JP3357108B2 - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア

Info

Publication number
JP3357108B2
JP3357108B2 JP00773993A JP773993A JP3357108B2 JP 3357108 B2 JP3357108 B2 JP 3357108B2 JP 00773993 A JP00773993 A JP 00773993A JP 773993 A JP773993 A JP 773993A JP 3357108 B2 JP3357108 B2 JP 3357108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
passenger conveyor
engagement device
tread
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00773993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072475A (ja
Inventor
寿之 玉津
和平 小嶋
忠一 斉藤
忠明 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP00773993A priority Critical patent/JP3357108B2/ja
Publication of JPH072475A publication Critical patent/JPH072475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357108B2 publication Critical patent/JP3357108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歩行者だけでなく車椅
子利用者等にもサービス可能にしたエスカレーター、電
動道路等の乗客コンベアに係り、特に、踏板内に設けら
れた装置と地上側に設置した係合装置とにより踏板内部
の装置、例えば、車椅子利用装置を駆動する屋外でも使
用可能な乗客コンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】エスカレーター等の乗客コンベアは、従
来、一般の歩行者を対象としたサービス施設であった
が、近年、都市交通機関をはじめとする種々の公共設備
にも広く利用されるようになっており、一般の歩行者に
限らず車椅子利用者等にもサービス可能な施設となって
きている。
【0003】車椅子利用者にもサービス可能な乗客コン
ベアに関する従来技術として、例えば、特開昭59−7
685号公報、特開昭60−23283号公報、特開平
4−153196号公報等に記載された技術が知られて
いる。これらの従来技術は、車椅子利用エスカレーター
の改良に関するものである。
【0004】これらの従来技術の中で、特に、屋外用と
して使用可能なエスカレーターは、踏段内に仕組んだ装
置と、地上側に設置して上下する係合装置とを組合せる
方法が多く採用されて構成されている。
【0005】この方法は、地上側にラック(あるいは、
固定チェーン、回転チェーン等)を配置し、移動側にラ
ックホイール(あるいは、チェーンスプロケット等)を
設け、これらの噛み合いによってどちらかを水平に移動
させることにより動力を授受する方式であり、古くから
急勾配を登る碓氷峠のラック式電気機関車、多くの工作
機械、産業機械等に利用されている。
【0006】エスカレーター等の乗客コンベアを車椅子
利用者にもサービス可能とするために、通常、前述した
ラックとラックホイールとの噛み合いによる動力の授受
により踏段内の装置を駆動するが、エスカレーター等に
おいては、この噛み合いの有無を切り換える必要があ
る。
【0007】図5は従来技術によるラック式駆動装置の
基本構造を説明する図、図6〜図8はラック側を上下さ
せてラックホイールと噛み合わせる従来技術による係合
装置の構造を説明する図である。図5〜図8において、
4はラックホイール、5はラック、6はモータ、7はネ
ジ、8はガイド、9は平行リンク、10は回転ナット、
11は回転ネジ、12はギヤードモータ、13はウォー
ム、14はウォームホイールである。
【0008】ラック式駆動装置は、図5に示すように、
ラックホイール4とラック5とにより構成され、この装
置のラックホイール4とラック5との噛み合いの制御
は、ラック5側あるいはラックホイール4側のどちらか
を上下させて行われるのが通常である。そして、この装
置が車椅子利用者にもサービス可能なエスカレーター等
に使用される場合、踏段内に設けられたラックホイール
(チェーンスプロケット)4は、普通、その位置が固定
されていので、地上に設けられた下のラック(固定チェ
ーン)5側を上下させて、係合の有無を切替えている。
【0009】いま、図5(a)に示すように、ラック5
がラックホイール4と噛み合い可能な位置にあり、ラッ
クホイール4が設けられているエスカレーターの特定踏
段がラック5の位置に移動してくると、ラック5とラッ
クホイール4とが噛み合い、ラックホイール4が踏段の
移動に伴って回転駆動される。この回転による動力は、
踏段内に設けられている車椅子利用装置を駆動して、車
椅子の乗車を可能にし、あるいは、その解除を行う。
【0010】また、図5(b)、(c)に示すように、
ラック5がラックホイール4と噛み合わないように下方
に移動されると、ラックホイール4は、回転駆動される
ことがなく、エスカレーターは、一般の歩行者に対する
サービスを行う状態とされる。
【0011】この地上側のラック5(あるいは、固定チ
ェーン、場合によっては回転チェーン)には、当然、噛
み合い時に大きな噛み合い力(特に、水平力が大きい上
下方向にも荷重がかかる)を生じ、ラック5すなわち係
合装置は、上昇の噛み合い位置において、この大きな水
平力及び上下方向の力を受けるので、上昇位置で強固に
固定することが必要でであり、同時に平行に上昇し、か
つ、正確な上昇位置に停止することが必要である。
【0012】このため、従来技術によるラック5を上下
に駆動する係合装置は、例えば、図6に示すように、ラ
ック5を上下させる動力を回転方式とし、ネジ7をモー
タ6により回転させてラック5を上下運動させ、水平方
向に強固なガイド8を設けて構成されるものがあり、こ
の方式が永い間用いられている。
【0013】また、他の構造を持つ係合装置として、図
7に示すように、平行リンク9を採用し、平行リンク9
の一部に回転ナット10を設け、このナット10に回転
ネジ11を係合させ、ギヤードモータ12等により回転
ネジを回転させることによりリンクを上下させるものが
知られている。
【0014】さらに、他の構造を持つ係合装置として、
図8に示すように、平行リンク9の支点にウォーム13
とウォームホイール14とを配置し、この回転トルクに
より平行リンク9を揺動させて平行リンク9により係合
装置を上下させるようにした装置も知られている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
技術は、いずれも、大きな面積の摺動部分を必要とし、
ネジ部等の摺動部分が露出して表面に曝され、エスカレ
ーターの下部に落ちてくる靴等からの細かな砂塵等によ
り汚損され、また、屋外に設置されるエスカレーターに
設けられる場合、雨水等がかかってしまうものである。
【0016】このため、従来技術による係合装置は、エ
スカレーター等の乗客コンベアに使用するには不向きで
あり、故障を生じやすく、コストも高いという問題点を
有している。
【0017】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、構造が簡単で靴等からの砂塵及び雨水に対して
強力な防塵構造を持ち、水平力、垂直力に対する固定力
も強く、レベル出しも容易で構造が簡単のリンク式の係
合装置を備える車椅子利用者に対するサービスを可能に
したエスカレーター、電動道路等の乗客コンベアを提供
することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、係合装置の上下動と固定とに、平行リンクを用い、
特殊リンクとブレーキ付ギャードモータ(あるいは、モ
ータと減速機とブレーキ)とにより駆動する方式を採用
し、リンクの長所を最大限に活用して、摺動部分をリン
ク内のピンブッシュの内部となるようにすることにより
達成される。
【0019】また、前記目的は、平行リンクの上昇位置
において、リンクのデッドポイント(死点)近傍を利用
することにより、水平力に対して強固に係合装置を固定
することのできる構造とし、さらに、駆動リンクをゴム
緩衝器を有するストッパーにより完全に保護するように
することにより達成される。
【0020】本発明は、前述により、砂塵、雨水等によ
り摺動部分が固渋することを防止することができ、か
つ、リンク方式の信頼性を確実なものとすることができ
る。
【0021】
【作用】本発明による係合装置は、車椅子を乗車させる
ための機構が組み込まれた踏段が進んでくると、これと
係合して車椅子搭載のための仕掛動作を行わせるため、
踏段下部から上昇してきて噛み合い位置に停止してホー
ルド(固定)され、これにより、踏段のラックホイール
(あるいは、スプロケット)と係合装置のラック(固定
チェーンあるいは回転チェーン)とが噛み合わせる。
【0022】本発明による係合装置は、上昇下降に平行
リンクを、特殊駆動リンクとブレーキ付きギャードモー
タ(あるいは、モータと減速機とブレーキ)を用いて押
し引きして係合装置を上下させ、上昇位置(下降位置)
において噛み合いによる大きな水平力垂直力を受けられ
るように、リンクの特長を利用してホールド(固定)さ
れる。また、本発明の係合装置は、特殊駆動リンクがオ
ーバラン(行過ぎ行程)をした場合、ゴム緩衝器付きス
トッパーでリンクの行過ぎ(オーバラン)を停止させる
ことができるので、リンク機構の持つ欠点を解消するこ
とができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明による乗客コンベアの一実施例
を図面により詳細に説明する。なお、以下に説明する本
発明の実施例は、本発明をエスカレーターに適用したも
のとして説明する。
【0024】図1は車椅子利用エスカレーターの全体の
構造を示す側面図、図2、図3は本発明の一実施例によ
る係合装置の構造を示す側面図、図4は本発明の一実施
例による係合装置の構造を示す斜視図である。図1〜図
4において、1は踏段、2は車椅子搭載兼用特殊踏段、
3はハンドレール、15は係合装置本体、16、17は
立リンク、18はねじれ軸、19駆動レバー、20は駆
動ピン、21はギヤードモータ、22は3又リンク、2
3はモータピン、24は駆動用水平リンク、25はゴム
緩衝器取付フレーム、26、27は停止リミットスイッ
チ、28はストライカー、29はマグネットブレーキ、
30はゴム緩衝器である。
【0025】本発明が適用されるエスカレーターは、図
1に示すように、踏段1、ハンドレール3等を備え、か
つ、車椅子搭載兼用特殊踏段2の内部に、車椅子利用装
置が備えられて構成され、係合装置本体15が、出入口
近傍の踏段下部の地上側に配置されている。
【0026】図2〜図4に示す本発明の一実施例におい
て、図2は係合装置がエスカレーターの踏段と噛み合っ
た状態である上昇位置にある様子を、また、図4は停止
状態である下降位置にある様子を示している。
【0027】図2〜図4に示すように、係合装置本体1
5は、立リンク16、17により構成される所謂平行リ
ンクによりピンで滑合されており、立リンク17と一体
に構成されている駆動レバー19、駆動ピン20、駆動
用水平リンク24を介してギヤードモータ21と結合さ
れている3又リンク22により上下に駆動させる。
【0028】図2に示す上昇位置において、立リンク1
6、17は、最高度より、わずかな寸法δだけオーバー
ランさせた位置まで駆動され、この位置が係合装置の上
昇位置とされている。係合装置本体15は、この位置
が、停電時等においても、係合装置の自重に対して安定
であり、立リンク16、17の最高点近傍であれば、上
下動の停止位置が多少ばらついても係合装置の高さ寸法
Hがほとんど変化しないようにすることができる。
【0029】立リンク17は、前述で説明したように駆
動レバー19と一体に構成されており、駆動レバー19
を揺動させることにより、ねじれ軸18を介して揺動
し、係合装置本体15を上下させることができるように
なっている。そして、この駆動レバー19は、ギャード
モータ21に取付けられた三又リンク22と、駆動用水
平リンク24、駆動ピン20、モータピン23により連
結されている。このため、駆動レバー19は、ギャード
モータ21のゆっくりした回転運動により揺動させられ
る三又リンク22の動きにより、駆動用水平リンク24
が押し引きされて揺動し、ねじれ軸18、立リンク17
を介して係合装置本体15を上下させる。
【0030】図2に示す踏段2内のラックホイール4
(スプロケット)と係合装置のラック5(固定チェー
ン)が係合する係合装置の上昇位置において、前述した
ように立リンク16、17は、最高点よりややオーバー
ランした位置に停止しているが、このとき、駆動用水平
リンク24の中心線と、三又リンク22の中心及びモー
タピン23とを結ぶ線との角度θは、可能な限り小さな
値となるように設定され、デットポイント(死点)近傍
となるようにされている。
【0031】前述のような構成により、係合装置本体1
5が水平に進んでくる踏段2のラックホイール4の噛み
合い力Fsによって水平に押し出させることを、係合装
置でふんばって、係合装置を固定することができる。す
なわち、ラックホイール4を回転させるとき、かなりの
水平力(Fs→)F1 が、係合装置本体15から駆動用
水平リンク24にかかってくるが、前述のようにモータ
ピン23が丁度リンクのデッドポイント近傍にあると、
この水平力F1 は、ほとんどギャードモータ21の軸力
Fa(モータ全体をずらす力)となって固定されてしま
い、残りのわずかの回転方向の分力Frのみを、マグネ
ットブレーキ29、ブレーキ付きギヤードモータを使用
する場合このモータのブレーキでホールド(支持)すれ
ばよいことになる。すなわち、係合装置を固定するブレ
ーキ力は僅かでよい。
【0032】これに対して、回転を止めるマグネットブ
レーキ29は、モータのロータ側に取り付けられている
ので、減速機の出力軸である軸端の三又リンク22には
ブレーキ力を拡大して発生させることができるので、F
rより充分に大きいFB としてブレーキ力を出力するこ
とができ、本発明の実施例による係合装置は、そのホー
ルド(支持)機能を極めて安定したものとすることがで
きる。
【0033】前述した本発明の一実施例は、モータピン
23を安全なデットポイント(死点)、すなわち、駆動
ピン20とモータ中心とを一直線にするのがホールド
(支持)機能上好ましいが、逆に、係合装置本体15を
下降開始させる場合スタート点がこのデッドポイントと
なり、大きな加速力が係合装置に加わる危険があるの
で、本発明は、デッドポイントの少し手前にずらせてギ
ヤードモータを固定(ブレーキ位置)するようにした方
が実際の製品設計が容易である。
【0034】図2に示す上昇位置及び図3に示す下降位
置への係合装置本体15の停止は、各停止位置直前に上
下部停止リミットスイッチ26、27と三又リンク22
に取り付けられたストライカー28とにより、マグネッ
トブレーキ29(ブレーキ付きギャードモータの軸端ブ
レーキ、単独マグネットブレーキ等)により、ゆっくり
行われ、上昇位置、下降位置の停止ショックを緩和して
スムーズな係合装置の上下動を行わせるように制御され
る。
【0035】三又リンク22と係合可能となっているス
トッパー30aは、ゴム緩衝器30を有して構成され、
通常、3又リンク22とは接触動作せず、万一マグネッ
トブレーキ29がきかなくなったとき、あるいは、リミ
ットスイッチ26、27の調整不良のときに3又リンク
22と接触動作して衝撃を緩和すると共に、ストッパー
として動作する。
【0036】前述した本発明の一実施例は、このゴム緩
衝器30をゆうするストッパー30aを備えることによ
り、係合装置をリンクを用いて直接駆動する場合の弱点
を完全に解消することができ、これにより、リンク方式
の長所を最大に引き出した信頼性の高いものとすること
ができる。
【0037】図3に示すように、係合装置本体15を下
降させ、踏段2内のラックホイール(スプロケット)4
との噛み合いができないの位置では、踏段2内の車椅子
乗用のための装置が動作しないので、エスカレーターは
全く普通のエスカレーターとして運転される。
【0038】この係合装置本体15の下降は、平行リン
クの立リンク16、17を右下向へ回転降下させること
により行われる。
【0039】この下降動作は、図2により説明した上昇
の場合と逆に、ギャードモータ21のマグネットブレー
キ29をまずゆるめ、ギャードモータ21の軸端をゆっ
くり回転させ、三又リンク22をゆるやかに揺動させて
モータピン23、駆動水平リンク24、駆動ピン20、
駆動レバー19を動かしてねじれ軸18をねじり、立リ
ンク17、16をゆっくり支えながら下ろすことにより
行われる。
【0040】これにより、係合装置本体15はゆるやか
に下降する。下降位置での停止は、上昇位置の場合と類
似で、三又リンク22に取付けられたストライカー28
が下降位置停止リミットスイッチ27をたたき、この電
気指令によりマグネットブレーキをかけることにより行
われる。この停止も緩やかに行われるので大きなショッ
クはない。
【0041】この場合も、通常は考えられないが、万
一、ブレーキ力がシュー摩耗等でオーバーランした場
合、ゴム緩衝器30を有するストッパー30aに三又リ
ンクの反対側のレバーが当って緩衝効果を出しながら、
下降位置を守ることができる。本発明の一実施例は、こ
の三又リンク22とストッパー30aとにより、揺動の
オーバー角度、オーバーランに弱いリンク駆動装置の弱
点を解消して、逆にリンクの良い特性を引出して構成す
ることができる。
【0042】図4は示す本発明の一実施例の斜視図は、
係合装置本体15の上昇位置を示しているが、図2、図
3により説明した本発明の構成による係合装置本体15
の上下動の様子がよくわかる。
【0043】前述した本発明の一実施例において、スト
ッパー30aは、上昇位置及び下降位置それぞれに配置
してもよいが、本発明の実施例においては、図4に示す
ように、ストッパー30aを2つのレバーではさんで1
個ですますことにより構造を簡略化しコストの低減も図
っている。
【0044】前述した本発明の一実施例は、本発明をエ
スカレーターに適用したものとして説明したが、本発明
は、電動道路等にも適用することができる。また、本発
明は、車椅子乗用装置以外の他の装置が踏板内に設けら
れている場合にも適用することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
係合装置を上下させる駆動方式として、従来の摺動部分
の多い、ネジ式、ウォーム式に換えてリンク駆動方式を
採用しているため、摺動部分を、リンク内のピンプッシ
ュあるいはベアリングのみとすることができる。本発明
は、これにより、車椅子利用者にもサービスを行う乗客
コンベアを、砂塵に強い耐塵埃構造とすることができ、
雨水すなわち屋外使用にも強いものとすることができ
る。
【0046】また、本発明によれば、リンク特長である
リンクデットポイント(死点)近傍の利用により、ラッ
クの係合装置としては好ましい水平力に対して強固で、
構造簡単な方式とすることができ、保守作業を大幅に軽
減することができ、コスト的にも有利な乗客コンベアを
得ることができる。
【0047】また、本発明によれば、利用の仕方が良い
と大きな特長を有するが、逆に利用の仕方が悪いと危険
ともなりうるリンク方式の弱点を、ゴム緩衝器を備えた
ストッパーにより完全に排除することができるという効
果をも得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車椅子利用エスカレーターの全体の構造を示す
側面図である。
【図2】本発明の一実施例による係合装置の構造を示す
上昇位置側面図である。
【図3】本発明の一実施例による係合装置の構造を示す
下降位置側面図である。
【図4】本発明の一実施例による係合装置の構造を示す
斜視図である。
【図5】従来技術によるラック式駆動装置の基本構造を
説明する図である。
【図6】従来技術による係合装置の構造を説明する図で
ある。
【図7】従来技術による係合装置の構造を説明する図で
ある。
【図8】従来技術による係合装置の構造を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 踏段 2 車椅子搭載兼用特殊踏段 3 ハンドレール 4 ラックホイール 5 ラック 6 モータ 7 ネジ 8 ガイド 9 平行リンク 10 回転ナット 11 回転ネジ 12 ギャードモータ 13 ウォーム 14 ウォームホイール 15 係合装置本体 16、17 立リンク 18 ねじれ軸 19 駆動レバー 20 駆動ピン 21 ギャードモータ 22 三又リンク 23 モータピン 24 駆動用水平リンク 25 ゴム緩衝器取付フレーム 26、27 停止リミットスイッチ 28 ストライカー 29 マグネットブレーキ 30 ゴム緩衝器 30a ストッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉津 寿之 茨城県勝田市堀口832番地の2 日立シ ステムプラザ勝田 日立水戸エンジニア リング株式会社内 (72)発明者 小嶋 和平 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社 日立製作所水戸工場内 (72)発明者 斉藤 忠一 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社 日立製作所水戸工場内 (72)発明者 関根 忠明 東京都北区滝野川五丁目5番3号 サイ タエレベータ製造株式会社内 (56)参考文献 特公 昭63−61272(JP,B1) 特公 昭63−19438(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 21/00 - 31/02

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踏板内に組み込まれている装置を駆動す
    るために、踏板下部の地上側に配置され、上下動して前
    記踏板内に組み込まれている装置との間の動力の結合解
    除を行う係合装置を備える乗客コンベアにおいて、 前記係合装置は、平行リンクに係合されており、前記係
    合装置の上下動、上下方向及び前後方向の位置決めを、
    前記平行リンク、及び、該平行リンクに係合された駆動
    用水平リンクを介して行うことを特徴とする乗客コンベ
    ア。
  2. 【請求項2】 前記駆動用水平リンクが、動力源により
    駆動されることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベ
    ア。
  3. 【請求項3】 踏板内に組み込まれている装置を駆動す
    るために、踏板下部の地上側に配置され、上下動して前
    記踏板内に組み込まれている装置との間の動力の結合解
    除を行う係合装置を備える乗客コンベアにおいて、前記
    係合装置は、平行リンクに係合されており、前記係合装
    置の上下動を、前記平行リンク、及び、該平行リンクに
    係合された駆動用水平リンクを介して動力源により行
    い、係合装置の上昇位置で、前記駆動用リンクとモータ
    軸端に設けられる三又リンクとの相対角度が、水平近
    辺、すなわち、デッドポイント近傍なるように設定され
    ることを特徴とする乗客コンベア。
  4. 【請求項4】 前記係合装置は、その上昇位置、下降位
    置で、前記動力源に対するブレーキにより固定されるこ
    とを特徴とする請求項2又は3記載の乗客コンベア。
  5. 【請求項5】 前記係合装置の上昇位置、下降位置で
    の、オーバラン防止のためにゴム緩衝器を有するストッ
    パーをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4の
    うち1記載の乗客コンベア。
  6. 【請求項6】 前記踏板内に組み込まれている装置が、
    車椅子乗用のための装置であることを特徴とする請求項
    1ないし5のうち1記載の乗客コンベア。
JP00773993A 1993-01-20 1993-01-20 乗客コンベア Expired - Lifetime JP3357108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00773993A JP3357108B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00773993A JP3357108B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072475A JPH072475A (ja) 1995-01-06
JP3357108B2 true JP3357108B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=11674076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00773993A Expired - Lifetime JP3357108B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357108B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072475A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455999B2 (ja) 走行台車
US6158354A (en) Roller coaster
US6164398A (en) Transporting device
CN106006287B (zh) 一种节省电梯井道空间的限速器安全钳提拉机构
GB2098144A (en) Stair vehicle
AU704684B2 (en) Drive unit for a lift
US3833092A (en) Transport mechanism for stairway elevator
JP3357108B2 (ja) 乗客コンベア
WO2006115386A1 (en) Brake apparatus for the elebator
KR20170113868A (ko) 에스컬레이터 역주행 방지장치
JPH11349251A (ja) エレベータの安全装置
CN216918531U (zh) 一种专用于高空施工的导轨式用升降机
JP2007223679A (ja) 乗客コンベア
CN115095121A (zh) 一种建筑施工具有保护功能的工作平台
WO2018011960A1 (ja) 乗客コンベアの安全装置
GB2264283A (en) Overspeed governor of a stairlift and method of operating the stairlift.
CN109650230B (zh) 电梯曳引系统及其控制方法
JP4316995B2 (ja) 乗客コンベア及びその制動方法
KR200263288Y1 (ko) 교량 점검용 작업차의 슬립 방지장치
JP3288992B2 (ja) エレベーター装置
CN207158579U (zh) 一种带防逆转装置的扶梯驱动总成
CN219931784U (zh) 圆形车库的旋转升降机辅助装置
CN1330032A (zh) 电梯限速器
CN215632024U (zh) 一种纵移载车板升降止动机构
CN111569438B (zh) 一种过山车提升机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10