JP3362142B2 - 相乗的組成物、及び選択的雑草防除の方法 - Google Patents

相乗的組成物、及び選択的雑草防除の方法

Info

Publication number
JP3362142B2
JP3362142B2 JP25456191A JP25456191A JP3362142B2 JP 3362142 B2 JP3362142 B2 JP 3362142B2 JP 25456191 A JP25456191 A JP 25456191A JP 25456191 A JP25456191 A JP 25456191A JP 3362142 B2 JP3362142 B2 JP 3362142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkoxy
alkyl group
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25456191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717814A (ja
Inventor
マウラー ウィリー
ホフェル ウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPH0717814A publication Critical patent/JPH0717814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362142B2 publication Critical patent/JP3362142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は除草性有効成分の組み合
わせからなる相乗的組成物に関する。本発明の組成物は
有用植物、特に穀物、トウモロコシ、稲または大豆の栽
培において選択的に雑草を防除するのに適する。
【0002】本発明は有用植物、特に穀物、トウモロコ
シ、稲または大豆の栽培において雑草を防除する方法、
および新規組成物の使用に関する。
【0003】本発明の組成物はそれ自体公知の2個の有
効成分の混合物を含有する。第一の有効成分は、次式I
【化33】 (式中、Zは置換されたフェニル基、ベンジル基、ピリ
ジニル基、ピラゾリル基またはアルキルスルホニルアミ
ノ官能基を表わし、Mは水素原子、または炭素原子数1
ないし4のアルキル基を表わし、Hetは2または3個
の窒素原子をもつ置換された6員環のヘテロ環を表わ
す)で表されるスルホニルウレア、またはそれらの農薬
として許容可能な塩を含む除草剤組成物である。
【0004】
【従来の技術】式Iの除草剤用活性スルホニルウレアは
例えば、以下の文献に記載される。西ドイツ特許第27
15786号、欧州特許第0004163号、欧州特許
第0007687号、欧州特許第0013480号、欧
州特許第0023141号、欧州特許第0023422
号、欧州特許第0030139号、欧州特許第0030
142号、欧州特許第0035893号、欧州特許第0
044209号、欧州特許第0044210号、欧州特
許第0044211号、欧州特許第0044212号、
欧州特許第0044213号、欧州特許第004480
7号、欧州特許第0044808号、欧州特許第004
4809号、欧州特許第0048143号、欧州特許第
0051466号、欧州特許第0057456号、欧州
特許第0070802号、欧州特許第0072347
号、欧州特許第0073562号、欧州特許第0079
683号、欧州特許第0082108号、欧州特許第0
083975号、欧州特許第0084020号、欧州特
許第0084224号、欧州特許第0085028号、
欧州特許第0085476号、欧州特許第008778
0号、欧州特許第0095925号、欧州特許第009
6002号、欧州特許第0096003号、欧州特許第
0096593号、欧州特許第0097122号、欧州
特許第0102925号、欧州特許第0103537
号、欧州特許第0107979号、欧州特許第0108
708号、欧州特許第0117014号、欧州特許第0
120814号、欧州特許第0126711号、欧州特
許第0169815号、欧州特許第0176304号、
欧州特許第0184385号、欧州特許第020699
5号、欧州特許第0237292号、欧州特許第023
8070号、欧州特許第0262096号、欧州特許第
0273860号、欧州特許第0327251号、欧州
特許第0336587号、欧州特許第0342456
号、米国特許第4774337号、及び欧州特許出願番
号第90810392.2号。
【0005】本発明により使用されうる幾つかのスルホ
ニルウレアはすでに、市販品として入手可能である。第
二の有効成分は、次式II
【化42】 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表わし、A−B
は−CH2 −CH2 −または−CH=CH−を表わし、
Pheは置換されたフェニル官能基を表わす)で表され
る5,6,7,8−テトラヒドロ−1H,3H−(1,
3,4)−チアジアゾロ〔3,4−a〕ピリダジンまた
は7,8−ジヒドロ−1H,3H−(1,3,4)−チ
アジアゾロ〔3,4−a〕ピリダジンである。
【0006】式IIの化合物は、除草剤用活性化合物と
して、すでに発行されている欧州特許第0238711
号、欧州特許第0273417号、欧州特許第0304
920号に記載されている。式IIの化合物はこれらの
発行物、および欧州特許第0238711号に相当する
米国特許第4816063号および米国特許第4885
023号に詳細に記載されている。上記発行物、特に欧
州特許第0238711号、欧州特許第0273417
号、欧州特許第0304920号、欧州特許第0312
064号、米国特許第4816063号および米国特許
第4885023号は参照文献として記載されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】式Iのスルホニルウレア
は都合の良い方法において、上記発行物で開示された式
IIで表される除草活性をもつ5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1H,3H−(1,3,4)−チアジアゾロ
〔3,4−a〕ピリダジンまたは7,8−ジヒドロ−1
H,3H−(1,3,4)−チオアジアゾロ〔3,4−
a〕ピリダジンと組み合わせることができることが見い
だされた。式IとIIの有効成分の2グループの化合物
の組み合わせは、与えられた施用濃度で個々の群の化合
物の単なる添加作用より優れた相乗的(超相加的)な除
草作用を示す。
【0008】アルキルスルホニルアミノ官能基Zとして
特に適当なのは、次式
【化43】 〔式中、L4 およびL5 は以下に定義された意味を表わ
す〕で表される官能基である。
【0009】本出願は、次式I
【化34】 [式中、Zは次式
【化35】 または
【化36】 を表わし、Hetは次式
【化37】 で表わされる官能基を表わし、Mは水素原子、または炭
素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、Qはハロゲ
ン原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし6のハロアルキ
ル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子
数2ないし6のハロアルケニル基、炭素原子数2ないし
6のアルキニル基、−SO2N−(炭素原子数1ないし
4のアルキル基)2、−COOR2、−COOR’ また
は−(A)−R2を表わし、Q1は水素原子、ニトロ基、
炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロゲン原子、炭
素原子数1ないし4のアルコキシ基、3または炭素原子
数1ないし4のハロアルコキシ基を表わし、nは0また
は1を表わし、R1は水素原子、炭素原子数1ないし4
のアルキル基、またはピリジル基を表わし、Aは酸素原
子、硫黄原子、または−SO2−を表わし、R2は炭素原
子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数2ないし6の
アルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、
炭素原子数1ないし5のハロアルキル基、炭素原子数1
ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、炭素原子数2ないし5のハロアルケニル基、また
は炭素原子数2ないし5のハロアルキニル基を表わし、
R’はオキセタン−3−イル、またはチエタン−3−イ
ルを表わし、Lはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数
1ないし5のアルキル基、−A−R2、−COOR2、−
CO−NH2、−CO−NH−炭素原子数1ないし4の
アルキル基、または−CO−N(炭素原子数1ないし4
のアルキル基)2を表わし、L’は水素原子または塩素
原子を表わし、L1は水素原子、ニトロ基、炭素原子数
1ないし4のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロ
アルキル基、または炭素原子数1ないし6のハロアルコ
キシ基を表わし、L4は炭素原子数1ないし6のアルキ
ル基を表わし、L5は炭素原子数1ないし6のアルキル
基を表わすか、またはL4およびL5は一緒になって炭素
原子数2ないし6のアルキレン橋を表わし、Eは窒素原
子またはCHを表わし、X2は炭素原子数1ないし4の
ハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキ
ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子
数1ないし4のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数
1ないし4のアルキルチオ基、シクロプロピル基、ジメ
チルアミノ基、メチルアミノ基または炭素原子数1ない
し4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基
を表わし、Y2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキ
シ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4
のアルキル基、ハロゲン原子、シクロプロピル基、ジメ
チルアミノ基、メチルアミノ基または炭素原子数1ない
し4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基
を表わす]で表されるスルホニルウレアと次式II
【化38】 [A−Bは−CH2−CH2−または−CH=CH−を表
わし、Yはそれぞれ互いに独立して、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素
原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
6のハロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケ
ニルオキシ基、炭素原子数2ないし6のハロアルケニル
オキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ
基、フェノキシ基、炭素原子数5ないし6のシクロアル
キルオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカル
ボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原
子数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数2
ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数1ないし6
のアルキルチオカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニル−オキ
シカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
ベンジルオキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基、トリフルオロメチル基、ベンジルオキシ
基、クロロベンジルオキシ基、炭素原子数1ないし6の
アルキルベンジルオキシ基、炭素原子数2ないし6のア
ルケニル基、シアノ−炭素原子数1ないし6のアルキル
基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルバモイルオキ
シ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数
1ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアル
キニルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
素原子数3ないし6のアルケニルオキシ−炭素原子数1
ないし3のアルキル基、未置換またはハロ置換された炭
素原子数5ないし6のシクロアルキルメトキシ基、炭素
原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、フェネチルオキシ基、炭素原子数5な
いし6のシクロアルコキシカルボニル−炭素原子数1な
いし4のアルコキシ基、ピロリジノカルボニル基、未置
換または炭素原子数1ないし6のアルキル置換されたフ
ェニルカルボニル基、−CO−X5−R3、次式
【化39】 −S(O)p−R5,−O−CH(R6)−CO−OR7
−N=C(CH3)−R8,−NHR9,−S−CH(R
10)−CO−R11または−O−P(X5)(OC252
を表わし、R3は水素原子、炭素原子数1ないし6のア
ルキル基、フェニル基、炭素原子数5ないし6のシクロ
アルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素
原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし6
のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアル
キル基、または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭
素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル−炭素原子
数1ないし4のアルキル基を表わし、R4は水素原子、
炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1な
いし4のアルキル基、またはハロゲン原子を表わし、R
5は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2
ないし6のアルケニル基、または炭素原子数2ないし6
のアルキニル基を表わし、pは0または2を表わし、R
6は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を表
わし、R7は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキ
ル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数
1ないし4のアルキル基、テトラヒドロフリル基、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4
のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子
数1ないし4のアルキル基、または炭素原子数5ないし
6のシクロアルキル基を表わし、R8は炭素原子数1な
いし6のアルキル基、またはフェニル基を表わし、R9
は炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、また
は炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素
原子数1ないし4のアルキル基を表わし、R10は水素原
子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わし、R11
は炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数5
ないし6のシクロアルキルオキシ基、1−ピロリジニル
基、炭素原子数3ないし6のアルケニルオキシ基、炭素
原子数3ないし6のアルキニルオキシ基、炭素原子数1
ないし6のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし6のハ
ロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシカ
ルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、α,
α−ジメチルベンジルアミノ基、−OC24S(O)2
−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、−OC24
S−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、−OC2
4S(O)2−(フェニル)基、−OC24S−(フェ
ニル)基、次式
【化40】
【化41】 又は
【化42】 を表わし、n’は0または1を表わし、R12はハロゲン
原子、または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わ
し、R13はフェニル基、ベンジル基、またはメトキシ−
炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、R14はス
チリル基、シアノ−炭素原子数1ないし4のアルキル
基、テトラヒドロフラン−2−イル、チエニル基または
ピリジン−2−イルを表わし、Xは酸素原子、または硫
黄原子を表わし、X5は酸素原子、または硫黄原子を表
わし、mは0,1,2または3を表わし、nは0,1,
2または3を表わす]で表される5,6,7,8−テト
ラヒドロ−1H,3H−(1,3,4)−チアジアゾロ
[3,4−a]ピリダジンまたは7,8−ジヒドロ−1
H,3H−(1,3,4)−チアジアゾロ[3,4−
a]ピリダジンの相乗剤有効量の組み合わせに関する。
【0010】上記定義において、ハロゲン原子は弗素原
子、塩素原子、臭素原子および沃素原子、好ましくは弗
素原子、塩素原子、臭素原子として理解されるべきであ
る。置換基の定義中のアルキル基は、直鎖または分枝状
であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イ
ソブチル基、または第三ブチル基である。置換基とし
て、または置換基中のアルキル基は、好ましくは1ない
し3個の炭素原子を持つ。
【0011】アルケニル基は、直鎖または分枝状、例え
ば、ビニル基、アリル基、メタアリル基、1−メチルビ
ニル基、またはブテ−2−エン−1−イル基であると理
解されるべきである。2ないし4個の炭素原子の鎖長を
もつアルケニル基が好ましい。ハロアルキル基は例え
ば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフル
オロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、ト
リクロロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル
基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、およ
び2,2,2−トリクロロエチル基であり、好ましくは
トリクロロメチル基、ジフルオロクロロメチル基、トリ
フルオロメチル基、およびジクロロフルオロメチル基で
ある。
【0012】置換基の定義中のアルコキシ基は、直鎖ま
たは分枝状であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イ
ソブトキシ基、第二ブトキシ基、および第三ブトキシ基
であり、置換基として、または置換基中のアルコキシ基
は、好ましくは1または2個の炭素原子を持ち、好まし
くはメトキシ基およびエトキシ基である。
【0013】ハロアルコキシ基は例えば、ジフルオロメ
トキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリ
フルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロ
エトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエト
キシ基、および2,2−ジフルオロエトキシ基であり、
好ましくはジフルオロメトキシ基、2−クロロエトキシ
基、およびトリフルオロメトキシ基である。
【0014】アルキルチオ基は例えば、メチルチオ基、
エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、
n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、第二ブチルチオ
基、または第三ブチルチオ基、好ましくはメチルチオ基
及びエチルチオ基である。アルコキシアルコキシ基の例
は、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基、メトキ
シプロポキシ基、エトキシメトキシ基、エトキシエトキ
シ基、およびプロポキシメトキシ基である。
【0015】アルキニル基は直鎖または分枝状アルキニ
ル基、例えば、エチニル基およびブチ−2−イン−1−
イルであると理解されるべきである。ハロアルケニル基
は例えば、3,3−ジフルオロブテ−2−エン−1−イ
ルである。ハロアルキニル基は例えば、3−クロロブチ
−2−イン−1−イルである。シクロアルキルオキシ基
は例えば、ペンチルオキシ基およびヘキシルオキシ基で
ある。
【0016】アルキルフェニル、ハロフェニルおよびハ
ロフェノキシ基は例えば、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル
基、イソブチル基により、若しくは第三ブチル基により
モノ−、ジ−、トリ−またはテトラ置換されたフェニル
官能基、または弗素原子、塩素原子、臭素原子または沃
素原子により置換されたフェニル基およびフェノキシ基
を意味するべきである。
【0017】アルコキシアルキル基は例えば、メトキシ
エチル基、エトキシエチル基、メトキシプロピル基、お
よびエトキシプロピル基である。アルキルスルホニル基
は例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、
n−プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル
基、第三ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル
基、n−ブチルスルホニル基である。
【0018】アルキレンは例えば、−CH2 CH2 −,
−CH2 CH2 CH2 −,−(CH2 4 −および−
(CH2 5 −である。アルコキシカルボニル基は例え
ば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n
−プロポキシカルボニル基、およびイソプロポキシカル
ボニル基である。アルキルスルフィニル基は例えば、メ
チルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロ
ピルスルフィニル基およびイソプロピルスルフィニル基
である。
【0019】アルケニルオキシ基は直鎖または分枝状ア
ルケニルオキシ基、例えば、ビニルオキシ基、アリルオ
キシ基、メタアリルオキシ基、1−メチルビニルオキシ
基、またはブテ−2−エン−1−イルオキシ基であると
理解されるべきである。ハロアルケニルオキシ基は例え
ば、3,3−ジフルオロブテ−2−エン−1−イルオキ
シ基である。
【0020】アルキニルオキシ基は直鎖または分枝状ア
ルキニルオキシ基、例えば、エチニルオキシ基、および
ブチ−2−イン−1−イルオキシ基であると理解される
べきである。アルコキシカルボニルアルコキシ基は例え
ば、メトキシカルボニルエトキシ基およびエトキシカル
ボニルエトキシ基である。
【0021】アルコキシカルボニルアルケニルオキシ基
は例えば、4−メトキシカルボニル−ブテ−2−エン−
1−イルオキシ基である。アルコキシアルコキシカルボ
ニルアルキル基は例えば、2−エトキシエトキシカルボ
ニルエチ−1−イルである。シクロアルコキシカルボニ
ルアルコキシ基は例えば、シクロヘキシルオキシカルボ
ニルエトキシ基である。シクロアルキルメトキシ基は例
えば、シクロペンチルメトキシ基およびシクロヘキシル
メトキシ基である。
【0022】アルケニルオキシアルキル基は直鎖または
分枝状アルケニルオキシアルキル基、例えば、ビニルオ
キシエチル基、アリルオキシメチル基、メタリルオキシ
エチル基、1−メチルビニルオキシエチル基、またはブ
テ−2−エン−1−イルオキシエチル基であると理解さ
れるべきである。
【0023】アルキニルオキシアルキル基は直鎖または
分枝状アルキニルオキシアルキル基、例えば、エチニル
オキシエチル基、またはブチ−2−イン−1−イルオキ
シメチル基であると理解されるべきである。アルキルチ
オカルボニルアルコキシ基は例えば、エチルチオカルボ
ニルエトキシ基である。
【0024】アルキニルオキシカルボニルアルコキシ基
は直鎖または分枝状アルキニルオキシカルボニルアルコ
キシ基、例えば、エチニルオキシカルボニルエトキシ
基、およびブチ−2−イン−1−イルオキシカルボニル
エトキシ基であると理解されるべきである。ベンジルオ
キシカルボニルアルコキシ基は例えば、ベンジルオキシ
カルボニルメトキシ基およびベンジルオキシカルボニル
エトキシ基である。
【0025】アルキルベンジルオキシ基は例えば、4−
メチルベンジルオキシ基、2−エチルベンジルオキシ
基、および4−イソプロピルベンジルオキシ基である。
シアノアルキル基は例えば、2−シアノエチル基、3−
シアノ−n−プロピル基、および3−シアノ−n−ブチ
ル基である。アルキルカルバモイルオキシ基は例えば、
メチルカルバモイルオキシ基およびエチルカルバモイル
オキシ基である。
【0026】式I及びIIの上記の化合物は公知、また
は公知の方法に類似して製造されうる。これらの化合物
は、詳細な説明の導入に記載された特許に特に記載され
ている。
【0027】次式
【化56】 に相当する式Iの化合物は例えば、 a)次式
【化57】 (Q1 およびXは式Iの定義と同じ意味を表わす)で表
されるフェニルスルホンアミドを塩基の存在下、次式
【化58】 (Wは未置換または置換されたフェニル基を表わし、M
及びHetは式Iの定義と同じ意味を表わす)で表され
るN−ピリミジニルまたはN−トリアジニルカーバメー
トで反応させるか、または b)次式
【化59】 (W,X及びQ1 は上記の定義と同じ意味を表わす)で
表されるスルホニルカーバメートを塩基の存在下、次
式:H2 N−Het(Hetは式Iの定義と同じ意味を
表わす)で表されるアミンで反応させるか、または c)次式
【化60】 (Q1 およびXは上記の定義と同じ意味を表わす)で表
されるフェニルスルホンアミドを塩基の存在下、次式:
O=C=N=Het(Hetは式Iの定義と同じ意味を
表わす)で表されるN−ピリミジニルまたはN−トリア
ジニルイソシアネートで反応させることにより製造され
る。
【0028】式Iの化合物を形成する反応は非プロトン
性不活性有機溶媒中で有効に行われる。そのような溶媒
は炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンま
たはシクロヘキサン、塩素化炭化水素、例えば、ジクロ
ロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタンまた
はシクロベンゼン、エーテル、例えば、ジエチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフランまた
はジオキサン、ニトリル、例えば、アセトニトリルまた
はプロピオニトリル、アミド、例えば、ジメチルホルム
アミド、ジエチルホルムアミドまたはN−メチルピロリ
ドンである。反応温度は好ましくは、−20℃ないし+
120℃である。
【0029】反応は一般に若干発熱的態様で進行し、室
温で実施することができる。反応時間を短縮し、反応を
開始するため、短時間で沸点に反応混合物を加熱するの
が好都合である。反応時間は、反応触媒として数滴の塩
基を添加することにより短縮されうる。適当な塩基は特
に、第三アミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、キヌクリジン、1,4−ジアザビシクロ
〔2.2.2〕オクタン、1,5−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノネ−5−エンまたは1,5−ジアザビ
シクロ〔5.4.0〕ウンデセ−7−エンである。しか
し、無機塩基、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化
カルシウムのような水素化物、水酸化ナトリウムまたは
水酸化カリウムのような水酸化物、炭酸ナトリウムまた
は炭酸カリウムのような炭酸塩、または炭酸水素ナトリ
ウムまたは炭酸水素カリウムのような炭酸水素塩であ
る。
【0030】式Iの最終生成物は溶媒を濃縮および/ま
たは蒸発することにより分離され、そして容易に可溶で
ない、例えば、エーテル、芳香族炭化水素または塩素化
炭化水素のような溶媒中に固体残渣を、再結晶または粉
砕することにより精製される。
【0031】フェニルスルホンアミドは次式
【化61】 (Q1 およびXは上記の定義と同じ意味を表わす)で表
される相当するフェニルスルホクロリドから、アンモニ
アとの反応により製造されうる。そのような反応は公知
であり、当業者によく知られている。
【0032】フェニルスルホクロリドは相当する置換2
−クロロスルホニルベンゾイルクロリド〔参照、例え
ば、D.Davis 著、Soc.2042,2044(1932) 〕を塩基の存在
下、次式
【化62】 (Xは上記の定義と同じ意味を表わす)で表される化合
物で反応させることにより製造される。そのような反応
は公知であり、当業者によく知られている。
【0033】Xが酸素原子を表わすフェニルスルホクロ
リドは、2−イソプロピルチオ安息香酸(参照、例え
ば、H.Gilman、F.J.Webb著、J.Am.Chem.Soc.71,4062-40
63)をチオニルクロリドで反応させて、相当する安息香
酸クロリドを形成し、次いで3−ヒドロキシ−オキセタ
ンを塩基存在下に使用して、相当する2−イソプロピル
チオ安息香酸オキサタン−3−イルエステルに転化し、
塩素で反応することにより最終的にスルホクロリドを得
る。そのような反応は公知であり、当業者によく知られ
ている。
【0034】3−ヒドロキシオキセタンおよび3−ヒド
ロキシチエタン、およびそれらの製造方法は公知である
〔参照、例えば、B.Lamm等著、Acta Chem.Scand.28,701
(1974)またはJ.Org.Chem,48,2953-2956(1983) 〕。スル
ホニルカーバメートは例えば、スルホンアミドをジフェ
ニルカーバメートで塩基存在下、反応することにより得
られる。そのような反応は公知であり、当業者によく知
られている。
【0035】式H2 N−Hetで表されるアミンは欧州
特許第0007687号、欧州特許第0030138
号、欧州特許第0073562号、欧州特許第0126
711号、及び米国特許第4579584号に記載され
ている。N−ピリミジニルおよびN−トリアジニルカー
バメートの製造方法は例えば、欧州特許第010167
0号に記載されている。
【0036】N−〔2−(オキセタン−3−イルオキシ
カルボニル)−フェニルスルホニル〕−N’−(4−メ
トキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジニル)ウレ
アの製造は以下の例のように記載されている。15.7
gの2−イソプロピルチオ安息香酸および15.7gの
チオニルクロリドの混合物を還流するため、非常にゆっ
くり加熱し、ガスの発生がやむまで還流下で保つ。過剰
のチオニルクロリド全部を蒸発させることにより、1
7.3gの精製されていない2−イソプロピルチオ安息
香酸クロリドを、黄色油状物の形態で得る。
【0037】12.9gの2−イソプロピルチオ安息香
酸および20mlの無水トルエンの混合物を、15ない
し20℃の温度で、4.44gの3−ヒドロキシ−オキ
セタン、6.64gのピリジンおよび60mlの無水ト
ルエンの混合物に滴下する。結果として生じた懸濁液を
2時間、20ないし25℃の温度で、さらに3時間、4
0ないし45℃の温度で攪拌する。水を反応混合物に添
加し、有機層を水で洗浄し、乾燥および蒸発により濃縮
して、青黄色油状物の形態で、12.6gの2−イソプ
ロピルチオ安息香酸オキセタン−3−イルエステルを得
る。
【0038】11.2gの塩素を−5℃ないし0℃の温
度で1時間かけて、12.6gの2−イソプロピルチオ
安息香酸オキセタン−3−イルエステル、12.9gの
酢酸ナトリウム、及び100mlの50%酢酸の混合物
に混入させ、その後、バッチを0℃で15分間、攪拌す
る。塩化メチレンを反応混合物に添加し、有機層を氷水
で洗浄し、乾燥して、さらに精製することなく使用され
る2−(オキセタン−3−イルオキシカルボニル)フェ
ニルスルホクロリドの塩化メチレン溶液を得る。
【0039】2.5gのアンモニアを0℃ないし5℃の
温度で45分間かけて2−(オキセタン−3−イルオキ
シカルボニル)フェニルスルホクロリドの塩化メチレン
溶液に混入させる。水を反応混合物に添加し、有機層を
水で洗浄し、乾燥し、蒸発により濃縮し、そして塩化メ
チレン/ジエチルエーテル混合物から結晶化して、6.
7gの2−(オキセタン−3−オキシカルボニル)フェ
ニルスルホンアミド(融点169ないし170℃)を得
る。
【0040】1.52gのジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデセ−7−エンおよび5mlの無水ジオキサン
の混合物を、20ないし25℃の温度で、2.57gの
2−(オキセタン−3−イルオキシカルボニル)フェニ
ルスルホンアミド、2.6gの4−メトキシ−6−メチ
ル−1,3,5−トリアジニルフェニルカーバメートお
よび40mlの無水ジオキサンの混合物に滴下し、その
後、バッチを20℃で25℃で4時間、攪拌する。次い
で、水に混入し、そしてpH5に安定するまで10%の
塩酸を滴下する。バッチは酢酸エチルで抽出され、有機
層を乾燥し、蒸発により濃縮し、そして酢酸エチルから
結晶して、2.8gのN−〔2−(オキセタン−3−イ
ルオキシカルボニル)フェニルスルホニル〕−N’−
(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジニ
ル)−ウレア(融点162ないし163℃<分解>)を
得る。
【0041】式IIの化合物、特に次式
【化63】 で表される化合物は、次式
【化64】 (X,Y,X5 及びR3 は式IIの定義と同じ意味を表
わす)で表されるイソチオシアネート安息香酸エステル
を、ヘキサヒドロピリダジンを使用して次式
【化65】 で表される化合物に転化し、次いで、式:CY’Cl2
(II”’)<Y’は酸素原子または硫黄原子を表わす
>で表される化合物で塩基存在下、反応させることによ
り製造される。
【0042】イソチオシアネート安息香酸エステルは次
【化66】 (X,X5 及びR3 は上記の定義と同じ意味を表わす)
で表されるアニリンをチオホスゲンで反応させることに
より製造されうる。
【0043】式II’の安息香酸エステルとヘキサヒド
ロピリダジンの反応は、不活性な溶媒中、反応条件下
で、そして−5℃から溶媒の沸点の温度、特に0ないし
+50℃、特に好ましくは室温で都合良く行われる。こ
の反応に適当な溶媒は例えば、例えば、トルエン、キシ
レン、酢酸エチルまたはアセトニトリルである。
【0044】式II’の化合物と式II”’の化合物の
反応は、不活性な溶媒中、反応条件下で、そして低温
度、好ましくは0ないし+50℃、特に好ましくは0な
いし+15℃で都合良く行われる。この反応に適当な溶
媒は例えば、例えば、ピリジン、トリエチルアミンまた
はN,N−ジメチルアニリンである。適当な溶媒は例え
ば、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタンまたはト
ルエンである。
【0045】9−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−
(メトキシカルボニルメチルチオ−カルボニル)−フェ
ニルイミノ〕−8−チア−1,6−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノナノ−7−オンの製造法は以下の実施
例により与えられる。
【化67】 48gの2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ安息香
酸クロリドを攪拌しながら、室温で100mlの酢酸エ
チルに溶解した20mlのチオグリコール酸メチルエス
テルの溶液に滴下する。バッチを18時間攪拌し、次い
で溶媒を真空下で蒸発させ、19gの2−クロロ−4−
フルオロ−5−ニトロ安息香酸(メトキシカルボニルメ
チル)エステルをnD 23:1.5709を持つ油状物の
形態で得る。
【0046】10.4gの得られた2−クロロ−4−フ
ルオロ−5−ニトロ安息香酸(メトキシカルボニルメチ
ル)エステルを水素で、常圧下、150mlのテトラヒ
ドロフラン中、20ないし25℃で、ラネイニッケル触
媒2gの存在下、水素化する。化学量論量の水素を使い
尽くしたとき、触媒を分離し、溶液を蒸発により濃縮し
て、8.6gの5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ
チオ安息香酸(メトキシカルボニルメチル)エステル
〔融点+88℃ないし+89℃〕を得る。
【0047】100mlのジクロロメタンに溶解された
3.8gの得られた5−アミノ−2−クロロ−4−フル
オロチオ安息香酸(メトキシカルボニルメチル)エステ
ルの溶液を、25ないし30℃で、6gの炭酸カルシウ
ム、4mlのチオホスゲン、20mlのジクロロメタン
および20mlの水の懸濁液に滴下する。二酸化炭素の
発生がやんだとき、バッチをさらに18時間、室温で攪
拌する。ろ過し、水で洗浄した後、有機層を分離し、硫
化ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発により濃縮して、
4.8gの2−クロロ−4−フルオロ−5−イソチオシ
アネートチオ安息香酸(メトキシカルボニルメチル)エ
ステルを、次の段階でさらに精製することなく使用され
る油状物の形態で得る。
【0048】50mlのトルエンに溶解された4.8g
の得られた2−クロロ−4−フルオロ−5−イソチオシ
アネートチオ安息香酸(メトキシカルボニルメチル)エ
ステルを、攪拌しながら20ないし25℃で、20ml
のトルエンに溶解された1.4gのヘキサヒドロピリダ
ジンの溶液に滴下する。次いで、バッチをさらに8時
間、室温で攪拌し、真空下で蒸発により濃縮して、4.
4gの2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−ヘキサヒ
ドロピリダジニルチオカルボニルアミノ)−チオ安息香
酸(メトキシカルボニルメチル)エステルを、樹脂形態
で得る。
【0049】トルエンに溶解された8mlの20%ホス
ゲン溶液を、攪拌しながら0℃で、10mlのジクロロ
メタンに溶解された4.4gの得られた2−クロロ−4
−フルオロ−5−(1−ヘキサヒドロピリダジニルチオ
カルボニルアミノ)−チオ安息香酸(メトキシカルボニ
ルメチル)エステル、及び5mlのピリジンの溶液に滴
下する。次いで、反応混合物をさらに2時間、攪拌し、
次いで氷水に注ぐ。有機層を分離し、硫化ナトリウムで
乾燥する。蒸発による濃縮、及び得られた油状生成物の
連続クロマトグラフィーの後、nD 19:1.5727を
持つ3gの9−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(メ
トキシカルボニルメチルチオ−カルボニル)−フェニル
イミノ〕−8−チア−1,6−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノナノ−7−オンを得る。
【0050】好ましくは式Ia、Ib、Ic、Id、I
e、If及びIgで表されるスルホニルウレア、および
それらの農薬として許容可能な塩である。
【0051】次式Ia
【化72】 〔式中、Mは水素原子、または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、Qはハロゲン原子、ニトロ基、炭
素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭素原子数2な
いし6のアルケニル基、炭素原子数2ないし6のハロア
ルケニル基、炭素原子数2ないし6のアルキニル基、−
SO2 N−(CH3 2 、−COOR2、−COO
R’、または−(A)−R2 を表わし、Aは酸素原子、
硫黄原子、−SO2 −を表わし、R2 は炭素原子数1な
いし5のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニ
ル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子
数1ないし5のハロアルキル基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
素原子数2ないし5のハロアルケニル基、または炭素原
子数2ないし5のハロアルキニル基を表わし、R’はオ
キセタン−3−イル、またはチエタン−3−イルを表わ
し、Q1 は水素原子、ニトロ基、ハロゲン原子、OCH
3 ,OCHF2 ,CH3 またはSCH3 を表わし、X2
は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子
数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
ハロゲン原子、SCH3 、シクロプロピル、ジメチルア
ミノ、メチルアミノ、または炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わ
し、Y2 は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、
炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、シクロプロピル、ジメチルアミノ、メチルアミ
ノ、または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表わし、Eは窒素原子ま
たはCHを表わす〕で表されるスルホニルウレア、およ
びそれらの農薬として許容可能な塩。
【0052】特に好ましくは式Iaにおいて、Mは水素
原子、またはメチル基を表わし、Qは炭素原子数1ない
し6のハロアルキル基、特に炭素原子数1ないし6のフ
ルオロアルキル基;炭素原子数2ないし6のハロアルケ
ニル基、特に炭素原子数2ないし6のフルオロアルケニ
ル基;−(A)−R2 、−COOR2 または−COO
R’を表わし、Aは酸素原子、または硫黄原子を表わ
し、R2 は炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、特
に炭素原子数1ないし6のフルオロアルキル基または炭
素原子数1ないし6のクロロアルキル基、炭素原子数1
ないし2のアルコキシ−炭素原子数1ないし3のアルキ
ル基、または炭素原子数1ないし2のアルキル基を表わ
し、R’はオキセタン−3−イル、またはチエタン−3
−イルを表わし、Eは窒素原子またはCHを表わし、Q
1 は水素原子を表わし、X2 およびY2 はそれぞれ互い
に独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基、特に
メチル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、特に
メトキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ
基、特に炭素原子数1ないし2のフルオロアルコキシ
基;またはハロゲン原子、特に塩素原子を表わすスルホ
ニルウレアである。
【0053】次式Ib
【化73】 〔式中、Mは水素原子、または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、Lはハロゲン原子、ニトロ基、炭
素原子数1ないし5のアルキル基、−A−R2、−CO
OR2 、−NH(炭素原子数1ないし4のアルキル)
基、または−N(炭素原子数1ないし4のアルキル基)
2 、−CO−NH2 、−CO−NH−炭素原子数1ない
し4のアルキル基、または−CO−N(炭素原子数1な
いし4のアルキル基)2 を表わし、L1 は水素原子、ニ
トロ基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロゲン
原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子
数1ないし4のハロアルキル基、または炭素原子数1な
いし4のハロアルコキシ基を表わし、X2 は炭素原子数
1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4
のハロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ジメチルアミ
ノ、メチルアミノ、または炭素原子数1ないし4のアル
コキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
2 は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
キル基を表わし、Aは酸素原子、硫黄原子、または−S
2 −を表わし、R2 は炭素原子数1ないし5のアルキ
ル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子
数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数1ないし5の
ハロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−
炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ない
し5のハロアルケニル基、または炭素原子数2ないし5
のハロアルキニル基を表わし、Eは窒素原子またはCH
を表わす〕で表されるスルホニルウレア、及びそれらの
農薬として許容可能な塩。
【0054】本発明は特に、 次式Ib’または式I
b”
【化74】 または
【化75】 〔式中、置換基L,L1 ,M,X2 ,Y2 およびEは上
記の定義と同じ意味を表わす〕で表される化合物に関す
る。
【0055】次式Ic
【化76】 〔式中、Lはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1な
いし5のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルキル
スルホニル基、−COOR2 、−CO−NH2 、−CO
−NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基、または−
CO−N(炭素原子数1ないし4のアルキル基)2 を表
わし、R2 は炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素
原子数1ないし5のハロアルキル基、炭素原子数2ない
し6のアルケニル基、炭素原子数2ないし6のハロアル
ケニル基、炭素原子数2ないし6のアルキニル基、炭素
原子数3ないし6のハロアルキニル基、または炭素原子
数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のア
ルキル基を表わし、X2 は炭素原子数1ないし4のハロ
アルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル
基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数
1ないし4のアルキル基、ジメチルアミノ、メチルアミ
ノ、または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表わし、Y2 は炭素原子
数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし
4のハロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロプロ
ピル基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原
子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、Eは窒素原子またはCHを表わ
す〕で表されるスルホニルウレア、および農薬として許
容可能な塩を。
【0056】次式Id
【化77】 〔式中、Mは水素原子、または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、Lは炭素原子数1ないし5のアル
キル基、炭素原子数1ないし5のアルキルスルホニル
基、−COOR2 、−CO−NH2 、−CO−NH−炭
素原子数1ないし4のアルキル基、または−CO−N
(炭素原子数1ないし4のアルキル基)2 を表わし、
L’は水素原子または塩素原子を表わし、R1 は水素原
子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、またはピリジ
ル基を表わし、R2 は炭素原子数1ないし5のアルキル
基、炭素原子数1ないし5のハロアルキル基、炭素原子
数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、炭素原子数3ないし6のハロアルケニル基、
または炭素原子数3ないし6のハロアルキニル基を表わ
し、X2 は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、
炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原
子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、Y2 は炭素原子数1ないし4のハ
ロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル
基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数
1ないし4のアルキル基、ジメチルアミノ、メチルアミ
ノ、または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表わし、Eは窒素原子ま
たはCHを表わす〕で表されるスルホニルウレア、およ
び農薬として許容可能な塩。
【0057】次式Ie
【化78】 〔式中、X2 は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ
基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭
素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表わし、Y2 は炭素原子数1ないし4
のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアル
キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原
子数1ないし4のアルキル基、ジメチルアミノ、メチル
アミノ、または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭
素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、Eは窒素原
子またはCHを表わす〕で表されるスルホニルウレア、
および農薬として許容可能な塩。
【0058】次式If
【化79】 〔式中、L4 は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表
わし、L5 は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わ
すか、またはL4 およびL5 は一緒になって炭素原子数
2ないし6のアルキレン橋を表わし、X2 は炭素原子数
1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4
のハロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ジメチルアミ
ノ、メチルアミノ、または炭素原子数1ないし4のアル
コキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
2 は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
キル基を表わし、Eは窒素原子またはCHを表わす〕で
表されるスルホニルウレア、および農薬として許容可能
な塩。
【0059】次式Ig
【化80】 〔式中、Q1 ,Q,M,E,X2 及びY2 は式Iaの定
義と同じ意味を表わす〕で表されるスルホニルウレア。
特に好ましくは、Q1 は水素原子を表わし、QはCOO
CH3 を表わし、Mは水素原子を表わし、EはCHを表
わし、X2 及びY2 はそれぞれメトキシ基を表わす式I
gの化合物である(化合物番号0.001)。
【0060】表1ないし8の化合物は特に好ましい個々
の化合物として記載される。表Iaの化合物として。
【化81】
【表1】
【表2】
【表3】
【0061】表Ibの化合物として。
【化82】
【表4】
【0062】表Icの化合物として。
【化83】
【表5】
【0063】表Idの化合物として。
【化84】
【表6】
【0064】表Ieの化合物として。
【化85】
【表7】
【0065】表Ifの化合物として。
【化86】
【表8】
【0066】好ましくは次式II
【化87】 (A−Bは−CH2 −CH2 −または−CH=CH−を
表わし、Yはヒドロキシ基、炭素原子数1ないし6のア
ルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素
原子数1ないし6のハロアルコキシ基、炭素原子数3な
いし6のアルケニルオキシ基、炭素原子数2ないし6の
ハロアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアル
キニルオキシ基、フェノキシ基、炭素原子数5ないし6
のシクロアルキルオキシ基、炭素原子数1ないし6のア
ルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−
炭素原子数2ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子
数1ないし6のアルキルチオカルボニル−炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアル
キニルオキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基、ベンジルオキシカルボニル−炭素原子数1な
いし4のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、ベンジ
ルオキシ基、クロロベンジルオキシ基、炭素原子数1な
いし6のアルキルベンジルオキシ基、炭素原子数2ない
し6のアルケニル基、シアノ−炭素原子数1ないし6の
アルキル基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルバモ
イルオキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭
素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし
6のアルキニルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、炭素原子数3ないし6のアルケニルオキシ−炭素
原子数1ないし4のアルキル基、未置換またはハロ置換
された炭素原子数5ないし6のシクロアルキルメトキシ
基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、フェネチルオキシ基、炭素原
子数5ないし6のシクロアルコキシカルボニル−炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基、ピロリジノカルボニル
基、未置換または炭素原子数1ないし6のアルキル置換
されたフェニルカルボニル、−CO−X5 −R3 、次式
【化88】 −S(O)p −R5 ,−O−CH(R6 )−CO−OR
7 ,−N=C(CH3 )−R8 ,−NHR9 ,−S−C
H(R10)−CO−R11または−O−P(X5 )(OC
2 5 2 を表わし、Ya 及びYb はそれぞれ互いに独
立して、水素原子、弗素原子、塩素原子または臭素原子
を表わし、R3 ないしR11,X,X5 及びpは上記の定
義と同じ意味を表わす)で表される化合物である。
【0067】特に好ましくは、次式II
【化89】 (A−Bは−CH2 −CH2 −または−CH=CH−を
表わし、Yは炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭
素原子数1ないし6のハロアルコキシ基、炭素原子数3
ないし6のアルケニルオキシ基、炭素原子数2ないし6
のハロアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のア
ルキニルオキシ基、炭素原子数5ないし6のシクロアル
キルオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカル
ボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原
子数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数2
ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数1ないし6
のアルキルチオカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ
カルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、シ
アノ−炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数
1ないし6のアルキルカルバモイルオキシ基、炭素原子
数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、−S
(O)p −R5 ,−O−CH(R6 )−CO−OR7
−CO−X5 −R3 、または−S−CH(R10)−CO
−R11を表わし、Ya は水素原子、弗素原子または塩素
原子を表わし、Yb は水素原子、弗素原子、塩素原子ま
たは臭素原子を表わし、R3 は水素原子、炭素原子数1
ないし6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数5ない
し6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアル
コキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数1な
いし4のアルキル基、または炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニ
ル−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、R5
は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3な
いし6のアルケニル基、または炭素原子数3ないし6の
アルキニル基を表わし、pは0または2を表わし、R6
は水素原子、または炭素原子数1ないし6のアルキル基
を表わし、R7 は水素原子、炭素原子数1ないし6のア
ルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原
子数1ないし4のアルキル基、テトラヒドロフリル基、
炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ない
し4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭
素原子数1ないし4のアルキル基、または炭素原子数5
ないし6のシクロアルキル基を表わし、R10は水素原
子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わし、R11
は炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数5
ないし6のシクロアルキルオキシ基、1−ピロリジニル
基、炭素原子数3ないし6のアルケニルオキシ基、炭素
原子数3ないし6のアルキニルオキシ基、炭素原子数1
ないし6のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし6のハ
ロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシカ
ルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、α,
α−ジメチルベンジルアミノ、−OC2 4 S(O)2
−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、−OC2
4 S−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、−OC
2 4 S(O)2 −(フェニル)基、−OC2 4 S−
(フェニル)基、次式
【化90】
【化91】 又は
【化92】 を表わし、mは0、1、2または3を表わし、n’は0
または1を表わし、R12はハロゲン原子、または炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表わし、R13はフェニル
基、ベンジル基、またはメトキシ−炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表わし、R14はスチリル基、シアノ−
炭素原子数1ないし4のアルキル基、テトラヒドロフラ
ン−2−イル、チエニル基またはピリジン−2−イルを
表わし、Xは酸素原子、または硫黄原子を表わし、X5
は酸素原子、または硫黄原子を表わす)で表される化合
物である。
【0068】特別な顕著性は式IIaないしIIdの化
合物に与えられるべきである。次式IIa
【化93】 (A−B、Ya 、Yb 、R10およびR11が上記の定義と
同じ意味を表わす)で表される化合物。
【0069】次式IIb
【化94】 (Yは炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子
数3ないし6のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ない
し6のアルキニルオキシ基、炭素原子数1ないし6のア
ルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオカルボニル
−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3
ないし6のアルキニルオキシカルボニル−炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし6のアル
キルチオ基、炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニ
ル基、炭素原子数3ないし6のアルキニルチオ基、炭素
原子数3ないし6のアルケニルチオ基、炭素原子数5な
いし6のシクロアルコキシ基、フェノキシ基、ベンジル
オキシ基、シアノ−炭素原子数1ないし6のアルキル
基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基を表わし、A−B、Ya 及びY
b が上記の定義と同じ意味を表わす)で表される化合
物。
【0070】次式IIc
【化95】 (Yは−CO−X5 −R3 を表わし、R3 は水素原子、
炭素原子数1ないし6のアルキル基、フェニル基、炭素
原子数5ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1な
いし6のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数
3ないし6のアルケニル基、ベンジル基、炭素原子数1
ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし
4のアルキル基、または炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ−炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル−
炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、X5 は酸
素原子、または硫黄原子を表わし、A−B、Ya 及びY
b が上記の定義と同じ意味を表わす)で表される化合
物。
【0071】次式IId
【化96】 (Yは−O−CH(R6 )−CO−OR7 を表わし、R
6 は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を表
わし、R7 は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキ
ル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子
数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数1ないし6の
アルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、テト
ラヒドロフリル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
−炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1な
いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキ
シカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、ま
たは炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基を表わ
し、A−B、Ya 及びYb が上記の定義と同じ意味を表
わす)で表される化合物。
【0072】本発明は特に、A−Bが−CH2 −CH2
−を表わし、そしてY、Ya 、YbおよびR10及びR11
の官能基が上記の定義と同じ意味を表わす式IIおよび
式IIaないしIIdの化合物に関する。
【0073】本発明はまた、A−Bが−CH=CH−を
表わし、そしてY、Ya 、Yb およびR10及びR11の官
能基が上記の定義と同じ意味を表わす式IIおよび式I
IaないしIIdの化合物に関する。
【0074】特に記載する価値があるのは、Ya が水素
原子または弗素原子を表わし、Ybが塩素原子または臭
素原子を表わす式IIおよび式IIaないしIIdの化
合物に関する。
【0075】特別な顕著性は、次式IIa
【化97】 〔A−Bが−CH2 −CH2 −を表わし、Ya は水素原
子、または弗素原子を表わし、Yb は塩素原子、または
臭素原子を表わし、R10は水素原子、または炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表わし、R11は炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、炭素原子数5ないし6のシク
ロアルキルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニ
ルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ
基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、または炭
素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル−炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基を表わす〕で表される化合
物に与えられるべきである。
【0076】本発明は特別な顕著性が与えられた式II
aの化合物と、上記の特に好ましい式Iaのスルホニル
ウレアの組み合わせに関する。
【0077】表7および8の化合物は特に好ましい個々
の化合物として記載される。表IIaの化合物として。
【化98】
【表9】
【表10】
【0078】表IIbないしIIdの化合物として。
【化99】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【0079】特別な顕著性は、式Iの化合物と、式Ia
の化合物としてN−〔2−(2−フルオロエチルチオ)
フェニルスルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6−メ
チル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N
−〔2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニ
ルスルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6−メチル−
1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−〔2
−(3,3−ジフルオロブテ−1−エニル)フェニルス
ルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,
3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−〔2−
(3,3−ジフルオロブチル)フェニルスルホニル〕−
N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリ
アジン−2−イル)ウレア、N−〔2−(2,2−ジフ
ルオロエチルチオ)フェニルスルホニル〕−N’−(4
−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2
−イル)ウレア、N−〔2−(2−メトキシエトキシ)
フェニルスルホニル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−〔3
−ジメチルアミノカルボニルピリジン−2−スルホニ
ル〕−N’−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)ウレア、N−〔3−エチルスルホニルピリジン−2
−スルホニル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−ピリミ
ジン−2−イル)ウレア、N−〔2−メトキシカルボニ
ルフェニルスルホニル〕−N’−(4,6−ビス−ジフ
ルオロメトキシピリミジン−2−イル)ウレア、N−
〔2−メトキシカルボニルフェニルスルホニル〕−N’
−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)ウレ
ア、N−〔2−メトキシカルボニルベンジルスルホニ
ル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−
イル)ウレア、N−〔2−メトキシカルボニルフェニル
スルホニル〕−N’−メチル−N’−(4−メトキシ−
6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレ
ア、N−〔1−メチル−4−エトキシカルボニルピラゾ
ル−5−スルホニル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−
ピリミジン−2−イル)ウレア、またはN−〔2−(2
−クロロエトキシ)フェニルスルホニル〕−N’−(4
−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2
−イル)ウレアと一緒に、式IIaの化合物として相乗
的有効量の3−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−メト
キシカルボニルメチルチオ)−フェニルイミノ〕−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1H,3H−(1,3,
4)−チアジアゾロ〔3,4−a〕ピリダジン(化合物
番号7.012)の組み合わせに与えられるべきであ
る。
【0080】特別な顕著性は、式Iの化合物と、式Ia
の化合物としてN−〔2−(オキセタン−3−イルオキ
シカルボニル)フェニルスルホニル〕−N’−(4−メ
トキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)ウレア(化合物番号1.041)と一緒に、式II
aの化合物として相乗的有効量の3−〔(4−クロロ−
2−フルオロ−5−メトキシカルボニルメチルチオ)フ
ェニルイミノ〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−1
H,3H−(1,3,4)−チオアジアゾロ〔3,4−
a〕ピリダジン(化合物番号7.012)の組み合わせ
に与えられるべきである。
【0081】特別な顕著性は、式Iの化合物と、式Ia
の化合物としてN−〔2−(2−フルオロエチルチオ)
フェニルスルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6−メ
チル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N
−〔2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニ
ルスルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6−メチル−
1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−〔2
−(3,3−ジフルオロブテ−1−エニル)フェニルス
ルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,
3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−〔2−
(3,3−ジフルオロブチル)フェニルスルホニル〕−
N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリ
アジン−2−イル)ウレア、N−〔2−(2,2−ジフ
ルオロエチルチオ)フェニルスルホニル〕−N’−(4
−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2
−イル)ウレア、N−〔2−(2−メトキシエトキシ)
フェニルスルホニル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−〔3
−ジメチルアミノカルボニルピリジン−2−スルホニ
ル〕−N’−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)ウレア、N−〔3−エチルスルホニルピリジン−2
−スルホニル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−ピリミ
ジン−2−イル)ウレア、N−〔2−メトキシカルボニ
ルフェニルスルホニル〕−N’−(4,6−ビス−ジフ
ルオロメトキシピリミジン−2−イル)ウレア、N−
〔2−メトキシカルボニルフェニルスルホニル〕−N’
−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)ウレ
ア、N−〔2−メトキシカルボニルベンジルスルホニ
ル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−
イル)ウレア、N−〔2−メトキシカルボニルフェニル
スルホニル〕−N’−メチル−N’−(4−メトキシ−
6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレ
ア、N−〔1−メチル−4−エトキシカルボニルピラゾ
ル−5−スルホニル〕−N’−(4,6−ジメトキシ−
ピリミジン−2−イル)ウレア、またはN−〔2−(2
−クロロエトキシ)フェニルスルホニル〕−N’−(4
−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2
−イル)ウレアと一緒に、式IIaの化合物として相乗
的有効量の9−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(2
−エトキシエトキシカルボニル−1−エチルチオカルボ
ニル)−フェニルイミノ〕−8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノナノ−7−オン(化合物番号8.018)の
組合せに与えられるべきである。
【0082】特別な顕著性は、式Iの化合物と、式Ia
の化合物としてN−〔2−(オキセタン−3−イルオキ
シカルボニル)フェニルスルホニル〕−N’−(4−メ
トキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)ウレア(化合物番号1.041)と一緒に、式II
aの化合物として相乗的有効量の9−〔4−クロロ−2
−フルオロ−5−(2−エトキシエトキシカルボニル−
1−エチルチオカルボニル)フェニルイミノ〕−8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノナノ−7−オン(化合物
番号8.018)の組み合わせに与えられるべきであ
る。
【0083】非常に特別な顕著性は、式Iの化合物と、
式Iaの化合物としてN−〔2−(2−クロロエトキ
シ)フェニルスルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6
−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア
と一緒に、式IIaの化合物として相乗的有効量の3−
〔(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボニ
ルメチルチオ)フェニル−イミノ〕−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1H,3H−(1,3,4)−チオアジ
アゾロ〔3,4−a〕ピリダジンの組み合わせ;または
式Iaの化合物としてN−〔2−(2−クロロエトキ
シ)フェニルスルホニル〕−N’−(4−メトキシ−6
−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア
と一緒に、式IIaの化合物として相乗的有効量の9−
〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−エトキシエト
キシカルボニル−1−エチルチオカルボニル)−フェニ
ルイミノ〕−8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナノ
−7−オンの組み合わせに与えられるべきである。
【0084】非常に特別な顕著性は、式Iの化合物と、
式Iaの化合物としてN−〔2−(オキセタン−3−イ
ルオキシカルボニル)フェニルスルホニル〕−N’−
(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン
−2−イル)ウレア(化合物番号1.041)と一緒
に、式IIaの化合物として相乗的有効量の3−〔(4
−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボニルメチ
ルチオ)フェニルイミノ〕−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1H,3H−(1,3,4)−チアジアゾロ
〔3,4−a〕ピリダジン(化合物番号7.012)の
組み合わせに与えられるべきである。
【0085】式IおよびIIの化合物の混合物は、広範
囲な混合割合で相乗的、すなわち、相加的以上の選択性
除草作用を表わす。それは有用植物の栽培において多数
の栽培学的に重要な雑草、例えば、Veronica,Galium,Pa
paver,Solanum,Chenopodium,Amaranthus,Xanthium,Abut
ilon,Ambrosia,Sagritharia 及びIpomoea に対して都合
良く使用されうる。
【0086】本発明の除草用混合物は以下の有用植物の
栽培において、雑草の防除に都合良く使用されうる:穀
物(小麦、大麦、ライ麦、サトウモロコシ、オートム
ギ)、稲、トウモロコシまたは大豆。穀物である小麦、
大麦およびトウモロコシは特に記載されるべきである。
【0087】相乗的除草作用を生じる式IおよびIIの
2個の除草成分の混合割合は、試験により確かめられ
る。本発明による混合物において、式Iの化合物の式I
Iの化合物に対する重量比は、好ましくは1:0.1な
いし1:20である。1:1ないし1:10、特に1:
3ないし1:6は特に穀物で好ましい。トウモロコシに
おいて、重量比は1:0.1ないし1:1の範囲が好ま
しい。
【0088】施用濃度は広範囲に変化でき、土壌の性
質、施用のタイプ(発芽前または発芽後、種子ドレッシ
ング、種子のすじ(seed furrow)への施用、農作物への
施用無し、等)、栽培植物、防除されるべき雑草、気候
条件の克服、及び施用のタイプにより決定される他の因
子、施用時間および目的作物に依存する。一般に、本発
明の有効成分混合物は、施用濃度1ないし500〔g有
効成分/ha〕、特に1ないし100〔g有効成分/h
a〕で使用されうる。本発明の除草剤用混合物は好まし
くは発芽後に使用される。
【0089】式IおよびIIの化合物の混合物は、合成
から得られるそのままの形態で、或いは好ましくは製剤
業界で慣用の補助剤と共に使用され、公知の方法により
例えば、乳剤原液、直接噴霧可能な、又は希釈可能な溶
液、希釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤、粒剤および例え
ば、ポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化される。
組成物の性質として噴霧、霧化、散粉、散水、散布散
水、又は注水のような適用法は、目的とする対象および
使用環境に依存して選ばれる。
【0090】製剤、即ち式IおよびIIの化合物(有効
成分)および適当な場合には、1個またはそれ以上の固
体又は液体の補助剤を含む組成物、製剤または混合物
は、公知の方法により、例えば有効成分を溶媒、固体担
体および適当な場合には表面活性化合物(界面活性剤)
のような増量剤と十分に混合および/又は摩砕すること
により、製造される。
【0091】適当な溶媒は次のものである。:芳香族炭
化水素、好ましくは炭素原子数8ないし12の部分、例
えばキシレン混合物またはアルキル置換されたナフタレ
ンのようなアルキルベンゼンの混合物;パラフィン、シ
クロヘキサンまたはテトラヒドロナフタレンのような脂
肪族または脂環式炭化水素;エタノール、プロパノール
またはブタノールのようなアルコール;プロピレングリ
コールまたはジプロピレングリコールエーテルのような
グリコール並びにそれらのエーテルおよびエステル;シ
クロヘキサノン、イソホロンまたはジアセトンアルコー
ルのようなケトン;N−メチル−2−ピロリドン、ジメ
チルスルホキシドのような強極性溶媒または水;ナタネ
油、ヒマシ油または大豆油のような植物油およびそれら
のエステル、並びに適当な場合にはシリコン油。
【0092】例えば粉剤および分散性粉末に使用できる
固体担体は通常、方解石、タルク、カオリン、モンモリ
ロナイトまたはアタパルジャイトのような天然鉱物充填
剤である。物性を改良するために、高分散ケイ酸または
高分散吸収性ポリマーを加える事も可能である。適当な
粒状化吸着担体は多孔型のもので、例えば、軽石、破壊
レンガ、セピオライトまたはベントナイトであり、適当
な非吸収性担体または方解石または砂のような物質であ
る。さらに非常に多くの粒状化した無機質および有機質
の物質、特にドロマイトまたは紛状化植物残骸が使用し
うる。
【0093】製剤すべき式Iで表わされる化合物の性質
により、適する界面活性化合物は、良好な乳化、分散お
よび水和性を有する非イオン性、陽イオン性および/又
は陰イオン性界面活性剤である。界面活性剤はまた界面
活性剤の混合物も意味するものと理解すべきである。適
当な陰イオン性界面活性剤はいわゆる水溶性石ケンまた
は水溶性合成界面活性化合物である。
【0094】石ケンは高級脂肪酸(C10〜C22)のアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、または未置換または
置換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステア
リン酸、或いは例えばココナッツ油または獣脂から得ら
れる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩で
ある。脂肪酸メチルタウリン塩もまた記載されうる。
【0095】しかし、さらに頻繁にいわゆる合成界面活
性剤は、特に脂肪酸アルコールスルホネート、脂肪酸ア
ルコールサルフェート、スルホン化ベンズイミダゾール
誘導体またはアルキルアリールスルホネートが使用され
る。
【0096】脂肪酸アルコールスルホネート、またはサ
ルフェートは通常、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩あるいは未置換または置換のアンモニウム塩の形態で
あり、そしてアシル基のアルキル部分をも含む炭素原子
数8ないし22のアルキル基を含み、例えば、リグノス
ルホン酸、ドデシルサルフェートまたは天然脂肪酸から
得られる脂肪アルコールサルフェートの混合物のナトリ
ウムまたはカルシウム塩である。これらの化合物には硫
酸エステル化およびスルホン化脂肪酸アルコール/エチ
レンオキシド付加物の塩も含まれる。スルホン化ベンズ
イミダゾール誘導体は、好ましくは二つのスルホン酸基
と8ないし22の炭素原子を含む一つの脂肪酸基とを含
む。アルキルアリールスルホネートの例は、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸また
はナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合物のナ
トリウム、カルシウムまたはトリエタノールアミン塩で
ある。対応するホスフェート、例えば、4ないし14モ
ルのエチレンオキシドを含むp−ノニルフェノール付加
物のリン酸エステルの塩、またはリン脂質もまた適当で
ある。
【0097】非イオン性表面活性剤は好ましくは、脂肪
族または脂環式アルコール、または飽和または不飽和脂
肪酸およびアルキルフェノールのポリグリコール・エー
テル誘導体であり、該誘導体は3ないし30個のグリコ
ール・エーテル基、及び(脂肪族)炭化水素部分に8な
いし20個の炭素原子、そしてアルキルフェノールのア
ルキル部分に6ないし18個の炭素原子を含む。
【0098】他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリ
エチレンオキシドとポリプロピレングリコール、エチレ
ンジアミノポリプロピレンブリコールおよびアルキル鎖
中に1ないし10個の炭素原子を含むアルキルポリプロ
ピレングリコールとの水溶性付加物であり、その付加物
は20ないし250個のエチレングリコールエーテル
基、及び10ないし100個のプロピレングリコールエ
ーテル基を含む。これらの化合物は通常、プロピレング
リコール単位当たり1ないし5のエチレングリコール単
位を含む。
【0099】非イオン性表面活性剤の代表的例は、ノニ
ルフェノール−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリ
グリコール・エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレン
・オキシド付加物、トリブチルフェノキシポリエチレン
エタノール、ポリエチレン・グリコール及びオクチルフ
ェノキシポリエトキシエタノールである。ポリオキシエ
チレンソルビタントリオレートのようなポリオキシエチ
レンソルビタンの脂肪酸エステルもまた適当な非イオン
性表面活性剤である。
【0100】カチオン性表面活性剤は、好ましくはN−
置換基として少なくとも一つの炭素原子数8ないし22
のアルキル基と、他の置換基としてハロゲン化されたま
たはされていないまたは低級アルキル基、ベンジル基ま
たはヒドロキシ低級アルキル基とを含む第四アンモニウ
ム塩である。該塩は好ましくはハライド、メチル硫酸塩
またはエチル硫酸塩の形態であり、例えば、ステアリル
トリメチルアンモニウムクロリドまたはベンジルジ(2
−クロロエチル)エチルアンモニウムブロミドである。
【0101】製剤業界で慣用の他の表面活性剤はとりわ
け、下記の刊行物に記載されている。”マクカッチャン
ズ デタージェンツ アンド エマルジファイアーズ
アニュアル(Mc Cutcheon's Detergents and Emulsifie
rs Annual ),マック出版社、ニュージャージー州、グ
レンロック、1988年;エム アンド ジェー.アシ
ュ著、”エンサイクロペディア オブ サーファクタン
ツ(Encyclopedia of Surfactants )”1〜3巻、ケミ
カル出版社、ニューヨーク、1980-1981 年;ヘルムト
スタック(Helmut Stache)著、”テンシド−タッチェン
ブークス(Tensid-Taschenbuch) 、カールハルザーフェ
ラーク(Carl Hauser-Verlag)、ミュンヘン及びウィー
ン、1981年。
【0102】除草剤組成物は通常、式Iの化合物0.1
ないし99%、好ましくは0.1ないし95%、固体ま
たは液体補助剤1ないし99%、及び表面活性剤0ない
し25%、特に0.1ないし25%を含む。市販品は原
液として製剤化されるのが好ましいが、最終的使用者は
一般に希釈した製剤を使用するであろう。
【0103】該組成物は特別な効果を成すために安定
剤、例えば、植物油およびエポキシ化植物油(エポキシ
化ココナッツ油、ナタネ油または大豆油)、消泡剤、例
えば、シリコン油、防腐剤、粘度調節剤、結合剤、粘着
付与剤および肥料のような他の補助剤、または他の有効
物質を含むこともできる。
【0104】好ましい製剤は特に、以下の成分からなる
(パーセントはすべて重量による)。乳剤原液: 有効成分混合物: 1ないし90%、好ましくは5ない
し20% 界面活性剤: 1ないし30%、好ましくは10な
いし20% 固体担体: 5ないし94%、好ましくは70な
いし85%
【0105】粉剤: 有効成分混合物: 0.1ないし10%、好ましくは
0.1ないし1% 固体担体: 99.9ないし90%、好ましくは
99.9ないし99%懸濁原液: 有効成分混合物: 5ないし75%、好ましくは10な
いし50% 水: 94ないし24%、好ましくは88
ないし30% 界面活性剤: 1ないし40%、好ましくは2ない
し30%
【0106】水和剤: 有効成分混合物: 0.5ないし90%、好ましくは1
ないし80% 界面活性剤: 0.5ないし20%、好ましくは1
ないし15% 固体担体: 5ないし95%、好ましくは15な
いし90%粒剤: 有効成分混合物: 0.5ないし30%、好ましくは3
ないし15% 固体担体: 99.5ないし70%、好ましくは
97ないし85%
【0107】生物学的実施例 IおよびIIの有効成分の組み合わせの効果が、個々に
施用された有効成分の効果の合計より上回るときはいつ
も、共力剤的効果が現れる。2つの除草剤の組み合わせ
に与えられた期待されるべき除草作用Aeは、以下のよ
うに計算されうる[ 参照:COLBY,S.R.著、" 除草剤の組
み合わせに対する相乗および拮抗効果の計算(Calculati
ng synergistic and antagonistic responseof herbici
de combinations)",Weeds 15,p.20-22,1967] に関す
る。 X=未処理対照群(=0%)と比較して、pkg/ヘク
タールの施用濃度の式Iの化合物で処理する場合の成長
阻害パーセント Y=未処理対照群と比較して、qkg/ヘクタールの施
用濃度の式IまたはIIの化合物で処理する場合の除草
作用パーセント Ae=ヘクタールあたり有効成分p+qkgの施用濃度
の式IおよびIIの化合物で処理した後の期待される除
草作用(未処理対照群と比較した成長阻害パーセント)
【0108】実際に観察される作用が期待されるべき値
Aeより多いとき、相乗作用は現れる。式IおよびII
の化合物の組み合わせの相乗作用は、以下の実施例で立
証される。
【0109】B.小麦、トウモロコシ、穀物、大豆およ
び稲における相乗的除草作用 小麦栽培において広葉雑草を発芽させるため500l/
haの水量で小区域噴霧装置(small-plot spray devic
e)により、有効成分は施用される。施用される相当量
は、個々に処理されるべき個々の区域に別々に、計り分
けられる。施用後、実施例(表1ないし19)で示され
た時間間隔後に、栽培植物の耐性と雑草における作用に
関して、評価される。生物量の減少パーセントは未処理
対照群と比較して記録される。0%(未処理対照群とし
て)から100%(植物はしおれた)のパーセントの目
盛りは、標準として使用される。より低い範囲の作用に
おいては10%の間隔で、より高い範囲の活性において
はより少ない間隔で評価される。
【0110】比較の結果は、Colby 式で計算された期待
値と一緒に表1および2で記録される。それぞれの場合
に使用される化合物、および施用濃度、並びに試験され
た栽培植物および雑草が示される。
【0111】個々の表を以下に示す。 第1表:Gamil 種の冬小麦における試験
【表16】
【表17】
【0112】第2表:Ares種の冬小麦における試験
【表18】
【0113】第3ないし7表:トウモロコシの試験
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【0114】第8ないし11表:穀物の試験
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【0115】第12表:大豆の試験
【表28】
【0116】第13ないし18表:稲の試験
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【0117】第19表:トウモロコシの試験
【0118】F1.相乗的有効成分混合物の製剤例 式IおよびIIの化合物の混合物(百分率はすべて重量による) a)水和剤 a) b) c) d) 式IおよびIIの化合物の混合物 10% 20% 5% 30% リグノスルホン酸ナトリウム 5% 5% 5% 5% ラウリル硫酸ナトリウム 3% −− 3% −− ジイソブチルナフタレンスルホン 酸ナトリウム −− 6% −− 6% オクチルフェノールポリエチレン グリコールエーテル(7−8モル エチレンオキシド) −− 2% −− 2% 高分散ケイ酸 5% 27% 5% 27% カオリン 67% −− 67% −− 有効成分は助剤と十分に混合し、混合物を適当なミルで
すっかり混合し、望ましい濃度の懸濁液を得るために、
水で希釈できる水和剤を得る。
【0119】 b)乳剤原液 a) b) c) 式IおよびIIの化合物の混合物 5% 5% 12% オクチルフェノールポリエチレングリコール エーテル(4−5モルエチレンオキシド) 3% 3% 3% ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3% 3% 2% ヒマシ油ポリグリコールエーテル (エチレンオキシド36モル) 4% 4% 4% シクロヘキサノン 30% 30% 31% キシレン混合物 50% 35% 35% いかなる望ましい濃度の乳剤も、この原液を水で希釈す
ることによって得られる。
【0120】 c)粉剤 a) b) c) d) 式IおよびIIの化合物の混合物 2% 4% 2% 4% タルク 3% 4% 4% 8% カオリン 95% 92% 94% 88% すでに使用できるように準備された粉剤は、担体と有効
成分を均質に混合し、適当なミルで混合物を粉砕するこ
とにより、得られる。
【0121】 d)押し出し粒剤 a) b) c) 式IおよびIIの化合物の混合物 5% 3% 5% リグニンスルホン酸ナトリウム 2% 2% 2% カルボキシメチルセルロース 1% 1% 1% カオリン 87% 87% 77% 有効成分混合物を助剤と混合し、粉砕し、その後混合物
を水で湿らせる。混合物を押し出し成型し、空気流で乾
燥する。
【0122】 e)被覆粒剤 a) b) 式IおよびIIの化合物の混合物 1.5% 3% ポリエチレングリコール(mol.wt.200) 3% 3% カオリン 94% 89% ミキサー中で、有効成分の細粉物を、ポリエチレングリ
コールで湿らされたカオリンに不統一に施用する。この
方法で、非粉剤の被覆粒剤を得る。
【0123】 f)懸濁原液 a) b) 式IおよびIIの化合物の混合物 20% 20% エチレングリコール 10% 10% ノニルフェノールポリエチレング リコールエーテル(エチレンオキ サイド15モル ) 6% 6% リグニンスルホン酸ナトリウム 10% 10% カルボキシメチルセルロース 1% 1% 37%水性ホルムアルデヒド溶液 0.2% 0.2% 75%水性乳剤のシリコン油 0.8% 0.8% 水 32% 12% 細粉された有効成分混合物を助剤と均一に混合し、水と
希釈する事によってどんな望みの濃度の懸濁液も作れる
懸濁原液を得る。
【0124】式Iの化合物および式IIないしIXの補
助成分を個々に製剤化し、さらにそれらを使用するちょ
うど前に、水中のタンク混合物の形態で、アプリケータ
ーで望みの濃度でそれらを結合するすることは、しばし
ば、より実用的である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 47/36 A01N 43/90

Claims (31)

    (57)【整理番号】C845 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I 【化1】 (式中、Zは置換されたフェニル基、ベンジル基、ピリ
    ジニル基、ピラゾリル基またはアルキルスルホニルアミ
    ノ官能基を表わし、Mは水素原子、または炭素原子数1
    ないし4のアルキル基を表わし、Hetは2または3個
    の窒素原子をもつ置換された6員環のヘテロ環を表わ
    す)で表されるスルホニルウレア、またはそれらの農薬
    として許容可能な塩、及び相乗的有効量の次式II 【化2】 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表わし、A−B
    は−CH2−CH2−または−CH=CH−を表わし、P
    heは置換されたフェニル官能基を表わす)で表される
    5,6,7,8−テトラヒドロ−1H,3H−(1,
    3,4)−チアジアゾロ[3,4−a]ピリダジンまた
    は7,8−ジヒドロ−1H,3H−(1,3,4)−チ
    アジアゾロ[3,4−a]ピリダジンを含む除草剤組成
    物。
  2. 【請求項2】次式I 【化3】 [式中、Zは次式 【化4】 または 【化5】 を表わし、Hetは次式 【化6】 で表わされる官能基を表わし、 Mは水素原子、または炭素原子数1ないし4のアルキル
    基を表わし、 Qはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし6の
    ハロアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル
    基、炭素原子数2ないし6のハロアルケニル基、炭素原
    子数2ないし6のアルキニル基、−SO2N−(炭素原
    子数1ないし4のアルキル基)2、−COOR2、−CO
    OR’ または−(A)−R2を表わし、 Q1は水素原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、3または炭素原子数1ないし4のハロアルコ
    キシ基を表わし、 nは0または1を表わし、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    またはピリジル基を表わし、 Aは酸素原子、硫黄原子、または−SO2−を表わし、 R2は炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数
    2ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のア
    ルキニル基、炭素原子数1ないし5のハロアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数2ないし5のハロアルケ
    ニル基、または炭素原子数2ないし5のハロアルキニル
    基を表わし、 R’はオキセタン−3−イル、またはチエタン−3−イ
    ルを表わし、 Lはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし5の
    アルキル基、−A−R2、−COOR2、−CO−N
    2、−CO−NH−炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、または−CO−N(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基)2を表わし、 L’は水素原子または塩素原子を表わし、 L1は水素原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、ま
    たは炭素原子数1ないし6のハロアルコキシ基を表わ
    し、 L4は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わし、 L5は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わすか、
    またはL4およびL5は一緒になって炭素原子数2ないし
    6のアルキレン橋を表わし、 Eは窒素原子またはCHを表わし、 X2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキルチ
    オ基、シクロプロピル基、ジメチルアミノ基、メチルア
    ミノ基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Y2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ハロゲン原子、シクロプロピル基、ジメチルアミノ
    基、メチルアミノ基または炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす]
    で表される除草活性のあるスルホニルウレアと相乗的有
    効量の次式II 【化7】 [A−Bは−CH2−CH2−または−CH=CH−を表
    わし、Yはそれぞれ互いに独立して、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシ基、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素
    原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
    6のハロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケ
    ニルオキシ基、炭素原子数2ないし6のハロアルケニル
    オキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ
    基、フェノキシ基、炭素原子数5ないし6のシクロアル
    キルオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカル
    ボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原
    子数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数2
    ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数1ないし6
    のアルキルチオカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニル−オキ
    シカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    ベンジルオキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、トリフルオロメチル基、ベンジルオキシ
    基、クロロベンジルオキシ基、炭素原子数1ないし6の
    アルキルベンジルオキシ基、炭素原子数2ないし6のア
    ルケニル基、シアノ−炭素原子数1ないし6のアルキル
    基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルバモイルオキ
    シ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数
    1ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアル
    キニルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数3ないし6のアルケニルオキシ−炭素原子数1
    ないし3のアルキル基、未置換またはハロ置換された炭
    素原子数5ないし6のシクロアルキルメトキシ基、炭素
    原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基、フェネチルオキシ基、炭素原子数5な
    いし6のシクロアルコキシカルボニル−炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基、ピロリジノカルボニル基、未置
    換または炭素原子数1ないし6のアルキル置換されたフ
    ェニルカルボニル基、−CO−X5−R3、次式 【化8】 −S(O)p−R5,−O−CH(R6)−CO−OR7
    −N=C(CH3)−R8,−NHR9,−S−CH(R
    10)−CO−R11または−O−P(X5)(OC252
    を表わし、 R3は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    フェニル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル
    基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコ
    キシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数
    1ないし4のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基を表わし、 R4は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、またはハロゲ
    ン原子を表わし、 R5は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数
    2ないし6のアルケニル基、または炭素原子数2ないし
    6のアルキニル基を表わし、 pは0または2を表わし、 R6は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を
    表わし、 R7は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、テトラヒドロフリル基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、または炭素原子数5ないし6のシ
    クロアルキル基を表わし、 R8は炭素原子数1ないし6のアルキル基、またはフェ
    ニル基を表わし、 R9は炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、
    または炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−
    炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R10は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を
    表わし、 R11は炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子
    数5ないし6のシクロアルキルオキシ基、1−ピロリジ
    ニル基、炭素原子数3ないし6のアルケニルオキシ基、
    炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ基、炭素原子
    数1ないし6のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし6
    のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    α,α−ジメチルベンジルアミノ基、−OC24
    (O)2−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、−
    OC24S−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、
    −OC24S(O)2−(フェニル)基、−OC24
    −(フェニル)基、次式 【化9】 【化10】 又は 【化11】 を表わし、n’は0または1を表わし、 R12はハロゲン原子、または炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基を表わし、 R13はフェニル基、ベンジル基、またはメトキシ−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R14はスチリル基、シアノ−炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、テトラヒドロフラン−2−イル、チエニル基
    またはピリジン−2−イルを表わし、 Xは酸素原子、または硫黄原子を表わし、 X5は酸素原子、または硫黄原子を表わし、 mは0,1,2または3を表わし、 nは0,1,2または3を表わす]で表される5,6,
    7,8−テトラヒドロ−1H,3H−(1,3,4)−
    チアジアゾロ[3,4−a]ピリダジンまたは7,8−
    ジヒドロ−1H,3H−(1,3,4)−チアジアゾロ
    [3,4−a]ピリダジンを含有する請求項1記載の除
    草剤組成物。
  3. 【請求項3】次式Ia 【化12】 [式中、Mは水素原子、または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表わし、 Qはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし6の
    ハロアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル
    基、炭素原子数2ないし6のハロアルケニル基、炭素原
    子数2ないし6のアルキニル基、−SO2N−(CH3
    2、−COOR2、−COOR’、または−(A)−R2
    を表わし、Aは酸素原子、硫黄原子、−SO2−を表わ
    し、 R2は炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数
    3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のア
    ルキニル基、炭素原子数1ないし5のハロアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数2ないし5のハロアルケ
    ニル基、または炭素原子数2ないし5のハロアルキニル
    基を表わし、R’はオキセタン−3−イル、またはチエ
    タン−3−イルを表わし、 Q1は水素原子、ニトロ基、ハロゲン原子、OCH3,O
    CHF2,CH3またはSCH3を表わし、 X2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ハロゲン原子、SCH3、シクロプロピル、ジメチ
    ルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、 Y2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、シクロプロピル、ジメチルアミノ、メチルアミノ、
    または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数
    1ないし4のアルキル基を表わし、Eは窒素原子または
    CHを表わす]で表されるスルホニルウレア、またはそ
    れらの農薬として許容可能な塩を含有する請求項2記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】式Ia[Mは水素原子、またはメチル基を
    表わし、Qは炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、
    炭素原子数2ないし6のハロアルケニル基、−(A)−
    2、−COOR2または−COOR’を表わし、 Aは酸素原子、硫黄原子を表わし、 R2は炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭素原
    子数1ないし2のアルコキシ−炭素原子数1ないし3の
    アルキル基、または炭素原子数1ないし2のアルキル基
    を表わし、 R’はオキセタン−3−イル、またはチエタン−3−イ
    ルを表わし、 Eは窒素原子またはCHを表わし、Q1は水素原子を表
    わし、 X2およびY2はそれぞれ互いに独立して、炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のハロア
    ルコキシ基、ハロゲン原子、または炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基を表わす]で表されるスルホニルウレ
    アを含有する請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】式Ia[Qは炭素原子数1ないし6のフル
    オロアルキル基、炭素原子数1ないし6のフルオロアル
    ケニル基、または−(A)−R2を表わし、R2は炭素原
    子数1ないし6のフルオロアルキル基、炭素原子数1な
    いし6のクロロアルキル基を表わし、Eは窒素原子を表
    わし、Q1は水素原子を表わし、X2およびY2はそれぞ
    れ互いに独立して、メチル基、またはメトキシ基を表わ
    す]で表されるスルホニルウレアを含有する請求項4記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】次式Ib 【化13】 [式中、Mは水素原子、または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表わし、 Lはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし5の
    アルキル基、−A−R2、−COOR2、−NH(炭素原
    子数1ないし4のアルキル)基、または−N(炭素原子
    数1ないし4のアルキル基)2、−CO−NH2、−CO
    −NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基、または−
    CO−N(炭素原子数1ないし4のアルキル基)2を表
    わし、 L1は水素原子、ニトロ基、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、ま
    たは炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基を表わ
    し、 X2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 Y2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 Aは酸素原子、硫黄原子、−SO2−を表わし、 R2は炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数
    3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のア
    ルキニル基、炭素原子数1ないし5のハロアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数2ないし5のハロアルケ
    ニル基、または炭素原子数2ないし5のハロアルキニル
    基を表わし、 Eは窒素原子またはCHを表わす]で表されるスルホニ
    ルウレア、またはそれらの農薬として許容可能な塩を含
    有する請求項2記載の組成物。
  7. 【請求項7】次式Ib’ 【化14】 [式中、置換基L,L1,M,X2,Y2およびEは上記
    の定義と同じ意味を表わす]で表されるスルホニルウレ
    アを含有する請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】次式 【化15】 [式中、置換基L,L1,M,X2,Y2およびEは上記
    の定義と同じ意味を表わす]で表されるスルホニルウレ
    アを含有する請求項6記載の組成物。
  9. 【請求項9】次式Id 【化16】 [式中、Mは水素原子、または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表わし、 Lは炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数1
    ないし5のアルキルスルホニル基、−COOR2、−C
    O−NH2、−CO−NH−炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、または−CO−N(炭素原子数1ないし4の
    アルキル基)2を表わし、 L’は水素原子または塩素原子を表わし、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    またはピリジル基を表わし、 R2は炭素原子数1ないし5のアルキル基、炭素原子数
    1ないし5のハロアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数3ないし6のハロアルケニル基、または炭素原子
    数3ないし6のハロアルキニル基を表わし、 X2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 Y2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 Eは窒素原子またはCHを表わす]で表されるスルホニ
    ルウレア、またはそれらの農薬として許容可能な塩を含
    有する請求項2記載の組成物。
  10. 【請求項10】次式If 【化17】 [式中、L4は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表
    わし、 L5は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わすか、
    またはL4およびL5は一緒になって炭素原子数2ないし
    6のアルキレン橋を表わし、 X2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 Y2は炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ジメチルアミノ、メチルアミノ、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 Eは窒素原子またはCHを表わす]で表されるスルホニ
    ルウレア、またはそれらの農薬として許容可能な塩を含
    有する請求項2記載の組成物。
  11. 【請求項11】次式Ig 【化18】 [式中、Q1,Q,M,E,X2及びY2は請求項2の定
    義と同じ意味を表わし、 特にQ1は水素原子を表わし、QはCOOCH3を表わ
    し、Mは水素原子を表わし、EはCHを表わし、X2
    びY2はそれぞれメトキシ基を表わす]で表されるスル
    ホニルウレアを含有する請求項2記載の組成物。
  12. 【請求項12】相乗的有効量の次式II 【化19】 (A−Bは−CH2−CH2−または−CH=CH−を表
    わし、 Yはヒドロキシ、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1な
    いし6のハロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のア
    ルケニルオキシ基、炭素原子数2ないし6のハロアルケ
    ニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキ
    シ基、フェノキシ基、炭素原子数5ないし6のシクロア
    ルキルオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカ
    ルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数
    2ないし4のアルケニルオキシ基、炭素原子数1ないし
    6のアルキルチオカルボニル−炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキ
    シカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    ベンジルオキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、トリフルオロメチル基、ベンジルオキシ
    基、クロロベンジルオキシ基、炭素原子数1ないし6の
    アルキルベンジルオキシ基、炭素原子数2ないし6のア
    ルケニル基、シアノ−炭素原子数1ないし6のアルキル
    基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルバモイルオキ
    シ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数
    1ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアル
    キニルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数3ないし6のアルケニルオキシ−炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、未置換またはハロ置換された炭
    素原子数5ないし6のシクロアルキルメトキシ基、炭素
    原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基、フェネチルオキシ基、炭素原子数5な
    いし6のシクロアルコキシカルボニル−炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基、ピロリジノカルボニル基、未置
    換または炭素原子数1ないし6のアルキル置換されたフ
    ェニルカルボニル、−CO−X5−R3、次式 【化20】 で表される基、−S(O)p−R5,−O−CH(R6
    −CO−OR7,−N=C(CH3)−R8,−NHR9
    −S−CH(R10)−CO−R11または−O−P
    (X5)(OC252を表わし、 Ya及びYbはそれぞれ互いに独立して、水素原子、弗素
    原子、塩素原子または臭素原子を表わし、R3ないしR
    11,X,X5及びpは上記の定義と同じ意味を表わす]
    で表される化合物を含有する請求項1ないし11の一つ
    またはそれ以上に記載される組成物。
  13. 【請求項13】次式II 【化21】 [A−Bは−CH2−CH2−または−CH=CH−を表
    わし、 Yは炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数
    1ないし6のハロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6
    のアルケニルオキシ基、炭素原子数2ないし6のハロア
    ルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニル
    オキシ基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキルオキ
    シ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1な
    いし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数2ないし4
    のアルケニルオキシ基、炭素原子数1ないし6のアルキ
    ルチオカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシカルボニ
    ル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、シアノ−炭
    素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし
    6のアルキルカルバモイルオキシ基、炭素原子数1ない
    し6のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、−S(O)p
    5,−O−CH(R6)−CO−OR7,−CO−X5
    3、または−S−CH(R10)−CO−R11を表わ
    し、 Yaは水素原子、弗素原子または塩素原子を表わし、 Ybは水素原子、弗素原子、塩素原子または臭素原子を
    表わし、 R3は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    フェニル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル
    基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコ
    キシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    または炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数
    1ないし4のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基を表わし、 R5は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数
    3ないし6のアルケニル基、または炭素原子数3ないし
    6のアルキニル基を表わし、 pは0または2を表わし、R6は水素原子、炭素原子数
    1ないし6のアルキル基を表わし、 R7は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、テトラヒドロフリル基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし6のアルコキシカルボニル−炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、または炭素原子数5ないし6のシ
    クロアルキル基を表わし、 R10は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を
    表わし、 R11は炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子
    数5ないし6のシクロアルキルオキシ基、1−ピロリジ
    ニル基、炭素原子数3ないし6のアルケニルオキシ基、
    炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ基、炭素原子
    数1ないし6のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし6
    のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    α,α−ジメチルベンジルアミノ、−OC24S(O)
    2−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、−OC2
    4S−(炭素原子数1ないし6のアルキル)基、−OC2
    4S(O)2−(フェニル)基、−OC24S−(フェ
    ニル)基、次式 【化22】 【化23】 又は 【化24】 を表わし、mは0、1、2または3を表わし、 n’は0または1を表わし、 R12はハロゲン原子、または炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基を表わし、 R13はフェニル基、ベンジル基、またはメトキシ−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R14はスチリル基、シアノ−炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、テトラヒドロフラン−2−イル、チエニル基
    またはピリジン−2−イルを表わし、 Xは酸素原子、または硫黄原子を表わし、 X5は酸素原子、または硫黄原子を表わす]で表される
    化合物を含有する請求項12記載の組成物。
  14. 【請求項14】次式IIa 【化25】 (A−B、Ya、Yb、R10およびR11が上記の定義と同
    じ意味を表わす)で表される化合物を含有する請求項1
    2記載の組成物。
  15. 【請求項15】次式IIb 【化26】 (Yは炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子
    数3ないし6のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ない
    し6のアルキニルオキシ基、炭素原子数1ないし6のア
    ルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオカルボニル
    −炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3
    ないし6のアルキニルオキシカルボニル−炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし6のアル
    キルチオ基、炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニ
    ル基、炭素原子数3ないし6のアルキニルチオ基、炭素
    原子数3ないし6のアルケニルチオ基、炭素原子数5な
    いし6のシクロアルコキシ基、フェノキシ基、ベンジル
    オキシ基、シアノ−炭素原子数1ないし6のアルキル
    基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基を表わし、 A−B、YaおよびYbが上記の定義と同じ意味を表わ
    す)で表される化合物を含有する請求項12記載の組成
    物。
  16. 【請求項16】次式IIc 【化27】 (Yは−CO−X5−R3を表わし、 R3は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    フェニル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル
    基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルキ
    ニル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、ベンジ
    ル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    コキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基
    を表わし、 X5は酸素原子、または硫黄原子を表わし、 A−B、YaおよびYbが上記の定義と同じ意味を表わ
    す)で表される化合物を含有する請求項12記載の組成
    物。
  17. 【請求項17】次式IId 【化28】 (Yは−O−CH(R6)−CO−OR7を表わし、 R6は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基を
    表わし、 R7は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数3な
    いし6のアルケニル基、炭素原子数1ないし6のアルコ
    キシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、テトラヒド
    ロフリル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカル
    ボニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、または炭
    素原子数5ないし6のシクロアルキル基を表わし、 A−B、YaおよびYbが上記の定義と同じ意味を表わ
    す)で表される化合物を含有する請求項12記載の組成
    物。
  18. 【請求項18】A−Bが−CH2−CH2−を表わす式I
    Iまたは式IIaないしIIdの化合物を含有する請求
    項12ないし17のいずれか一つに記載される組成物。
  19. 【請求項19】次式Ia 【化29】 [式中、Mは水素原子を表わし、 Qは炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭素原子
    数2ないし6のハロアルケニル基、または−(A)−R
    2を表わし、 Aは酸素原子または硫黄原子を表わし、 R2は炭素原子数1ないし6のハロアルキル基を表わ
    し、 Eは窒素原子を表わし、Q1は水素原子を表わし、 X2及びY2はそれぞれ互いに独立して、炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、または炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基
    を表わす]で表されるスルホニルウレアと、次式IIa 【化30】 [A−Bが−CH2−CH2−を表わし、Yaは水素原
    子、または弗素原子を表わし、Ybは塩素原子、または
    臭素原子を表わし、 R10は水素原子、または炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基を表わし、R11は炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキルオキシ
    基、炭素原子数3ないし6のアルケニルオキシ基、炭素
    原子数3ないし6のアルキニルオキシ基、炭素原子数1
    ないし4のアルキルチオ基、または炭素原子数1ないし
    4のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基を表わす]で表される化合物を含有する請求
    項2記載の組成物。
  20. 【請求項20】次式Ia 【化31】 [式中、Mは水素原子を表わし、 Qは炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭素原子
    数2ないし6のハロアルケニル基、または−(A)−R
    2を表わし、 Aは酸素原子または硫黄原子を表わし、 R2は炭素原子数1ないし6のハロアルキル基を表わ
    し、 Eは窒素原子を表わし、Q1は水素原子を表わし、 X2及びY2はそれぞれ互いに独立して、炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、または炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基
    を表わす]で表されるスルホニルウレアと、次式IIc 【化32】 [Yが−CO−X5−R3を表わし、 R3は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    フェニル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル
    基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ−炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルキ
    ニル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、ベンジ
    ル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル−
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、または炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    コキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基
    を表わし、X5は酸素原子、または硫黄原子を表わし、 A−B、YaおよびYbは上記の定義と同じ意味を表わ
    す]で表される化合物を含有する請求項2記載の組成
    物。
  21. 【請求項21】A−Bが−CH=CH−を表わす式II
    または式IIaないしIIdの化合物を含有する請求項
    12ないし17のいずれか一つに記載される組成物。
  22. 【請求項22】式Iaの化合物としてN−[2−(2−
    クロロエトキシ)フェニルスルホニル]−N’−(4−
    メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−
    イル)ウレアと一緒に、式IIaの化合物として相乗的
    有効量の3−[(4−クロロ−2−フルオロ−5−メト
    キシカルボニルメチルチオ)フェニル−イミノ]−5,
    6,7,8−テトラヒドロ−1H,3H−(1,3,
    4)−チアジアゾロ[3,4−a]ピリダジンを含有す
    る請求項1ないし18のいずれか一つに記載される組成
    物。
  23. 【請求項23】式Iaの化合物としてN−[2−(2−
    クロロエトキシ)フェニルスルホニル]−N’−(4−
    メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−
    イル)ウレアと一緒に、式IIaの化合物として相乗的
    有効量の9−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−
    エトキシエトキシカルボニル−1−エチルチオカルボニ
    ル)−フェニルイミノ]−8−ジアザビシクロ[4.3.
    0]ノナノ−7−オンを含有する請求項1ないし18の
    いずれか一つに記載される組成物。
  24. 【請求項24】式Iaの化合物としてN−[2−(2−
    フルオロエチルチオ)フェニルスルホニル]−N’−
    (4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン
    −2−イル)ウレア、N−[2−(3,3,3−トリフ
    ルオロプロピル)フェニルスルホニル]−N’−(4−
    メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−
    イル)ウレア、N−[2−(3,3−ジフルオロブテ−
    1−エニル)フェニルスルホニル]−N’−(4−メト
    キシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イ
    ル)ウレア、N−[2−(3,3−ジフルオロブチル)
    フェニルスルホニル]−N’−(4−メトキシ−6−メ
    チル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N
    −[2−(2,2−ジフルオロエチルチオ)フェニルス
    ルホニル]−N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,
    3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−[2−
    (2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル]−N’
    −(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2
    −イル)ウレア、N−[3−ジメチルアミノカルボニル
    ピリジン−2−スルホニル]−N’−(4,6−ジメト
    キシピリミジン−2−イル)ウレア、N−[3−エチル
    スルホニルピリジン−2−スルホニル]−N’−(4,
    6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)ウレア、N−
    [2−メトキシカルボニルフェニルスルホニル]−N’
    −(4,6−ビス−ジフルオロメトキシピリミジン−2
    −イル)ウレア、N−[2−メトキシカルボニルフェニ
    ルスルホニル]−N’−(4,6−ジメトキシ−ピリミ
    ジン−2−イル)ウレア、N−[2−メトキシカルボニ
    ルベンジルスルホニル]−N’−(4,6−ジメトキシ
    −ピリミジン−2−イル)ウレア、N−[2−メトキシ
    カルボニルフェニルスルホニル]−N’−メチル−N’
    −(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジ
    ン−2−イル)ウレア、N−[1−メチル−4−エトキ
    シカルボニルピラゾル−5−スルホニル]−N’−
    (4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)ウレ
    ア、またはN−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル
    スルホニル]−N’−(4−メトキシ−6−メチル−
    1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレアと一緒に、
    式IIaの化合物として相乗的有効量の3−[4−クロ
    ロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボニルメチルチ
    オ)−フェニルイミノ]−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−1H,3H−(1,3,4)−チアジアゾロ[3,
    4−a]ピリダジンを含有する請求項1ないし18のい
    ずれか一つに記載される組成物。
  25. 【請求項25】式Iaの化合物としてN−[2−(2−
    フルオロエチルチオ)フェニルスルホニル]−N’−
    (4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン
    −2−イル)ウレア、N−[2−(3,3,3−トリフ
    ルオロプロピル)フェニルスルホニル]−N’−(4−
    メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−
    イル)ウレア、N−[2−(3,3−ジフルオロブテ−
    1−エニル)フェニルスルホニル]−N’−(4−メト
    キシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イ
    ル)ウレア、N−[2−(3,3−ジフルオロブチル)
    フェニルスルホニル]−N’−(4−メトキシ−6−メ
    チル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N
    −[2−(2,2−ジフルオロエチルチオ)フェニルス
    ルホニル]−N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,
    3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、N−[2−
    (2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル]−N’
    −(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2
    −イル)ウレア、N−[3−ジメチルアミノカルボニル
    ピリジン−2−スルホニル]−N’−(4,6−ジメト
    キシピリミジン−2−イル)ウレア、N−[3−エチル
    スルホニルピリジン−2−スルホニル]−N’−(4,
    6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)ウレア、N−
    [2−メトキシカルボニルフェニルスルホニル]−N’
    −(4,6−ビス−ジフルオロメトキシピリミジン−2
    −イル)ウレア、N−[2−メトキシカルボニルフェニ
    ルスルホニル]−N’−(4,6−ジメトキシ−ピリミ
    ジン−2−イル)ウレア、N−[2−メトキシカルボニ
    ルベンジルスルホニル]−N’−(4,6−ジメトキシ
    −ピリミジン−2−イル)ウレア、N−[2−メトキシ
    カルボニルフェニルスルホニル]−N’−メチル−N’
    −(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジ
    ン−2−イル)ウレア、N−[1−メチル−4−エトキ
    シカルボニルピラゾル−5−スルホニル]−N’−
    (4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)ウレ
    ア、またはN−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル
    スルホニル]−N’−(4−メトキシ−6−メチル−
    1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレアと一緒に、
    式IIaの化合物として相乗的有効量の9−[4−クロ
    ロ−2−フルオロ−5−(2−エトキシエトキシカルボ
    ニル−1−エチルチオカルボニル)−フェニルイミノ]
    −8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナノ−7−オンを
    含有する請求項1ないし18のいずれか一つに記載され
    る組成物。
  26. 【請求項26】式Iaの化合物としてN−[2−(オキ
    セタン−3−イルオキシカルボニル)フェニルスルホニ
    ル]−N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5
    −トリアジン−2−イル)ウレアと一緒に、式IIaの
    化合物として相乗的な有効量の3−[(4−クロロ−2
    −フルオロ−5−メトキシカルボニルメチルチオ)フェ
    ニルイミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H,
    3H−(1,3,4)−チアジアゾロ[3,4−a]ピ
    リダジンを含有する請求項1ないし18のいずれか一つ
    に記載される組成物。
  27. 【請求項27】請求項1ないし26のいずれか1つに記
    載の組成物の除草有効量で栽培植物またはそれらの生育
    場所に作用することからなる有用植物の栽培において望
    ましくない植物生長を防除する方法。
  28. 【請求項28】穀物において、雑草を防除するための請
    求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】トウモロコシにおいて、雑草を防除する
    ための請求項27記載の方法。
  30. 【請求項30】大豆において、雑草を防除するための請
    求項27記載の方法。
  31. 【請求項31】稲において、雑草を防除するための請求
    項27記載の方法。
JP25456191A 1990-09-06 1991-09-06 相乗的組成物、及び選択的雑草防除の方法 Expired - Fee Related JP3362142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2890/90-0 1990-09-06
CH289090 1990-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717814A JPH0717814A (ja) 1995-01-20
JP3362142B2 true JP3362142B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=4243900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25456191A Expired - Fee Related JP3362142B2 (ja) 1990-09-06 1991-09-06 相乗的組成物、及び選択的雑草防除の方法

Country Status (29)

Country Link
US (1) US5310722A (ja)
EP (1) EP0480871B1 (ja)
JP (1) JP3362142B2 (ja)
KR (1) KR920005843A (ja)
CN (1) CN1059446A (ja)
AT (1) ATE131350T1 (ja)
AU (1) AU638601B2 (ja)
BG (1) BG61097B1 (ja)
BR (1) BR9103843A (ja)
CA (1) CA2050653A1 (ja)
DE (1) DE59107075D1 (ja)
ES (1) ES2081460T3 (ja)
GR (1) GR3018520T3 (ja)
HR (1) HRP940513A2 (ja)
HU (1) HU209535B (ja)
ID (1) ID860B (ja)
IE (1) IE69856B1 (ja)
IL (1) IL99398A (ja)
MX (1) MX9100942A (ja)
MY (1) MY136106A (ja)
NZ (1) NZ239660A (ja)
PL (1) PL169764B1 (ja)
PT (1) PT98857B (ja)
RO (1) RO109270B1 (ja)
RU (1) RU2041628C1 (ja)
SI (1) SI9111478A (ja)
TW (1) TW225471B (ja)
YU (1) YU147891A (ja)
ZA (1) ZA917045B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017851A (en) * 1992-05-06 2000-01-25 Novartis Corp. Synergistic composition and process for selective weed control
PT639050E (pt) * 1992-05-06 2001-06-29 Novartis Ag Composicao sinergistica e processo para controlo selectivo de ervas daninhas
AU3387395A (en) * 1994-09-06 1996-03-29 Novartis Ag Herbicidal synergistic composition and method of weed conrol
PL319143A1 (en) * 1994-09-13 1997-07-21 Wrigley W M Jun Co Continuous method of making chewing gum from the chewing gum base concentrate
DE10022400C5 (de) 2000-04-20 2008-11-06 Jungheinrich Ag Gabelhubwagen mit einem Fünfradfahrwerk
DE10160139A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Bayer Cropscience Gmbh Synergistische herbizide Mittel enthaltend bestimmte Herbizide aus der Gruppe der Benzoylcylohexandione
KR100750288B1 (ko) * 2006-04-04 2007-08-20 한국화학연구원 제초활성을 가지는테트라하이드로티아디아졸로피리다지논계 화합물
EP2052612A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
CN101926351A (zh) * 2010-09-13 2010-12-29 尹小根 含有嗪草酸甲酯的除草组合物
CN103073507A (zh) * 2013-01-07 2013-05-01 深圳大学 一种磺酰脲类化合物
CN115989818A (zh) * 2021-10-20 2023-04-21 江苏优士化学有限公司 一种含有草甘膦的三元复配农药组合物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1330438C (en) * 1980-07-17 1994-06-28 Willy Meyer N-phenylsulfonyl-n'-pyrimidinyl-and-triazinylureas
US4443243A (en) * 1981-07-16 1984-04-17 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N-triazinylureas
US4545811A (en) * 1981-08-06 1985-10-08 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N'-triazinyl-ureas
US4579584A (en) * 1981-10-13 1986-04-01 Ciba-Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-triazinylureas
US4478635A (en) * 1982-01-11 1984-10-23 Ciba-Geigy Corporation N-Arylsulfonyl-N'-pyrimidinylureas
US4618363A (en) * 1982-01-25 1986-10-21 Ciba-Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-triazinylureas
US4537618A (en) * 1982-05-26 1985-08-27 Ciba Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-pyrimidinylureas
EP0096003B2 (de) * 1982-05-28 1994-06-15 Ciba-Geigy Ag Neue Sulfonyl(thio)harnstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Herbizide und/oder Wachstumsregulatoren
MA19797A1 (fr) * 1982-06-14 1983-12-31 Ciba Geigy Ag N-heterocyclosulfonyl -n- pyrimidinyl et triazinylurees .
DE3372366D1 (de) * 1982-07-16 1987-08-13 Ciba Geigy Ag N-arylsulfonyl-n'-triazolyl urea
US4780125A (en) * 1982-09-01 1988-10-25 Ciba-Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-triazinylureas
US4515626A (en) * 1982-10-06 1985-05-07 Ciba Geigy Corporation N-(Cyclopropyl-triazinyl-n'-(arylsulfonyl) ureas having herbicidal activity
ATE35888T1 (de) * 1983-03-28 1988-08-15 Ciba Geigy Ag N-phenylsulfonyl-n'-pyrimidinyl- und triazinylharnstoffe.
EP0126711B1 (de) * 1983-05-16 1989-08-02 Ciba-Geigy Ag Herbizid wirksame und pflanzenwuchsregulierende Pyrimidin-Derivate, deren Herstellung und Verwendung
ATE38382T1 (de) * 1984-07-26 1988-11-15 Ciba Geigy Ag N-arylsulfonyl-n'-triazinyl- und pyrimidinylharnstoffe.
US4759791A (en) * 1985-06-18 1988-07-26 Ciba-Geigy Corporation N-heterocyclosulfonyl-N'-pyrimidinylureas
DE3675931D1 (de) * 1986-03-25 1991-01-10 Kumiai Chemical Industry Co Thiadiazabicyclononanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und herbizide zusammensetzungen.
DE3775686D1 (de) * 1986-09-26 1992-02-13 Ciba Geigy Ag Aminopyrazinone und aminotriazinone.
US4927450A (en) * 1986-11-28 1990-05-22 Ciba-Geigy Corporation N-heterocyclosulfonyl-n'-pyrimidinylureas
US4885023A (en) * 1986-12-24 1989-12-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Thiadiazabicyclononane derivatives and herbicidal compositions
ATE71486T1 (de) * 1987-07-10 1992-02-15 Hoechst Ag Herbizide mittel.
CA1309716C (en) * 1987-08-28 1992-11-03 Jun Satow Condensed heterocyclic derivative, process for their production and herbicides
DE3889412T2 (de) * 1987-10-16 1994-12-22 Ihara Chemical Ind Co Thiadiazabicyclononanderivate und herbizide Zubereitungen.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2081460T3 (es) 1996-03-16
IE913129A1 (en) 1992-03-11
EP0480871A3 (en) 1992-10-07
IL99398A (en) 1995-08-31
ZA917045B (en) 1992-05-27
HU912876D0 (en) 1992-01-28
HUT58470A (en) 1992-03-30
HU209535B (en) 1994-07-28
YU147891A (sh) 1994-06-10
ID860B (id) 1996-08-06
ATE131350T1 (de) 1995-12-15
IE69856B1 (en) 1996-10-16
EP0480871B1 (de) 1995-12-13
US5310722A (en) 1994-05-10
RU2041628C1 (ru) 1995-08-20
AU8367491A (en) 1992-03-12
BG61097B1 (bg) 1996-11-29
MX9100942A (es) 1992-05-04
MY136106A (en) 2008-08-29
GR3018520T3 (en) 1996-03-31
NZ239660A (en) 1993-11-25
CA2050653A1 (en) 1992-03-07
SI9111478A (en) 1997-10-31
DE59107075D1 (de) 1996-01-25
AU638601B2 (en) 1993-07-01
EP0480871A2 (de) 1992-04-15
HRP940513A2 (en) 1997-04-30
JPH0717814A (ja) 1995-01-20
TW225471B (ja) 1994-06-21
BR9103843A (pt) 1992-05-26
CN1059446A (zh) 1992-03-18
PT98857A (pt) 1992-08-31
BG95074A (bg) 1993-12-24
PT98857B (pt) 1999-02-26
PL169764B1 (pl) 1996-08-30
KR920005843A (ko) 1992-04-27
RO109270B1 (ro) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2056415C1 (ru) Производные сульфонилмочевины или их соли, способ их получения, фенилсульфонамиды, сульфонилкарбаматы, фенилсульфохлориды, гербицидное и подавляющее рост растений средство, способ борьбы с нежелательным ростом растений и способ подавления роста растений
EP0353640B1 (de) Heterocyclische N-Acylsulfonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Herbizide oder Wachstumsregulatoren
CZ20022327A3 (cs) N-(5,7-Dimethoxy[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidin-2-yl)arylsulfonamidové sloučeniny, způsob jejich výroby a jejich pouľití
EP0097122A2 (de) N-Heterocyclosulfonyl-N&#39;-pyrimidinyl- und -triazinylharnstoffe
CS199741B2 (en) Herbicide
JP3362142B2 (ja) 相乗的組成物、及び選択的雑草防除の方法
EP0162723B1 (en) Herbicidal sulfonamides
US6124243A (en) Method of controlling graminaceous weeds
AU617205B2 (en) Sulfonylureas with heterocyclic substituents, a process for the preparation thereof, and the use thereof as herbicides or plant-growth regulators
JPH04235984A (ja) 新規なスルホニル尿素
HU206592B (en) Herbicide and growth controlling compositions containing substituted sulfonyl-diamide derivatives as active components and process for producing the active components
EP0235449B1 (en) Herbicidal sulfonamides
EP0111442A1 (de) N-2-Heterocyclyl-phenylsulfonyl-N&#39;-pyrimidinyl- und -triazinyl-harnstoffe
US5534482A (en) Herbicidal imidazo[1,2-a]pyridin-3-ylsulfonylurea
LT3236B (en) Novel sulfonylcarbamides
JP2997287B2 (ja) 3―置換アルキルサリチレートを基礎としたフエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての使用方法
EP0301919A2 (en) Herbicidal sulfonamides
US5272129A (en) Phenoxysulfonylureas based on 3-substituted alkyl salicylates, and their use as herbicides and plant growth regulators
EP0251998A2 (de) Neue Phenylsulfonylharnstoffe
CZ306894A3 (en) Selective herbicidal agent and method of selective fight against weed
JPH03101665A (ja) スルホニルイソチオ尿素に基づく選択的除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees