JP3360151B2 - 平らな製品、特に多シート印刷物を切断する装置 - Google Patents

平らな製品、特に多シート印刷物を切断する装置

Info

Publication number
JP3360151B2
JP3360151B2 JP34481493A JP34481493A JP3360151B2 JP 3360151 B2 JP3360151 B2 JP 3360151B2 JP 34481493 A JP34481493 A JP 34481493A JP 34481493 A JP34481493 A JP 34481493A JP 3360151 B2 JP3360151 B2 JP 3360151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cell
cell wheel
opposing
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34481493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071387A (ja
Inventor
ハンス ウルリッヒ スタウバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH071387A publication Critical patent/JPH071387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360151B2 publication Critical patent/JP3360151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/28Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from mechanical grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D11/00Combinations of several similar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0675Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/934Book, being made, e.g. trimming a signature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • Y10T83/219Rotating or oscillating product handler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4847With cooperating stationary tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/654With work-constraining means on work conveyor [i.e., "work-carrier"]
    • Y10T83/6542Plural means to constrain plural work pieces
    • Y10T83/6544End of work protrudes through aperture in carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8776Constantly urged tool or tool support [e.g., spring biased]
    • Y10T83/8778Ledger blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8789With simple revolving motion only
    • Y10T83/8791Tool mounted on radial face of rotor

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平らな製品、特に新
聞、雑誌、パンフレット等のような多シート印刷物を2
つの互いに対向する縁の少なくとも一方に沿って切断
(トリミング)する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置は、ヨーロッパ特許出願
公開第0367715号明細書(又は対応する米国特許
第5113731号明細書)により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、わず
かな費用で種々の幅の印刷物に適用できる、印刷物等の
切断装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、平らな製品、特に多シート印刷物を2つ
の互いに対向する縁の少なくとも一方に沿って切断する
装置であって、中心軸線の回りで回転可能に駆動され、
前記軸線の回りに配置されるとともにスポークによって
互いに分離されるセルを有するセル輪と、このセル輪の
対向する2つの端面のうち少なくとも1つにおいて刃に
より各セルを区切るようにスポークに取り付けられてい
る刃と、セル輪の一方の端面における刃に配置される少
なくとも1つの定置の対向刃とを備えているものにおい
て、前記セル輪が、中心軸線に垂直な面において、2つ
に分割されており、この分割されたセル輪の各半部分
が、それぞれ1つの支持部材上に取付けられ、これらセ
ル輪の半部分のうち少なくとも一方が、中心軸線に沿っ
て調整可能であり、各々の対向刃が、支持部材の1つに
支持されていることを特徴としている。
【0005】本発明のより有利な具体的構成は、特許請
求の範囲の他の請求項に記載されている。
【0006】
【作用】本発明により互いに関して軸方向に調整可能な
2つのセル輪の半部分にセル輪を分割すれば、切断(ト
リミング)すべき印刷物のフォーマットが変わったと
き、スポークに配置されかつセル輪と共に回転する刃を
交換し、又は個々にそれらを調節する必要がなくなる。
【0007】回転刃に定置の対向刃を配置することによ
り、2つのセル輪の半部分を軸方向に相対移動して調整
することができるので、その結果、対向刃も、個々に改
めて調節する必要はない。このことは、一方又は両方の
セル輪の半部分に、定置の対向刃を1つだけまたは複数
個配置するかどうかには関係なく成り立つ。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいてさら
に詳細に説明する。
【0009】図示した装置の目的は、折り畳まれかつと
じられた多シート印刷物Pを折り目から離れたその縁、
いわゆる白縁(bloom) に沿って、さらに折り目および白
縁に対して直角に延びた2つの端縁に沿って切断すなわ
ち縁取り(トリミング)することである。
【0010】四角形フレーム1の上部領域において、第
1のセル輪2が垂直軸線3の回りに回転可能に取付けら
れている。その下に第2のセル輪4が水平軸線5の回り
に回転可能に取付けられている。印刷物Pは、供給コン
ベヤ6により第1のセル輪2に供給され、ここでこれら
印刷物は、個々にその白縁において切断され(いわゆる
前切断)、それから第1のセル輪2から個々に第2のセ
ル輪4に放出され、ここで両方の側縁に沿って切断され
(いわゆる頭/脚の縁取り)、かつ最後に放出コンベヤ
7によって個々に引き続き送られる。
【0011】2つのセル輪2,4及び2つのコンベヤ
6,7は、伝動装置9を介してモータ8により連動して
駆動される。このため、伝動装置9から軸10が垂直上
方へ延びており、この軸に配置した駆動ピニオン11が
第1のセル輪2の外周にある歯付きリム12にかみ合っ
ている。さらに水平軸13が、伝動装置9から歯付きベ
ルト駆動装置14に延びており、歯付きベルト駆動装置
は、長く延びた2つの駆動ピニオン16が配置されてい
る下方の水平軸15を駆動し、これら駆動ピニオンは、
第2のセル輪4の外周にあるそれぞれの歯付きリム17
に噛み合っている。これら歯付きリム17からそれぞれ
1つの歯付きベルト18,19を介して2つのコンベヤ
6,7が駆動されるようになっている。
【0012】図1ないし図3における矢印20の方向に
回転する第1のセル輪2は、ハブ21を有し、このハブ
は、支持部材22上に軸方向に変位しないように取付け
られており、かつ30個のスポーク23によって円筒形
周面24に連結されている。これにより上方及び下方に
向かって開いた30個の同一のセル25が形成される。
スポーク23及びセル25の数は決定的なものではな
く、これは、必要に応じてその場合ごとに決めればよ
い。それぞれのセル25は、白縁を上側水平にした印刷
物を受け止め、かつこの印刷物を隣接するスポーク23
の1つにクランプするように設計されており、周知の形
式のプレス装置を用いることにより、印刷物Pをその白
縁において切断できるようになっている。そのためにそ
れぞれのスポークの上縁に水平の刃26が取り付けられ
ており、この刃が第1のセル輪2と一緒に回転するよう
になっている。
【0013】図3によれば、刃26は後方に傾斜してお
り、これらの刃は、各々軸線3を通る半径方向の線に対
してほぼ20°の角度を形成している。
【0014】第1のセル輪2の支持部材22は、2つの
刃支持体27を支持しており、これら刃支持体にそれぞ
れ1つの刃ビーム28が取付けられ、この刃ビームが動
作中に定置の対向刃29を支持している。2つの対向刃
29のうち一方だけが動作位置を占め、この位置にある
対向刃は、回転する刃26と協動する。まず使用した第
1の対向刃29が切れなくなった場合、第2の対向刃2
9が、その刃ビーム28の旋回によって動作位置に旋回
され、かつ切れなくなった対向刃は、その刃ビームと共
に休止位置へ旋回される。
【0015】印刷物Pをプレスするとともに対向刃29
を案内かつ旋回するために、第1のセル輪2に配置され
た装置を詳細に図示し、かつ説明することはしない。な
ぜなら、次に説明する第2のセル輪4に対応した装置を
参照すればよいからである。
【0016】図1における矢印30の方向に回転する第
2のセル輪4は、2つのセル輪の半部分4’,4”から
構成されている。それぞれのセル輪の半部分4’,4”
はハブ31を有し、このハブは、支持部材32に取付け
られ、かつ30個のスポーク33によって円筒形周面3
4に連結され、さらに円筒形周面を介してそれぞれ1つ
の歯付きリム17に結合されている。
【0017】このようにして、2つのセル輪の半部分
は、一緒になって30個のセルを形成し、これらセルの
各々は、軸方向に距離を置いて互いに平行に配置された
2つのスポーク33の間に延びている。ここでもセル3
5の数は決定的なものではなく、この数は、好ましく
は、第1のセル輪2におけるセル25の数と一致してい
る。各スポーク33には刃36が取り付けられ、この刃
は、例えば半径方向に対して20°の角度をなして後方
へ傾斜している。
【0018】2つのハブ31は各々2つの刃支持体37
を支持し、この刃支持体に、対向刃を有するそれぞれ1
つの刃ビーム38が旋回可能に、かつ回転軸線5に対し
て平行な方向に調節可能に取付けられている。したがっ
て、第2のセル輪4の半部分4’,4”には、2つの対
向刃39が配置され、これら対向刃のそれぞれ一方だけ
が、その動作位置を占め、この動作位置における対向刃
は、関連するセル輪の半部分の回転刃36と協動する
が、他方の対向刃は予備の刃になっている。図7によれ
ば、各対向刃39は切り妻形の刃物を備えている。
【0019】2つの半部分4’,4”及び関連する対向
刃39を有する第2のセル輪4の全体の配置は、回転軸
線5に対して垂直な対称面40に対して対称である。こ
のことは、第2のセル輪4のすべての動作調整に対して
当てはまる。
【0020】第2のセル輪4に対する2つの支持部材3
2は、ここに形成された3つの摺動ブシュ41の各々に
よって全体で3つのガイド棒42上にガイドされてお
り、これらガイド棒は、水平軸線5に対して平行で等間
隔に配置され、ガイド棒の端部がフレーム1に固定され
ている。さらに2つのハブ31の各々には、中心ねじブ
シュ43が取り付けられている。これらのねじブッシュ
43は、一方が右ねじで他方が左ねじで、かつ両方共に
同一ピッチであり、共通のスピンドル45に対応するね
じ部分44が螺合している。
【0021】スピンドル45は、水平軸線5に沿って延
び、さらに軸方向に変位しないようにフレーム1に取付
けられている。一方又は他方向におけるスピンドル45
の回転により、第2のセル輪4の支持部材32、および
2つの半部分4’,4”は、切断すべき印刷物Pのフォ
ーマットに応じて、互いに近付くように又は互いに離れ
るように調整することができる。スピンドル45を回転
させるため、ハンドル車又は例えば電気サーボモータを
設けることができる。
【0022】2つの刃ビーム38の各々は、関連する刃
支持体37から離れた自由端にガイド部材46を支持
し、図示した例では、刃ビーム38上で偏心すなわち調
節可能となるように自由に回転できる配置に取付けられ
た回転ローラを支持している。ガイド部材46は、関連
する刃ビーム38の動作位置において、第2のセル輪4
の関連する半部分の歯付きリム17上の平らなリング状
摺動面47を走行する。このようにして、定置の対向刃
39の各々が、その動作位置において関連する回転刃3
6と共に正確に調節可能で一定の切断ギャップを形成す
ることが保証される。
【0023】関連した摺動面47に対してガイド部材4
6を押し付け、さらに図5ないし図7による動作位置か
ら図8による休止位置へ旋回するために、それぞれの刃
ビーム38に押圧及び旋回装置が設けられており、この
押圧及び旋回装置は、関連した支持部材32に取り付け
られたほぼ半径方向の支持ビーム48、及び水平軸線5
に対して平行に支持部材32から突出した延長アーム4
9を有する。支持ビーム48に液圧又は空気圧シリンダ
50が取付けられ、このシリンダのピストンロッドが制
御部材51を形成し、継手52により連結ロッド53及
び連結部材54に連結されている。連結ロッド53は、
継手52から離れた方のその端部によって延長アーム4
9に取付けられ、連結部材54と共にトグルレバーを形
成している。連結部材54は、継手52に取り付けられ
たハウジング55から構成され、このハウジング内の押
し棒56は、変位可能にガイドされ、かつばね装置57
により軸方向に予付勢力をかけている。押し棒56は、
関連の刃ビーム38に関節連結されている。
【0024】対向刃39の動作位置において、制御部材
51を形成するピストンロッドは引っ込んでいる。連結
ロッド53と連結部材54によって形成されたトグルレ
バーは、ほぼ延びた状態の上死点となる中心位置の上に
位置する。回転ローラ46を摺動面47に押し付ける力
は、ばね装置57の予付勢力によって決められる。動作
中に対向刃39に作用する切断力は、刃ビーム38から
定置の支持部材58に伝達され、この支持部材は、良好
な摺動特性を有する合成樹脂からなる。当該の対向刃3
9を第2のセル輪4の関連するセル輪の半部分から離れ
るように旋回させたい場合、制御部材51が引き出され
るので、図8によればトグルレバー53、54は折れ曲
がった位置にある。
【0025】図9及び図10によれば、それぞれの対向
刃39は、取付け部59に固定され、この取付け部は、
過負荷防止部60によって関連する刃ビーム38に連結
されている。過負荷防止部には、刃ビーム38における
前側座61及び後側座62、及び刃ビーム38において
これら座61,62の間に形成された凹所63及び後側
座62の後に形成された凹所64がある。座61,62
には、通常それぞれ1つの突起65,66が接してお
り、これら突起は、取付け部59に形成され、凹所67
により互いに切り離されている。取付け部59には、複
数の引張り棒68がねじ込まれており、これら引張り棒
は、刃ビーム38のそれぞれ1つの長穴69を通って延
びており、かつ取付け部59から離れた方のこの刃ビー
ムの側においてそれぞれ1つのばね装置70によって予
付勢力をかけられている。図示した例において、ばね装
置70は、とりわけ図10から明らかなように、それぞ
れ1つの皿ばね群によって形成されている。さらに取付
け部59は、前側ラグ71を有し、この前側ラグは、関
連する刃ビーム38に取り付けられたセンサ72と協動
する。
【0026】対向刃39の過負荷の際、関連する取付け
部59は、図9に示すその正常位置から図10に示す位
置に変位する。その場合、2つの突起65,66は、そ
の座61,62から後へ摺動し、かつ予付勢力をかけら
れた引張り棒68によって2つの凹所63,64のそれ
ぞれ1つへ引き込まれ、それにより正常の切断ギャップ
S(図9)が数倍拡大し、かつ他方において関連する刃
ビーム38に対する取付け部59のそれ以上のずれが防
止される。さらに突起71が、関連するセンサ72の監
視範囲からなくなるので、これらセンサは信号を発生
し、この信号は緊急信号として評価され、かつ関連する
シリンダ50を切り換え制御するために使われ、制御部
材51を引き出し、かつそれにより当該の刃ビーム38
を図8によるその休止位置へ旋回させるようにする。
【0027】刃ビーム38のそれぞれに、さらに切断さ
れた紙片を吸引するための吸入装置の吸い口73が取り
付けられている。吸い口73は、第2のセル輪4の半径
方向へ長く延びた箱であり、この箱は、関連する対向刃
39の方へ開いており、かつその半径方向内側端部領域
において吸入導管74に接続されている。
【0028】第2のセル輪4のそれぞれのセル35の半
径方向深さは、その軸線5に対して平行なストッパ板7
5によって制限されている。すべてのストッパ板75
は、軸線5から等距離に配置され、印刷物Pがその側方
エッジを切断するためにちょうど十分な深さでそれぞれ
1つのセル35内に挿入できるようになっている。回転
刃36と対向刃39の長さは、折り目と白縁の間の距離
として測定される種々の高さの印刷物Pが同様な仕方で
側方に切断できるように決められている。
【0029】それぞれ1つのセル35内に挿入された印
刷物Pを平らに置きかつ弛まないようにするため、それ
ぞれのスポーク33に壁部分76が取り付けられてい
る。第2のセル輪4の半部分4’,4”が大きさの決ま
った印刷物を切断するように調節されており、したがっ
て例えば図4に示すように、互いに大きな間隔を有する
場合、対になった壁76の間に小さな間隔を空けること
ができ、このことは害にならない。小さなフォーマット
の印刷物を切断するために2つのセル輪の半部分4’,
4”を互いに近付ける場合、壁部分76は、テレスコピ
ック状に互いに重なるように動かされる。
【0030】それぞれのセル35は、1対のプレス板7
7を有し、これらプレス板は、それぞれ1つの関連する
回転刃36に対して平行にかつその近くに配置されてお
り、切断を開始する前に、当該のセル内に挿入された印
刷物Pを、切断しようとするその2つの縁に沿ってそれ
ぞれ1つのプレス板77と隣接する刃36との間に固定
クランプする。それぞれのプレス板77は、図11ない
し図13によれば、継手78によって連結ロッド79に
取付けられ、このロッドは、他方において支持体80に
よって双腕レバー81に取付けられている。双腕レバー
81は、支持体82によって隣接するスポーク33に取
付けられている。支持体80,82の幾何学的な軸線
は、継手78の軸線と同様に第2のセル輪4の軸線5に
対して平行になっている。連結ロッド79は、実質的に
半径方向外方に突出した突起83を有し、これとプレス
板77の間にばね84を取付け、このばねは、図示した
例ではコイル状の圧縮ばねである。
【0031】双腕レバー81の旋回範囲は、引張り棒8
5によって制限されている。ばね86によって(引張り
棒が通るコイル状圧縮ばねが図示されている)、双腕レ
バー81は予付勢力をかけられており、この双腕レバー
は、その前(図12においてその右)に配置されたスポ
ーク33からこれに連結されたプレス板77を引き離す
ようにする。連結ロッド79とその前にあるスポーク3
3の間に張られたばね87は同一方向に作用する。連結
ロッド79の旋回は、その後(図12においてその左)
に配置されたスポーク33におけるストッパ88によっ
て制限される。連結ロッド79から離れた双腕レバー8
1の端部にローラ89が取付けられており、このローラ
は、ばね86の圧力により関連する支持部材32上の制
御カム90に接するように保持される。このようにし
て、印刷物Pは、その厚さに整合して、これを収容する
セル35内の所定の位置に確実に固定プレスすることが
できる。
【0032】上述の装置は次のように動作する。
【0033】切断されていない印刷物Pは、コンベヤ6
によってその折り目を垂下した状態で供給され、かつ第
1のセル輪2の各セル25内に離される。落下は、弓形
状のバーの支持部91によって制限され、この支持部
は、第1のセル輪2の下の供給範囲において、高さ調節
可能にフレーム1に取り付けられている。第1のセル輪
2の更なる回転により、それぞれの印刷物は、そのセル
内に固定クランプされ、かつそれからその白縁で切断さ
れ、さらに再び釈放され、印刷物は、その折り目が第1
セル輪の下に配置された弓形状のレール92に乗るま
で、さらに下方へ滑り落ちる。レール92は、種々の印
刷物に合わせるため、同様に高さ調節可能であり、しか
もフレーム1に周方向に調節可能に取り付けられてい
る。レール92の端部は、下方へ曲げられている。印刷
物がこの端部に達するとすぐに、印刷物はそのセル25
から同時にその下を通って動く第2のセル輪4のセル3
5内に落下する。
【0034】セル35内において、印刷物Pは2つのプ
レス板77によって固定クランプされ、かつ続いてその
両側縁を切断される。プレス板77は、制御カム90に
よって制御され、この時すでに切断された印刷物Pを再
び釈放するようにし、それにより印刷物の白縁がここに
配置された弓形状の支持部93に当たるまで、この印刷
物が、重力の作用を受けて第2のセル輪4の下側の領域
に一部セル35から滑り落ちるようにする。この支持部
93は、図1において第2のセル輪4の右においてその
軸線5の下の領域で終り、ここにおいて印刷物Pは、も
はや自力でさらにセル35から滑り落ちることはない。
しかし、印刷物Pは壁部分76を越えて半径方向に十分
突出しているので、この時放出コンベヤのグリッパ94
によりつかまれ、かつ引き続き送ることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の切断装置は、刃が取付けられた
スポークによって互いに分離する複数のセルを配置した
セル輪に、少なくとも1つの定置の対向刃が回転刃と協
動するように配置され、セル輪が中心軸線に対して垂直
な平面で2つに分割された半部分を有し、それぞれが中
心軸線に沿って互いに相対移動可能であるので、対向刃
と回転刃との位置を合わせることなく、半部間の距離を
調整するだけで切断すべき印刷物のフォーマットの製品
に応じた所望寸法に適合させて切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の矢印Iの方向に見た本発明による装置の
側面図である。
【図2】図1の矢印IIの方向に見た正面図である。
【図3】図2の III−III 平面における水平断面として
示す図1及び2に対応する平面図である。
【図4】図3のIV−IV垂直平面における上部を示す図で
ある。
【図5】図3のIV−IV垂直平面における下部を示す図で
ある。
【図6】図5の一部を拡大して示す図である。
【図7】図6の矢印VIの方向に見た図である。
【図8】図6の一部であるが休止位置においてさらに拡
大して示す図である。
【図9】図6のVIII−VIIIに沿った断面を90°回転し
てかつ拡大して示す図である。
【図10】図9の一部をさらに拡大して示す図である。
【図11】図2のX−X垂直面における断面を拡大して
示す図である。
【図12】図11の一部をさらに拡大して示す図であ
る。
【図13】図12の XII−XII に沿った断面である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 セル輪 4 セル輪 5 軸線 15 軸 17 歯付きリム 32 支持部材 33 スポーク 35 セル 36 刃 37 刃支持体 38 刃ビーム 39 対向刃 40 垂直面 42 ガイド棒 43 ねじブシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26D 1/25 - 1/62 B26D 7/26 B26D 11/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平らな製品、特に多シート印刷物を2つ
    の互いに対向する縁の少なくとも一方に沿って切断する
    装置であって、 中心軸線(5)の回りで回転可能に駆動され、前記軸線
    (5)の回りに配置されるとともにスポーク(33)に
    よって互いに分離されるセル(35)を有するセル輪
    (4)と、このセル輪(4)の対向する2つの端面のう
    ち少なくとも1つにおいて刃(36)により各セル(3
    5)を区切るようにスポーク(33)に取り付けられて
    いる刃(36)と、セル輪(4)の一方の端面における
    刃(36)に配置される少なくとも1つの定置の対向刃
    (39)とを備えているものにおいて、 前記セル輪(4)が、中心軸線(5)に垂直な面(4
    0)において、2つに分割されており、 この分割されたセル輪の各半部分が、それぞれ1つの支
    持部材(32)上に取付けられ、これらセル輪の半部分
    のうち少なくとも一方が、中心軸線(5)に沿って調整
    可能であり、 各々の対向刃(39)が、支持部材(32)の1つに支
    持されていることを特徴とする印刷物の切断装置。
  2. 【請求項2】 2つの支持部材(32)が、中心軸線
    (5)に対して平行に配置された少なくとも2つのガイ
    ド棒(42)上で変位可能にガイドされていることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 2つの支持部材(32)が、それぞれ1
    つのねじブシュ(43)を有し、このねじブシュ内に、
    中心軸線(5)に対して平行に配置されたスピンドル
    (45)のねじ部分(44)が螺合していることを特徴
    とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 セル輪(4)が、2つの歯付きリム(1
    7)を有し、これら歯付きリムが、それぞれ1つのセル
    輪の半部分に付属しており、かつ共通の軸(15)上に
    配置された2つの駆動ピニオン(16)のうちそれぞれ
    1つと噛み合っていることを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 それぞれの対向刃(39)が、刃ビーム
    (38)に取り付けられており、この刃ビームが、刃支
    持体(37)を介して関連する支持部材(32)に取付
    けられ、かつ関連のセル輪の半部分の摺動面(47)に
    案内されていることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 歯付きリム(17)の各々が、関連する
    セル輪の半部分の外周に配置され、かつ刃ビーム(3
    8)用の摺動面(47)が、それぞれ1つの歯付きリム
    (17)のリング状端面であることを特徴とする請求項
    4または5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 刃ビーム(38)の各々には、長く延び
    た吸い口(73)が配置され、この吸い口は吸入導管
    (74)に接続され、かつ関連の対向刃(39)に沿っ
    て延び、この対向刃に向かって開いていることを特徴と
    する請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 刃(36)及び対向刃(38)が、製品
    (P)上を半径方向内方から引出しながら切断するよう
    に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 吸入導管(74)の各々が、関連する吸
    い口(73)の半径方向内方端部領域に接続されている
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 セル(35)の各々が、2つのプレス
    板(77)を有し、これらプレス板が2つのセル輪の半
    部分のそれぞれ一方に付属しており、かつ2つの支持部
    材(32)の各々に関連するプレス板(77)を操作す
    る独自の制御カム(90)が設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載の装置。
JP34481493A 1992-12-18 1993-12-20 平らな製品、特に多シート印刷物を切断する装置 Expired - Fee Related JP3360151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4243060.7 1992-12-18
DE4243060A DE4243060C2 (de) 1992-12-18 1992-12-18 Einrichtung zum Beschneiden von flächigen Erzeugnissen, insbesondere mehrblättrigen Druckerzeugnissen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071387A JPH071387A (ja) 1995-01-06
JP3360151B2 true JP3360151B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=6475827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34481493A Expired - Fee Related JP3360151B2 (ja) 1992-12-18 1993-12-20 平らな製品、特に多シート印刷物を切断する装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5501127A (ja)
EP (1) EP0602594B1 (ja)
JP (1) JP3360151B2 (ja)
AT (1) ATE131099T1 (ja)
AU (1) AU664931B2 (ja)
CA (1) CA2111717C (ja)
DE (2) DE4243060C2 (ja)
ES (1) ES2080574T3 (ja)
FI (1) FI102154B (ja)
RU (1) RU2121915C1 (ja)
UA (1) UA27761C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH685153A5 (de) * 1993-11-17 1995-04-13 Grapha Holding Ag Verfahren und Einrichtung zum Beschneiden wenigstens teilweise offener Seiten von in regelmässigen Abständen geförderten Druckprodukten.
WO1996034724A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Grapha-Holding Ag Verfahren und vorrichtung zur handhabung von druckereierzeugnissen
EP0753386B1 (de) * 1995-07-11 2002-01-09 Ferag AG Vorrichtung zum Beschneiden von gefalteten Druckereierzeugnissen, wie Zeitungen, Zeitschriften, Broschüren und dergleichen
CH690296A5 (de) * 1995-09-27 2000-07-14 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschneiden kontinuierlich geförderter Druckprodukte.
CH690323A5 (de) * 1995-10-04 2000-07-31 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden von kontinuierlich geforderten, flochigen Produkten insbesondere aus Papier.
US5992284A (en) * 1997-11-17 1999-11-30 Urschel Laboratories Incorporated Knife and cutting wheel for a food product slicing apparatus
AU2049701A (en) * 1999-12-08 2001-06-18 Urschel Laboratories Incorporated Transverse food product slicer with inclined shear edge support surface enablingproduction of uniform thickness slices
ES2349126T3 (es) * 2004-02-17 2010-12-28 Muller Martini Holding Ag Sistema para recortar el borde superior, el bordeinferior y el borde de apertura de un producto impreso.
DE102004029170B4 (de) * 2004-06-16 2007-05-03 Man Roland Druckmaschinen Ag Auslegermodul für eine Druckmaschine
ATE388109T1 (de) 2004-11-26 2008-03-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von druckereierzeugnissen
CH704642B1 (de) * 2005-01-21 2012-09-28 Ferag Ag Vorrichtung zum Beschneiden flexibler, flächiger Produkte.
EP2239275B1 (en) * 2006-05-31 2011-11-09 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions containing salts of barbituric acid derivates
CA2657075A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Ferag Ag Device and method for trimming folded printed products

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1232776A (en) * 1916-08-17 1917-07-10 Internat Press Company Paper and card gathering and jogging device.
US2245868A (en) * 1938-09-10 1941-06-17 Charles J Melby Automatic edge-trimming machine
US2745233A (en) * 1951-03-10 1956-05-15 Dow Corning Semiautomatic book-forming machine and method
US2617461A (en) * 1951-04-03 1952-11-11 Gerda F Bach Mushroom decapping, trimming, and cutting machine
DE2237731A1 (de) * 1971-08-19 1973-03-01 Polygraph Leipzig Schneidgutzufuehrvorrichtung fuer dreimesserschneidemaschinen
CH583611A5 (ja) * 1975-04-08 1977-01-14 Ferag Ag
US4496140A (en) * 1983-09-19 1985-01-29 Stobb, Inc. Apparatus for handling a signature
DE3443032C1 (de) * 1984-11-26 1986-04-30 H. Putsch Gmbh & Co, 5800 Hagen Schneidscheibenmaschine,insbesondere zum Schneiden von Zuckerrueben
JPS61188350A (ja) * 1985-02-13 1986-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd 表裏反転機構
CH668244A5 (de) * 1985-10-23 1988-12-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von druckprodukten.
US5046711A (en) * 1988-01-29 1991-09-10 Hall Processing Systems High speed drum type processing apparatus
CA1330033C (en) * 1988-10-31 1994-06-07 Walter Reist Method and apparatus for cutting printed products
JPH06104523B2 (ja) * 1989-05-11 1994-12-21 株式会社東京機械製作所 折畳装置の羽根車
US5011132A (en) * 1990-05-29 1991-04-30 Peter Guttinger Load accumulator having positive drive conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4243060C2 (de) 1994-09-15
FI935714A (fi) 1994-06-19
EP0602594A1 (de) 1994-06-22
AU664931B2 (en) 1995-12-07
AU5251993A (en) 1994-06-30
CA2111717C (en) 2004-07-20
ATE131099T1 (de) 1995-12-15
US5501127A (en) 1996-03-26
DE4243060A1 (de) 1994-06-23
RU2121915C1 (ru) 1998-11-20
FI102154B1 (fi) 1998-10-30
FI935714A0 (fi) 1993-12-17
ES2080574T3 (es) 1996-02-01
JPH071387A (ja) 1995-01-06
UA27761C2 (uk) 2000-10-16
DE59301107D1 (de) 1996-01-18
FI102154B (fi) 1998-10-30
EP0602594B1 (de) 1995-12-06
CA2111717A1 (en) 1994-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360151B2 (ja) 平らな製品、特に多シート印刷物を切断する装置
JP3360226B2 (ja) 平らな製品、特に多シート印刷物を切断する装置
JPH06270295A (ja) 箱ブランク形成装置及びスコアリング/スロッティング・アセンブリ
US4009626A (en) Variable rotary cutter
US4171780A (en) Final stage of a web treatment machine such as a printing machine
KR101809807B1 (ko) 두개의 툴들 사이에서의 방사상 갭을 조정하기 위한 방법, 지지부를 변환시키기 위한 배열체, 그를 구비한 카세트, 유닛 및 기계
US5290226A (en) Method of and apparatus for cutting a web and folding the resulting ribbons
CN210418648U (zh) 一种用于包装袋加工的分切收卷系统
JPS6222900B2 (ja)
US3889939A (en) Auxiliary cut-off unit for web printing presses and method of forming severed pieces
CA1248981A (en) Folding machine on web-fed rotary printing presses
US5787777A (en) Cutting device for trimming printed paper packages in a packaging machine
JP4943620B2 (ja) 印刷機のためのロータリおよびジョー複合紙折り機
US3788180A (en) Slitter for display packages and similar products
US5098366A (en) Rotary cutters for business folders with multiple tab options
GB1181747A (en) Carton Slotter Mechanism
US5344377A (en) Drive line brake assembly for scoring/slotting apparatus
CN113954139B (zh) 一种秸秆建筑板材成型裁断机
US1741520A (en) Roll cutting and winding machine
US3787041A (en) Rotary folding apparatus
US4294145A (en) Machine for the crosscutting of a web conveyed as a multi-ply web
JP2008230855A (ja) 印刷物を収集シリンダ上に収集するための装置
US2708394A (en) Sheet guiding apparatus for tube forming machines
USRE27139E (en) Method and apparatus for feeding webs at cyclically variable speeds
US1183744A (en) Machine for making paper boxes and like articles.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees