JP3365432B2 - 円筒状電子写真感光体 - Google Patents

円筒状電子写真感光体

Info

Publication number
JP3365432B2
JP3365432B2 JP12745193A JP12745193A JP3365432B2 JP 3365432 B2 JP3365432 B2 JP 3365432B2 JP 12745193 A JP12745193 A JP 12745193A JP 12745193 A JP12745193 A JP 12745193A JP 3365432 B2 JP3365432 B2 JP 3365432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
support member
fitting portion
end support
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12745193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06337620A (ja
Inventor
奨 本間
順一 柴田
長瀬  博
慎一 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Mitsubishi Chemical Corp, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP12745193A priority Critical patent/JP3365432B2/ja
Publication of JPH06337620A publication Critical patent/JPH06337620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365432B2 publication Critical patent/JP3365432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、円筒状基体の端部に、
端部支持部材の嵌合部が嵌合、固定されてなる円筒状電
子写真感光体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、円筒状電子写真感光体の端部支持
部材としては、アルミダイキャスト品や樹脂成型品等が
一般に用いられてきているが、樹脂成型品はその製造コ
ストが比較的低いため、端部支持部材としての用途の大
部分を占めるに到っている。こうした端部支持部材と円
筒状基体の端部との嵌合、固定は、端部支持部材がアル
ミダイキャストの場合には、圧入のみで固定されること
があるが、樹脂成型品の場合には、接着剤を用いて、端
部支持部材と円筒状基体の端部とを嵌合、接着する方法
が一般に行なわれている。しかし、樹脂成型品からなる
端部支持部材と円筒状基体の端部との接着においては、
円筒状基体側に比べ端部支持部材側の接着力が劣るのが
一般的である。このため、端部支持部材側のトルクに対
する接着力の向上を目的として、円筒状基体の端部内周
面と嵌合する端部支持部材の中空円筒状構造の外周面
に、深さ0.5mm程度以下の、円筒の軸方向の溝を円
周方向に数個ないし十数個設けることが行なわれてい
る。この場合、トルクに対する接着力の向上は接着剤が
固化する際、端部支持部材の中空円筒状構造の外周面の
溝を埋めることにより、アンカー効果が発揮されること
によるものと考えられる。しかし、このようなアンカー
効果が期待できるのは、例えばエポキシ系接着剤のよう
な高粘度であって、固化後も体積収縮の小さい接着剤の
場合に限られていた。 【0003】他方、例えば粘度1000cps程度以下
の低粘度である接着剤は、接着作業の効率が良いことか
らその使用が望まれていたが、その場合には、接着剤の
塗布時の厚塗りが困難であり、又、固化に際して体積収
縮が比較的大きいため、溝を埋めることが難かしく、ト
ルクに対する接着力を高める事は困難であった。更に、
かかる形状の端部支持部材を円筒状基体の端部に嵌合、
接着してなる円筒状電子写真用感光体は、輸送時等、低
温ないし高温の環境下において、端部支持部材と円筒状
基体との間での接着のはがれが生じやすいという問題が
あった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、円筒
状基体の端部と端部支持部材の嵌合部との嵌合、固定部
分の、環境温度変化に対してのはがれが発生しにくい、
円筒状電子写真感光体を提供することにあり、又、円筒
状基体の端部と端部支持部材との嵌合、接着において、
低粘度の接着剤を用いた場合であっても、その接着、固
定後の円筒状基体の端部と端部支持部材の嵌合部との間
のはがれが高温ないし低温の温度変化の下においても生
じない円筒状電子写真感光体を供給することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題を解
決するためになされたものであり、その要旨は、感光層
を有する円筒状基体の少くとも一端部に、該円筒状基体
の内径にほぼ相当する外径を有する中空円筒状構造の嵌
合部と、該嵌合部に一体接続された非嵌合部とから成
り、該嵌合部の自由先端が該円筒状基体の軸方向に複数
個の凹凸部を有する端部支持部材を有し、該端部支持部
材が該嵌合部において前記円筒状基体の内周面に、嵌
合、接着固定されてなることを特徴とする円筒状電子写
真感光体に存する。 【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける円筒状基体としては、電子写真感光体用として公
知のものであればアルミニウム等の金属ドラム、ガラス
管、樹脂製パイプ等も使用できる。なお、円筒状基体の
外周面には感光層を設ける。これは端部支持部材との嵌
合接着前後いずれでも可能であるが、感光層塗布方法を
浸漬塗布法とする場合は感光層の塗布乾燥後が好まし
く、スプレー塗布法及びスパイラル塗布法の場合では嵌
合接着前後のいずれでもよい。 【0007】円筒状基体に接着嵌合する端部支持部材と
しては樹脂製のもの、金属製のものなどが適用出来る。
塗布・乾燥後嵌合接着する場合は特に制約はないが、嵌
合接着後像保持部材を乾燥する場合は、乾燥工程で寸法
精度が低下しないよう端部支持部材としては熱変形温度
の高い材料を選ぶことが必要となる。又端部支持部材は
導電性部材を付属するか、端部支持部材自身が導電性を
持つものであることが必要である。即ち、円筒状基体の
円筒状部分と該円筒状基体の回転軸とを導通状態とする
必要があり、その為にはりん青銅等のバネ性を備えた導
電性部材を端部支持部材に取り付け、回転軸と円筒状基
体の内周面とを結び付けること、あるいは端部支持部材
自身を導電性材料で形成することが行なわれる。嵌合工
程の簡略化の為には後者が好ましく、導電性材料として
は例えばポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂中に、導電性カーボ
ン、金属粉等の導電性粉末を混練りしたものが挙げられ
る。 【0008】端部支持部材の形状は円筒状基体の内径に
ほぼ相当する外径を有する中空円筒状構造であって、そ
の自由先端の該円筒状基体の軸方向に複数個の凹凸部を
有する嵌合部と該嵌合部に一体接続された非嵌合部とか
ら成る。複数個の凹凸部をその自由先端に有する嵌合部
の具体的な形状の例としては、図1に表されるように複
数の切り欠き部が形成された形状や、図4及び図5に表
されるように、直線又は曲線の波形状の凹凸が自由先端
全体にわたって形成された形状が挙げられる。切り欠き
部を設ける場合、嵌合部の中空円筒状部分の自由先端に
おける切り欠き部の個数は4個ないし48個程度であっ
て8個ないし24個が好ましく、これらの切り欠き部は
中空円筒状部分の自由先端において、その円周方向に等
間隔で存在していることが望ましい。又、切り欠き部の
幅は嵌合部の外径にもよるが通常1〜20mm好ましく
は2〜10mmであり、奥行きは1〜10mm、好まし
くは1.5〜5mmである。 【0009】本発明における嵌合、固定の際に用いる接
着剤としては、接着作業の効率の点より、ポリウレタン
系あるいは比較的高粘度の接着剤を溶剤で希釈した接着
剤等粘度1000cps程度以下の低粘度接着剤を用い
ることが好ましいがエポキシ系、シリコン変性樹脂系、
ゴム系等の比較的高粘度の接着剤も用いることができ
る。 【0010】非嵌合部は、嵌合部が円筒状基体の端部に
嵌合された際、該端部に隣接して固定されるように、嵌
合部の中空円筒状構造の外径より大きい外径を有する円
盤状ないし円柱状の構造であって、該円盤状ないし円柱
状の構造の中心に円筒状電子写真感光体を回転させるた
めのシャフトの穴を有する。又、非嵌合部である円盤状
ないし円柱状の構造部分の外周面には歯車の歯が形成さ
れていてもよいし形成されていなくてもよい。 【0011】 【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。 〔実施例1〕外表面に感光層を有する外径30mmの円
筒状基体の端部に、中空円筒状構造の自由先端に、幅3
mm、奥行き3mmの切り込み部を、周方向に8個設け
た嵌合部を有する端部支持部材(図1)をポリウレタン
系接着剤を使用して嵌合、固定し円筒状電子写真感光体
Aを得た。 【0012】〔比較例1〕実施例1における端部支持部
材の代りに、中空円筒状構造の自由先端の外周面が平滑
であって切り込み部を設けていない嵌合部を有する。端
部支持部材(図2)を用いた他は実施例1と全く同様に
して電子写真感光体Bを得た。 【0013】〔比較例2〕実施例1における端部支持部
材の代りに、中空円筒状構造の自由先端の外周面に、円
筒の軸方向の溝を周方向に8個設けた嵌合部を有する端
部支持部材(図3)を用いた他は実施例1と全く同様に
して電子写真感光体Cを得た。 【0014】(評価)嵌合、固定後2日間放置した後、
円筒状電子写真感光体A、B及びCに、−20℃〜60
℃、4時間のヒートストレスを4サイクル加え、その
後、該円筒状電子写真感光体A、B及びCのそれぞれの
円筒状基体と端部支持部材との間のトルクに対する接着
強度と引き抜きに対する接着強度を測定した。結果を表
1に示す。表1に示すように中空円筒状構造の自由先端
に複数個の凹凸部を設けた嵌合部を有する端部支持部材
が円筒状基体の端部に嵌合、固定された円筒状電子写真
感光体Aは中空円筒状構造の自由先端の外周面が平滑で
あって、凹凸部を設けていない嵌合部を有する端部支持
部材が円筒状基体の端部に嵌合、固定された円筒状電子
写真感光体B及び中空円筒状構造の自由先端の外周面
に、円筒の軸方向の溝を円方向に8個設けた嵌合部を有
する端部支持部材が円筒状基体の端部に嵌合、固定され
た円筒状電子写真感光体Cに比べ円筒状基体と端部支持
部材との間の、トルクに対する接着強度及び引き抜きに
対する接着強度において非常に優れていることは明らか
である。 【0015】 【表1】 【0016】 【発明の効果】本発明により、円筒状基体の端部と端部
支持部材の嵌合部との嵌合、接着固定部分の環境温度変
化に対してのはがれが発生しにくい円筒状電子写真感光
体が得られる。又、円筒状基体の端部と端部支持部材と
の嵌合接着において低粘度の接着剤を用いた場合であっ
てもその接着、固定後の円筒状基体の端部と端部支持部
材の嵌合部との間のトルクに対する接着力及び引き抜き
に対する接着力のいずれにも秀れた円筒状電子写真感光
体が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例1で用いた端部支持部材の斜視説明図 【図2】比較例1で用いた端部支持部材の斜視説明図 【図3】比較例2で用いた端部支持部材の斜視説明図 【図4】本発明の端部支持部材の一例図 【図5】本発明の端部支持部材の一例図
フロントページの続き (72)発明者 長瀬 博 神奈川県小田原市成田1060番地 三菱化 成株式会社小田原事業所内 (72)発明者 飯嶋 慎一 神奈川県小田原市成田1060番地 三菱化 成株式会社小田原事業所内 (56)参考文献 特開 平2−234184(JP,A) 特開 平4−19493(JP,A) 実開 昭62−135164(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 350 G03G 15/00 550 F16L 47/00 F16L 13/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 感光層を有する円筒状基体の少くとも一
    端部に、該円筒状基体の内径にほぼ相当する外径を有す
    る中空円筒状構造の嵌合部と、該嵌合部に一体接続され
    た非嵌合部とから成り、該嵌合部の自由先端が該円筒状
    基体の軸方向に複数個の凹凸部を有する端部支持部材を
    有し、該端部支持部材が該嵌合部において前記円筒状基
    体の内周面に、嵌合、接着固定されてなることを特徴と
    する円筒状電子写真感光体。
JP12745193A 1993-05-28 1993-05-28 円筒状電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3365432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12745193A JP3365432B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 円筒状電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12745193A JP3365432B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 円筒状電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337620A JPH06337620A (ja) 1994-12-06
JP3365432B2 true JP3365432B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=14960253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12745193A Expired - Lifetime JP3365432B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 円筒状電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365432B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06337620A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004187411A (ja) 接着構造体
GB2258566A (en) Encapsulated magnets in a permanent magnet rotor
US4427911A (en) Rotor for a stepper motor having a sheet metal support for the magnet
JP2000512749A (ja) 磁性リング
JPS6293520A (ja) 一体化シ−ル・スラストワツシヤ
US20210354507A1 (en) Omnidirectional wheel
JP3365432B2 (ja) 円筒状電子写真感光体
JPH049312B2 (ja)
CN1905316A (zh) 异种材料部件的定位构造以及马达的组装构造
JPS59139067A (ja) マグネツトロ−ル及びその製造方法
JPH08328280A (ja) 電子写真用感光体の円筒状支持体
JP3198860B2 (ja) 電子写真感光体用基体とその製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
CA2225103A1 (en) Spool having radial support ribs on the flange
JP3139669B2 (ja) 振動防止用充填体を内蔵した電子写真用感光ドラムおよびその製造方法
US6688771B2 (en) Retainer for rolling bearing
JPH08202206A (ja) 画像形成装置の像担持体
JP3282306B2 (ja) 回転駆動装置
JP2977579B2 (ja) 中空型超音波モータ装置用支持体および中空型超音波モータ装置
JPS5943568Y2 (ja) 磁性体ロ−ル
JP2934915B2 (ja) モータ
CN212432336U (zh) 一种固定结构及噪声采集装置
JPS6047706B2 (ja) コネクタ−の製造方法
CN218958654U (zh) 磁钢固定组件及外转子电机
CN1206240A (zh) 加大重心移动的扁平无铁心振动电机
USRE37638E1 (en) Magnetic hard disk storage device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term