JP3365636B2 - 多床下降流触媒反応器のための分配器組立体 - Google Patents

多床下降流触媒反応器のための分配器組立体

Info

Publication number
JP3365636B2
JP3365636B2 JP53316196A JP53316196A JP3365636B2 JP 3365636 B2 JP3365636 B2 JP 3365636B2 JP 53316196 A JP53316196 A JP 53316196A JP 53316196 A JP53316196 A JP 53316196A JP 3365636 B2 JP3365636 B2 JP 3365636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
wall
liquid
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53316196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502872A (ja
Inventor
シー スタンジェランド,ブルース
パリミ,クリシュニア
アール キヤッシュ,デニス
Original Assignee
シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド filed Critical シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Publication of JPH10502872A publication Critical patent/JPH10502872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365636B2 publication Critical patent/JP3365636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、多床下降流触媒反応器、即ち、垂直に重ね
られた粒状触媒物質充填床を有し、液体又は液体・ガス
混合物がそれら充填床を通って下方へ流れながら処理さ
れていく反応器のための分配器組立体(distributor as
sembly)に関する。この型の反応器は、水素化処理、水
素化仕上げ処理(hydrofinishing)、水素化分解、及び
脱蝋のような種々の触媒反応を遂行するための石油化学
処理工業で用いられている。
〔背景技術〕
多床下降流触媒反応器は、石油化学工業で種々の処理
行うために用いられている。石油精製工業では、多床下
降流反応器は、水素化処理、水素化脱硫、水素化仕上げ
処理、水素化分解、及び脱蝋のための処理で用いられて
いる。これらの処理では、工程液体をガス又は蒸気と混
合し、この多相混合物を充填触媒床に通す。そのような
方法は反応物の或るものを消費するので、気相反応物、
例えば水素を、反応器を通る液体及びガスの通路に沿っ
た幾つかの点で注入して追加する。また、発熱反応によ
り多量の熱が発生するので、急冷用媒体(guench medi
a)を添加して反応器中の温度を調節する。液体とガス
の混合物が触媒床を通って流れる時、各床を通って発生
する温度及び反応物濃度の分布状態が悪くなることが屡
々ある。これを軽減しないと反応器の作動が非効率的に
なり、ホットスポットが発生し、それらが反応器の閉
鎖、従ってプラントの閉鎖を潜在的に早めさせることに
ある。従って、或る床から出て来た液体及びガスを、次
の床へ分布させる前に収集混合するための反応器内部領
域を与え、そのような分布の悪化が或る触媒床から次の
触媒床へ伝播しないようにすることが必要である。これ
を達成するために、触媒床の間に分配器組立体を用い、
各床を通る液体・ガス混合物(及び場合によっては、気
相反応物又は急冷用ガス)の分布を、組成及び温度の両
方について出来るだけ均一になるようにする。そのよう
な均一な分布を与えることによって、各床は効率的に用
いることができ、一層予測可能なやり方で希望の触媒反
応を行うことができる。
多床下降流反応器のための分配器組立体は、数多くの
型のものが従来技術で知られている。一つの例が米国特
許第4,836,989号明細書に示されており、そこでは分配
器組立体は、触媒床の下に配備された収集皿を有し、分
配器トレイ(tary)がその収集皿の下に取付けられてい
る。分配器トレイには余水路によって供給され、それら
余水路が収集皿に収集された液体の外、収集皿と触媒床
との間に注入された急冷用ガスのための幾つかの通路を
与える。余水路は収集皿の下に出口を有し、それらは横
向きになっており、収集皿の下に位置する環状混合室中
に接線方向に入る向きになっている。それら出口は、環
状混合室中の液体に渦巻き状の運動を与えるものとして
記述されており、その運動が良好な混合及び温度の平衡
を促進する。混合室の下には、液体を収集し、下の触媒
床の上に分布させる混合装置が更に与えられている。
米国特許第4,960,571号明細書に示されている別の型
の分配器組立体は、中心開口を有する収集板を有する。
急冷混合領域が収集板の下に与えられており、この場
合、第二の板で、その外側環状部分に形成された開口を
有する第二板が収集板の下に取付けられており、その環
状部分は収集板の中心開口から径方向に外側に位置して
いる。環状部分にはバッフルが固定されており、接線方
向の角度で同心円リングに配置されており、環状部分を
通って流れる液体及びガスに渦巻き流を発生させる。多
床下降流反応器のための分配器組立体の他の型の例が、
米国特許第3,705,016号、第3,977,834号、及び第4,182,
741号明細書に記載されている。
〔発明の開示〕
本発明によれば、多床下降流反応器で用いるための分
配器組立体は、上の触媒床から流れてくる液体及びガス
を収集及び混合するための全体的に環状の水槽(troug
h)、及び前記水槽からの液体を受け、前記液体及びガ
スを更に混合するための前記環状水槽内にその中心部に
配置した室を有する。混合室は、水槽からの液体を受け
るための少なくとも一つの入口と、下の触媒床の方へ流
れを受けるための少なくとも一つの出口とを有する。分
離壁は、水槽を入口に隣接した位置から横切り、収集液
体を入口からそらせ、その液体を混合室の周辺の実質的
な部分を通って回した後、液体入口へ到達させる。一つ
の入口と、その入口に隣接した一つの分離壁を用いても
よく、それによって分離壁に隣接して収集された液体の
プールが、混合室の周辺の実質的に全てを通って回った
後、その入口に到達するようにする。触媒床から流れて
くる液体はこのようにして収集混合され、液体のプール
が分離壁から混合室入口まで水槽を通って流れる。
本発明の別の態様として、混合室はその底壁の中心部
に形成された一つの出口を有し、混合室の入口が、室内
に渦巻き又は回転状の流れを与えるように、出口に対し
て或る向きに混合室内へ伸びている通路を有し、その流
動模様が環状収集混合水槽内に発生した円状の流動に追
加されるようにしてもよい。入口通路は、混合室へ入っ
た流れに乱流を与えるような形をしているのが好まし
く、部分的に円筒状のバッフルが混合室内に取付けられ
ていて、出口の回りに環状の通路を形成し、それが入口
通路より下流の室内に液体及びガスの渦巻き又は回転す
る流れを更に惹き起こすようにしてあるのが好ましい。
混合室内の入口通路及び環状通路の配向及び形が一緒に
なって、液体及びガスの強力で比較的大きなエネルギー
の混合を惹き起こす働きをする。
急冷用ガス又は液体を、複数の点から混合水槽内の液
体のプール中へ注入してもよい。本発明の別の特徴は、
好ましくはガス入口が、出口の上の混合室の頂部壁中に
形成されていることである。急冷用ガスは処理される液
体中に、最初は混合水槽内に収集された液体プール中へ
注入する点で、第二に混合室内に発生した渦巻き状乱流
によって導入される。
本発明のこれら及び他の特徴は、次の「好ましい態様
についての詳細な記述」を図面と関連させて読むことに
より一層容易に理解されるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は、本発明による分配器組立体の好ましい態様
の模式的垂直断面図である。
第2図は、本発明による分配器組立体の好ましい態様
の上面図である。
第3図は、本発明による分配器組立体の好ましい態様
の模式的斜視図である。
〔好ましい態様についての詳細な記述〕
第1図〜第3図に示したように、多床下降流反応器10
は、円筒状側壁11を有する。第1図に示した断面図は、
充填された粒状触媒物質が入った垂直に重ねられた複数
の触媒床(図示されていない)の間の領域で取られた図
である。各触媒床は、支持体格子、隔離布、及び金網
(それらは全て当分野でよく知られている)からなる格
子金網組立体12上に支持されている。格子金網組立体
は、クロスビーム(cross beam)14及び15上に取付けら
れており、それらクロスビームは反応器壁11に対し水平
に取付けられている。本発明の分配器組立体20は、格子
金網組立体12の下の側壁11に取付けられており、上の触
媒床の底面全体から流下する液体及びガスを受け、それ
ら液体及びガスを混合する。分配器組立体20は、得られ
た混合物を有孔板50へ分配し、その板が今度はそれら液
体及びガス、更には急冷用ガスをバブル・キャップ・ア
センブリー(bubble cap assembly)60まで反応器の横
断面全体に亙って分布させ、そのバブル・キャップ・ア
センブリーは有孔板50の下に取付けられており、更に液
体及びガス、更には急冷用ガスを混合し、得られた液体
・ガス混合物を下の触媒床(図示されていない)の上面
全体に分布させる。
或る炭化水素処理の用途(例えば、水素化脱硫)で
は、急冷用ガスを、処理される液体及びガス中へ注入す
る。急冷用ガスは、下の触媒床を通って分布する液体・
ガス混合物の温度及び組成も制御するように(例えば、
過剰の水素を与えるように)注入してもよい。第1図〜
第3図に示した好ましい態様では、急冷用液体又はガス
(例えば、水素)を、急冷用ガスパイプ22及び23(下で
一層詳細に記述する)によって液体中へ二つの点で注入
する。分配器組立体20は、触媒床から受けた液体及びガ
ス中に急冷用ガスを取り込ませ、その液体・ガス混合物
を有孔板50及びバブル・キャップ・アセンブリー60へ分
布させ、下の触媒床の断面全体に亙って分布させる働き
もする。分配器組立体20は、反応器壁11に対し水平に取
付けられ、全体的に環状の収集混合水槽24を有する。水
槽24は、平らな円状の底壁又は板25によって形成された
底壁、及び直立した円筒状の周辺壁26を有する。板25
は、格子金網組立体12の下に水平に取付けられている。
分配器組立体20は、更に側壁31、32、33、及び34を有
する混合室30を有し、それらの壁は板25の上面にその中
心部の所に気密な状態に取付けられている。環状収集混
合水槽24は、板25上の混合室30の側壁と、周辺壁26との
間に形成されており、上の触媒床から流下してきた液体
を収集し、その液体を混合した後、混合室の入口通路36
へ到達させる。
混合室30は、上の触媒床を支持する一対のクロスビー
ム14と15との間に板25から上方へ伸びるように適用され
た箱型の形を有する。好ましい態様では、混合室30は上
面が長方形で、クロスビームの長手方向に伸び、それら
クロスビームの間の空間を占めるように適用された幅を
有する。混合室は、クロスビーム14及び15の内面よりも
内側に、それと隣接して取付けられた長手方向に伸びる
側壁31及び33、及び横切って伸びる末端又は側壁32及び
34、及び長方形の頂部壁35によって形成されている。混
合室の底壁は、収集板25と一体的に形成され、その板の
中心部を占める。即ち、水槽24の底壁及び混合室の底壁
は、両方共板25によって形成されており、それによって
両方共同じ水平面上に存在する。環状水槽24の板25は、
クロスビームの下に、それと近接して取付けられてお
り、その結果混合室30が一対のクロスビームの中心部の
間に配置され、それによって分配器組立体20によって取
られる垂直空間を最小にし、それによって反応器10の全
体積を効率的に利用し、触媒充填体積を一層大きくする
ことができる。
好ましい態様として、混合室30は、端部壁34から伸び
る一つの入口通路36、及び底壁25の底中心部の一つの出
口37を有する。入口通路36は、水槽24の内壁26中の矩形
の出口開口を形成する上流端を有する。水槽の出口開口
は、その上と下は混合室の頂部壁35と板25によって形成
され、その側面は側壁31の内面と端部壁34の内側端部に
よって形成されている。出口37は、反応器側壁11の軸と
同軸になった収集板25の中心に形成された円状の孔を有
する。ガス入口38が、出口37の直ぐ上の頂部壁35の中心
部に形成されている。第2図及び第3図で最もよく分か
るように、側壁31は、混合室30から水槽24の周辺壁26の
方へ外側へ伸び、それによって分離壁40を形成し、その
壁は入口通路36に隣接して水槽24を横切っている。即
ち、分離壁40は、側壁31と一体的に形成されており、そ
れによって入口36の径方向(反応器及び出口37の軸に対
して)に外側の端部に連続している。分離壁40は、混合
室入口36から外側へ伸び、水槽24を横切る。分離壁40の
下端は、板25と実質的に気密な密封を形成し、壁40の外
端は、水槽の周辺壁26の内面と全体的に気密な密封を形
成する。
分離壁40は、入口36に隣接する混合水槽32中に収集さ
れた液体をそらせ、水槽24中に収集され蓄積した液体の
プールを、入口36に到達する前に、混合室の実質的に全
ての周辺に沿ってアーチ又は円模様状(第2図の点線で
示されている)に流す。即ち、液体のプールは、入口通
路36への上流開口のアーチ状の幅だけを除き、ほぼ360
゜の角度に対応するアーチ状の路を流れる。液体は種々
の位置で環状混合水槽24中へ降り注ぐので、水槽の水平
面中の円状模様の流れが、プール中の液体と触媒床から
降り注ぐ液体との比較的低いエネルギーの混合を起こ
し、その結果液体が入る入口36は、比較的均一な温度及
び組成を有する。入口通路36の大きさ、特にその下流端
(即ち、第3図に示したように、通路内壁42の下流端の
所)の幅及び高さは、反応器10を通る液体の流量の操作
範囲を考慮して、操作液面(第1図の点線で示されてい
る)が混合室30の頂部壁35から幾らか低くなり、液体プ
ールと頂部壁35との間に間隙が形成されるように選択す
る。このように、混合室への狭くなった入口通路36によ
って水槽内に実質的な深さの液体のプールが蓄積し、混
合室が収集混合水槽の内壁と隣接してその内壁を形成す
ることにより、室入口36が水槽24の限定された出口を有
することが分かるであろう。従って、分配器組立体20は
環状収集混合水槽24を有し、その水槽はそれを横切る少
なくとも一つの分離壁40を有し、そして前記水槽は、狭
くなった通路36へ通ずる水槽下流端で分離壁に隣接する
か又は近接した出口開口を有することが分かる。通路36
は、水槽からの液体の流れを制限し、液体が水槽内に蓄
積するようにし、流れの制約及びその下流での拡大によ
って、そこから出る液体及びガス流に乱流を与える。
第2図及び第3図から分かるように、混合室30への入
口通路36は、室の周辺に隣接した路で、反応器壁11の軸
から径方向に曲がり、混合室の底壁28に形成された円状
出口37に対しても接線方向になっている路に沿って伸び
ている。この出口37に対する配向は、混合室内の流れの
通路が環状の形になっていることと一緒になって、液体
及びガスに回転又は渦巻き状の流動を与え、それが環状
水槽24内に発生した回転又は円状流動に加わる。また、
入口通路36は、水槽32から室30への液体及びガスの流れ
方向に細く、即ち収斂し、それによって液体及びガスが
混合室への入口通路の狭くなった下流端を通って流れる
時、その流れの中に乱流を惹き起こす。通路は、平坦な
室側壁31及び平坦な内壁42によって形成され、その内壁
は、混合室の横断端部壁34の端から伸び、その壁と鈍角
を形成している。壁42は、側壁31と鋭角を形成する。壁
42の下流端は、出口37に連続し、その室を上流部分と下
流部分に分ける板の概ね交点の所に存在しており、その
板は室30を横切って伸び、出口37の軸と交差し、従って
反応器壁11の軸を含んでいる。
半円筒状のバッフル壁38が、混合室30の上流部に取付
けられている。バッフル38は、入口通路内壁42の下流端
から伸び、それによって側壁31から遠ざかるように開い
ている。入口36、及び半円筒状壁38と側壁31との間に形
成された広がる流動路の形は、通路36の直ぐ下流の流れ
に乱流を起こす。環状通路が、半円筒状バッフルと室壁
31、32、及び33との間の室30の上流端部内に形成され、
続いて壁33及び34及び内壁42によって形成されたU型機
構により室の下流端部へと連続している。入口通路及び
混合室内の環状通路の接線方向又は径方向にずれていく
機構は、全て一緒になって、液体及びガスを完全に混合
する円状又は渦巻き状の流動模様を惹き起こす働きをす
る。
急冷用ガス(例えば、水素)を、収集混合水槽24内に
収集された液体のプール中へパイプ22及び23により二つ
の点から注入する。第1図で点線によって示したよう
に、作動液面は混合室30の側壁の高さよりも低く、即
ち、混合室の頂部壁より下に存在する。急冷用パイプ22
及び23の端は、混合室入口から径方向に約2700及び900
離れた位置で、作動液面より低いところで混合水槽内に
出ている。水槽24内の環状流動路に沿ったそのような径
方向に離れた位置での急冷用ガス注入により、夫々の位
置で液体プールの撹拌を起こし、それによって水槽内へ
落下してそれを通って流れる液体の混合を促進する。
そのような急冷用ガスは、注入点の液体に取り込ま
れ、残りは水槽24中の液体プールから上方へ流れ、混合
室30の頂部壁中のガス入口38中へ流れ、そこを通って流
れる液体の上の入口通路36も通過する。クロスビーム14
及び15は、反応器の壁11に隣接したそれらの外側端で細
くなっており、分離壁40の上端と、混合室の外側の方へ
伸びている隣接ビーム14の下面との間に間隙が与えられ
ていることが分かるであろう。好ましい態様の混合室30
は直方体形の箱状になっており、収集混合水槽24が、平
坦な円盤25上の混合室の回りに形成されているのが分か
るであろう。箱状混合室の側壁31、32、33、及び34は、
実質的に気密な状態で板25に取付けられており、その結
果収集水槽24の半径方向の内壁は、混合室の側壁によっ
て形成され、水槽の周辺壁26は収集板の外周の所にある
壁によって形成されている。混合室は矩形の頂部壁35を
有し、その底壁は板25と一体的に形成されている。混合
室30の出口37は、板25の中心及び反応器の軸の所の形成
された円形の開口である。触媒床は、クロスビーム14及
び15上に取付けられた格子組立体12上に支持されてお
り、収集板は、クロスビームの下にそれに近接して水平
に取付けられており、その結果混合室30は、クロスビー
ムの間で且つその長手方向に上方へ伸びている。クロス
ビームの間の空間のこの利用により、分配器組立体20に
よって占められる垂直空間が最小になり、それによって
前記反応器体積を効率的に利用する結果になる。入口通
路36は、混合室の側壁31によって一方の側に形成されて
おり、、その混合室はクロスビーム14に隣接してその長
手方向に伸びている。分配器壁40が、側壁31から外側へ
伸び、周辺壁26までその側壁と一体的に形成されてお
り、これによって入口通路と連続している。入口通路26
は、側壁31と鋭角を形成する壁42によって外側が形成さ
れており、その結果入口通路は流れの方向に狭くなって
いる。半円筒状バッフル壁44が、反応器軸及び更に環状
出口37の軸と同軸状に取付けられている。バッフル44の
上流端は平坦な内壁42の下流端から伸びている。混合室
30の上流端部には、細くなった入口通路36による収斂及
びバッフル44の上流部分の周りの広がりによって渦巻き
状乱流が最初に発生する。続いて、バッフル44の下流部
分と近接した室側壁33との間の収斂、及び次に液体がバ
ッフル44を通過して混合室の下流端部へ流れて行く時の
拡大によって、更に渦巻き状の乱流が発生する。また、
出口37に対する入口通路の径方向のずれ及び接線方向の
構造に続き、室の上流端部の矩形の側壁31、32、及び33
と半円筒状バッフル44との間に形成された全体的に環状
の通路により、回転又は渦巻き状の流動が発生する。こ
の回転又は渦巻き状の模様は、出口の接線方向に伸びる
鈍角に配列された内壁42によって混合室の下流端部へ継
続して行く。第3図に示したように、平坦な板45を室内
の角を幾らか円くするように構成し、それによって流れ
を流線形にし、回転状流動を促進するようにしてもよ
い。そのような乱流は、重複した回転又は渦巻き状流動
と一緒になって、液体・ガス混合物の完全な混合を与え
る。
好ましい態様として、混合室の出口37から出た液体及
びガスは、急冷用ガスと同様、収集混合水槽24及び混合
室30の下に取付けられた平坦な有孔収集板50の中心部へ
送る。板50は多数の孔を有する(分かり易くするためそ
の幾つかだけが示されている)。板50の下にはバブル・
キャップ・アセンブリー60が取付けられており、有孔収
集板からの液体及びガスを受け、その液体・ガス混合物
を下の触媒床全体に分布させる。有孔板とバブル・キャ
ップ・アセンブリーの組合せにより、更に一層の液体混
合及び液体・ガスの取り込みが行われる。そのようなバ
ブル・キャップ・アセンブリーは、米国特許第4,836,98
9号明細書(その内容は参考のためここに入れてある)
に一般に記述された型のものでもよい。組立体は板50の
下に取付けられた板を有し、その板から上方へ突出した
多数の管及びそれらの管の上端に取付けられたキャップ
を有する。それらのキャップの下端には間隙が形成され
ており、それら管を通って引き出された液体及びガス内
の気泡の大きさを適度にする。板の断面全体に亙る管の
分布によって、下の触媒床上へ与える液体・ガス混合物
の分布を均一にする。垂直方向に隣り合った分配器組立
体の分離壁40を180゜回転させ、即ち、分離壁が直径方
向に反対の向きに伸びるように、反応器10内の幾つかの
分配器組立体20を配向させるのが好ましい。反応器内の
種々の分配器組立体をそのようにずらせて配列すること
により、下の分配器組立体の混合室30の入口通路36に近
接した一つの床内にホットスポットが形成されたとして
も、そのようなホットスポットが次の触媒床へそのよう
な分配器組立体によって伝播する可能性を出来るだけ小
さくすることができる。
本発明の好ましい態様についての上の記述は主に例示
のためであり、本発明の本質を同じく組込んだ数多くの
変更を用いることができることは認められるであろう。
従って、本発明の範囲の決定には次の請求の範囲を参照
すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パリミ,クリシュニア アメリカ合衆国 94518 カリフォルニ ア州コンコード,シェルフラワー コー ト 4460 (72)発明者 キヤッシュ,デニス アール アメリカ合衆国 94947 カリフォルニ ア州ノバト,メドウ レーン 19 (56)参考文献 特開 平4−227040(JP,A) 特開 平6−319982(JP,A) 特開 昭63−296838(JP,A) 実開 昭62−194432(JP,U) 特表 平3−505992(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 3/04 B01J 8/00 B01J 10/00

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状側壁と;二つ以上の触媒床と;前記
    触媒床を、第一触媒床から第二触媒床へ液体及びガスを
    流すことができるように互いに垂直に重ねた状態で支持
    するために前記反応器側壁に取付けた手段と;を有する
    触媒反応器のための分配器組立体で、前記反応器の前記
    第一触媒床と第二触媒床との間に取付けた分配器組立体
    において: 前記第一触媒床から流下した液体を収集するための環状
    の水槽と;前記水槽内の中心部に配置され、前記水槽内
    に収集された液体を受けるための入口を有する箱の形の
    混合室で、該混合室からの液体及びガスを前記第二触媒
    床の方へ送るための出口の一部を取り巻く入口通路の壁
    から伸びている部分的に円筒状のバッフルを有し、前記
    バッフルが混合室の近接した側壁と狭くなった通路を形
    成する下流末端部で終わっており、それによって液体及
    びガスが前記バッフルの下流を流れていく間に乱流状の
    流動を与える混合室と;前記水槽に収集された液体を、
    前記混合室の入口に到達する前に前記水槽を通って前記
    混合室の実質的部分の回りを回るようにする、前記混合
    室の入口に隣接して前記水槽を横切る分離壁と; を具えた分配器組立体。
  2. 【請求項2】混合室が一つの入口を有し、分配器組立体
    が前記入口に隣接した1枚の分離壁を有し、それによっ
    て前記分離壁が液体を、前記混合室の前記一つの入口に
    到達する前に、水槽内で前記混合室の実質的に全ての回
    りを回るようにさせる、請求項1に記載の分配器組立
    体。
  3. 【請求項3】混合室が、水槽の内壁を形成する側壁を有
    し、前記入口が前記混合室の側壁と連続しており、分離
    壁が前記側壁と一体になっていて、その側壁から外側へ
    伸びている、請求項2に記載の分配器組立体。
  4. 【請求項4】混合室入口が入口通路を有し、その入口通
    路が前記混合室内へ入る液体及びガスの流れの方向に収
    斂していて、それによってその下流に乱流を与える、請
    求項3に記載の分配器組立体。
  5. 【請求項5】混合室が頂部壁及び底壁を有し、前記混合
    室の出口が前記底壁の中心部に形成されており、入口通
    路が前記混合室の側壁と内壁との間に形成されており、
    その内壁が前記混合室へ入る液体及びガスの流れの方向
    に前記側壁の方へ近づいており、それによって前記混合
    室内に回転模様の流動を与える、請求項4に記載の分配
    器組立体。
  6. 【請求項6】混合室が直方体の箱の形をしており、バッ
    フルが半円筒状である、請求項5に記載の分配器組立
    体。
  7. 【請求項7】急冷用ガスを水槽内に導入するための急冷
    用ガス注入パイプを更に具え、混合室頂部壁が、前記混
    合室の出口の直ぐ上に形成されたガス入口を有する、請
    求項6に記載の分配器組立体。
  8. 【請求項8】混合室が底壁を有し、前記混合室の前記底
    壁の中心部に出口が形成されており、入口が、前記出口
    に対し接線方向の入口通路を有し、それによって前記混
    合室内に回転状の流動を生じさせる、請求項1に記載の
    分配器組立体。
  9. 【請求項9】入口通路が、混合室の側壁と、出口の周辺
    で終わる内壁との間に形成されており、分離壁が、前記
    入口通路を形成する側壁と一体になって、その側壁から
    外側へ伸びている、請求項8に記載の分配器組立体。
  10. 【請求項10】入口通路の内壁が、前記入口通路を形成
    する室の側壁の方へ近づいており、それによって液体
    に、それが前記混合室に入る間に、乱流状の流動を与え
    る、請求項9に記載の分配器組立体。
  11. 【請求項11】混合室が、更に部分的に円筒状のバッフ
    ルを有し、そのバッフルが前記出口の一部を取り巻く入
    口通路の内壁から伸びている、請求項10に記載の分配器
    組立体。
  12. 【請求項12】複数の触媒床を互いに垂直に重ねた状態
    で支持するための手段が一対のクロスビームを有し、水
    槽と混合室が同じ平面内に横たわる底壁を有し、前記混
    合室が前記クロスビームの間で上方へ伸びる側壁を有
    し、混合室の入口が、前記クロスビームを横切って伸び
    る前記混合室の側壁内に形成されている、請求項1に記
    載の分配器組立体。
  13. 【請求項13】分離壁が、混合室の長手方向に伸びる混
    合室側壁と一体になっており、その側壁から外側へ伸び
    ている、請求項12に記載の分配器組立体。
  14. 【請求項14】混合室の底壁の中心に出口が形成されて
    おり、前記混合室の入口が、前記出口に対し接線方向の
    通路を有し、それによって前記混合室内に回転状の流動
    を与える、請求項13に記載の分配器組立体。
  15. 【請求項15】急冷用ガスを水槽内へ注入するための手
    段を更に具え、室の頂部壁が、混合室出口の直ぐ上に形
    成されたガス入口を有する、請求項14に記載の分配器組
    立体。
  16. 【請求項16】円筒状側壁と;二つ以上の触媒床と;前
    記触媒床を、第一触媒床から第二触媒床へ液体及びガス
    を流すことができるように互いに垂直に重ねた状態で支
    持するための前記反応器側壁に取付けた手段と;を有す
    る触媒反応器のための分配器組立体で、前記反応器の前
    記第一触媒床と第二触媒床との間に取付けた分配器組立
    体において: 前記第一触媒床から流下した液体を収集するための全体
    的に環状の水槽と;前記水槽を横切る分離壁と;前記分
    離壁に隣接した前記水槽の出口と;前記水槽出口の下流
    にあって、前記液体の流れを収集し、前記第二触媒床の
    入口へ送るための手段と;を具え、それによって前記水
    槽に収集された液体が、前記水槽出口に到達する前に前
    記水槽を通って回るようにしてあり、しかも、前記液体
    の流れを収集して第二触媒床へ送るための前記出口の下
    流にある前記手段が、水槽の中心部に配置された箱の形
    の混合室を有し、前記混合室は入口通路を有し、前記入
    口通路は壁を有し前記水槽の出口から液体を受け、前記
    混合室は出口をも有し、前記混合室は、前記水槽の内壁
    を形成する側壁を更に有し且つ部分的に円筒状のバッフ
    ルを有し、しかも、該バッフルは前記混合室の前記出口
    の一部を取り巻く前記入口通路の壁から伸びており、前
    記水槽の出口が前記混合室の側壁に形成され、前記混合
    室入口通路が、前記混合室へ入る液体及びガスの流れの
    方向に収斂し、それによってその下流に乱流を与える、
    分配器組立体。
  17. 【請求項17】水槽が一つの出口を有し、分配器組立体
    が前記出口に隣接した1枚の分離壁を有し、それによっ
    て前記分離壁が液体を、前記一つの出口に到達する前
    に、前記水槽の実質的に全てを通って回るようにさせ
    る、請求項16に記載の分配器組立体。
  18. 【請求項18】混合室が更に頂部壁及び底壁を有し、前
    記混合室出口が前記底壁の中心部に形成されており、入
    口通路が前記混合室の側壁と一体になって形成されてお
    り、その反対側が内壁によって形成されており、その内
    壁が混合室へ入る液体及びガスの流れの方向に前記側壁
    の方へ近寄っており、それによって前記混合室内に回転
    状の流動を与える、請求項17に記載の分配器組立体。
JP53316196A 1995-05-05 1996-04-19 多床下降流触媒反応器のための分配器組立体 Expired - Fee Related JP3365636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/435,564 US5690896A (en) 1995-05-05 1995-05-05 Distributor assembly for multi-bed down-flow catalytic reactors
US08/435,564 1995-05-05
PCT/IB1996/000544 WO1996034683A1 (en) 1995-05-05 1996-04-19 Distributor assembly for multi-bed down-flow catalytic reactors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502872A JPH10502872A (ja) 1998-03-17
JP3365636B2 true JP3365636B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=23728909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53316196A Expired - Fee Related JP3365636B2 (ja) 1995-05-05 1996-04-19 多床下降流触媒反応器のための分配器組立体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5690896A (ja)
EP (1) EP0768914B1 (ja)
JP (1) JP3365636B2 (ja)
KR (1) KR970704509A (ja)
CN (1) CN1088616C (ja)
AT (1) ATE219700T1 (ja)
CA (1) CA2194214A1 (ja)
DE (1) DE69621998T2 (ja)
EG (1) EG21046A (ja)
RU (1) RU2153927C2 (ja)
TW (1) TW326408B (ja)
WO (1) WO1996034683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292455B1 (ko) * 2009-12-01 2013-07-31 에스케이이노베이션 주식회사 반응기용 급랭 장치

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881387B1 (en) * 1996-06-04 2005-04-19 Fluor Corporation Reactor distribution apparatus and quench zone mixing apparatus
US5837208A (en) * 1996-06-12 1998-11-17 Uop Hydroprocessing reactor mixer/distributor
US5935413A (en) * 1997-12-03 1999-08-10 Mobil Oil Corporation Interbed gas-liquid mixing system for cocurrent downflow reactors
US6183702B1 (en) * 1998-12-21 2001-02-06 Chevron U.S.A. Inc. Fluid distributor assembly for a multi-bed, downflow catalytic reactor
US7112312B2 (en) * 2001-04-02 2006-09-26 Tai-Sheng Chou Quench box for a multi-bed, mixed-phase cocurrent downflow fixed-bed reactor
US6656342B2 (en) 2001-04-04 2003-12-02 Chevron U.S.A. Inc. Graded catalyst bed for split-feed hydrocracking/hydrotreating
US6583186B2 (en) 2001-04-04 2003-06-24 Chevron U.S.A. Inc. Method for upgrading Fischer-Tropsch wax using split-feed hydrocracking/hydrotreating
US6589415B2 (en) * 2001-04-04 2003-07-08 Chevron U.S.A., Inc. Liquid or two-phase quenching fluid for multi-bed hydroprocessing reactor
US6769672B2 (en) * 2002-10-08 2004-08-03 Uop Llc Two-phase distribution apparatus and process
WO2004041426A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 Morten Müller Ltd., Aps Mixing device for two-phase concurrent vessels
US7276215B2 (en) * 2002-11-08 2007-10-02 Morten Muller Ltd. Aps Mixing device for two-phase concurrent vessels
US7045103B2 (en) * 2003-01-13 2006-05-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Multiphase mixing device with baffles
US7052654B2 (en) * 2003-02-05 2006-05-30 Exxonmobile Research And Engineering Company Multiphase mixing device with staged gas introduction
US7074372B2 (en) * 2003-05-16 2006-07-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Multiphase mixing device with improved quench injection for inducing rotational flow
US7074371B2 (en) * 2003-05-16 2006-07-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Multiphase mixing device with improved quench injection
FR2878766B1 (fr) 2004-12-08 2007-06-22 Total France Sa Plateau interne pour enceinte
ATE385202T1 (de) * 2005-05-13 2008-02-15 Haldor Topsoe As Verteilervorrichtung für abwärtsfliessende reaktoren mit mindesten einer unterteilten schornsteinkammer
CN101391197B (zh) * 2007-09-20 2011-02-09 中国石油化工股份有限公司 一种物流混合分配系统
US8017095B2 (en) * 2009-05-29 2011-09-13 Chevron U.S.A. Inc. Mixing device for a down-flow reactor
US8211375B2 (en) * 2009-10-07 2012-07-03 Chevron U.S.A. Inc. Flow distribution device for downflow catalytic reactors
FR2952835B1 (fr) * 2009-11-20 2011-12-09 Inst Francais Du Petrole Dispositif compact de melange de fluides dans un reacteur a ecoulement descendant
US8517353B2 (en) 2010-09-27 2013-08-27 Uop Llc Apparatus and process for distributing vapor and liquid phases
US8323591B2 (en) 2011-04-21 2012-12-04 Uop Llc Method of fabricating a mixing chamber and a reactor relating thereto
CN103769004B (zh) * 2012-10-24 2016-02-03 中国石油化工股份有限公司 一种急冷氢箱
US9079141B2 (en) * 2012-10-30 2015-07-14 Chevron U.S.A. Inc. Vortex-type mixing device for a down-flow hydroprocessing reactor
WO2014121816A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-14 Haldor Topsøe A/S Mixing device for a reactor
JP6367831B2 (ja) 2013-02-05 2018-08-01 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 反応器用の混合装置
WO2014194938A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 Haldor Topsøe A/S Mixing device for a reactor
EA034637B1 (ru) 2013-02-19 2020-03-02 Мортен Мюллер Лтд. Апс Смешивающее устройство с тангенциальными впусками для емкостей с двухфазным потоком
FR3034323B1 (fr) * 2015-04-01 2017-03-17 Ifp Energies Now Dispositif de melange et de distribution avec zones de melange et d'echange
FR3034324B1 (fr) * 2015-04-01 2017-03-17 Ifp Energies Now Dispositf de melange et de distribution comprenant un plateau de distribution avec ouvertures peripheriques
US9803151B2 (en) 2016-03-24 2017-10-31 General Electric Company System and method for gasification
CN109642169B (zh) 2016-09-01 2021-10-29 雪佛龙美国公司 用于向下流动式加氢操作反应器的改进的混合装置
US10486127B2 (en) * 2017-07-28 2019-11-26 Uop Llc Methods and apparatus for fluid contacting in a downflow vessel
US10589244B1 (en) * 2019-02-07 2020-03-17 Uop Llc Hydroprocessing reactor internals having reduced height
US11298670B2 (en) * 2020-04-24 2022-04-12 Uop Llc Compact quench zone reactor internals

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327993A (en) * 1940-11-04 1943-08-31 Foster Wheeler Corp Vapor and liquid contact apparatus
US3017950A (en) * 1960-12-30 1962-01-23 Henry F Koshoot Bubble-plate structure for rectification columns
DE1244143B (de) * 1964-11-21 1967-07-13 Kernforschungsanlage Juelich D Verfahren zur Aufbereitung uranhaltiger Kernbrennstoffe
US3353924A (en) * 1965-07-16 1967-11-21 Shell Oil Co Bed reactor with quench deck
FR1486678A (fr) * 1965-07-16 1967-06-30 Shell Int Research Procédé et appareil pour le mélange d'un gaz avec une matière d'alimentation en phase mixte et pour la répartition du mélange sur un lit
US3592612A (en) * 1966-11-02 1971-07-13 John H Ballard Two-stage apparatus for mixing fluids in concurrent downflow relationship
US3598541A (en) * 1969-06-23 1971-08-10 Universal Oil Prod Co Fluid contacting apparatus for fluid-solid contacting chambers
US3705016A (en) * 1970-11-20 1972-12-05 Universal Oil Prod Co Fluid-solids contacting chamber
US3787189A (en) * 1971-12-17 1974-01-22 Standard Oil Co Apparatus for mixing fluids in a vessel between beds of solids
GB1450715A (en) * 1973-12-07 1976-09-29 British Petroleum Co Multi-bed reactors
US4182741A (en) * 1978-05-09 1980-01-08 Uop Inc. Fluid distributor for fixed-bed catalytic reaction zones
US4233269A (en) * 1978-11-09 1980-11-11 Exxon Research & Engineering Co. Gas liquid distributor
GB2053721B (en) * 1979-07-09 1983-03-09 Krasnodar Politekhn I Gas-liquid contact tray
US4578248A (en) * 1981-07-29 1986-03-25 Nagaoka Kanaami Kabushiki Kaisha Distributor/collector assembly
US4764347A (en) * 1983-04-05 1988-08-16 Milligan John D Grid plate assembly for ebullated bed reactor
US4836989A (en) * 1987-07-02 1989-06-06 Mobil Oil Corporation Distribution system for downflow reactors
US4960571A (en) * 1988-12-14 1990-10-02 Exxon Research And Engineering Company Quench assembly design
US5152967A (en) * 1988-12-14 1992-10-06 Exxon Research And Engineering Company Interzone mixing device
US5403560A (en) * 1993-05-13 1995-04-04 Texaco Inc. Fluids mixing and distributing apparatus
US5462719A (en) * 1994-06-08 1995-10-31 Atlantic Richfield Company Method and apparatus for mixing and distributing fluids in a reactor
US5484578A (en) * 1994-06-20 1996-01-16 Mobil Oil Corporation Two-phase distributor system for downflow reactors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292455B1 (ko) * 2009-12-01 2013-07-31 에스케이이노베이션 주식회사 반응기용 급랭 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0768914A1 (en) 1997-04-23
DE69621998D1 (de) 2002-08-01
KR970704509A (ko) 1997-09-06
CA2194214A1 (en) 1996-11-07
CN1088616C (zh) 2002-08-07
TW326408B (en) 1998-02-11
US5690896A (en) 1997-11-25
JPH10502872A (ja) 1998-03-17
DE69621998T2 (de) 2002-10-10
EG21046A (en) 2000-10-31
CN1155850A (zh) 1997-07-30
WO1996034683A1 (en) 1996-11-07
ATE219700T1 (de) 2002-07-15
RU2153927C2 (ru) 2000-08-10
EP0768914B1 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365636B2 (ja) 多床下降流触媒反応器のための分配器組立体
JP2859670B2 (ja) 下降流反応器のための分散系
TWI505873B (zh) 降流式反應器之混合裝置
CA2156590C (en) Distributor device for multi-bed downflow reactors
US6183702B1 (en) Fluid distributor assembly for a multi-bed, downflow catalytic reactor
US7052654B2 (en) Multiphase mixing device with staged gas introduction
US7074372B2 (en) Multiphase mixing device with improved quench injection for inducing rotational flow
US7074371B2 (en) Multiphase mixing device with improved quench injection
JP2004524137A (ja) 混合用渦巻き装置を含む混合装置
US3502445A (en) Apparatus for mixing fluids in concurrent downflow relationship
WO2006044265A2 (en) Fluid distribution apparatus for downflow multibed poly-phase catalytic reactor
US5772970A (en) Reaction column
EP0716881A1 (en) Distributor device for multiple-bed downflow reactors
US5904907A (en) Mixing system for mixing and distributing fluids in a reactor
CN111344056B (zh) 用于在下流式容器中进行流体接触的方法和设备
EP3658267B1 (en) Methods for fluid contacting in a downflow vessel
JPH0640949B2 (ja) 垂直流れ流体−固体接触用混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees