JP3359186B2 - 情報提供者用端末装置 - Google Patents

情報提供者用端末装置

Info

Publication number
JP3359186B2
JP3359186B2 JP16623495A JP16623495A JP3359186B2 JP 3359186 B2 JP3359186 B2 JP 3359186B2 JP 16623495 A JP16623495 A JP 16623495A JP 16623495 A JP16623495 A JP 16623495A JP 3359186 B2 JP3359186 B2 JP 3359186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
sponsor
information provider
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16623495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0918853A (ja
Inventor
敏彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16623495A priority Critical patent/JP3359186B2/ja
Priority to CA002179870A priority patent/CA2179870C/en
Priority to AU56195/96A priority patent/AU5619596A/en
Priority to US08/670,582 priority patent/US6493763B1/en
Priority to CNB96110211XA priority patent/CN1146187C/zh
Priority to EP96304825A priority patent/EP0753949A1/en
Priority to SG1996010186A priority patent/SG52816A1/en
Publication of JPH0918853A publication Critical patent/JPH0918853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359186B2 publication Critical patent/JP3359186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像データ、静止画
像データ、音声データ、コンピュータデータ等の情報を
伝送するマルチメディア通信システムに用いて好適な情
報提供者用端末装置に関し、特に情報の提供に対する課
金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、幹線系通信網における光ファイバ
ネットワークの整備、それを用いたB−ISDNの具体
化、ケーブルシステムの普及、通信衛星の実用化、ロー
カルネットワークの普及など、様々な通信網が急速に整
備されてきており、また、それらの相互接続も積極的に
なされている。一方、これらの情報通信ネットワークを
用いて、キャラクタデータのみでなく、静止画、音声、
動画などいわゆるマルチメディアと呼ばれる情報が、世
界的な規模で交換されるようになってきている。このよ
うな状況の中で、マルチメディア情報ネットワークを用
いた情報サービス産業も急速に拡大してきている。例え
ば、次のような情報サービスがマルチメディア情報ネッ
トワークを前提として開発・展開されてきている。
【0003】(1)ビデオライブラリに端末からアクセ
スして好みのものを選択・鑑賞できるビデオオンデマン
ド (2)ゲームライブラリの中から好みのものを選択し、
遠くの人とプレイするゲーム・ネットワーク (3)各種のデータベースにアクセスし、必要な情報を
呼び出す情報検索サービス (4)何十万点もの商品から欲しい商品を検索し購入す
る。 (5)利用者が参加する視聴者参加TV (6)遠く離れた人達が資料を共有しながら話し合いを
進めるTV会議
【0004】これらのサービスを実用化するうえで、
「利用したサービスの対価を確実にサービス提供者に渡
す」という課金の技術は重要な位置を占める。特に、情
報やソフトウェア等の不正コピーといった著作権に関す
る問題を考えた場合、正当に課金がなされるか否かは、
上述のマルチメディア情報ネットワークを前提とした情
報サービス産業にとって死活問題となる。
【0005】しかしながら従来の課金方式は、ケーブル
テレビシステムや衛星放送のように利用頻度に無関係な
月極の課金方式であったり、またはコンピュータの利用
サービスのように、情報の種類や質に無関係な使用頻度
(または使用時間)のみを計数した課金方式であること
が多かった。または、パソコン通信等の双方向システム
の場合等に情報を提供するものに対する課金が通信時間
と通信速度の二つからなる料金体系を用いるなどしてい
るが、対価を支払ってでも情報を発信したいという者の
要求に十分対応できなかった。またCATV等では、一
方的に商業広告を発するだけで、その商業広告を受信す
る、利用者の視聴頻度に応じて課金されることはなかっ
た。また、情報を送り出す者に課金して情報を受け取る
者が情報を受け取った場合に料金が支払われるというこ
ともなく、情報の発信、受信における適正な課金がなさ
れていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような情報やサ
ービスの種類や質を依存しない従来の課金方式では、今
後さらに広がっていくことが予想される多様な情報やサ
ービスに対応していくことは困難であり、適正な課金を
行うことが重要な問題となっていた。
【0007】本発明は上述のような実情に鑑みてなされ
たものであり、特に商業広告等の付加情報について適正
な課金を行うことのできるマルチメディア通信システム
に用いられる情報提供者用端末装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、受信者からの要求に応じて情報提供者がネットワー
クを通じて当該受信者が必要な情報を送信する通信シス
テムに用いられる情報提供者用端末であって、上記受信
者の選択に応じて、スポンサから提供された付加情報を
上記必要な情報に挿入する挿入手段と、上記付加情報を
挿入した場合には、当該付加情報を提供したスポンサに
対して、上記付加情報が挿入された情報を上記受信者が
受信した頻度に応じて変動する料金を課金する課金手段
とを備え、上記課金手段は、同一の上記受信者による同
一情報に対する視聴頻度がある視聴頻度を超えた場合に
は上記料金に上限を設けるようにしている。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【作用】本発明によれば、利用者が付加情報を受信する
と、当該受信の頻度に応じて変動する料金をスポンサに
対して課金手段が課金するので、利用者やスポンサの負
担が軽くなると共に、スポンサにとっても付加情報が利
用されるので、両者にとって公平で適正な課金を行うこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1はマルチメディアネットワークにおいて利用者が用い
る利用者用端末装置10の実施例を示す。この端末装置
10は、外部との通信を行う通信インターフェイス1
1、送られてきた信号を不図示のディスプレイに表示し
たり、信号チャンネルの指定などを行うユーザ入出力部
12、利用者が付加情報としての商業広告(以下CMと
言う)の受信の有無の選択をキーボードまたはスイッチ
などによって指定するCM選択部13、通信インターフ
ェイス11から送られて来る信号をデジタルからアナロ
グに変換するといった信号の変換を行ったり、ユーザ入
出力部12やCM選択部13の指定に応じて信号の選択
を行う制御部14を有している。
【0014】この端末装置10は利用者の入力と出力を
行い、特にCMを受信するかどうかを利用者がCM選択
部13に設定することによって制御部14と通信インタ
ーフェイス11を介して選択できる。特にビデオオンデ
マンドなどの場合、利用者のCMの選択はあらかじめ要
求情報の指定とともに、通信インターフェイス11を介
して情報提供者に送られる。また、本来の情報にCMを
挿入するか挿入しないかの処理は情報提供者が行う。
【0015】図2はマルチメディアネットワークにおい
て情報提供者が用いる情報提供者用端末装置20の実施
例を示す。この端末装置20は、ビデオ作品を多数保持
するビデオオンデマンドライブラリ21、CMを多数保
持するCMデータベース22、ビデオ作品に利用者の請
求によりCMを挿入するCM挿入部23、利用者の請求
によりビデオオンデマンドライブラリ21やCMのデー
タベース22の中から作品を検索したり、CMの挿入を
制御したりする制御部24、利用者とスポンサにCMの
有無に応じて制御部24の制御により課金する課金部2
5、伝送路と制御部24との情報交換を行う通信インタ
ーフェイス26から構成される。
【0016】この端末装置20は、映像を主とする情報
を利用者の指定に応じて通信インターフェイス26を介
して利用者に情報を送信するものである。利用者により
CMの挿入が指定されている場合は、制御部24の管理
によりCMデータベース22からCMの映像と音声が取
り出され、CM挿入部23でビデオオンデマンドの信号
に適当なタイミングで挿入される。CMを挿入した作品
を鑑賞する場合は、課金部25においてビデオオンデマ
ンドの作品に応じた金額がスポンサに課金され、利用者
は無料あるいは広告無しの場合より安い額の課金で鑑賞
することができる。
【0017】利用者がCMを選択しない場合は、制御部
24の管理によりビデオオンデマンドの映像と音声の情
報がそのまま送り出される。この場合、課金部25にお
いて通信インターフェイス26に接続されている利用者
用端末装置10に対してその利用者にビデオオンデマン
ドの作品に応じた金額が課金される。
【0018】課金部25は図3に示すように、課金デー
タベース27と累積金額記憶装置28と課金装置29と
からなり、制御部24より課金の対象者とサービスの種
別とが課金部25に伝えられ、累積金額記憶装置28か
ら対象者の累積金額が課金装置29に読み出され、課金
データベース27によりサービスの種別に応じた金額が
課金装置29で計算され、スポンサに通信インターフェ
イス26を介して伝えられる。尚、その度に支払われる
場合は累積金額記憶装置28は省略できる。利用者とス
ポンサにはそれぞれ課金の請求が行われる。
【0019】図4はマルチメディアネットワークにおい
てスポンサが用いるスポンサ用端末装置30の実施例を
示す。この端末装置30は伝送路と制御部31との情報
交換を行う通信インターフェイス32、通信インターフ
ェイス32とスポンサ入出力部33を制御する制御部3
1、スポンサが課金額を表示したり変更したりするスポ
ンサ入出力部33から成る。さらに必要に応じて各情報
提供者からの課金請求や各CMの課金額を記憶しておく
課金データベース34が加わる。
【0020】上記の構成において、通信インターフェイ
ス32を介して情報提供者から課金の請求があった場
合、この情報をスポンサ入出力部33へ出力して課金の
明細をスポンサに伝える。また、課金データベース34
を有する場合は、各情報提供者からの課金請求や各CM
の課金額を記憶しておくこともできる。
【0021】図5は上述した各端末装置10、20、3
0をネットワーク40に接続して構成されたマルチメデ
ィア通信システムを示す。この図示の例では、各端末装
置10、20、30を2個づつ用いた場合を示している
が、少くともそれぞれ1個以上用いてよい。また、ネッ
トワーク40としては、例えばATMネットワークが用
いられる。尚、以下の説明においては、説明を判り易く
するために、各端末装置10、20、30をそれぞれ単
に利用者10、情報提供者20、スポンサ30と呼ぶも
のとする。
【0022】上記の構成において、ある利用者10から
一つの情報提供者20にビデオオンデマンドのCM付き
のサービス請求を行う場合は、まず、利用者10は情報
提供者20に接続しCM付きビデオオンデマンドの請求
を行う。続いて情報提供者20はCM挿入部23で、C
Mデータベース22からのCMをビデオオンデマンドラ
イブラリ21からの映像情報に挿入して利用者10に送
る。続いて情報提供者20の課金部25は課金データを
スポンサ30に通知し課金額が請求する。この時、料金
の金額がスポンサ30の負担でない場合は、利用者10
にも課金の一部が請求される。
【0023】また、利用者10がCM付きでないサービ
スの請求をした場合は、利用者10は情報提供者20に
接続し、CMの無いビデオオンデマンドの要求をする。
続いて情報提供者20からビデオオンデマンドライブラ
リ21の映像情報が利用者10に送られる。続いて情報
提供者20の課金部25の課金データが利用者10に通
知され課金額が請求される。
【0024】尚、利用者10がCM付きのサービスを請
求した場合、その視聴の頻度に応じて情報提供者20が
スポンサ30に請求する課金額を変化させるようにして
もよい。その場合は、課金データベース27に視聴頻度
に応じて課金額を設定しておけばよい。さらに、利用者
10が同一のサービスに対してある視聴頻度を越えた場
合に、その課金額に上限を設けるようにしてもよい。す
なわち、ある回数以上になると、課金額をゼロにする。
場合によってはその回数を一回のみにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報提供
者用端末装置によれば、利用者がCM等の付加情報が挿
入された情報を受信した回数(頻度)に応じて変動する
料金をスポンサに対して課金するとともに、同一の受信
者による同一の情報に対する視聴頻度がある視聴頻度を
超えた場合にはその料金に上限を設けるようにしたこと
により、マルチメディアによるCM等の付加情報を利用
するものが受信あるいは使用した場合、利用者に課金す
るのではなく、情報発信者であるスポンサに対して当該
受信回数に応じて変動する料金を課金できるので、利用
者にはより軽い負担で情報を入手でき、スポンサには適
正な課金を行うことができることになり、公正で適正な
料金体系を実現できると共に、マルチメディアネットワ
ークのサービスの質を良くすることができる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】利用者用端末装置の実施例を示すブロック図で
ある。
【図2】情報提供者用端末装置の実施例を示すブロック
図である。
【図3】情報提供者用端末装置の課金部の実施例を示す
ブロック図である。
【図4】スポンサ用端末装置の実施例を示すブロック図
である。
【図5】マルチメディア通信システムの実施例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 利用者用端末装置 11 CM選択部 14 制御部 20 情報提供者用端末装置 21 ビデオオンデマンドライブラリ 22 CMデータベース 23 CM挿入部 24 制御部 25 課金部 30 スポンサ用端末装置 31 制御部 33 スポンサ入出力部 34 課金データベース 40 ネットワーク

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信者からの要求に応じて情報提供者が
    ネットワークを通じて当該受信者が必要な情報を送信す
    る通信システムに用いられる情報提供者用端末であっ
    て、 上記受信者の選択に応じて、スポンサから提供された付
    加情報を上記必要な情報に挿入する挿入手段と、 上記付加情報を挿入した場合には、当該付加情報を提供
    したスポンサに対して、上記付加情報が挿入された情報
    を上記受信者が受信した頻度に応じて変動する料金を課
    金する課金手段とを備え、 上記課金手段は、同一の上記受信者による同一の上記情
    報に対する視聴頻度がある視聴頻度を超えた場合には上
    記料金に上限を設けることを特徴とする情報提供者用端
    末装置。
JP16623495A 1995-06-29 1995-06-30 情報提供者用端末装置 Expired - Fee Related JP3359186B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16623495A JP3359186B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 情報提供者用端末装置
CA002179870A CA2179870C (en) 1995-06-29 1996-06-25 Multimedia communication system and communicating apparatus
US08/670,582 US6493763B1 (en) 1995-06-29 1996-06-26 Multimedia communication system and communicating apparatus
AU56195/96A AU5619596A (en) 1995-06-29 1996-06-26 Multimedia communication system and communicating apparatus
CNB96110211XA CN1146187C (zh) 1995-06-29 1996-06-28 多媒体通信系统和通信设备
EP96304825A EP0753949A1 (en) 1995-06-29 1996-06-28 A multimedia communication system and method
SG1996010186A SG52816A1 (en) 1995-06-29 1996-06-29 Multimedia communication system and communicating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16623495A JP3359186B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 情報提供者用端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0918853A JPH0918853A (ja) 1997-01-17
JP3359186B2 true JP3359186B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=15827606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16623495A Expired - Fee Related JP3359186B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-30 情報提供者用端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359186B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035281A (en) * 1997-06-16 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method of multiparty billing for Web access
US8082355B1 (en) * 2000-05-26 2011-12-20 Thomson Licensing Internet multimedia advertisement insertion architecture
JP2002024576A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Toyo Commun Equip Co Ltd 広告表示方法およびシステム、ならびに広告表示機能を備えた自動窓口機
JP4875811B2 (ja) * 2000-08-29 2012-02-15 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置及び再生方法
DE60134943D1 (de) 2000-11-08 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rundfunksystem zum Senden und Empfangen von Programmen
JP2002175239A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Sharp Corp 情報表示装置、情報配信装置およびそれらを接続したシステムにおける表示データ配信方法
JP2007065791A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Island Joho System:Kk 学校電子掲示板及びそのシステム
JP4600446B2 (ja) * 2007-07-26 2010-12-15 株式会社日立製作所 インタラクティブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0918853A (ja) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493763B1 (en) Multimedia communication system and communicating apparatus
US20200128222A1 (en) Secure transfer of previously broadcasted content
US9258594B1 (en) Wireless entertainment center
US5790935A (en) Virtual on-demand digital information delivery system and method
KR100318593B1 (ko) 데이터 캡쳐방법, 대화형 통신시스템 및 비디오 수신장치
US20020151271A1 (en) Data transfer method and mobile server
US20050216940A1 (en) Method and system which enables subscribers to select videos from websites for on-demand delivery to subscriber televisions via cable television network
JP2003522437A (ja) ディジタル・ビデオ・ストリームのための広告管理システム
NO169370B (no) Informasjonsfremvisningssystem for abonnenter i et abonnent-fjernsynssystem
US20070124753A1 (en) Digital broadcast receiving device
JP3359186B2 (ja) 情報提供者用端末装置
EP1143692A2 (en) Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, management apparatus and method, charging apparatus and method, providing apparatus and method, and recording medium
JP3470324B2 (ja) データ受信装置および方法、データ送信装置および方法、並びにデータ放送システム
KR20010098507A (ko) 사업 관리 방법, 사업 관리 장치 및 데이터 방송 공급 방법
JP3445026B2 (ja) マルチメディア通信システム
JP3441850B2 (ja) マルチメディア通信システム及び情報提供者用端末装置
JPH0946453A (ja) マルチメディア通信システム及び通信装置
CN101779459A (zh) 视频配送装置以及视频配送程序
JP2003339040A (ja) テレビジョン番組配信システム、テレビジョン番組配信方法、コンテンツ配信サーバ、携帯端末、携帯端末の制御方法、携帯端末を制御するための制御プログラム
JP2004229103A (ja) 画像配信システム及び画像配信ビジネス方法
JP2002300556A (ja) Tv受信料支払代行システム
US6425061B1 (en) Apparatuses for exchanging information over computer and broadcast networks
JP3471537B2 (ja) 情報表示装置
AU2003213549B2 (en) Multimedia Communication System and Communicating Apparatus
JP4072992B2 (ja) 番組情報受信方法、利用者端末、番組情報受信プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees