JP3354278B2 - ビデオカメラの光学ビューファインダー装置 - Google Patents

ビデオカメラの光学ビューファインダー装置

Info

Publication number
JP3354278B2
JP3354278B2 JP09473194A JP9473194A JP3354278B2 JP 3354278 B2 JP3354278 B2 JP 3354278B2 JP 09473194 A JP09473194 A JP 09473194A JP 9473194 A JP9473194 A JP 9473194A JP 3354278 B2 JP3354278 B2 JP 3354278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical viewfinder
zoom lens
cylindrical case
plate
viewfinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09473194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303199A (ja
Inventor
俊司 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP09473194A priority Critical patent/JP3354278B2/ja
Publication of JPH07303199A publication Critical patent/JPH07303199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354278B2 publication Critical patent/JP3354278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラの光学ビ
ューファインダー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラのビューファインダーは、
被写体にピントを合わせて構図を決める役割をなすが、
ファインダーには1〜1.5インチのCRT或いは液晶パ
ネルに被写体を映し出す電子式ビューファインダーと、
レンズを通して被写体を見る光学ビューファインダーと
が実施されている。
【0003】又、ビューファインダーにはズームレンズ
が組み込まれ、レバー或いはモータの操作で、焦点距離
を自由に変えられる機能を有しており、広角から望遠ま
で使い分けられる。
【0004】ビューファインダーの小さな画像を見なが
らのピント合わせの難しさを解消するのがオートフォー
カス機能であり、これは自動距離測定手段により、被写
体までの距離を測って、DCモータ或いはステッピング
モータより、焦点の合う位置までズームレンズを移動さ
せる。
【0005】ズームレンズをDCモータにて駆動する場
合はエンコーダにより、ステッピングモータにて駆動す
る場合は、リセットスイッチとパルス数によりズームレ
ンズの位置を検出できるため、電子式ビューファインダ
ーでは、ファインダー上に、或いはファインダーの視野
枠に、ズームレンズのズーム位置を表示できる。
【0006】しかし、光学ビューファインダーにおい
て、パンフォーカスである2〜3倍程度の低倍率ズーム
レンズでは、オートフォーカス機能のないものが殆どで
あり、この場合、オートフォーカス機能による距離情報
によってズームレンズの位置を検出することはできな
い。従って、ズーム位置を表示するためだけに、エンコ
ーダを設け、回路を構成せねばならず構造が複雑とな
り、コスト高を招来する。
【0007】本発明は、パンフォーカスである2〜3倍
程度の低倍率ズームレンズを具えた光学ビューファイン
ダーにおいて、視野枠上に設けた指針を、光学ビューフ
ァインダーのズームレンズと主光学系ズームレンズの動
きに連動させることにより、前記問題を解決できるビデ
オカメラの光学ビューファインダー装置を明らかにする
ものである。
【0008】
【課題を解決する手段】本発明の光学ビューファインダ
ー装置は、被写体を撮像素子面に捕えるための主光学系
ズームレンズ(21)をスライド可能に配備した筒ケース(2
3)と、パンフォーカスであるズーム比の小さなズームレ
ンズ(31)をスライド可能に搭載した光学ビューファイン
ダー(3)の筒ケース(33)とを平行に配備し、光学ビュー
ファインダー(3)の筒ケース(33)内に視野枠(4)を設
け、該視野枠(4)の枠部(41)に表示部(42)を形成し、主
光学系ズームレンズ(21)を支持したレンズ支持枠(22)及
び光学ビューファインダー(3)のズームレンズ(31)を支
持した支持枠(32)を両筒ケース(23)(33)のガイド溝(20)
(30)を貫通して筒ケースに沿ってスライド可能に配備
し、筒ケース(23)(33)に沿ってスライド可能に配備した
プレート(5)の一端に前記支持枠(22)(32)を連結し、プ
レート(5)の他端にカム溝(51)を設けることによりプ
レート(5)のスライド量に応じて該スライドのスライド
方向に直交して移動する作動片(61)を光学ビューファイ
ンダー(3)の筒ケース(33)を貫通して配備し、作動片(6
1)には前記光学ビューファインダー(3)の視野枠(4)の
表示部(42)上を移動する指針(6)を突設している。
【0009】
【作用及び効果】光学ビューファインダー(3)を覗きな
がら、手動或いは電動にて、主光学系ズームレンズ(21)
及び光学ビューファインダー(3)のズームレンズ(31)を
移動させ、倍率を設定する。主光学系ズームレンズ(21)
のレンズ支持枠(22)と光学ビューファインダー(3)の支
持枠(32)は、共通のプレート(5)の基端に連結されてお
り、レンズ(21)(31)の移動に同調してプレート(5)は筒
ケース(23)(33)に沿って移動する。
【0010】プレート(5)の先端に連繋された作動片(6
1)は、プレートに連動してプレートの移動方向と直交し
て移動するため、該作動片(61)は、筒ケース(33)の軸心
と直交して移動し、筒ケース(33)に侵入した作動片(61)
の指針(6)は視野枠(4)の表示部(42)上を移動する。従
って、光学ビューファインダー(3)を覗きながら、ズー
ム位置を知ることができる。
【0011】指針(6)は、ズームレンズ(21)(31)と連動
する様に、レンズ支持枠(22)(32)に機械的に連繋されて
いるため、指針(6)を動かすためのエンコーダ及び回路
は不要となり、構成が簡素化され、コストを抑えること
が出来る。
【0012】
【実施例】以下の説明では、本発明の特徴とする構成以
外の公知の構成については、説明を省略し或いは簡単な
記述に留めた。図1に示す如く、ビデオカメラ本体(1)
に、主光学系部(2)及び光学ビューファインダー(3)が
配備される。
【0013】主光学系部(2)及び光学ビューファインダ
ー(3)は夫々筒ケース(23)(33)内に収容され、筒ケース
(23)(33)は平行に配備されている。主光学系部(2)の筒
ケース(23)内にスライド可能に配備された複数の主光学
系ズームレンズ(21)はレンズ支持枠(22)に支持され、該
レンズ支持枠(22)上から突出した腕片(24)が、筒ケース
(23)に軸方向に開設されたスリット孔(20)から外部に臨
出している。
【0014】光学ビューファインダー(3)の筒ケース(3
3)にスライド可能に収容されたズームレンズ(31)は支持
枠(32)に支持され、該レンズ支持枠(32)から突出した腕
片(34)が、筒ケース(33)に軸方向に開設されたスリット
孔(30)から外部に臨出して、前記主光学系部(2)側のレ
ンズ支持枠(24)に対向している。尚、主光学系部(2)の
ズームレンズ(21)及び光学ビューファインダー(3)のズ
ームレンズ(31)は、夫々複数枚のレンズによって構成さ
れている。
【0015】光学ビューファインダー(3)の筒ケース(3
3)内には、接眼部(9)側寄りに視野枠(4)が設けられて
いる。視野枠(4)は矩形の視野開口(40)を有し、上部の
横枠部(41)上に横長の表示部(42)が貫通開設されてい
る。表示部(42)の両端にズームレンズの広角を表すW
と、望遠を表すTの文字が切抜かれている。
【0016】接眼部(9)から見て、視野枠(4)の裏側に
て表示部(42)に接近し筒ケース(33)と直交してスラ
イド可能に作動片(61)を配備し、該作動片(61)の一
端を筒ケース(33)を貫通して前記プレート(5)の先端側
に突出させている。プレート(5)の先端には、カム溝(5
1)が開設され、作動片(61)の突出端に突設したピン(62)
をスライド可能に嵌めている。
【0017】図1において光学ビューファインダー(3)
のズームレンズ(31)が接眼部(9)側に移動したとき、図
3において、作動片(61)は右側、即ちT(望遠)の表示側
に移動する様に、プレート(5)のカム溝(51)は、スライ
ド方向に対して直線的に傾いている。
【0018】光学ビューファインダー(3)の筒ケース(3
3)の外側にて、視野枠(4)より少しズームレンズ(31)寄
りにLED等の光源(7)を設け、該光源(7)と視野枠
(4)との間に筒ケース(33)を貫通して導光部材(8)を設
ける。導光部材(8)は、2つのプリズムを具え、光源
(7)の光を2回屈折させて視野枠(4)の表示部(42)に導
くものである。
【0019】レンズ支持枠(22)(32)或いはプレート(5)
には、レンズ支持枠(22)(32)をスライド移動させるため
のモータ或いは手回しフォーカスリング(何れも図示せ
ず)が公知の如く連繋され、モータ又は手動でズームレ
ンズ(21)(31)をスライド移動できる。
【0020】然して、光学ビューファインダー(3)を覗
きながら、手動或いは電動にて、主光学系ズームレンズ
(21)及び光学ビューファインダー(3)のズームレンズ(3
1)を移動させ、倍率を設定する。主光学系ズームレンズ
(21)のレンズ支持枠(22)と光学ビューファインダー(3)
の支持枠(32)は、共通のプレート(5)の基端に連結され
ており、レンズ(21)(31)の移動に同調してプレート(5)
は筒ケース(23)(33)に沿って移動する。
【0021】プレート(5)の先端に連繋された作動片(6
1)は、プレート(5)のカム溝(51)に案内されてプレート
の移動方向に直交して移動し、筒ケース(33)に侵入した
作動片(61)の指針(6)は視野枠(4)の表示部(42)上を移
動する。従って、光学ビューファインダー(3)を覗きな
がら、ズーム位置を知ることができる。光源(7)からの
光は導光体(8)によって表示部(42)側に導かれるため、
指針(6)の位置を明確に知ることができる。
【0022】上記の如く、本発明は、指針(6)は、ズー
ムレンズ(31)(21)のスライドと連動する様に、レンズ支
持枠(22)(32)と指針(6)とを機械的に連繋したため、指
針(6)を動かすための、エンコーダ及び回路は不要とな
り、構成が簡素化され、コストを抑えることが出来る。
尚、本発明の実施に際し、作動片(61)にカム溝、プレー
ト(5)に該カム溝にスライド可能に嵌まるピンを突設し
て、プレート(5)の動きを作動片(61)に伝達することが
できる。又、プレート(5)と作動片(61)をベルクランク
にて連繋して、プレート(5)の動きを作動片(61)に伝達
してもよく、要は、プレート(5)のスライドを該スライ
ド方向に直交して作動片(61)に伝達できれば、プレート
(5)と作動片(61)の機械的連繋作構造は問わない。本発
明は上記実施例の構成に限定されることはなく、特許請
求の範囲に記載の範囲で種々の変形が可能であ。
【図面の簡単な説明】
【図1】主光学系部と光学ビューファインダーの要部を
断面で表した説明図である。
【図2】光学ビューファインダーの視野枠近傍の断面図
である。
【図3】視野枠の正面図である。
【符号の説明】
(1) カメラ本体 (2) 主光学系部 (21) 主光学系ズームレンズ (22) レンズ支持枠 (3) 光学ビューファインダー (31) ズームレンズ (32) レンズ支持枠 (4) 視野枠 (42) 表示部 (5) プレート (6) 指針 (61) 作動片

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像素子面に捕えるための主光
    学系ズームレンズ(21)をスライド可能に配備した筒ケー
    ス(23)と、パンフォーカスであるズーム比の小さなズー
    ムレンズ(31)をスライド可能に搭載した光学ビューファ
    インダー(3)の筒ケース(33)とを平行に配備し、光学ビ
    ューファインダー(3)の筒ケース(33)内に視野枠(4)を
    設け、該視野枠(4)の枠部(41)に表示部(42)を形成し、
    主光学系ズームレンズ(21)を支持したレンズ支持枠(22)
    及び光学ビューファインダー(3)のズームレンズ(31)を
    支持した支持枠(32)を両筒ケース(23)(33)のガイド溝(2
    0)(30)を貫通して筒ケースに沿ってスライド可能に配備
    し、筒ケース(23)(33)に沿ってスライド可能に配備した
    プレート(5)の一端に前記支持枠(22)(32)を連結し、プ
    レート(5)の他端にカム溝(51)を設けることによりプ
    レート(5)のスライド量に応じて該スライドのスライド
    方向に直交して移動する作動片(61)を光学ビューファイ
    ンダー(3)の筒ケース(33)を貫通して配備し、作動片(6
    1)には前記光学ビューファインダー(3)の視野枠(4)の
    表示部(42)上を移動する指針(6)を突設したことを特徴
    とするビデオカメラの光学ビューファインダー装置。
JP09473194A 1994-05-09 1994-05-09 ビデオカメラの光学ビューファインダー装置 Expired - Fee Related JP3354278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09473194A JP3354278B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ビデオカメラの光学ビューファインダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09473194A JP3354278B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ビデオカメラの光学ビューファインダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303199A JPH07303199A (ja) 1995-11-14
JP3354278B2 true JP3354278B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=14118265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09473194A Expired - Fee Related JP3354278B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ビデオカメラの光学ビューファインダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354278B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303199A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10293237A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
US7061689B2 (en) Lens barrel and photographing apparatus incorporating the same
US5101269A (en) Stereoscopic electronic slide and print viewer
US6498903B2 (en) Zoom finder device
JPH0823616B2 (ja) レンズ位置制御装置
JP2014085482A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4855388B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡への光の入射または同顕微鏡からの光の出射のための少なくとも4つの位置を持つ鏡筒回転装置
JP3354278B2 (ja) ビデオカメラの光学ビューファインダー装置
US6924932B2 (en) Binocular device
US5708867A (en) Interconnection mechanism for zoom camera
US20030173518A1 (en) Visible/infrared imaging camera
JPH0636087B2 (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
US5351139A (en) Apparatus for photographing photographed film
US4557572A (en) Camera
JP2002267918A (ja) レンズ装置
JP5962432B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JPS63193117A (ja) カメラ
JPH0545591A (ja) 顕微鏡用取付装置
JP2780170B2 (ja) カメラのレンズ駆動装置
JP2992870B2 (ja) 顕微鏡撮影装置
KR100251250B1 (ko) 포토비디오카메라장치
JP4026894B2 (ja) 光学装置
JPH09197251A (ja) オートフォーカス装置
JPH04281446A (ja) カメラ
JPH11202400A (ja) オートフォーカス・マニュアルフォーカス切換可能なレンズ鏡筒の撮影倍率表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees