BやGe、Tiなどの他の原子で置換したゼオライ
トが合成されている。特開平5−24820号公報に
は、モルデナイト構造のX線回折パターンを示し、か
つ、赤外吸収スペクトルにおいて960cm-1付近の吸
収を示すチタン含有アルミノシリケートゼオライトが開
示されており、また、シリカ源、チタン源、アルミナ
源、アルカリ源、有機アルキルアンモニウム化合物およ
び/またはカルボキシル基を有する有機化合物を含む特
定組成の水性反応混合物をゼオライトの結晶化条件で反
応させるモルデナイト構造を有するチタン含有アルミノ
シリケートゼオライトの製造方法が記載されている。し
かし、従来のチタン含有モルデナイトは、外部表面積が
小さいため、触媒や吸着剤などに使用した場合に必ずし
も満足のいく効果が得られなかった。
【0003】
【本発明の目的】本発明の目的は、モルデナイト骨格構
造中にTi原子を含有し、かつ全表面積に対し外部表面
積の占める割合の高いモルデナイトおよびその製造方法
を提供することにある。
【0004】
【発明の構成】本発明の第1は、全表面積に対し少なく
とも7%以上の外部表面積を有することを特徴とするモ
ルデナイト骨格構造中にチタンを含有するモルデナイト
に関する。また、本発明の第2は、シリカ源、アルミナ
源、チタン源およびアルカリ源が酸化物モル組成で、 MO/Al =2.0〜6.0 SiO/Al=10〜50 TiO/Al=0.01〜1.5 HO/Al =150〜500 (ここで、Mはアルカリ金属を表わす) の範囲にあるゲル状水性反応混合物を、水熱反応によっ
て結晶化させることを特徴とする。前記チタン源は、3
価のチタンを含有するものであることが好ましい。
【0005】以下に本発明を具体的に説明する。前記の
ように本発明のチタン含有モルデナイトの外部表面積の
大きい特徴は図3に示すような走査電顕写真から見てモ
ルデナイトの針状結晶の集合体である針状形状に由来す
るものと推定される。該外部表面積は、全表面積に対し
7%以上、好ましくは9%以上である。前記外部表面積
が7%未満では空間速度が非常に大きい反応の触媒など
に使用した場合に有益性が少ない。また、前記外部表面
積の上限値は、20%程度である。前記全表面積は、B
ET法により測定され、また、外部表面積は、J.H.
DE BOER et al Journal of
Catalysis 4,P319−323(196
5)に記載されているVa−tプロット法により測定さ
れる。本発明のチタン含有モルデナイトの他の重要な特
徴は、モルデナイト骨格構造中にTi原子を含有する。
ゼオライト骨格構造中のTi原子の存在は、赤外吸収ス
ペクトルにより確認され、970cm-1付近に吸収ピー
クが現われることが報告されている〔例えば、B.Ka
usharr.etal.CatalysisLett
er,1, p−81(1988)〕が、本発明のチタ
ン含有モルデナイトの赤外吸収スペクトルは、図2に示
すように960cm-1の所に吸収ピークが認められ、T
i原子がゼオライト骨格構造中に存在することが分か
る。本発明のモルデナイトでは、Ti原子を酸化物とし
て、0.01〜10重量%含有することが望ましい。
0.01重量%未満では、針状結晶が得られにくく、1
0重量%を越えるとモルデナイトの合成が困難になる。
【0006】次に前記チタン含有モルデナイトの製造方
法について以下に述べる。本発明のチタン含有モルデナ
イトの製造方法では、酸化物モル組成比で M2O/Al23 =2.0〜6.0 SiO2/Al23=10〜50 TiO2/Al23=0.01〜1.5 H2O/Al23 =150〜500 (ここで、Mはアルカリ金属を表わす)の範囲にあるシ
リカ源、アルミナ源、チタン源およびアルカリ源とのゲ
ル状水性反応混合物を、好ましくは0〜60℃の温度で
1〜72時間、撹拌することなく予備熟成し、次いでオ
ートクレーブ中にて100〜200℃の温度で24〜2
00時間、必要に応じて撹拌しながら、水熱反応を行っ
て結晶化させる。本発明で使用するチタン源としては加
水分解可能なチタン化合物ならいずれでも良いが、特
に、三塩化チタンなどの3価のチタンを含むものが好適
に使用される。このチタン源が四塩化チタン、硫酸チタ
ン(IV)等の4価のチタン源を用いた場合には、目的の
高い外部表面積を持つモデナイトが得られないことがあ
るばかりでなく、チタンがモルデナイトの骨格構造外に
存在しやすくなる。他の原料のシリカ源、アルミナ源お
よびアルカリ源としては通常ゼオライト合成に用いられ
るそれぞれの原料が使用可能である。例えば、シリカ源
としては、シリカゾル、珪酸ソーダ、フッ化アルミニウ
ム製造時の副産物である副生シリカ、ヒュームドシリ
カ、もみがらから得られるシリカ、カオリン、ゼオライ
ト合成の回収シリカなどが例示され、アルミナ源として
は、アルミン酸ソーダ、硫酸アルミニウムなどのアルミ
ニウム塩や水酸化アルミニウムなどが使用され、また、
アルカリ源としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウ
ムなどが例示される。
【0007】前記原料の混合方法は特に限定されない
が、チタン源は予めシリカ源と混合し、均一になるまで
十分撹拌することが望ましい。ゲル状水性反応混合物
は、例えば、珪酸ソーダの水溶液に三塩化チタンを添加
し、出来たゲル状混合物にアルミン酸ソーダと水酸化ナ
トリウムを添加して得ることができる。また予めアルミ
ン酸ソーダと水酸化ナトリウムを混合しておき、これに
シリカゾルと三塩化チタンを混合することによって得ら
れたゲル状物を添加する等の方法で得ることが出来る。
本発明では、前述のゲル状水性反応混合物を高温で水熱
反応により結晶化させる前に結晶化の起こりにくい低
温、0〜60℃、好ましくは20〜40℃で、好ましく
は撹拌せずに予備熟成を行うことが好ましい。予備熟成
を行なわなかったり不充分な場合は結晶化に長時間を要
したり、結晶度の低下が起こりやすくなる。予備熟成を
終えたゲル状水性反応混合物は周知の方法で結晶化が生
起する温度で結晶化に充分な時間加熱熟成する。この
時、撹拌を行うことが好ましく、撹拌を行なわなかった
場合、目的とする高外部表面積をもつモルデナイトが得
られにくい。加熱熟成により結晶化されたゼオライトは
周知の方法により濾液を分離し、洗浄、乾燥して回収さ
れる。次に本発明を実施例に基づき、具体的に説明す
る。
【0008】実施例1 シリカ濃度19.5wt%の3号水硝子1668.6g
に撹拌しながら20wt%の三塩化チタン溶液347.
1gを加えた。得られたゲル状水性反応混合物に30w
t%のシリカゾルを1915.3g、さらにNa2
8.5wt%、Al23 11wt%を含有するアルミ
ン酸ナトリウム溶液923.6gを加えた。約10分間
均一になるまで撹拌した後、30℃で72時間静置して
予備熟成を行なった。予備熟成後、ゲル状水性反応混合
物をオートクレーブに移して175℃で100時間加温
熟成を行なった。熟成終了後、温度100℃以下になる
まで冷却した後、反応混合物を取り出し、濾過、洗浄、
乾燥を行ない、Na型モルデナイトを得た。さらに常法
で2回NH4イオン交換を行なった後600℃で2時間
焼成し、H型のモルデナイト−1を得た。このモルデナ
イト−1について化学分析による組成、BET法による
比表面積、Va−tプロット法による外部表面積を求め
た。その結果を表1に示す。また、図1にX線回折パタ
ーンを、図2に赤外吸収スペクトルを、図3に走査電顕
写真を示す。これらに示すように、Ti原子が骨格に存
在し特異な針状結晶の集合体をした高い外部表面積をも
つモルデナイトが得られた。
【0009】実施例2 シリカ濃度24wt%の3号水硝子1916.6gに撹
拌しながら20wt%の三塩化チタン溶液771.3g
を加えた。得られたゲル状水性反応混合物にH2O 1
827.1g、固形シリカ 444g、Na2O 8.
5wt%、Al23 11.0wt%を含有するアルミ
ン酸ナトリウム 923.6gを加え、均一になるまで
充分に撹拌した。ゲル状水性反応混合物を静置下60℃
で48時間予備熟成を行い、次いでこれをオートクレー
ブに移して175℃で120時間加熱熟成を行った。熟
成終了後、温度を100℃以下に冷却した後、反応混合
物を取り出し、濾過、洗浄、乾燥を行い、Na型モルデ
ナイトを得た。さらに常法で2回NH4イオン交換を行
なった後、600℃で2時間焼成し、H型のモルデナイ
ト−2を得た。このモルデナイト−2について、化学分
析による組成、BET法による比表面積、Va−tプロ
ット法による外部表面積を求めた結果を表1に示す。
【0010】比較例1 H2O2733.1gに48%NaOH水溶液を51.
5g溶かし、続いてNa2O 8.5wt%、Al23
11.0wt%を含有するアルミン酸ナトリウム溶液
115.9gを加えた。次に、テトライソプロピルオル
トチタネート68.2gを徐々に滴下した。その後70
℃で20分間溶液を撹拌した。次に水酸化テトラエチル
アンモニウム40%水溶液202.5gを徐々に加え、
さらに1時間撹拌した。最後に、含水ケイ酸粉末(60
%SiO2)601.0g加えた。このスラリー状の混
合物の組成はモル比で表わして次のとおりであった。 (SiO2+TiO2)/Al23:25 TiO2/SiO2 :0.04 RN+/(RN++Na+) :0.305 OH-/SiO2 :0.3 H2O/SiO2 :36 (但し、RN+は水酸化アルキルアンモニウムイオンを
表わす。)
【0011】これをオートクレーブに移し、十分な撹拌
下、160℃で168時間反応を行なった。反応後、温
度を100℃以下に冷却し、反応混合物を取り出し濾
過、洗浄、乾燥を行い、Na型モルデナイトを得た。さ
らに常法で2回NH4イオン交換を行なった後、600
℃で2時間焼成し、H型のモルデナイト−3を得た。こ
のモルデナイト−3について、化学分析による組成、B
ET法による比表面積、Va−tプロット法による外部
表面積を求めた結果を表1に示す。本発明により得られ
たゼオライトに比べて外部表面積の割合が低い結果とな
った。
【0012】比較例2 東ソー(株)モルデナイトHSZ−640HOAについ
て化学分析による組成、BET法による比表面積、Va
−tプロット法による外部表面積を求めた結果を表1に
示す。本発明により得られたゼオライトに比べて外部表
面積の割合が低い結果を得た。
【表1】
【0013】次に本発明の好ましい実施態様を示す。 1. 全表面積に対し少なくとも7%以上の外部表面積
を有することを特徴とするモルデナイト骨格構造中にチ
タンを含有するモルデナイト。 2. 針状結晶の集合体であることを特徴とする前記1
のモルデナイト骨格構造中にチタンを含有するモルデナ
イト。 3. 960cm−1付近に赤外吸収スペクトルを有す
る前記1又は2のモルデナイト骨格構造中にチタンを含
有するモルデナイト。 4. チタン源が3価のチタンを含むものであって、か
つシリカ源、アルミナ源、チタン源およびアルカリ源が
酸化物モル組成で、 MO/Al =2.0〜6.0 SiO/Al=10〜50 TiO/Al=0.01〜1.5 HO/Al =150〜500 (ここで、Mはアルカリ金属を表わす) の範囲にあるゲル状水性反応混合物を、水熱反応によっ
て結晶化させて、製造されたものである前記1、2また
は3のモルデナイト骨格構造中にチタンを含有するモル
デナイト。 5. 水熱反応による結晶化前に、結晶化の起こりにく
い低温、0〜60℃、好ましくは20〜40℃で、さら
に好ましくは撹拌せずに予備熟成を行なったものである
前記4のモルデナイト骨格構造中にチタンを含有するモ
ルデナイト。 6. シリカ源、アルミナ源、チタン源およびアルカリ
源が酸化物モル組成で、 MO/Al =2.0〜6.0 SiO/Al=10〜50 TiO/Al=0.01〜1.5 HO/Al =150〜500 (ここで、Mはアルカリ金属を表わす) の範囲にあるゲル状水性反応混合物を、水熱反応によっ
て結晶化させることを特徴とする前記1〜5のモルデナ
イト骨格構造中にチタンを含有するモルデナイトの製造
方法。 7. 水熱反応による結晶化前に、結晶化が起こりにく
い低温、0〜60℃、好ましくは20〜40℃で、さら
に好ましくは撹拌せずに予備熟成を行うものである前記
6のモルデナイト骨格構造中にチタンを含有するモルデ
ナイトの製造方法。 8. チタン源が3価のチタンを含有することを特徴と
する前記6または7のモルデナイト骨格構造中にチタン
を含有するモルデナイトの製造方法。
【0014】
【効果】本発明のチタン含有モルデナイトは、その骨格
構造中にTi原子を含むため従来のTi原子を含有しな
いモルデナイトと異なる酸特性を有し、また微細な針状
形状を有するため、従来のモルデナイトに比較して外部
表面積が大きいので各種の触媒や吸着剤などに使用した
場合に優れた効果を示し、特に脱硝触媒に使用して好適
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチタン含有モルデナイト−1のX線回
折パターン図である。
【図2】本発明のチタン含有モルデナイト−1の赤外吸
収スペクトル図である。
【図3】本発明のチタン含有モルデナイト−1の走査電
顕写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中本 士郎 福岡県北九州市若松区北湊町13−2 触 媒化成工業株式会社若松工場内 (56)参考文献 特開 平5−24820(JP,A) 特開 昭54−157796(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 39/00 - 39/54 B01J 29/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全表面積に対し少なくとも7%以上の外
    部表面積を有することを特徴とするモルデナイト骨格構
    造中にチタンを含有するモルデナイト。
  2. 【請求項2】 針状結晶の集合体であることを特徴とす
    る請求項1記載のモルデナイト骨格構造中にチタンを含
    有するモルデナイト。
  3. 【請求項3】 960cm−1付近に赤外吸収スペクト
    ルを有する請求項1または2記載のモルデナイト骨格構
    造中にチタンを含有するモルデナイト。
  4. 【請求項4】 シリカ源、アルミナ源、チタン源および
    アルカリ源が酸化物モル組成で、 MO/Al =2.0〜6.0 SiO/Al=10〜50 TiO/Al=0.01〜1.5 HO/Al =150〜500 (ここで、Mはアルカリ金属を表わす) の範囲にあるゲル状水性反応混合物を、水熱反応によっ
    て結晶化させることを特徴とするモルデナイト骨格構造
    中にチタンを含有するモルデナイトの製造方法。
  5. 【請求項5】 チタン源が、3価のチタンを含有するも
    のであることを特徴とする請求項4記載のモルデナイト
    骨格構造中にチタンを含有するモルデナイトの製造方
    法。
JP25941995A 1995-09-12 1995-09-12 チタン含有モルデナイトおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3366163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25941995A JP3366163B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 チタン含有モルデナイトおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25941995A JP3366163B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 チタン含有モルデナイトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0977511A JPH0977511A (ja) 1997-03-25
JP3366163B2 true JP3366163B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17333846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25941995A Expired - Lifetime JP3366163B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 チタン含有モルデナイトおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366163B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103601213A (zh) * 2013-12-06 2014-02-26 天津大学 低硅铝比纳米片花簇状丝光沸石分子筛制备方法
JP6621281B2 (ja) * 2015-09-18 2019-12-18 国立大学法人横浜国立大学 チタノシリケートの製造方法
CN115121047B (zh) * 2022-03-18 2024-02-02 合肥丰德科技股份有限公司 改性陶瓷滤芯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0977511A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000178022A (ja) ゼオライト・ベ―タ構造を有するケイ酸第一スズ分子ふるい
JP4520743B2 (ja) Mfi型の結晶性アルミノシリケートゼオライトを調製する方法
JPH111319A (ja) Ers−10ゼオライトおよびその製造方法
US5474754A (en) Preparation of an aluminosilicotitanate isomorphous with zeolite beta
US6497857B1 (en) Synthesis of hydrothermally stable metal incorporated mesoporous molecular sieve of MCM-41 type
US5338525A (en) MFI-type zeolite and its preparation process
US4987106A (en) Process for producing clay mineral of chain structure
JP3366163B2 (ja) チタン含有モルデナイトおよびその製造方法
JP2001058816A (ja) NaY型ゼオライト
JPH0357050B2 (ja)
JPH09175818A (ja) ゼオライトβの合成方法
JP2724404B2 (ja) Ton構造型の新規ゼオライト、それらの製造方法およびそれらの用途
US5160718A (en) Method of producing kenyaite-type phyllosilicate
JPH06100314A (ja) A型ゼオライトの製造方法
JP2853318B2 (ja) 結晶性銅珪酸塩およびその製造方法
JPH0624716A (ja) 安定化apms−54組成物及びその製造法
JP4470003B2 (ja) 高シリカモルデナイトおよびその合成方法
JP3678790B2 (ja) フォージャサイト型ゼオライトの製造方法
EP3385226B1 (en) Beta zeolite and method for producing same
JPH08183611A (ja) Mfi型ゼオライトの製造方法
EP1230154B1 (en) Synthetic crystalline mcm-69, its synthesis and use
JP2564581B2 (ja) 高シリカ含有量ゼオライトの製法
JP3959140B2 (ja) 結晶性チタニウムシリケートの製造方法
JP4144221B2 (ja) セシウムイオン含有アルミノシリケートゼオライトおよびその合成方法
JPH0524820A (ja) モルデナイト構造を有するチタン含有アルミノシリケートゼオライトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term