JP3358307B2 - スクロール型流体機械 - Google Patents
スクロール型流体機械Info
- Publication number
- JP3358307B2 JP3358307B2 JP18233294A JP18233294A JP3358307B2 JP 3358307 B2 JP3358307 B2 JP 3358307B2 JP 18233294 A JP18233294 A JP 18233294A JP 18233294 A JP18233294 A JP 18233294A JP 3358307 B2 JP3358307 B2 JP 3358307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- groove
- annular
- receiving surface
- bearing housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に、冷凍機や空調機
の冷媒圧縮機等に用いられるスクロール型流体機械に関
する。
の冷媒圧縮機等に用いられるスクロール型流体機械に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のスクロール型流体機械は、例えば
特開平4−241785号公報にも記載されているよう
に、駆動軸を軸受支持する軸受と、前記駆動軸の偏心軸
部を受入れて、可動スクロールの旋回運動を可能にする
旋回部とをもった軸受ハウジングに、前記可動スクロー
ルの鏡板背面を支持するスラスト受面を設け、このスラ
スト受面の径方向ほぼ中央部に環状油溝を設け、前記軸
受ハウジングに、一端が前記駆動軸の内部に設ける主給
油通路に連通し、他端が前記環状油溝に開口する給油通
路を形成して、該給油通路から前記環状油溝に給油し
て、前記スラスト受面を潤滑するようにしたものが知ら
れている。
特開平4−241785号公報にも記載されているよう
に、駆動軸を軸受支持する軸受と、前記駆動軸の偏心軸
部を受入れて、可動スクロールの旋回運動を可能にする
旋回部とをもった軸受ハウジングに、前記可動スクロー
ルの鏡板背面を支持するスラスト受面を設け、このスラ
スト受面の径方向ほぼ中央部に環状油溝を設け、前記軸
受ハウジングに、一端が前記駆動軸の内部に設ける主給
油通路に連通し、他端が前記環状油溝に開口する給油通
路を形成して、該給油通路から前記環状油溝に給油し
て、前記スラスト受面を潤滑するようにしたものが知ら
れている。
【0003】このスクロール型流体機械は、図8に示す
ように、鏡板A1に渦巻体A2を突設した可動スクロー
ルAを、同じく鏡板に渦巻体を突設した固定スクロール
(図示せず)に、各渦巻体A2が対向するように組み合
わせる一方、前記可動スクロールAの鏡板A1に、モー
タに連結される駆動軸Bの偏心軸部B1を嵌合させるボ
ス部A3を形成し、前記可動スクロールAを前記駆動軸
Bの回転駆動に伴い連動させるようにしている。
ように、鏡板A1に渦巻体A2を突設した可動スクロー
ルAを、同じく鏡板に渦巻体を突設した固定スクロール
(図示せず)に、各渦巻体A2が対向するように組み合
わせる一方、前記可動スクロールAの鏡板A1に、モー
タに連結される駆動軸Bの偏心軸部B1を嵌合させるボ
ス部A3を形成し、前記可動スクロールAを前記駆動軸
Bの回転駆動に伴い連動させるようにしている。
【0004】さらに、前記駆動軸Bを軸受支持する軸受
C1を有する軸受ハウジングCを設けて、前記可動スク
ロールAの鏡板A1を、前記軸受ハウジングCの頂面部
に形成するスラスト受面C2で支持するようにしてい
る。
C1を有する軸受ハウジングCを設けて、前記可動スク
ロールAの鏡板A1を、前記軸受ハウジングCの頂面部
に形成するスラスト受面C2で支持するようにしてい
る。
【0005】また、前記軸受ハウジングCには、前記偏
心軸部B1及び前記可動スクロールAのボス部A3を、
該可動スクロールAが旋回運動できるように受け入れる
旋回部C3を形成して、前記駆動軸Bの回転駆動によ
り、前記偏心軸部B1を前記旋回部C3内で偏心回転さ
せて、前記可動スクロールAを旋回運動させるようにし
ている。
心軸部B1及び前記可動スクロールAのボス部A3を、
該可動スクロールAが旋回運動できるように受け入れる
旋回部C3を形成して、前記駆動軸Bの回転駆動によ
り、前記偏心軸部B1を前記旋回部C3内で偏心回転さ
せて、前記可動スクロールAを旋回運動させるようにし
ている。
【0006】さらに、前記軸受ハウジングCのスラスト
受面C2における径方向ほぼ中央部部には、図8乃至図
9に示すように、環状油溝C4を設けると共に、前記軸
受ハウジングCに、一端が該環状油溝C4に開口し、他
端が前記軸受C1内周面に開口して、前記駆動軸B内に
形成する主給油通路B2に連通する給油通路C5を形成
することにより、該給油通路C5を介して前記主給油通
路B2の油を前記環状油溝C4に給油し、該環状油溝の
油を前記スラスト受面C2に対して摺動する前記可動ス
クロールAの鏡板A1の旋回運動により、該鏡板A1と
前記スラスト受面C2との間に給油して、潤滑するよう
にしている。
受面C2における径方向ほぼ中央部部には、図8乃至図
9に示すように、環状油溝C4を設けると共に、前記軸
受ハウジングCに、一端が該環状油溝C4に開口し、他
端が前記軸受C1内周面に開口して、前記駆動軸B内に
形成する主給油通路B2に連通する給油通路C5を形成
することにより、該給油通路C5を介して前記主給油通
路B2の油を前記環状油溝C4に給油し、該環状油溝の
油を前記スラスト受面C2に対して摺動する前記可動ス
クロールAの鏡板A1の旋回運動により、該鏡板A1と
前記スラスト受面C2との間に給油して、潤滑するよう
にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スクロール
型流体機械を冷凍機に使用する場合、冷媒として従来
は、フロン(例えばR−22)を使用していたが、環境
問題からフロン使用が規制され、この従来のフロンに代
る代替フロン(例えばHFC134a)の使用が要求さ
れている。この場合、この代替フロンに対して使用する
潤滑油は、従来のフロン(例えばR−22)に使用して
いた潤滑油(スニソ油)がその適合性から使用できず、
潤滑油としてエステル油を使用することから、従来の潤
滑油に比べて潤滑性能が低下する問題がある。
型流体機械を冷凍機に使用する場合、冷媒として従来
は、フロン(例えばR−22)を使用していたが、環境
問題からフロン使用が規制され、この従来のフロンに代
る代替フロン(例えばHFC134a)の使用が要求さ
れている。この場合、この代替フロンに対して使用する
潤滑油は、従来のフロン(例えばR−22)に使用して
いた潤滑油(スニソ油)がその適合性から使用できず、
潤滑油としてエステル油を使用することから、従来の潤
滑油に比べて潤滑性能が低下する問題がある。
【0008】即ち、従来の潤滑油では、前記環状油溝C
4から可動スクロールAの旋回直径までの長さは、該可
動スクロールAの摺動により旋回直径の範囲内では十分
潤滑することができたのであるが、代替フロン用の前記
エステル油は、粘度が高く、また、圧力がかかると弾か
れる性質を有していることから、潤滑不足が生じ、この
潤滑不足により種々の問題が生ずるのである。
4から可動スクロールAの旋回直径までの長さは、該可
動スクロールAの摺動により旋回直径の範囲内では十分
潤滑することができたのであるが、代替フロン用の前記
エステル油は、粘度が高く、また、圧力がかかると弾か
れる性質を有していることから、潤滑不足が生じ、この
潤滑不足により種々の問題が生ずるのである。
【0009】つまり、前記流体機械を運転する場合、各
渦巻体の内圧により、前記可動スクロールAの鏡板A1
が、その中心部において前記駆動軸Bに向かって撓み、
この結果、前記スラスト受面C2における径方向内側の
面圧が大きくなる。
渦巻体の内圧により、前記可動スクロールAの鏡板A1
が、その中心部において前記駆動軸Bに向かって撓み、
この結果、前記スラスト受面C2における径方向内側の
面圧が大きくなる。
【0010】従って、前記環状油溝C4から旋回直径の
範囲内であっても、スラスト受面C2における径方向内
側において前記エステル油により形成される油膜が破断
されて潤滑不良が生じ、また、この潤滑不良で、前記ス
ラスト受面C2の径方向内側部分が摩耗するし、場合に
よっては焼き付けが発生する問題が生じ、また、この摩
耗により前記鏡板A1を支持する前記スラスト受面C2
での支持点間の距離が大きくなり、この支持点の距離が
大きくなることで前記鏡板A1の撓みがさらに大きくな
って、前記各渦巻体A2間に隙間が生じ、このためシー
ル性を悪くし、性能低下を招くことになる不具合があっ
た。
範囲内であっても、スラスト受面C2における径方向内
側において前記エステル油により形成される油膜が破断
されて潤滑不良が生じ、また、この潤滑不良で、前記ス
ラスト受面C2の径方向内側部分が摩耗するし、場合に
よっては焼き付けが発生する問題が生じ、また、この摩
耗により前記鏡板A1を支持する前記スラスト受面C2
での支持点間の距離が大きくなり、この支持点の距離が
大きくなることで前記鏡板A1の撓みがさらに大きくな
って、前記各渦巻体A2間に隙間が生じ、このためシー
ル性を悪くし、性能低下を招くことになる不具合があっ
た。
【0011】さらに、代替フロンを用いる冷凍機におい
ては、従来のフロンを用いる場合に比べてシステム側の
高圧と低圧との差圧が小さいことから、従来に比べて、
前記鏡板A1の撓み量は少ないのであるが、この撓みが
少なくなる分、前記スラスト受面C2と前記鏡板A1背
面との間の隙間が狭くなるので、前記環状油溝C4から
前記スラスト受面C2へ流出される際の給油通路が狭く
なって、給油量が減少することになり、さらに、代替フ
ロン用のエステル油は、従来のスニソ油に比べて粘度が
高く、前記した通路抵抗が大きくなることと相俟って、
前記スラスト受面C2への給油性能が悪くなり、このこ
とによっても潤滑不良の問題は増長されるのである。
ては、従来のフロンを用いる場合に比べてシステム側の
高圧と低圧との差圧が小さいことから、従来に比べて、
前記鏡板A1の撓み量は少ないのであるが、この撓みが
少なくなる分、前記スラスト受面C2と前記鏡板A1背
面との間の隙間が狭くなるので、前記環状油溝C4から
前記スラスト受面C2へ流出される際の給油通路が狭く
なって、給油量が減少することになり、さらに、代替フ
ロン用のエステル油は、従来のスニソ油に比べて粘度が
高く、前記した通路抵抗が大きくなることと相俟って、
前記スラスト受面C2への給油性能が悪くなり、このこ
とによっても潤滑不良の問題は増長されるのである。
【0012】また、前記公報の従来例では、前記鏡板A
1の撓みによる該鏡板A1の前記スラスト受面C2にお
ける径方向内側での面圧を小さくするため、図8に示す
ように、前記鏡板A1の背面側に該背面の径方向外側か
ら中心に向かって反スラスト受面側に傾斜するテーパー
面A4を形成して、前記鏡板A1がスラスト受面側に撓
んだときに、該鏡板A1の背面が前記スラスト受面C2
に対してほぼ水平になるように構成している。この構成
によると、前記スラスト受面C2の径方向内側における
面圧は、小さくできるのであるが、このように厚みの薄
い前記鏡板A1の背面にテーパー面A4をわざわざ形成
することは、加工精度を要するし、加工も困難と成る問
題が生ずるし、また、前記した代替フロン使用による問
題は基本的に解決できないのである。
1の撓みによる該鏡板A1の前記スラスト受面C2にお
ける径方向内側での面圧を小さくするため、図8に示す
ように、前記鏡板A1の背面側に該背面の径方向外側か
ら中心に向かって反スラスト受面側に傾斜するテーパー
面A4を形成して、前記鏡板A1がスラスト受面側に撓
んだときに、該鏡板A1の背面が前記スラスト受面C2
に対してほぼ水平になるように構成している。この構成
によると、前記スラスト受面C2の径方向内側における
面圧は、小さくできるのであるが、このように厚みの薄
い前記鏡板A1の背面にテーパー面A4をわざわざ形成
することは、加工精度を要するし、加工も困難と成る問
題が生ずるし、また、前記した代替フロン使用による問
題は基本的に解決できないのである。
【0013】また、前記スラスト受面C2を潤滑する場
合、図10に示すように径方向に放射状に延びる複数の
油溝C6を形成し、径方向内側から外側に向かって給油
することが考えられるが給油特性は、環状油溝に比べ悪
くなるし、また、生産性も悪くなる不具合がある。
合、図10に示すように径方向に放射状に延びる複数の
油溝C6を形成し、径方向内側から外側に向かって給油
することが考えられるが給油特性は、環状油溝に比べ悪
くなるし、また、生産性も悪くなる不具合がある。
【0014】即ち、前記各油溝C6の径方向内方側端部
における周方向ピッチを前記可動スクロールAの旋回直
径にすると、前記各油溝C6の径方向外方側端部の周方
向ピッチが前記旋回直径より大きくなり、径方向外方側
での給油が悪くなって、潤滑不良が生じ、また、前記油
溝C6の径方向外方側端部の周方向ピッチを前記旋回直
径とすると、前記油溝C6の径方向内方側端部における
周方向ピッチが非常に小さくなり、スラスト受面C2の
径方向内側での受圧面積が小さくなり、十分な支持強度
が得られなくなる問題が生ずるのであって、環状油溝に
比較して有利性がない。
における周方向ピッチを前記可動スクロールAの旋回直
径にすると、前記各油溝C6の径方向外方側端部の周方
向ピッチが前記旋回直径より大きくなり、径方向外方側
での給油が悪くなって、潤滑不良が生じ、また、前記油
溝C6の径方向外方側端部の周方向ピッチを前記旋回直
径とすると、前記油溝C6の径方向内方側端部における
周方向ピッチが非常に小さくなり、スラスト受面C2の
径方向内側での受圧面積が小さくなり、十分な支持強度
が得られなくなる問題が生ずるのであって、環状油溝に
比較して有利性がない。
【0015】本発明は、以上の問題に鑑みて成したもの
で、その目的は、環状油溝を用いながら、簡単な構造
で、コスト高になることなく、軸受ハウジングに形成す
るスラスト受面の径方向内側での潤滑不良を防止して、
該スラスト受面の摩耗、焼き付けを確実に防止すること
ができるスクロール型流体機械を提供することにある。
で、その目的は、環状油溝を用いながら、簡単な構造
で、コスト高になることなく、軸受ハウジングに形成す
るスラスト受面の径方向内側での潤滑不良を防止して、
該スラスト受面の摩耗、焼き付けを確実に防止すること
ができるスクロール型流体機械を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、駆動軸4の軸受51と、前
記駆動軸4の偏心軸部41を受入れて、可動スクロール
2の旋回運動を可能にする旋回部53とをもった軸受ハ
ウジング5に、前記可動スクロール2の背面を支持する
スラスト受面52を設け、このスラスト受面52の径方
向ほぼ中央部に環状油溝54を設け、前記軸受ハウジン
グ5に、一端が前記駆動軸4の内部に設ける主給油通路
42に連通し、他端が前記環状油溝54に開口する給油
通路55を形成したスクロール型流体機械において、前
記スラスト受面52における前記環状油溝54より径方
向内方側に、該環状油溝54と遮断され、前記旋回部5
3に連通する油溜8を設けたのである。
め、請求項1記載の発明は、駆動軸4の軸受51と、前
記駆動軸4の偏心軸部41を受入れて、可動スクロール
2の旋回運動を可能にする旋回部53とをもった軸受ハ
ウジング5に、前記可動スクロール2の背面を支持する
スラスト受面52を設け、このスラスト受面52の径方
向ほぼ中央部に環状油溝54を設け、前記軸受ハウジン
グ5に、一端が前記駆動軸4の内部に設ける主給油通路
42に連通し、他端が前記環状油溝54に開口する給油
通路55を形成したスクロール型流体機械において、前
記スラスト受面52における前記環状油溝54より径方
向内方側に、該環状油溝54と遮断され、前記旋回部5
3に連通する油溜8を設けたのである。
【0017】請求項2記載の発明は、前記軸受ハウジン
グ5の頂面部で、環状油溝54より径方向内方部に、前
記軸受ハウジング5における旋回部53に臨む環状段部
56を形成し、該環状段部56に、前記環状油溝54と
遮断され、前記旋回部53に連通する油溜8とスラスト
受面52とを有するスラスト軸受部材9を固定したので
ある。
グ5の頂面部で、環状油溝54より径方向内方部に、前
記軸受ハウジング5における旋回部53に臨む環状段部
56を形成し、該環状段部56に、前記環状油溝54と
遮断され、前記旋回部53に連通する油溜8とスラスト
受面52とを有するスラスト軸受部材9を固定したので
ある。
【0018】請求項3記載の発明は、前記環状油溝54
と遮断され、軸受ハウジング5における旋回部53に連
通する前記油溜8を、径方向に延びる複数の溝81によ
り形成したのである。
と遮断され、軸受ハウジング5における旋回部53に連
通する前記油溜8を、径方向に延びる複数の溝81によ
り形成したのである。
【0019】請求項4記載の発明は、前記環状油溝54
と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回部53
に連通する前記油溜8を、前記旋回部53に連通し、径
方向に延びる複数の第1溝81と、該第1溝81の径方
向外方で、これら第1溝81と連通する環状の第2溝8
2により形成したのである。
と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回部53
に連通する前記油溜8を、前記旋回部53に連通し、径
方向に延びる複数の第1溝81と、該第1溝81の径方
向外方で、これら第1溝81と連通する環状の第2溝8
2により形成したのである。
【0020】
【作用】請求項1記載の発明では、前記スラスト受面5
2における前記環状油溝54より径方向内方側に、該環
状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜
8を設けたから、前記旋回部53に軸受等から返油され
た油を前記駆動軸4の偏心軸部41の偏心回転により、
遠心力で前記油溜8に給油し、該油溜8から前記スラス
ト受面52に給油することができる。従って、該スラス
ト受面52のうち、最も潤滑不足の起こりやすい径方向
内方側に前記環状油溝54からだけでなく、前記油溜8
からも給油でき、全体として潤滑不足を解消でき、摩耗
・焼き付けを良好に防止することができるのである。
2における前記環状油溝54より径方向内方側に、該環
状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜
8を設けたから、前記旋回部53に軸受等から返油され
た油を前記駆動軸4の偏心軸部41の偏心回転により、
遠心力で前記油溜8に給油し、該油溜8から前記スラス
ト受面52に給油することができる。従って、該スラス
ト受面52のうち、最も潤滑不足の起こりやすい径方向
内方側に前記環状油溝54からだけでなく、前記油溜8
からも給油でき、全体として潤滑不足を解消でき、摩耗
・焼き付けを良好に防止することができるのである。
【0021】この結果、代替フロンを使用する場合で
も、この代替フロンに用いる潤滑油の油膜破断を防止す
ることができ、油切れによる摩耗や焼き付けを確実に防
止することができるのである。また、摩耗を防止できる
ことから、従来例のように、前記可動スクロール2の支
持点がずれるのも防止でき、従って、各スクロールの渦
巻体間のシール性が悪くなり、性能低下が生ずるのも防
止できるのである。
も、この代替フロンに用いる潤滑油の油膜破断を防止す
ることができ、油切れによる摩耗や焼き付けを確実に防
止することができるのである。また、摩耗を防止できる
ことから、従来例のように、前記可動スクロール2の支
持点がずれるのも防止でき、従って、各スクロールの渦
巻体間のシール性が悪くなり、性能低下が生ずるのも防
止できるのである。
【0022】請求項2記載の発明では、前記軸受ハウジ
ング5の頂面部に前記環状段部56を形成し、該環状段
部56に、前記環状油溝54と遮断され、前記旋回部5
3に連通する油溜8とスラスト受面52とを有するスラ
スト軸受部材9を固定したから、複雑な形状をした前記
軸受ハウジング5に加工して前記油溜8を形成する必要
がなくなり、前記軸受ハウジング5とは別に設ける前記
スラスト軸受部材9に油溜8を形成するから、その形成
を容易にできるし、また、このスラスト軸受部材9を前
記軸受ハウジング5の前記環状段部56に固定するだけ
でよいので、前記油溜8を前記軸受ハウジング5に簡単
に形成でき、加工性を向上できるのである。
ング5の頂面部に前記環状段部56を形成し、該環状段
部56に、前記環状油溝54と遮断され、前記旋回部5
3に連通する油溜8とスラスト受面52とを有するスラ
スト軸受部材9を固定したから、複雑な形状をした前記
軸受ハウジング5に加工して前記油溜8を形成する必要
がなくなり、前記軸受ハウジング5とは別に設ける前記
スラスト軸受部材9に油溜8を形成するから、その形成
を容易にできるし、また、このスラスト軸受部材9を前
記軸受ハウジング5の前記環状段部56に固定するだけ
でよいので、前記油溜8を前記軸受ハウジング5に簡単
に形成でき、加工性を向上できるのである。
【0023】請求項3記載の発明では、前記環状油溝5
4と遮断され、軸受ハウジング5における旋回部53に
連通する前記油溜8を、径方向に延びる複数の溝81に
より形成したから、前記スラスト受面52の受圧面積の
減少をできるだけ少なく、前記油溜8を形成することが
できるし、また、前記スラスト受面52の径方向内方側
の給油性能を向上でき、その潤滑を良好にできるのであ
る。
4と遮断され、軸受ハウジング5における旋回部53に
連通する前記油溜8を、径方向に延びる複数の溝81に
より形成したから、前記スラスト受面52の受圧面積の
減少をできるだけ少なく、前記油溜8を形成することが
できるし、また、前記スラスト受面52の径方向内方側
の給油性能を向上でき、その潤滑を良好にできるのであ
る。
【0024】さらに、前記スラスト受面52の径方向外
方側は、前記環状油溝54から給油し、径方向内方側
は、該環状油溝54と前記溝81から給油するようにし
ているので、前記溝81を径方向に形成する場合、前記
各溝81の周方向のピッチは前記可動スクロール2の旋
回直径より小さくする必要がなく、従って、前記スラス
ト受面52の受圧面積を十分確保することができ、その
支持強度を維持できるのである。
方側は、前記環状油溝54から給油し、径方向内方側
は、該環状油溝54と前記溝81から給油するようにし
ているので、前記溝81を径方向に形成する場合、前記
各溝81の周方向のピッチは前記可動スクロール2の旋
回直径より小さくする必要がなく、従って、前記スラス
ト受面52の受圧面積を十分確保することができ、その
支持強度を維持できるのである。
【0025】請求項4記載の発明では、前記環状油溝5
4と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回部5
3に連通する前記油溜8を、前記旋回部53に連通し、
径方向に延びる複数の第1溝81と、該第1溝81の径
方向外方で、これら第1溝81と連通する環状の第2溝
82により形成したから、前記スラスト受面52の径方
向内方側の潤滑を前記環状油溝54と前記油溜8との双
方からの給油で行って、摩耗・焼き付けを良好に防止す
ることができながら、さらに、前記油溜8における環状
の第2溝82を前記第1溝81よりも径方向外方に形成
しているので、流体機械を停止したときには、前記第2
溝82内に油を溜めておくことができ、流体機械の起動
時に、該第2溝82内に溜めた油で前記スラスト受面5
2における径方向内方側を潤滑できるのであるから、該
スラスト受面52の起動時における潤滑不良も防止する
ことができるのである。
4と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回部5
3に連通する前記油溜8を、前記旋回部53に連通し、
径方向に延びる複数の第1溝81と、該第1溝81の径
方向外方で、これら第1溝81と連通する環状の第2溝
82により形成したから、前記スラスト受面52の径方
向内方側の潤滑を前記環状油溝54と前記油溜8との双
方からの給油で行って、摩耗・焼き付けを良好に防止す
ることができながら、さらに、前記油溜8における環状
の第2溝82を前記第1溝81よりも径方向外方に形成
しているので、流体機械を停止したときには、前記第2
溝82内に油を溜めておくことができ、流体機械の起動
時に、該第2溝82内に溜めた油で前記スラスト受面5
2における径方向内方側を潤滑できるのであるから、該
スラスト受面52の起動時における潤滑不良も防止する
ことができるのである。
【0026】
【実施例】図1に示したスクロール型流体機械は、冷凍
機として使用する低圧ドーム型のスクロール形圧縮機
で、密閉ケーシング1の内部上方に圧縮要素CFを、ケ
ーシング1の内部下方にモータMを内装しており、前記
圧縮要素CFは、鏡板21に渦巻体22を突設した可動
スクロール2と、同じく鏡板31に渦巻体32を突設し
た固定スクロール3とから成り、各スクロール2,3を
各渦巻体22,32が対向するように組み合わせる一
方、前記可動スクロール2の鏡板21に、モータMに連
結される駆動軸4の偏心軸部41を嵌合させるボス部2
3を形成し、前記可動スクロール2を前記駆動軸4の回
転駆動に伴い連動させるようにしている。
機として使用する低圧ドーム型のスクロール形圧縮機
で、密閉ケーシング1の内部上方に圧縮要素CFを、ケ
ーシング1の内部下方にモータMを内装しており、前記
圧縮要素CFは、鏡板21に渦巻体22を突設した可動
スクロール2と、同じく鏡板31に渦巻体32を突設し
た固定スクロール3とから成り、各スクロール2,3を
各渦巻体22,32が対向するように組み合わせる一
方、前記可動スクロール2の鏡板21に、モータMに連
結される駆動軸4の偏心軸部41を嵌合させるボス部2
3を形成し、前記可動スクロール2を前記駆動軸4の回
転駆動に伴い連動させるようにしている。
【0027】さらに、前記ケーシング1内に、前記駆動
軸4を軸受支持する軸受51を有する軸受ハウジング5
を設けて、前記固定スクロール3を前記軸受ハウジング
5に固定すると共に、前記可動スクロール2の鏡板21
を、前記軸受ハウジング5の頂面部に形成するスラスト
受面52で支持するようにしている。
軸4を軸受支持する軸受51を有する軸受ハウジング5
を設けて、前記固定スクロール3を前記軸受ハウジング
5に固定すると共に、前記可動スクロール2の鏡板21
を、前記軸受ハウジング5の頂面部に形成するスラスト
受面52で支持するようにしている。
【0028】また、前記ケーシング1の内部で前記固定
スクロール3の上部側に、仕切体6を配設して、該仕切
体6により、この仕切体6の上部側に前記固定スクロー
ル3に形成する吐出口33が開口し、かつ、吐出冷媒を
ケーシング外部に吐出する外部吐出管11を開口させる
高圧室12を形成すると共に、前記仕切体6の下部側
に、吸入管13が開口し、前記圧縮要素CF及びモータ
Mを配設する低圧室14を区画形成している。
スクロール3の上部側に、仕切体6を配設して、該仕切
体6により、この仕切体6の上部側に前記固定スクロー
ル3に形成する吐出口33が開口し、かつ、吐出冷媒を
ケーシング外部に吐出する外部吐出管11を開口させる
高圧室12を形成すると共に、前記仕切体6の下部側
に、吸入管13が開口し、前記圧縮要素CF及びモータ
Mを配設する低圧室14を区画形成している。
【0029】また、オルダムリング15を、前記可動ス
クロール2の下面側外周部に配設して、前記オルダムリ
ング15により前記可動スクロール2の自転を阻止し、
該可動スクロール2を前記固定スクロール3に対し公転
駆動させるようにしている。
クロール2の下面側外周部に配設して、前記オルダムリ
ング15により前記可動スクロール2の自転を阻止し、
該可動スクロール2を前記固定スクロール3に対し公転
駆動させるようにしている。
【0030】従って、前記モータMの駆動に伴う前記駆
動軸4の回転により前記可動スクロール2が前記固定ス
クロール3に対して公転駆動し、この公転駆動で前記吸
入管13から前記低圧室14内に吸入された低圧ガスが
前記各スクロール2,3の渦巻体22,32で形成され
る圧縮室内に吸入され、この吸入されたガスが圧縮され
て、この圧縮ガスが前記吐出口33から前記高圧室12
に吐出され、前記外部吐出管11からケーシング1外部
に吐出されるのである。
動軸4の回転により前記可動スクロール2が前記固定ス
クロール3に対して公転駆動し、この公転駆動で前記吸
入管13から前記低圧室14内に吸入された低圧ガスが
前記各スクロール2,3の渦巻体22,32で形成され
る圧縮室内に吸入され、この吸入されたガスが圧縮され
て、この圧縮ガスが前記吐出口33から前記高圧室12
に吐出され、前記外部吐出管11からケーシング1外部
に吐出されるのである。
【0031】また、前記駆動軸4の下端部には、前記ケ
ーシング1の底部に溜る油と連通する容積型油ポンプ等
から成る給油ポンプ7を設けており、該給油ポンプ7に
よりケーシング1底部に溜る油を前記駆動軸4に軸方向
に貫通形成する主給油通路42内に汲み上げて、前記軸
受ハウジング5における前記駆動軸4の軸受51や前記
スラスト受面52等の各摺動部に給油するようにしてい
る。
ーシング1の底部に溜る油と連通する容積型油ポンプ等
から成る給油ポンプ7を設けており、該給油ポンプ7に
よりケーシング1底部に溜る油を前記駆動軸4に軸方向
に貫通形成する主給油通路42内に汲み上げて、前記軸
受ハウジング5における前記駆動軸4の軸受51や前記
スラスト受面52等の各摺動部に給油するようにしてい
る。
【0032】また、前記軸受ハウジング5には、前記偏
心軸部41及び前記可動スクロール2のボス部23を、
該可動スクロール2が旋回運動できるように受け入れる
旋回部53を形成しており、前記駆動軸4の回転駆動に
より、前記偏心軸部41を前記旋回部53内で偏心回転
させて、前記可動スクロール2を旋回運動させるように
している。
心軸部41及び前記可動スクロール2のボス部23を、
該可動スクロール2が旋回運動できるように受け入れる
旋回部53を形成しており、前記駆動軸4の回転駆動に
より、前記偏心軸部41を前記旋回部53内で偏心回転
させて、前記可動スクロール2を旋回運動させるように
している。
【0033】さらに、図2に示すように、前記軸受ハウ
ジング5のスラスト受面52は、環状をしており、該ス
ラスト受面52における径方向中間部に、環状油溝54
を設けている。
ジング5のスラスト受面52は、環状をしており、該ス
ラスト受面52における径方向中間部に、環状油溝54
を設けている。
【0034】図2に示した前記スラスト受面52に形成
される前記環状油溝54は、該環状油溝54の内径が、
前記旋回部53の内径より前記可動スクロール2の旋回
直径の長さだけ大きい径となる位置に形成するようにし
ている。
される前記環状油溝54は、該環状油溝54の内径が、
前記旋回部53の内径より前記可動スクロール2の旋回
直径の長さだけ大きい径となる位置に形成するようにし
ている。
【0035】また、前記駆動軸4には、前記主給油通路
42から分岐して、前記軸受ハウジング5の軸受51内
周面に開口する分岐通路43を形成しており、前記軸受
ハウジング5に、一端が該環状油溝54に開口し、他端
が前記軸受51内周面における前記分岐通路43開口部
との対向部で開口し、該分岐通路43を介して前記主給
油通路42に連通する給油通路55を形成している。
42から分岐して、前記軸受ハウジング5の軸受51内
周面に開口する分岐通路43を形成しており、前記軸受
ハウジング5に、一端が該環状油溝54に開口し、他端
が前記軸受51内周面における前記分岐通路43開口部
との対向部で開口し、該分岐通路43を介して前記主給
油通路42に連通する給油通路55を形成している。
【0036】そして、該給油通路55を介して前記主給
油通路42の油を前記環状油溝54に給油して、前記ス
ラスト受面52に対して摺動する前記可動スクロール2
の鏡板21の旋回運動により、前記環状油溝54の油を
前記スラスト受面52と前記鏡板21との間に給油する
ようにしている。
油通路42の油を前記環状油溝54に給油して、前記ス
ラスト受面52に対して摺動する前記可動スクロール2
の鏡板21の旋回運動により、前記環状油溝54の油を
前記スラスト受面52と前記鏡板21との間に給油する
ようにしている。
【0037】しかして、以上のスクロール形圧縮機にお
いて、図1乃至図4に示すように、前記スラスト受面5
2における前記環状油溝54より径方向内方側に、該環
状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜
8を設けたのである。
いて、図1乃至図4に示すように、前記スラスト受面5
2における前記環状油溝54より径方向内方側に、該環
状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜
8を設けたのである。
【0038】図1乃至図4に示した第1実施例では、図
4に示したように、前記軸受ハウジング5の頂面部で、
前記環状油溝54より径方向内方部に、前記環状油溝5
4と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回部5
3に臨む環状段部56を形成し、該環状段部56に、前
記環状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する
油溜8とスラスト受面52とを有するリング状のスラス
ト軸受部材9を圧入により固定したものである。
4に示したように、前記軸受ハウジング5の頂面部で、
前記環状油溝54より径方向内方部に、前記環状油溝5
4と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回部5
3に臨む環状段部56を形成し、該環状段部56に、前
記環状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する
油溜8とスラスト受面52とを有するリング状のスラス
ト軸受部材9を圧入により固定したものである。
【0039】つまり、第1実施例では、前記スラスト軸
受部材9の厚さを前記環状段部56の高さと同厚とし
て、前記環状段部56に圧入固定した際、該スラスト軸
受部材9の上面、つまり、前記可動スクロール2におけ
る鏡板21との対向面が前記軸受ハウジング5のスラス
ト受面52と面一となるようにした前記スラスト軸受部
材9におけるスラスト受面52側に、放射状に径方向に
延び、両端がそれぞれ前記スラスト軸受部材9の内外周
面に臨む複数の溝81を形成したのである。
受部材9の厚さを前記環状段部56の高さと同厚とし
て、前記環状段部56に圧入固定した際、該スラスト軸
受部材9の上面、つまり、前記可動スクロール2におけ
る鏡板21との対向面が前記軸受ハウジング5のスラス
ト受面52と面一となるようにした前記スラスト軸受部
材9におけるスラスト受面52側に、放射状に径方向に
延び、両端がそれぞれ前記スラスト軸受部材9の内外周
面に臨む複数の溝81を形成したのである。
【0040】そして、前記スラスト軸受部材9を前記環
状段部56に圧入することにより、前記各溝81の径方
向外方側は前記環状段部56で閉鎖されて前記環状油溝
54と遮断されるのであり、径方向内方側端部を前記旋
回部53に開放させて前記各溝81により前記油溜8を
形成するのである。
状段部56に圧入することにより、前記各溝81の径方
向外方側は前記環状段部56で閉鎖されて前記環状油溝
54と遮断されるのであり、径方向内方側端部を前記旋
回部53に開放させて前記各溝81により前記油溜8を
形成するのである。
【0041】以上のように、前記スラスト受面52にお
ける前記環状油溝54より径方向内方側に、該環状油溝
54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜8を設
けたから、前記旋回部53に軸受等から返油された油が
前記駆動軸4の偏心軸部41の偏心回転による遠心力で
前記油溜8に給油され、該油溜8から前記スラスト受面
52に給油することができるのである。
ける前記環状油溝54より径方向内方側に、該環状油溝
54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜8を設
けたから、前記旋回部53に軸受等から返油された油が
前記駆動軸4の偏心軸部41の偏心回転による遠心力で
前記油溜8に給油され、該油溜8から前記スラスト受面
52に給油することができるのである。
【0042】従って、該スラスト受面52のうち、最も
潤滑不足の起こりやすい径方向内方側に前記環状油溝5
4からだけでなく、前記油溜8からも給油でき、全体と
して潤滑不足を解消でき、摩耗・焼き付けを良好に防止
することができるのである。
潤滑不足の起こりやすい径方向内方側に前記環状油溝5
4からだけでなく、前記油溜8からも給油でき、全体と
して潤滑不足を解消でき、摩耗・焼き付けを良好に防止
することができるのである。
【0043】この結果、代替フロンを使用する場合で
も、この代替フロンに用いる潤滑油の油膜破断を防止す
ることができ、油切れによる摩耗や焼き付けを確実に防
止することができるのである。また、摩耗を防止できる
ことから、従来例のように、前記可動スクロール2の支
持点がずれるのも防止でき、従って、各スクロールの渦
巻体間のシール性が悪くなり、性能低下が生ずるのも防
止できるのである。
も、この代替フロンに用いる潤滑油の油膜破断を防止す
ることができ、油切れによる摩耗や焼き付けを確実に防
止することができるのである。また、摩耗を防止できる
ことから、従来例のように、前記可動スクロール2の支
持点がずれるのも防止でき、従って、各スクロールの渦
巻体間のシール性が悪くなり、性能低下が生ずるのも防
止できるのである。
【0044】また、第1実施例では、前記油溜8を、前
記軸受ハウジング5とは別に設けるスラスト軸受部材9
により形成したから、前記油溜8の形成を容易にでき、
また、このスラスト軸受部材9を前記軸受ハウジング5
の前記環状段部56に固定するだけで前記油溜8を前記
軸受ハウジング5に形成でき、従って、複雑な形状を有
する前記軸受ハウジング5に溝加工を施す必要がなく、
前記油溜8を前記軸受ハウジング5に簡単に形成でき、
加工性を向上できるのであり、しかも、前記スラスト軸
受部材9は、軸受ハウジング5とは別に設けたから、そ
の材質を耐摩耗材を用いることができ、斯くすることで
摩耗をより効果的に防止することができるのである。
記軸受ハウジング5とは別に設けるスラスト軸受部材9
により形成したから、前記油溜8の形成を容易にでき、
また、このスラスト軸受部材9を前記軸受ハウジング5
の前記環状段部56に固定するだけで前記油溜8を前記
軸受ハウジング5に形成でき、従って、複雑な形状を有
する前記軸受ハウジング5に溝加工を施す必要がなく、
前記油溜8を前記軸受ハウジング5に簡単に形成でき、
加工性を向上できるのであり、しかも、前記スラスト軸
受部材9は、軸受ハウジング5とは別に設けたから、そ
の材質を耐摩耗材を用いることができ、斯くすることで
摩耗をより効果的に防止することができるのである。
【0045】さらに、第1実施例では、前記油溜8を、
径方向に延びる複数の溝81により形成したから、前記
スラスト受面52の受圧面積の減少をできるだけ少な
く、前記油溜8を形成することができるし、また、前記
スラスト受面52の径方向内方側の潤滑を良好にできる
のである。
径方向に延びる複数の溝81により形成したから、前記
スラスト受面52の受圧面積の減少をできるだけ少な
く、前記油溜8を形成することができるし、また、前記
スラスト受面52の径方向内方側の潤滑を良好にできる
のである。
【0046】さらに、前記スラスト受面52の径方向外
方側は、前記環状油溝54から給油し、径方向内方側
は、該環状油溝54と前記溝81から給油するようにし
ているので、前記溝81を径方向に形成する場合、前記
各溝81の周方向のピッチは前記可動スクロール2の旋
回直径より小さくする必要がなく、従って、前記スラス
ト受面52の受圧面積を十分確保することができ、その
支持強度を維持できるのである。
方側は、前記環状油溝54から給油し、径方向内方側
は、該環状油溝54と前記溝81から給油するようにし
ているので、前記溝81を径方向に形成する場合、前記
各溝81の周方向のピッチは前記可動スクロール2の旋
回直径より小さくする必要がなく、従って、前記スラス
ト受面52の受圧面積を十分確保することができ、その
支持強度を維持できるのである。
【0047】また、第1実施例では、径方向に延びる溝
81のみにより油溜8を形成したが、図5に示す第2実
施例のように、前記スラスト軸受部材9のスラスト受面
側における径方向内方側に環状の切欠段部91を形成
し、該切欠段部91より径方向外方に、この切欠段部9
1に連通し、径方向に延びる複数の溝81を形成して、
前記切欠段部91と径方向の溝81とにより前記油溜8
を形成するようにしてもよい。
81のみにより油溜8を形成したが、図5に示す第2実
施例のように、前記スラスト軸受部材9のスラスト受面
側における径方向内方側に環状の切欠段部91を形成
し、該切欠段部91より径方向外方に、この切欠段部9
1に連通し、径方向に延びる複数の溝81を形成して、
前記切欠段部91と径方向の溝81とにより前記油溜8
を形成するようにしてもよい。
【0048】斯くするときは、前記スラスト受面52の
径方向内周側全周を前記切欠段部91により形成される
環状の油溜8に臨ませることができるので、この環状の
切欠段部91から前記径方向溝81を介して、前記スラ
スト受面52に良好に給油することができるのである。
径方向内周側全周を前記切欠段部91により形成される
環状の油溜8に臨ませることができるので、この環状の
切欠段部91から前記径方向溝81を介して、前記スラ
スト受面52に良好に給油することができるのである。
【0049】次に、第3実施例について、図6及び図7
に基づいて説明する。第3実施例は、第1及び第2実施
例と同様に、前記軸受ハウジング5の頂面部で、前記環
状油溝54より径方向内方部に、前記環状油溝54と遮
断され、前記軸受ハウジング5における旋回部53に臨
む環状段部56を形成し、該環状段部56に、前記環状
油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜8
とスラスト受面52とを有するスラスト軸受部材9を圧
入により固定したものであるが、前記油溜8の構造が前
記した各実施例と異なる。
に基づいて説明する。第3実施例は、第1及び第2実施
例と同様に、前記軸受ハウジング5の頂面部で、前記環
状油溝54より径方向内方部に、前記環状油溝54と遮
断され、前記軸受ハウジング5における旋回部53に臨
む環状段部56を形成し、該環状段部56に、前記環状
油溝54と遮断され、前記旋回部53に連通する油溜8
とスラスト受面52とを有するスラスト軸受部材9を圧
入により固定したものであるが、前記油溜8の構造が前
記した各実施例と異なる。
【0050】つまり、第3実施例は、前記スラスト軸受
部材9のスラスト受面52側における径方向外方側端部
全周に切欠段部92を形成し、径方向内方側に、径方向
に放射状に延び、一端が前記切欠段部92に連通し、他
端が前記スラスト軸受部材9の内周面に臨む複数の第1
溝81を形成して、このスラスト軸受部材9を前記環状
段部56に圧入することにより、前記切欠段部92と前
記環状段部56とで前記環状油溝54と遮断される別個
の環状第2溝82を形成し、そして該第2溝82に前記
第1溝81を連通させ、この第1溝81の径方向内方側
端部を前記旋回部53に開放させて、前記第1溝81と
第2溝82とにより、前記環状油溝54と遮断され、前
記旋回部53に連通する前記油溜8を形成したものであ
る。
部材9のスラスト受面52側における径方向外方側端部
全周に切欠段部92を形成し、径方向内方側に、径方向
に放射状に延び、一端が前記切欠段部92に連通し、他
端が前記スラスト軸受部材9の内周面に臨む複数の第1
溝81を形成して、このスラスト軸受部材9を前記環状
段部56に圧入することにより、前記切欠段部92と前
記環状段部56とで前記環状油溝54と遮断される別個
の環状第2溝82を形成し、そして該第2溝82に前記
第1溝81を連通させ、この第1溝81の径方向内方側
端部を前記旋回部53に開放させて、前記第1溝81と
第2溝82とにより、前記環状油溝54と遮断され、前
記旋回部53に連通する前記油溜8を形成したものであ
る。
【0051】以上のように、第3実施例では、前記旋回
部53の油を前記第1溝81に給油し、この第1溝81
から前記スラスト受面52に給油することができるし、
また、前記第1溝81に給油された油は、、環状の前記
第2溝82に給油され、この第2溝82からも前記スラ
スト受面52に給油できるのである。従って、前記スラ
スト受面52の潤滑を前記環状油溝54からだけでな
く、前記第1及び第2溝81,82からなる油溜8から
も給油できるので、全体としてより良好に潤滑すること
ができ、摩耗・焼き付けを良好に防止することができる
のである。
部53の油を前記第1溝81に給油し、この第1溝81
から前記スラスト受面52に給油することができるし、
また、前記第1溝81に給油された油は、、環状の前記
第2溝82に給油され、この第2溝82からも前記スラ
スト受面52に給油できるのである。従って、前記スラ
スト受面52の潤滑を前記環状油溝54からだけでな
く、前記第1及び第2溝81,82からなる油溜8から
も給油できるので、全体としてより良好に潤滑すること
ができ、摩耗・焼き付けを良好に防止することができる
のである。
【0052】さらに、前記油溜8における環状の第2溝
82を前記第1溝81よりも径方向外方に形成している
ので、流体機械を停止したときには、前記第2溝82内
に油を溜めておくことができ、流体機械の起動時に、該
第2溝82内に溜めた油で前記スラスト受面52におけ
る径方向内方側を潤滑できるのであるから、該スラスト
受面52の起動時における潤滑不良も防止することがで
きるのである。
82を前記第1溝81よりも径方向外方に形成している
ので、流体機械を停止したときには、前記第2溝82内
に油を溜めておくことができ、流体機械の起動時に、該
第2溝82内に溜めた油で前記スラスト受面52におけ
る径方向内方側を潤滑できるのであるから、該スラスト
受面52の起動時における潤滑不良も防止することがで
きるのである。
【0053】また、前記各実施例では、前記油溜8を、
前記軸受ハウジング5とは別に設けるスラスト軸受部材
9により形成するようにしたが、前記油溜8は前記軸受
ハウジング5に直接形成するようにしても差し支えな
い。
前記軸受ハウジング5とは別に設けるスラスト軸受部材
9により形成するようにしたが、前記油溜8は前記軸受
ハウジング5に直接形成するようにしても差し支えな
い。
【0054】尚、前記油溜8は、前記スラスト受面52
の径方向内方側端部に前記旋回部53に開放する環状の
段部を形成して、この段部により油溜8を形成するよう
にしても差し支えない。
の径方向内方側端部に前記旋回部53に開放する環状の
段部を形成して、この段部により油溜8を形成するよう
にしても差し支えない。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、前記スラ
スト受面52における前記環状油溝54より径方向内方
側に、該環状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連
通する油溜8を設けたから、前記旋回部53に軸受等か
ら返油された油を前記駆動軸4の偏心軸部41の偏心回
転により、遠心力で前記油溜8に給油し、該油溜8から
前記スラスト受面52に給油することができる。従っ
て、該スラスト受面52のうち、最も潤滑不足の起こり
やすい径方向内方側に前記環状油溝54からだけでな
く、前記油溜8からも給油でき、全体として潤滑不足を
解消でき、摩耗・焼き付けを良好に防止することができ
るのである。
スト受面52における前記環状油溝54より径方向内方
側に、該環状油溝54と遮断され、前記旋回部53に連
通する油溜8を設けたから、前記旋回部53に軸受等か
ら返油された油を前記駆動軸4の偏心軸部41の偏心回
転により、遠心力で前記油溜8に給油し、該油溜8から
前記スラスト受面52に給油することができる。従っ
て、該スラスト受面52のうち、最も潤滑不足の起こり
やすい径方向内方側に前記環状油溝54からだけでな
く、前記油溜8からも給油でき、全体として潤滑不足を
解消でき、摩耗・焼き付けを良好に防止することができ
るのである。
【0056】この結果、代替フロンを使用する場合で
も、この代替フロンに用いる潤滑油の油膜破断を防止す
ることができ、油切れによる摩耗や焼き付けを確実に防
止することができるのである。また、摩耗を防止できる
ことから、従来例のように、前記可動スクロール2の支
持点がずれるのも防止でき、従って、各スクロールの渦
巻体間のシール性が悪くなり、性能低下が生ずるのも防
止できるのである。
も、この代替フロンに用いる潤滑油の油膜破断を防止す
ることができ、油切れによる摩耗や焼き付けを確実に防
止することができるのである。また、摩耗を防止できる
ことから、従来例のように、前記可動スクロール2の支
持点がずれるのも防止でき、従って、各スクロールの渦
巻体間のシール性が悪くなり、性能低下が生ずるのも防
止できるのである。
【0057】請求項2記載の発明によれば、前記軸受ハ
ウジング5の頂面部に前記環状段部56を形成し、該環
状段部56に、前記環状油溝54と遮断され、前記旋回
部53に連通する油溜8とスラスト受面52とを有する
スラスト軸受部材9を固定したから、複雑な形状をした
前記軸受ハウジング5に加工して前記油溜8を形成する
必要がなくなり、前記軸受ハウジング5とは別に設ける
前記スラスト軸受部材9に油溜8を形成するから、その
形成を容易にできるし、また、このスラスト軸受部材9
を前記軸受ハウジング5の前記環状段部56に固定する
だけでよいので、前記油溜8を前記軸受ハウジング5に
簡単に形成でき、加工性を向上できるのである。
ウジング5の頂面部に前記環状段部56を形成し、該環
状段部56に、前記環状油溝54と遮断され、前記旋回
部53に連通する油溜8とスラスト受面52とを有する
スラスト軸受部材9を固定したから、複雑な形状をした
前記軸受ハウジング5に加工して前記油溜8を形成する
必要がなくなり、前記軸受ハウジング5とは別に設ける
前記スラスト軸受部材9に油溜8を形成するから、その
形成を容易にできるし、また、このスラスト軸受部材9
を前記軸受ハウジング5の前記環状段部56に固定する
だけでよいので、前記油溜8を前記軸受ハウジング5に
簡単に形成でき、加工性を向上できるのである。
【0058】請求項3記載の発明によれば、前記環状油
溝54と遮断され、軸受ハウジング5における旋回部5
3に連通する前記油溜8を、径方向に延びる複数の溝8
1により形成したから、前記スラスト受面52の受圧面
積の減少をできるだけ少なく、前記油溜8を形成するこ
とができるし、また、前記スラスト受面52の径方向内
方側の給油性能を向上でき、その潤滑を良好にできるの
である。
溝54と遮断され、軸受ハウジング5における旋回部5
3に連通する前記油溜8を、径方向に延びる複数の溝8
1により形成したから、前記スラスト受面52の受圧面
積の減少をできるだけ少なく、前記油溜8を形成するこ
とができるし、また、前記スラスト受面52の径方向内
方側の給油性能を向上でき、その潤滑を良好にできるの
である。
【0059】さらに、前記スラスト受面52の径方向外
方側は、前記環状油溝54から給油し、径方向内方側
は、該環状油溝54と前記溝81から給油するようにし
ているので、前記溝81を径方向に形成する場合、前記
各溝81の周方向のピッチは前記可動スクロール2の旋
回直径より小さくする必要がなく、従って、前記スラス
ト受面52の受圧面積を十分確保することができ、その
支持強度を維持できるのである。
方側は、前記環状油溝54から給油し、径方向内方側
は、該環状油溝54と前記溝81から給油するようにし
ているので、前記溝81を径方向に形成する場合、前記
各溝81の周方向のピッチは前記可動スクロール2の旋
回直径より小さくする必要がなく、従って、前記スラス
ト受面52の受圧面積を十分確保することができ、その
支持強度を維持できるのである。
【0060】請求項4記載の発明によれば、前記環状油
溝54と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回
部53に連通する前記油溜8を、前記旋回部53に連通
し、径方向に延びる複数の第1溝81と、該第1溝81
の径方向外方で、これら第1溝81と連通する環状の第
2溝82により形成したから、前記スラスト受面52の
径方向内方側の潤滑を前記環状油溝54と前記油溜8と
の双方からの給油で行って、摩耗・焼き付けを良好に防
止することができながら、さらに、前記油溜8における
環状の第2溝82を前記第1溝81よりも径方向外方に
形成しているので、流体機械を停止したときには、前記
第2溝82内に油を溜めておくことができ、流体機械の
起動時に、該第2溝82内に溜めた油で前記スラスト受
面52における径方向内方側を潤滑できるのであるか
ら、該スラスト受面52の起動時における潤滑不良も防
止することができるのである。
溝54と遮断され、前記軸受ハウジング5における旋回
部53に連通する前記油溜8を、前記旋回部53に連通
し、径方向に延びる複数の第1溝81と、該第1溝81
の径方向外方で、これら第1溝81と連通する環状の第
2溝82により形成したから、前記スラスト受面52の
径方向内方側の潤滑を前記環状油溝54と前記油溜8と
の双方からの給油で行って、摩耗・焼き付けを良好に防
止することができながら、さらに、前記油溜8における
環状の第2溝82を前記第1溝81よりも径方向外方に
形成しているので、流体機械を停止したときには、前記
第2溝82内に油を溜めておくことができ、流体機械の
起動時に、該第2溝82内に溜めた油で前記スラスト受
面52における径方向内方側を潤滑できるのであるか
ら、該スラスト受面52の起動時における潤滑不良も防
止することができるのである。
【図1】 本発明のスクロール型流体機械の第1実施例
を示す縦断面図。
を示す縦断面図。
【図2】 第1実施例における軸受ハウジングのスラス
ト受面側からみた上面図。
ト受面側からみた上面図。
【図3】 第1実施例における要部縦断面図。
【図4】 第1実施例における軸受ハウジングの要部示
す切出斜視図。
す切出斜視図。
【図5】 第2実施例における軸受ハウジングの要部示
す切出斜視図。
す切出斜視図。
【図6】 第3実施例における軸受ハウジングのスラス
ト受面側からみた上面図。
ト受面側からみた上面図。
【図7】 第3実施例における軸受ハウジングの要部示
す切出斜視図。
す切出斜視図。
【図8】 従来のスクロール型流体機械の説明図。
【図9】 従来の軸受ハウジングを示す説明図。
【図10】 他の従来の軸受ハウジングを示す説明図。
2 可動スクロール 4 駆動軸 41 偏心軸部 42 主給油通路 5 軸受ハウジング 51 軸受 52 スラスト受面 53 旋回部 54 環状油溝 55 給油通路 56 環状段部 8 油溜 81 溝(第1溝) 82 第2溝 9 スラスト軸受部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−117186(JP,A) 特開 平5−240172(JP,A) 特開 平4−241785(JP,A) 特開 平6−58274(JP,A) 特開 平3−138402(JP,A) 特開 平3−67080(JP,A) 特開 平4−295194(JP,A) 実開 平1−115885(JP,U) 実開 昭59−116595(JP,U) 実開 平1−105785(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04C 18/02 311
Claims (4)
- 【請求項1】駆動軸(4)の軸受(51)と、前記駆動
軸(4)の偏心軸部(41)を受入れて、可動スクロー
ル(2)の旋回運動を可能にする旋回部(53)とをも
った軸受ハウジング(5)に、前記可動スクロール
(2)の背面を支持するスラスト受面(52)を設け、
このスラスト受面(52)の径方向ほぼ中央部に環状油
溝(54)を設け、前記軸受ハウジング(5)に、一端
が前記駆動軸(4)の内部に設ける主給油通路(42)
に連通し、他端が前記環状油溝(54)に開口する給油
通路(55)を形成したスクロール型流体機械におい
て、前記スラスト受面(52)における前記環状油溝
(54)より径方向内方側に、該環状油溝(54)と遮
断され、前記旋回部(53)に連通する油溜(8)を設
けていることを特徴とするスクロール型流体機械。 - 【請求項2】軸受ハウジング(5)の頂面部で、環状油
溝(54)より径方向内方部に、前記軸受ハウジング
(5)における旋回部(53)に臨む環状段部(56)
を形成し、該環状段部(56)に、前記環状油溝(5
4)と遮断され、前記旋回部(53)に連通する油溜
(8)とスラスト受面(52)とを有するスラスト軸受
部材(9)を固定している請求項1記載のスクロール型
流体機械。 - 【請求項3】環状油溝(54)と遮断され、軸受ハウジ
ング(5)における旋回部(53)に連通する油溜
(8)が、径方向に延びる複数の溝(81)により形成
されている請求項1または請求項2記載のスクロール型
流体機械。 - 【請求項4】環状油溝(54)と遮断され、軸受ハウジ
ング(5)における旋回部(53)に連通する油溜
(8)が、前記旋回部(53)に連通し、径方向に延び
る複数の第1溝(81)と、該第1溝(81)の径方向
外方で、これら第1溝(81)と連通する環状の第2溝
(82)により形成されている請求項1乃至請求項3の
いずれか一記載のスクロール型流体機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18233294A JP3358307B2 (ja) | 1994-08-03 | 1994-08-03 | スクロール型流体機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18233294A JP3358307B2 (ja) | 1994-08-03 | 1994-08-03 | スクロール型流体機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0849673A JPH0849673A (ja) | 1996-02-20 |
JP3358307B2 true JP3358307B2 (ja) | 2002-12-16 |
Family
ID=16116461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18233294A Expired - Fee Related JP3358307B2 (ja) | 1994-08-03 | 1994-08-03 | スクロール型流体機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3358307B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5655850B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2015-01-21 | ダイキン工業株式会社 | スクロール型圧縮機 |
JP6012574B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-10-25 | 大豊工業株式会社 | スクロール部材およびスクロール式流体機械 |
CN109751239A (zh) * | 2017-11-07 | 2019-05-14 | 上海汉钟精机股份有限公司 | 涡旋式压缩机 |
-
1994
- 1994-08-03 JP JP18233294A patent/JP3358307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0849673A (ja) | 1996-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5931650A (en) | Hermetic electric scroll compressor having a lubricating passage in the orbiting scroll | |
EP1464840A1 (en) | Scroll compressor | |
WO2019044867A1 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
US6428294B1 (en) | Scroll compressor with slider block having circular inner bore | |
JP4514106B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
WO1995016136A1 (fr) | Compresseur rotatif oscillant | |
JPH0135196B2 (ja) | ||
US6190148B1 (en) | Scroll-type fluid displacement device having sliding surface thrust bearing | |
JP3358307B2 (ja) | スクロール型流体機械 | |
JPH09126168A (ja) | 流体機械 | |
US20050207926A1 (en) | Scroll compressor | |
JP2000136782A (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JPH0861255A (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP4888427B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP2000064972A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JPH0861267A (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP3401931B2 (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP3132328B2 (ja) | スクロール形流体機械 | |
JPH0842470A (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP3592810B2 (ja) | スクロール型流体機械 | |
US6872062B2 (en) | Scroll compressor | |
JPH08200250A (ja) | 軸貫通スクロール圧縮機 | |
JP4013992B2 (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP2005201148A (ja) | スクロール流体機械 | |
KR20130094124A (ko) | 스크롤 압축기 및 스크롤 압축기 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020910 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |