JP3364353B2 - ポリカーボネート−ポリエステルコポリマー製品の着色方法 - Google Patents

ポリカーボネート−ポリエステルコポリマー製品の着色方法

Info

Publication number
JP3364353B2
JP3364353B2 JP05941495A JP5941495A JP3364353B2 JP 3364353 B2 JP3364353 B2 JP 3364353B2 JP 05941495 A JP05941495 A JP 05941495A JP 5941495 A JP5941495 A JP 5941495A JP 3364353 B2 JP3364353 B2 JP 3364353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
lens
polyester
coloring
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05941495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07325205A (ja
Inventor
ブイ.キッチロー パレッシュ
エー.サラバンティ ロバート
Original Assignee
ジェンテックス オプティクス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス オプティクス,インコーポレイティド filed Critical ジェンテックス オプティクス,インコーポレイティド
Publication of JPH07325205A publication Critical patent/JPH07325205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364353B2 publication Critical patent/JP3364353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2005Treatments with alpha, beta, gamma or other rays, e.g. stimulated rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/93Pretreatment before dyeing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】従来の技術において、光学素子、より詳細
にはレンズのようなポリカーボネート製品の着色は表面
に着色可能なコーティングを適用することにより達成さ
れる。更なる、そして、より攻撃的な方法は、ポリカー
ボネートをも軟化させ、または部分的に溶解させる溶剤
中に溶解された染料を表面に適用すること、または、ポ
リカーボネートを軟化させ、そして染料が浸入すること
を可能にする溶剤を含んだ染料溶液で表面処理すること
を含む。攻撃的な方法において、レンズは、表面の応力
のために、光学的歪み、曇りおよび弱化を示す。
【0002】着色可能なコーティングの使用およびプラ
スティックの表面を軟化させ、または部分的に溶解させ
るような攻撃的な手段の使用なしに、最初にポリカーボ
ネート- ポリエステルコポリマーに所定の強度の紫外線
照射を所定の時間受けさせることにより、ポリカーボネ
ート- ポリエステルコポリマーの表面が装飾的および機
能的に着色されうることを我々は発見した。我々は、こ
れがレンズ表面上に孔を開け、そして染料がプラスティ
ックに浸入して、そこに留ることを可能にする信じる。
このコポリマーは、好ましくはポリカーボネーホモポリ
マーと殆ど同一の有利な物理的、機械的および化学的性
質を有する。
【0003】
【化1】 好ましいポリカーボネート- ポリエステルコポリマーの
式を示す。
【0004】上式を参照して、ポリカーボネート部分
は、ビスフェノールA 誘導体とホスゲンとの反応から通
常に生じる縮合ポリマーであり、そして、式中、R はア
ルキルまたはアリールであり、R'はアルキルまたはアリ
ールである。我々が使用した1つのコポリマーは、Gener
al Electric Company, Fairfield, Connecticutのの商
標である"LEXAN SP"であり、Pittsfield, Massachusset
tsのPlastics Divisionにより製造された樹脂である。
このコポリマーは、ランダム分布の約90モル% のポリカ
ーボネートおよび10モル% のポリエステルであり、式
中、n は繰り返しのポリカーボネート基の平均数であ
り、m は繰り返しのポリエステルの平均数である。原則
的に、m は2 であることができるが、一般には、それよ
りかなり大きい。このコポリマーでは、n/m の平均値は
約9.0 である。ポリエステル部分において、e の値は 8
〜12の範囲であることができる。この90%-10% のポリカ
ーボネート- ポリエステルのコポリマーはポリカーボネ
ートと殆ど同一の物理的、機械的および化学的性質を有
する。
【0005】
【化2】 ポリエステル部分の式を示し、そして、表面孔を開くよ
うにUV照射により切断されうる多くの結合の位置を示
す。
【0006】ポリエステル部分を示す上式を参照して、
m が3 である場合、紫外線は、数値7 で一般に示される
1 個以上のポリエステル結合を主として切断すると信じ
られる。しかし、1 個以上のポリエステル結合6 は代わ
りに、または追加的に切断されうる。ポリカーボネート
- ポリエステル結合5 も切断され、そして、代わりに、
または追加的にポリエステル- ポリカーボネート結合8
が切断されることも可能である。コポリマー鎖はほぼ規
則的な間隔で切断され、そして、結合切断領域で、コポ
リマー鎖は引き離されて、染料分子を保持することがで
きるボイドまたは孔を残す傾向がある。
【0007】図1 を参照して、曲線10は、UVに対して安
定化されていないLEXAN SP樹脂から作られた2 ミリメー
トルの厚さの平レンズブランクの、400 ナノメートル未
満の紫外線領域での% 透過率 対 波長を示す。レンズ
の片面は、ランプから8 インチ(20.3cm)の距離で、200
ワット/1インチ(2.54cm)アークの定格で、15分間、アー
クランプから紫外線処理された。曲線11は、紫外線領域
での透過率が減少したことを示す。その後、レンズのも
う片面は同一の源強度、距離および時間で紫外線処理さ
れた。そして曲線12は紫外線透過率が更に減少したこと
を示す。我々は、このことは、表面の結合の切断および
それによる表面のコポリマー鎖の長さの減少がUV照射を
部分的に遮断するように作用する「フォト- フライズリ
アレンジメント」から生じるものと主張する。
【0008】例1 5 ミル(0.127mm) の厚さの第一のMylar ポリエステルフ
ィルム(E.I.Du Pont de Nemours & Co. の登録商標であ
る) は可視スペクトルの91.5% の明所視透過率を示し
た。第一のフィルムの片面に200 ワット/ インチ(2.54c
m)のアークランプを6 インチ(15.24cm) の距離からUV照
射に15分間さらした。明所視透過率は、このとき91% で
あった。第一のフィルムのもう片面を同一の源強度、距
離および時間のUV照射にさらし、そして、フィルムの明
所視透過率は、そのとき90.5% であった。
【0009】UV照射によるポリカーボネート- ポリエス
テルコポリマーにおける表面のポリエステルの結合の切
断は図3 に示すようにUV透過率を有意に減じる一方、可
視スペクトルの明所視透過率は、ポリカーボネート部分
を有しないポリエステルホモポリマーに関してでさえ殆
ど減少していない。
【0010】5 ミル(0.127mm) 厚さの第二のMYLAR ポリ
エステルフィルムをMiami, FloridaのBrainpower Inc.
により製造された「ブラックダイ」の水性溶液中に204
°F(95.6℃) で12分間浸漬させ、そして明所視透過率は
91.5% から70% に低下した。
【0011】第一のフィルムを204 °(95.6 ℃) で12分
間ブラックダイ溶液中に浸漬させ、そして明所視透過率
は90.5% から44% に低下した。
【0012】例1 において、プラスティックフィルムは
殆ど0 モルのポリカーボネートおよび殆ど100%のポリエ
ステルを有するポリカーボネート- ポリエステルコポリ
マーの限定的な場合であると考えることができる。例え
ば、10% ポリカーボネートおよび90% ポリエステルを有
するポリカーボネート- ポリエステルコポリマーの物理
的、機械的および化学的性質は、一般に、ポリエステル
と同一であろう。
【0013】次の例の各々において、製品は、UVに対し
て安定化されていない、LEXAN SP樹脂から形成された2m
m 厚さの平レンズのブランクであり、90% の明所視透過
率を示し、10% 損失本質的に表面の反射によるもので
ある。平レンズおよび低い正と負の度のレンズでは、眼
から離れた前面は凸であり、そして眼と隣接する面は
凹である。
【0014】例2 第一のレンズは紫外線にさらされなかった。第二のレン
ズの1 つの表面は、6インチ(15.2cm)の距離で、200 ワ
ット/ インチ(2.54cm)アークの定格のアークランプか
ら、5 分間、紫外線にさらされた。第三のレンズの1 つ
の表面は同一の源強度および距離の紫外線照射に10分間
さらされた。これらの3 つのレンズを205°F(95.6℃)
で45分間、水性溶液中に浸漬した。第一のレンズの明所
視透過率は87% であり; 第二のレンズでは57% であり;
そして第三のレンズでは48% であった。ブラックダイは
装飾染料である。第一のレンズでは、染料が90〜87% へ
と3%の明所視透過率の減少を起こし、未照射のレンズの
各表面での色味剤の深さは僅か1.5%を示したことが注目
されるであろう。
【0015】例3 同様の試験を、Brainpower Inc. により製造されたブラ
ウン、レッド、イエローおよびブルーの装飾用染料で繰
り返した。各染料で、第一のレンズはUV照射にさらされ
ず、そして第二のレンズの片方の表面は150 秒間、200
ワット/ インチ(2.54cm)の定格の紫外線アークランプに
6 インチ(15.2cm)の距離でさらされた。それぞれ4 組の
レンズの各々は190 °F(87.8℃) で50分間、対応する水
性染料溶液中に浸漬された。4 組のレンズの% 明所視透
過率は染料の色 レンズ1 レンズ2 ブラウン 26 1 レッド 66 45 イエロー 83 75 ブルー 85 64 であった。
【0016】例2 および3 のように、レンズの片方の表
面だけが照射される場合、それは眼に隣接する面であ
ることが好ましい。
【0017】官能性染料は、紫外線吸収染料、フォトク
ロミック染料、赤外線吸収染料およびレーザー波長吸収
染料を含むであろう。
【0018】例4 この例において、官能性染料は大きな分子を有する赤外
線吸収剤(およびレーザー波長吸収剤)であり;レンズ
により吸収された染料のみがUV照射を受けた。Union Ca
rbide Corporationm, Danbury, Connecticutにより製造
されたエタノール製品、無水のPM 4082 100ml 、ジメチ
ルホルムアミド2ml およびトリス(p- ジエチルアミノフ
ェノール) アミニウムヘキサフルオロアンチモネート染
料38g を含む溶液を製造した。この溶液はその沸点であ
る約140 °F(60℃) で使用された。予備的に、この溶液
中への30秒間の浸漬前および浸漬後で、1064ナノメート
ル波長での未照射のレンズは90% 透過率で変化しないこ
とが分かった。この波長はネオジムYAG レーザーにより
提供される。更なる3 つのレンズの各面は、200 ワット
/ インチ(2.54cm)の定格のアークランプから6 インチ(1
5.2cm)でUV照射に5分間さらされた。第一の照射された
レンズは染料溶液中に30秒間浸漬され、第二の照射され
たレンズは6 分間浸漬され、第三の照射されたレンズは
10分間浸漬された。照射されたレンズの1064ナノメート
ル波長での透過率は、第一レンズでは1%、第二レンズで
は0.1%、および第三レンズでは0.0003% であり、ネオジ
ムYAGレーザーの1064ナノメートル波長での対応するそ
れぞれの光学濃度は2.0 、3.0および5.5 である。明ら
かに、着色前にレンズの両方の表面を照射することによ
り最も深い着色および最も大きな光学濃度が得られう
る。
【0019】例4 の染料を含むIR吸収性染料は着色可能
なコーティングにより吸収されない。IR吸収性染料は、
また、成形温度で非常に急速に劣化するので、IR吸収性
染料と溶融ポリカーボネートもしくはポリカーボネート
- ポリエステルコポリマーとを混合することにより平レ
ンズまたは低い度の正および負のレンズのみが製造され
ることができた。本発明は中程度および高い度の正およ
び負のレンズのIR吸収性レンズの製造を可能にする。
【0020】コポリマーレンズの片表面の紫外線処理が
その表面の色の深さを大きく増加するが、反対表面の色
の深さの評価しうる増加があった。図3 は、UV照射によ
る片方の表面上での表面結合の破断が紫外領域での透過
率を減少し、そして、このため、レンズを通して反対表
面へ透過するアークランプからのUV照射の強度を減少さ
せた。UV照射されたレンズが殆ど知覚されない黄変を経
験するが、機械表面特性の検知可能ないかなる劣化も、
グロス強度の損失もないことは注目される。
【0021】UVに安定化されていないポリエステルホモ
ポリマーおよびポリカーボネート-ポリエステルコポリ
マーのみを試験したが、プラスティックは、通常に0.1
重量% 以下のUV吸収剤を含ませることにより実際にUV安
定化されてもよいことが理解されるであろう。しかし、
プラスティックは過度にUV安定化されるべきでない。も
し、更なるUV吸収が必要ならば、UV吸収性染料での表面
着色により提供されうる。
【0022】染色効果は表面に限定され、そして、より
厚いレンズは、同様の条件下でより薄いレンズと同程度
に染色されることが分かった。更に、各々の特定の染料
では、UV照射の強度を増加すること、UV照射の照射時間
を増加すること、染料溶液の濃度増加すること、溶剤を
変更すること、染料溶液の温度を増加すること、およ
び、染料溶液中の浸漬時間を増加することにより増加さ
れることができない着色の特定の制限された深さがある
ようである。レンズのUV照射の強度を増加することはか
かるレンズとアークランプの距離を減じることにより達
成されることができ、アークランプは、通常、定格強度
で運転されている。
【0023】染料分子のサイズまたは平均直径は特定の
紫外線吸収性染料の20Åから赤外線吸収性染料および特
定のフォトクロミック染料の100 Åの範囲であることが
できる。染料の浸入の深さは100 〜150 Åであると信じ
られている。例1 の5 ミル(0.126mm) フィルムは1.26x1
06Åの厚さを有し、それは染料の浸入の深さの10,000倍
である。染料の分子量は、一般に900 より小さい。
【0024】照射されたレンズのより深い着色が必要な
らば、コポリマーはより高い比率でポリエステルを有す
るべきである。80- 20モル% のポリカーボネートポリエ
ステルコポリマーは、所定の染料に関して、90-10 モル
% のLEXAN SPコポリマーの2倍の光学濃度を提供するは
ずである。しかし、物理、機械および化学特性は減じら
れる。コポリマーは好ましくは75モル% を上回るポリカ
ーボネートおよび25モル% を下回るポリエステルを有す
るべきである。
【0025】特定の特徴およびサブコンビネーションは
有用であり、他の特徴およびサブコンビネーションの参
照なしに使用されうると理解されるであろう。これは請
求の範囲により考慮され、そしてその範囲内である。種
々の変更は本発明の有効部分から逸脱することなく、個
々になされうることは更に明らかである。それ故、本発
明は示され、そして記載された特定の細部に限定される
べきでない。
【図面の簡単な説明】
【図1】% 透過率 対 波長のグラフを示す。
フロントページの続き (72)発明者 ロバート エー.サラバンティ アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18414,ダルトン,マイルズ ストリー ト 104 (56)参考文献 特開 平4−175349(JP,A) 特開 昭57−158240(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 1/10 - 1/12 B29C 71/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート-ポリエステルコポリ
    マーから製造された製品の表面を着色する方法であっ
    て、前記方法は、 後に所定の程度に前記表面を着色することが可能となる
    ように充分に、前記表面を所定の強度および所定の時
    間、紫外線照射処理をすること、および、その後、前記
    表面を着色することの工程を含み、前記強度は表面の機械特性の評価可能な変化を生じさせ
    るほどには高くなく、前記強度及び前記時間は各々0よ
    りも評価可能な程大きい、 方法。
  2. 【請求項2】 前記コポリマーはポリカーボネートが7
    5モル%より多量であり、そしてポリエステルが25モ
    ル%より少量である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記製品が前面および背面を有するレン
    ズである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記背面が前記照射および着色を受ける
    請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリカーボネート-ポリエステルコポリ
    マーから製造され、 2つの光学表面を有する光学素子を着色する方法であっ
    て、前記方法は、 後に所定の程度に前記表面を着色することが可能となる
    ように充分に、前記表面を所定の強度および所定の時
    間、紫外線照射処理をすること、および、その後、前記
    表面を着色することの工程を含み、前記強度は表面の機械特性の評価可能な変化を生じさせ
    るほどには高くなく、前記強度及び前記時間は各々0よ
    りも評価可能な程大きい、 方法。
  6. 【請求項6】 前記コポリマーはポリカーボネートが7
    5モル%より多量であり、そしてポリエステルが25モ
    ル%より少量である請求項5記載の方法。
JP05941495A 1994-03-23 1995-03-17 ポリカーボネート−ポリエステルコポリマー製品の着色方法 Expired - Fee Related JP3364353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/216,613 US5443597A (en) 1994-03-23 1994-03-23 Method of tinting polycarbonate-polyester copolymers
US216613 1994-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07325205A JPH07325205A (ja) 1995-12-12
JP3364353B2 true JP3364353B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=22807772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05941495A Expired - Fee Related JP3364353B2 (ja) 1994-03-23 1995-03-17 ポリカーボネート−ポリエステルコポリマー製品の着色方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5443597A (ja)
JP (1) JP3364353B2 (ja)
KR (1) KR0185473B1 (ja)
AU (1) AU680581B2 (ja)
CA (1) CA2142505C (ja)
DE (1) DE19508819B4 (ja)
ES (1) ES2142180B1 (ja)
FR (1) FR2717819B1 (ja)
IT (1) IT1275938B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275256B1 (en) * 1997-12-03 2001-08-14 Eastman Kodak Company Digital camera illuminator for the imaging of specular objects
US6482916B1 (en) 1998-11-26 2002-11-19 Mitsui Chemicals, Inc. Dyed molded article
FR2792010B1 (fr) * 1999-04-08 2001-07-27 Essilor Int Procede de coloration d'un article transparent en polycarbonate et article obtenu
DE19921646A1 (de) * 1999-05-10 2000-11-16 Herberts Gmbh & Co Kg Für Kraftfahrzeuge geeignete dekorativ lackierte Kunststoff-Formteile
US20090089942A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Bayer Materialscience Llc Method of tinting a plastic article

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB923851A (en) * 1958-04-28 1963-04-18 Director Of Kogyo Gijutsu In A process for improving the properties of synthetic fibres, fabrics, films and moulded articles by the irradiation of ionising rays
CA1034902A (en) * 1973-12-13 1978-07-18 Unisearch Limited Curable pre-polymer compositions
CA1077787A (en) * 1975-11-21 1980-05-20 National Aeronautics And Space Administration Abrasion resistant coatings for plastic surfaces
JPS57133286A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Kogyo Gijutsuin Surface dyeing of polyolefine type plastic
AU597240B2 (en) * 1985-02-05 1990-05-31 Ciba-Geigy Ag Laser marking of pigmented systems
JPS6250336A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Showa Denko Kk プラスチツクレンズの表面処理方法
EP0302712B1 (en) * 1987-08-04 1996-11-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel copolycarbonate
EP0346485B1 (en) * 1987-12-11 1996-04-03 Teijin Limited Aromatic polymer moldings having modified surface condition and process for their production
FR2636005B1 (fr) * 1988-09-07 1990-10-19 Kaysersberg Sa Plaque multicouche a base de polycarbonate protegee contre le rayonnement uv
US5013608A (en) * 1989-07-07 1991-05-07 Swedlow, Inc. Highly tintable abrasion resistant coatings
US5143765A (en) * 1989-12-27 1992-09-01 Eastman Kodak Company Shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
JPH04353529A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Teijin Ltd ポリエステルの表面改質法
JPH05337659A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Fuji Electric Co Ltd レーザによるマーキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19508819A1 (de) 1995-09-28
IT1275938B1 (it) 1997-10-24
CA2142505A1 (en) 1995-09-24
JPH07325205A (ja) 1995-12-12
KR0185473B1 (ko) 1999-05-15
US5443597A (en) 1995-08-22
DE19508819B4 (de) 2005-07-07
ES2142180A1 (es) 2000-04-01
FR2717819B1 (fr) 1999-05-28
AU1224695A (en) 1995-10-05
FR2717819A1 (fr) 1995-09-29
CA2142505C (en) 2000-04-11
ITMI950538A1 (it) 1996-09-20
AU680581B2 (en) 1997-07-31
KR950032396A (ko) 1995-12-20
ES2142180B1 (es) 2001-04-01
ITMI950538A0 (it) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966188B1 (ko) 개선된 k형 편광자
JPH08502550A (ja) ホトクロミック物体の製造方法
JP2002532743A (ja) アルコキシアクリルアミドフォトクロミックコーティング組成物およびフォトクロミック物品
JP3364353B2 (ja) ポリカーボネート−ポリエステルコポリマー製品の着色方法
US7179848B2 (en) Method for coloring a transparent article made of polycarbonate and resulting article
IE55249B1 (en) Tinted hydrogel plastic articles and method of tinting them
US4049846A (en) Photochromic plastic materials
KR20010032050A (ko) 착색된 안용 렌즈 제조용 조성물 및 착색된 안용 렌즈의제조방법
JP2002212412A (ja) 着色された成形物品およびそれを製造するための熱可塑性組成物
EP1495070B1 (en) A method for making an intrinsic polarizer from a polymeric sheet
KR20060014372A (ko) 고유 편광체의 제조 방법
JP2002267841A (ja) 偏光レンズ用偏光フィルム
KR100573834B1 (ko) 기능성 고글 및 안경용 렌즈 제조 방법
KR20210139236A (ko) 넓은 nir 보호를 위한 nir 염료들의 혼합물을 포함하는 편광 렌즈
JPH06250128A (ja) 染色プラスチックレンズ及びその製造方法
JPH04293010A (ja) 着色ソフトコンタクトレンズの製造方法
JP2002541510A (ja) 透明ポリマー成形品の欠陥なく着色することに対する適合性を決定する方法およびその結果物
FR2517712A1 (fr) Procede de teinture d'une feuille de polyurethane
JPH0533653B2 (ja)
JPH01118682A (ja) ポリカーボネートフィルムの表面染色
TH35789A (th) วิธีและสารผสมสำหรับการผลิตเลนส์ซึ่งเกี่ยวกับตาที่ให้สี
HU214922B (hu) Eljárás lézersugárzást gyengítő fényvédő réteg előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees