JP3364040B2 - 深絞り性と張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

深絞り性と張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP3364040B2
JP3364040B2 JP07541295A JP7541295A JP3364040B2 JP 3364040 B2 JP3364040 B2 JP 3364040B2 JP 07541295 A JP07541295 A JP 07541295A JP 7541295 A JP7541295 A JP 7541295A JP 3364040 B2 JP3364040 B2 JP 3364040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
deep drawability
austenitic stainless
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07541295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08269634A (ja
Inventor
雄二 池上
勤衆 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP07541295A priority Critical patent/JP3364040B2/ja
Priority to US08/621,247 priority patent/US5686044A/en
Priority to CA002172794A priority patent/CA2172794C/en
Priority to EP96104996A priority patent/EP0735154A1/en
Priority to KR1019960009740A priority patent/KR100188906B1/ko
Publication of JPH08269634A publication Critical patent/JPH08269634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364040B2 publication Critical patent/JP3364040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として(C+N)量
とNi当量とを制御することにより得られる,超深絞り性
に優れかつ良好な張出し性を有するプレス成形用オース
テナイト系ステンレス鋼に関するものである。
【0002】従来、過酷な深絞り成形に供されるオース
テナイト系ステンレス鋼としては、SUS 301 やSUS 304
などがある。これらのステンレス鋼は、冷間加工により
歪み誘起マルテンサイトが生成し、著しい加工硬化を示
す。このため、プレス加工における張り出し性には著し
く優れるが、深絞り加工後に放置した製品に割れ、いわ
ゆる時期割れが発生するという問題があった。
【0003】
【従来の技術】この問題を解決するために、例えば、特
公昭51−29854 号公報では、Si、MnおよびCuを適量添加
して加工硬化性を高め、さらに固溶炭素量と固溶窒素量
との合計を0.04wt%未満とすることによって、時期割れ
感受性を鈍化したオーステナイト系ステンレス鋼が提案
されている。また、特公平1−40102 号公報には、Alと
Cuの複合添加およびSi含有量の低下により深絞り性をさ
らに改良した、深絞り性の極めて良好なオーステナイト
ステンレス鋼が提案され、その成分組成は、C:0.05wt
%以下、Si:0.5 wt%未満、Mn:3.0 wt%以下、Cr:1
5.0〜19.0wt%、Ni:6.0 〜9.0 wt%、Cu:3.0 wt%以
下およびAl:0.5 〜3.0 wt%を含み、残部実質的に鉄よ
りなるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
1−40102 号公報に開示のステンレス鋼では、形状が複
雑で過酷なプレス加工においては、深絞り性と張出し性
とが充分でなく、また特公昭51−29854 号公報で開示さ
れているステンレス鋼では固溶Cと固溶Nとの合計を0.
04wt%未満としており、このレベルでは耐時期割れ性に
は優れるものの深絞り性自体が劣り、それ故に、この従
来技術では複雑で苛酷なプレス加工の場合、中間熱処理
が不可欠となるという問題があった。このような背景の
下で、近年では、経済性や複雑な表面性状に対処すると
いう観点から、中間熱処理を必要とすることなく各種の
形状にプレス加工が可能な、いわゆる深絞り性に優れる
と共に、張出し性にも優れたオーステナイト系ステンレ
ス鋼の開発が強く望まれていた。
【0005】そこで本発明の目的は、従来から知られて
いるオーステナイト系ステンレス鋼、なかでも特公昭51
−29854 号公報に開示のステンレス鋼の深絞り性と張り
出し性とを格段に向上させたプレス成形用オーステナイ
ト系ステンレス鋼を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、オーステナ
イト系ステンレス鋼の深絞り性と張出し性に対するステ
ンレス鋼の成分組成の影響を詳細に研究し、上記目的を
達成し得るオーステナイト系ステンレス鋼の成分組成に
到達した。即ち、主として(C+N) 量とNi当量を適正
に制御した場合には、オーステナイト系ステンレス鋼は
深絞り性と張出し性が共に優れる鋼となることを新規に
知見し、本発明を完成するに到った。また、本発明は、
Moを添加して耐食性の一層の向上と、B添加によって熱
間加工性を改善することを目指して開発したものであ
る。
【0007】このような知見の下に開発した本発明は、 (1) C:0.03〜0.10wt%、Si:0.5 〜1.0 wt%、Mn:3.
0 wt%以下、Ni:6.0 〜10.0wt%、Cr:15.0〜19.0wt
%、Cu:1.0 〜4.0 wt%、Al:0.45〜2.0 wt%および
N:0.05wt%以下を含み、かつC+N≧0.04wt%を満足
し、下記Ni当量(wt%)が21〜22.8未満の範囲内にあ
り、 Ni当量(wt%) = 12.6(C+N)+0.35Si+1.05Mn+Ni+0.65
Cr+0.6Cu −0.4Al 残部が鉄および不可避的不純物よりなる深絞り性と張出
し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス
鋼である。 (2) また、本発明は、C:0.03〜0.10wt%、Si:0.5 〜
1.0 wt%、Mn:3.0 wt%以下、Ni:6.0 〜10.0wt%、C
r:15.0〜19.0wt%、Mo:0.05〜3.0 wt%、Cu:1.0 〜
4.0 wt%、Al:0.45〜2.0 wt%、およびN:0.05wt%以
下を含み、かつC+N≧0.04wt%を満足し、下記Ni当量
(wt%)が21〜22.8未満の範囲内にあり、 Ni当量(wt%) = 12.6(C+N)+0.35Si+1.05Mn+Ni+0.65
Cr+0.98Mo+0.6Cu−0.4Al 残部が鉄および不可避的不純物よりなる深絞り性と張出
し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス
鋼である。 (3) なお、上記ステンレス鋼については、その成分組成
のうちの残部鉄に代替する形でさらに、B:0.0010〜0.
020 wt%を含有するものであってもよい。
【0008】また、上記のステンレス鋼は、その成分組
成を、C:0.04〜0.08wt%、Al:0.5 〜1.5 wt%、N:
0.025 wt%未満, とくに0.020 wt%未満、Ni当量21〜2
2.7以下の範囲で含有する組成にすることが好ましい。
【0009】
【作用】次に、本発明の化学成分の各限定理由について
述べる。 C:0.03〜0.10wt% Cは、強力なオーステナイト生成元素であると同時に、
オーステナイト相および加工誘起マルテンサイト相の強
化に非常に有効であって、深絞り性および張出し性の向
上には必須の成分であり、少なくとも0.03wt%、好まし
くは0.04wt%が必要である。しかし、0.10wt%をこえる
と、時期割れ感受性および粒界腐食感受性がともに高ま
るため、上限は0.10wt%、好ましくは0.08wt%までとす
る。
【0010】Si:0.5 〜1.0 wt% Siは、有効な脱酸剤で製鋼工程には不可欠な成分であ
る。その含有量が高い程オーステナイト相そのものの加
工硬化性を高める。特に、Al, Cuを含む成分系におい
て、張出し性を高めるのに有効な元素であり、0.5 wt%
以上の添加が必要である。一方、このSiは、1.0 wt%を
こえるとδフェライトが生成して熱間加工性を損ね、高
温割れを生じると共に時期割れが発生し易くなるため、
1.0 wt%以下とする。
【0011】Mn:3.0 wt%以下 Mnは、脱酸ならびに脱硫剤として作用するとともに、オ
ーステナイト相の安定化に寄与する成分であり、好まし
くは0.1 wt%以上は必要であるが、3.0 wt%をこえる
と、オーステナイト相が安定になりすぎて深絞り性が劣
化するため、3.0wt%以下とする。
【0012】Ni:6.0 〜10.0wt% Niは、6.0 wt%より少ないと、δフェライトが生成して
熱間加工性の低下を招き、一方10.0wt%をこえると、プ
レス加工時にマルテンサイト相が生成し難くなるため、
6.0 〜10.0wt%の範囲に限定する。
【0013】Cr:15.0〜19.0wt% Crは、15.0wt%より少ないと耐食性が不十分となり、一
方19.0wt%をこえると、δフェライトが生成し熱間加工
性が低下するため、15.0〜19.0wt%の範囲に限定する。
【0014】Mo:0.05〜3.0 wt% Moは、ステンレス鋼の耐食性を向上させる元素として良
く知られている。従って、本発明においては、適正なMo
を使うことによって、耐食性の向上を図ることができ
る。この耐食性の向上のためには少なくとも0.05wt%を
添加する。一方、3.0 wt%をこえると、δフェライトが
多量に生成して熱間加工性および深絞り性を劣化するよ
うになるため、Moは0.05〜3.0 wt%の範囲に限定する。
【0015】Cu:1.0 〜4.0 wt% Cu:は、オーステナイト系ステンレス鋼の深絞り性を著
しく向上させる成分であり、1.0 wt%未満では、その効
果に乏しい。一方、4.0 wt%をこえると、熱間加工性が
阻害されるため、1.0 〜4.0 wt%の範囲に限定する。好
ましくは1.0 〜3.0 wt%の範囲が望まれる。
【0016】Al:0.45〜2.0 wt% Alは、深絞り性の向上に寄与する成分であり、0.45wt%
より少ないと深絞り性の向上は認められず、さらに時期
割れ感受性が高まる。一方、2.0 wt%をこえると、δフ
ェライトが生成して熱間加工性および深絞り性が劣化す
るため、0.45〜2.0 wt%に限定する。なお、深絞り性お
よび耐時期割れ性をともに向上させる好ましい範囲は、
Al:0.50〜2.0 wt%である。
【0017】N:0.05wt%以下 Nは、オーステナイト生成元素であり、耐食性の向上に
有効であるが、Alを含有する成分系では、Nが0.05wt%
をこえると、AlN が多量に析出し、耐時期割れ性および
深絞り性が劣化するため、0.05wt%以下、好ましくは0.
025 wt%未満とする。特に、0.020 wt%未満にすること
が好ましい。
【0018】B:0.0010〜0.020 wt% Bは、CuおよびAlを含有する鋼において、その熱間加工
性を向上させるのに極めて有効な成分であり、0.0010wt
%未満では、その効果に乏しく、一方0.020 wt%をこえ
ると、耐食性が劣化するため、0.0010〜0.020 wt%の範
囲に限定する。
【0019】また、本発明にかかる鋼は、上記の成分組
成にすることと同時に、さらに深絞り性と張出し性を同
時に向上させるために、CとNとの合計量を制御するこ
とが重要となる。即ち、CとNはともに、固溶状態でプ
レス加工時に生じるマルテンサイト相を強化し、そのた
めに深絞り性と張出し性を著しく向上さる。したがっ
て、本発明においては、実質固溶C量と固溶N量の合計
を0.04wt%以上とする。好ましい下限は0.05wt%であ
る。
【0020】次に、本発明においては、深絞り性と張出
し性とを改善する手段として、下記式で示されるNi当量
( wt%) を制御する。このNi当量は、加工誘起マルテン
サイト変態の起こりにくさを示す指標であり、このNi当
量が高いとオーステナイト相が安定になる。このNi当量
が、21wt%未満では、固溶化熱処理の状態で既にマルテ
ンサイト相が生成するようになり、深絞り性, 張出し性
がともに劣化するようになる。一方、このNi当量が22.8
wt%を超えると加工誘起マルテンサイトの生成量が少な
くなり、超深絞り性は得られない。したがって、Ni当量
は21〜22.8%未満の範囲, 好ましくは21.0〜22.7 (wt
%) に調整する必要がある。 修正Ni当量(%) = 12.6(C+N)+0.35Si+1.05Mn+Ni+0.
65Cr+0.98Mo+ 0.6Cu− 0.4Al なお、本発明における上記のNi当量式は、引張試験で30
%の伸びを付与した試験片のマルテンサイト量をフェラ
イトスコープにてその相対量を求め、オーステナイト安
定度の指標である平山のNi当量式にCuとAlの項を追加
し、整理した式である。
【0021】以上の結果から、準安定オーステナイトス
テンレス鋼にAlとCuを複合添加し、さらに、C量とNi当
量を調整することにより、深絞り性と張出し性の両者に
優れるオーステナイトステンレス鋼が得られることがわ
かる。
【0022】
【実施例】
実施例1 表1(発明鋼), 表2(比較鋼)に示す成分組成のオー
ステナイト系ステンレス鋼を溶製し、通常の熱間圧延お
よび冷間圧延にて、1.0 mm厚に仕上げ、次いで1100℃×
30秒の焼鈍を施した。かくして得られた焼鈍板から、40
mmφ平底ポンチによる円筒状深絞り試験を行った。深絞
り性は、限界絞り比(LDR)が2.20以上か、それ未満
かで優劣を評価し、張り出し性は絞り比=2.50での限界
成形高さ(深絞りカップが破断した時のカップ高さ)で
評価した。また、時期割れは、絞り比=2.20のカップを
室温で100 時間放置したときの割れの発生の有無で評価
した。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】表1から、発明鋼の場合(No.1〜17)はい
ずれも、LDR≧2.20を示して深絞り性に優れると共
に、100 時間放置しても割れの発生がなく耐時期割れ性
に優れていることがわかる。また、成形高さも 26mm 以
上を示しており、張出し性も良好であった。
【0026】一方、比較鋼の場合(No. 18〜27) におい
ては、C+N外れのもの(No.21),Ni当量外れのもの(N
o.18, 22)はいずれもLDRが2.20未満で深絞り性が悪
く、C, Siの上限外れのもの(No.21, 24) では 100時間
放置で時期割れが発生し、Alの高いNo.26 鋼ではLDR
2.20 未満で良くない結果を示した。
【0027】図1は、Ni当量を22%一定としたCu, Al含
有鋼( No.4, 5, 6, 7, 8, 20, 21)の限界絞り比(LD
R)とC量の関係を示すグラフである。C量が0.03wt%
以上でLDRは2.20と、非常に優れた深絞り性を示し
た。一方、C=0.12wt%では、時期割れが発生した。こ
の図から、超深絞りを(LDR≧2.20) を得るには、C
は0.03wt%以上が必要であり、C≧0.04wt%が望ましい
ことがわかった。
【0028】また、図2は、C=0.04wt%のCu, Al含有
鋼( No.1, 2, 3, 18, 19) のNi当量と限界成形高さの関
係を示す図である。Ni当量が21.0〜22.8wt%未満の範囲
で26mm以上の限界成形高さが得られる。したがって、良
好な張出し性を得るためには、上記範囲内にNi当量を制
御する必要があることがわかった。
【0029】実施例2 表1に示す鋼No.2, No.16, No.17の鋼を溶製し、次いで
連続鋳造にてスラブとしたのち、1250℃に加熱し、次い
で熱間圧延にて4mm厚×1050mm幅の熱延鋼帯を製造した
ときの耳割れの発生について調査した。その結果を表3
に示す。この表3に示すように、Bを含むNo.16 鋼およ
びMoとBとを含むNo.17 鋼はいずれも耳割れの発生がな
く、従って歩留りが向上するため経済的にも有利であっ
た。
【0030】
【表3】
【0031】実施例3 表1に示す No.2 、 No.15 (Mo入り) 、 No.17の鋼(Mo
+B入り)を連続鋳造して鋼片としたのち、この鋼片を
熱間圧延, 冷間圧延ならびに必要な焼鈍を含む常法に従
う処理によって、厚さ 0.6mmの製品板とした。そして、
得られた製品板について耐食性試験を行った。この試験
において、耐食性試験は、JIS G 0577 (ステンレス鋼の
孔食電位測定法) によった。この試験による結果を図3
に示すが、Mo, B入りのステンレス鋼(No.15, 17)はい
ずれも高い耐孔食性を示した。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、深
絞り性と張り出し性に優れるプレス成形用オーステナイ
ト系ステンレス鋼を提供でき、オーステナイト系ステン
レス鋼の汎用性をさらに広げることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】C量と限界絞り比の関係を示す図。
【図2】Ni当量と限界成形高さの関係を示す図。
【図3】Mo, B入りステンレス鋼の孔食電位測定結果の
グラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−130309(JP,A) 特開 昭57−16152(JP,A) 特開 昭59−222558(JP,A) 特開 平5−287459(JP,A) 特開 平8−269618(JP,A) 特開 平8−269633(JP,A) 特開 平8−269635(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.03〜0.10wt%、Si:0.5 〜1.0 wt
    %、Mn:3.0 wt%以下、 Ni:6.0 〜10.0wt%、Cr:1
    5.0〜19.0wt%、Cu:1.0 〜4.0 wt%、Al:0.45〜2.0 w
    t%およびN:0.05wt%以下を含み、かつC+N≧0.04w
    t%を満足し、下記Ni当量(wt%) が21〜22.8未満の範囲
    内にあり、 Ni当量(wt%) = 12.6(C+N)+0.35Si+1.05Mn+Ni+0.65
    Cr+0.6Cu −0.4Al 残部が鉄および不可避的不純物よりなる深絞り性と張出
    し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス
    鋼。
  2. 【請求項2】C:0.03〜0.10wt%、Si:0.5 〜1.0 wt
    %、Mn:3.0 wt%以下、 Ni:6.0 〜10.0wt%、Cr:1
    5.0〜19.0wt%、Mo:0.05〜3.0 wt%、Cu:1.0 〜4.0 w
    t%、Al:0.45〜2.0 wt%、およびN:0.05wt%以下を
    含み、かつC+N≧0.04wt%を満足し、下記Ni当量(wt
    %) が21〜22.8未満の範囲内にあり、 Ni当量(wt%) = 12.6(C+N)+0.35Si+1.05Mn+Ni+0.65
    Cr+0.98Mo+0.6Cu −0.4Al 残部が鉄および不可避的不純物よりなる深絞り性と張出
    し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス
    鋼。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の鋼において、そ
    の成分組成のうちの残部鉄に代替する形で、さらにB:
    0.0010〜0.020 wt%を含有することを特徴とする深絞り
    性と張出し性に優れるプレス成形用オーステナイト系ス
    テンレス鋼。
JP07541295A 1995-03-31 1995-03-31 深絞り性と張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP3364040B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07541295A JP3364040B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 深絞り性と張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼
US08/621,247 US5686044A (en) 1995-03-31 1996-03-25 Austenitic stainless steels for press forming
CA002172794A CA2172794C (en) 1995-03-31 1996-03-27 Austenitic stainless steels for press forming
EP96104996A EP0735154A1 (en) 1995-03-31 1996-03-28 Austenitic stainless steels for press forming
KR1019960009740A KR100188906B1 (ko) 1995-03-31 1996-04-01 프레스성형용 오스테나이트계 스테인레스강

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07541295A JP3364040B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 深絞り性と張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269634A JPH08269634A (ja) 1996-10-15
JP3364040B2 true JP3364040B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=13575444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07541295A Expired - Fee Related JP3364040B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 深絞り性と張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364040B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585326B1 (ko) * 2005-04-22 2006-06-07 이상원 이너볼 조인트 어시의 구리스 도포장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08269634A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010215995A (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
EP0081592B1 (en) Brake discs of low-carbon martensitic stainless steel
KR100188906B1 (ko) 프레스성형용 오스테나이트계 스테인레스강
KR101844573B1 (ko) 열간가공성이 우수한 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조방법
JP6279118B1 (ja) 耐食性及び曲げ加工性に優れた高強度の複相ステンレス鋼材
JP3364040B2 (ja) 深絞り性と張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼
KR102160735B1 (ko) 강도가 향상된 오스테나이트계 스테인리스강
JP2665009B2 (ja) 高強度マルテンサイトステンレス鋼及びその製造方法
JP3422591B2 (ja) 深絞り性と張出し性とに優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼
JP3422592B2 (ja) 深絞り性と張出し性とに優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼
JP6111109B2 (ja) 時効硬化特性に優れた低Niオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR100411286B1 (ko) 내식성및내후성이우수한고강도오스테나이트계스테인레스강및이를이용한강판제조방법
JPS5884928A (ja) 非時効性で2次加工性と塗装焼付硬化性の優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
JPH10245656A (ja) 冷鍛性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPH04214842A (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼
JPH08260106A (ja) 成形加工性に優れるクロム鋼板
JP3285179B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法
JP3398250B2 (ja) 耐時期割れ性および深絞り性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼
US20230287549A1 (en) Austenitic stainless steel with improved deep drawing
JP2000063947A (ja) 高強度ステンレス鋼の製造方法
JP3398260B2 (ja) 深絞り性および張出し性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼
JP4018825B2 (ja) プレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH073327A (ja) 製造時の耐時期割れ性に優れる準安定オーステナイトステンレス鋼板の製造方法
JPS62263922A (ja) 鍛鋼の製造法
JP3398258B2 (ja) 研磨性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees