JP3359147B2 - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置

Info

Publication number
JP3359147B2
JP3359147B2 JP08409294A JP8409294A JP3359147B2 JP 3359147 B2 JP3359147 B2 JP 3359147B2 JP 08409294 A JP08409294 A JP 08409294A JP 8409294 A JP8409294 A JP 8409294A JP 3359147 B2 JP3359147 B2 JP 3359147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
regulating member
hole
bush
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08409294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07270663A (ja
Inventor
建城 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08409294A priority Critical patent/JP3359147B2/ja
Publication of JPH07270663A publication Critical patent/JPH07270663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359147B2 publication Critical patent/JP3359147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォーカス、ズーム、
アイリス等の光学系を操作する操作部材の軸方向のがた
を規制する規制部材を備えたレンズ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のレンズ装置においては、
図4の縦断面図に示すようにレンズ等の光学部材1a、
1bを内蔵した本体2の外周に、光学部材1a、1bを
操作する操作部材3と、この操作部材3の軸方向のがた
を規制する規制部材4が隣接して配置され、操作部材3
は回転自在とされる反面で、規制部材4は固定部材5に
よって本体2に固定されている。
【0003】ここで、操作部材3は手動により回転操作
されるか、又は図示しないサーボモータ等によって回転
駆動されるが、操作部材3の軸方向のがたが少ない場合
には、操作部材3を駆動する力が多く必要とされ、サー
ボモータの消費電力が増大する。
【0004】一方、軸方向のがたが多い場合には、手動
操作時において操作部材3が軸方向に動くため良好な操
作性を得ることができない。このように、操作部材3の
軸方向のがたは多過ぎても少な過ぎても良くないため、
操作部材3は最適ながたを有するように規制部材4によ
って固定されている。なお、操作部材3の径方向のがた
は、操作部材3が本体2に厳密な寸法で嵌合されること
により規制されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来例においては、図5の横断面図に示すように規制部
材4の内周面と本体2の外周面との間に実質上の隙間C
が存在するため、規制部材4を固定部材5で固定する際
に規制部材4が変形すると共に本体2も変形し、既に決
定した操作部材3と規制部材4の相対位置が変化して、
最適ながたが変化してしまうという問題点がある。
【0006】一方、規制部材4を固定部材5で固定する
際に規制部材4や本体2が変形しないようにするために
は、規制部材4の形状を確認しながら固定しなければな
らず、作業性が悪くなるという問題点がある。
【0007】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、規制部材を本体に固定する際に規制部材及び本体が
変形することのないレンズ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るレンズ装置は、筒状の本体の外周に回転
自在に嵌合して、前記本体に内蔵した光学部材を操作す
る環状の操作部材と、前記本体の外周に嵌合しかつ前記
操作部材に隣接して前記操作部材の軸方向の動きを規制
する環状の規制部材とを備え、前記本体及び規制部材の
変形を防止する固定手段により前記規制部材を前記本体
に固定し、前記固定手段は、前記規制部材に径方向に向
けて設けた貫通孔と、該貫通孔にがたを有して嵌合する
ブッシュと、該ブッシュにがたを有して挿通するねじと
から成り、該ねじのヘッド部は前記ブッシュの内径より
も大きくかつ前記貫通孔の径よりも小さい径とし、前記
ねじのねじ部は前記ブッシュを貫通して前記本体に螺合
することを特徴とする。
【0009】
【作用】上述の構成を有するレンズ装置においては、本
体及び規制部材の変形を防止手段を有する固定手段によ
り規制部材を本体に固定したので、規制部材を固定部材
で固定しても規制部材及び本体が変形することがなく、
操作部材と規制部材の相対位置が変化することがない。
【0010】
【実施例】本発明を図1〜図3に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は本実施例に係るレンズ装置の
要部断面図、図2は図1のA−A線に沿った断面図、図
3は図1のB部を拡大した断面図である。円筒状の本体
11の外周には大径部11a、中径部11bそして小径
部11cが順次に設けられ、本体11の内周にはヘリコ
イド11dが形成されている。このヘリコイド11dに
は光学ブロック12が軸方向へ移動自在に係合されてい
る。光学ブロック12の内部にはレンズ13、14がス
ペーサ15及び固定部材16によって固定されている。
光学ブロック12の外周にはピン17が突設され、この
ピン17は本体11に設けられた逃げ溝11eに嵌入さ
れている。
【0011】一方、本体11の小径部11cの外周に
は、光学ブロック12を操作するための回転リング18
が本体11との間にがたがないように嵌合されている。
回転リング18の内周面にはピン17が嵌入する軸方向
の溝19が設けられ、回転リング18の外周面には図示
しないサーボモータ等により回転駆動されるノブ20が
設けられている。更に、回転リング18の両端面には環
状突起21、22がそれぞれ軸方向へ向けて設けられ、
一方の環状突起21は本体11の中径部11bの外周に
嵌合されている。
【0012】また、本体11の小径部11cには、回転
リング18の軸方向のがたを規制するための押さえ環2
3が回転リング18に隣接して配置されている。押さえ
環23の一側面には環状の突部23aが設けられ、この
突部23aは回転リング18の環状突起22内に嵌入さ
れている。押さえ環23には、貫通孔24が例えば等分
した3個所に径方向へ向けて形成され、それぞれの貫通
孔24にはブッシュ25が嵌合されている。ブッシュ2
5の貫通孔26には、頭部27aが押さえ環23の貫通
孔24の径よりも小さく、ブッシュ25の貫通孔26の
径よりも大きいねじ27のねじ部27bが挿通され、こ
のねじ部27bは本体11のねじ孔11fに螺合されて
いる。ここで、押さえ環23を軸方向に調整できる量
は、貫通孔24に対するブッシュ25の嵌合がたと、ブ
ッシュ25に対するねじ27の嵌合がたの和になる。
【0013】押さえ環23を調整してねじ27を締め付
けると、ブッシュ25の外周面が貫通孔24の内周面を
摺動し、押さえ環23は径方向に負荷を受けることなく
本体11に固定される。従って、押さえ環23や本体1
1が変形することはなく、押さえ環23との回転リング
18の相対位置も変化することがない。
【0014】このように構成されたレンズ装置におい
て、回転リング18を回転させると、溝19に係合した
ピン17によって光学ブロック12が回転する。光学ブ
ロック12はヘリコイド11dに係合されているため、
光学ブロック12は回転しながら軸方向に移動する。こ
のとき、回転リング18の径方向の隙間は回転リング1
8と本体11の部品精度により決定され、かつ軸方向の
隙間は押さえ環23の軸方向の位置により決定されてい
るため、良好な操作性を得ることになる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
装置は、本体及び規制部材の変形を防止する固定部材に
より規制部材を本体に固定したため、規制部材や本体が
変形することを防止できる。従って、規制部材と操作部
材の相対位置を変化させることがなく、規制部材を固定
する前に調整した操作部材の操作性を良好に保持でき
る。また、規制部材を本体に固定する際に規制部材や本
体の変形に注意する必要がないため、組立作業に要する
時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の要部断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】図1のB部を拡大した断面図である。
【図4】従来例の縦断面図である。
【図5】従来例の横断面図である。
【符号の説明】
11 本体 12 光学ブロック 18 回転リング 23 押さえ環 24 貫通孔 25 ブッシュ 27 ねじ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の本体の外周に回転自在に嵌合し
    て、前記本体に内蔵した光学部材を操作する環状の操作
    部材と、前記本体の外周に嵌合しかつ前記操作部材に隣
    接して前記操作部材の軸方向の動きを規制する環状の規
    制部材とを備え、前記本体及び規制部材の変形を防止す
    る固定手段により前記規制部材を前記本体に固定し、前
    記固定手段は、前記規制部材に径方向に向けて設けた貫
    通孔と、該貫通孔にがたを有して嵌合するブッシュと、
    該ブッシュにがたを有して挿通するねじとから成り、該
    ねじのヘッド部は前記ブッシュの内径よりも大きくかつ
    前記貫通孔の径よりも小さい径とし、前記ねじのねじ部
    は前記ブッシュを貫通して前記本体に螺合することを特
    徴とするレンズ装置。
JP08409294A 1994-03-30 1994-03-30 レンズ装置 Expired - Fee Related JP3359147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08409294A JP3359147B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08409294A JP3359147B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 レンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270663A JPH07270663A (ja) 1995-10-20
JP3359147B2 true JP3359147B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=13820872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08409294A Expired - Fee Related JP3359147B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359147B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270663A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585313A (en) Lens drive device and optical lens assembly utilizing the same
US4989950A (en) Lens position correction device
JP3359147B2 (ja) レンズ装置
JPH08248284A (ja) レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器
US7287869B2 (en) Vehicle mirror apparatus
JP2006234962A (ja) レンズ鏡筒
US5561564A (en) Lens driving apparatus
JPH0233202Y2 (ja)
JP2890689B2 (ja) レンズ移動装置
WO2019181679A1 (ja) レンズ鏡筒
JP2643284B2 (ja) レンズ移動用カム装置
JP3008741B2 (ja) カメラの鏡筒構造
JP2000284160A (ja) レンズ鏡胴
JP2000098211A (ja) 対物レンズ用調節装置
JPH09311264A (ja) レンズ鏡筒
JPH0648483Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
US5739967A (en) Lens barrel having a reduced diameter
JPH0478965B2 (ja)
JP3412953B2 (ja) ズームレンズ鏡筒、カメラおよび光学装置
JPH03145611A (ja) ズームレンズ
JPH0599211A (ja) 軸固定機構
JP2002318337A (ja) カム機構及びレンズ装置
JPH07120651A (ja) レンズ位置調整機構
JPH066327Y2 (ja) レンズ鏡胴の回転支持機構
JPH0763972A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees