JP3354092B2 - 燃料タンク用コネクタ - Google Patents

燃料タンク用コネクタ

Info

Publication number
JP3354092B2
JP3354092B2 JP33409297A JP33409297A JP3354092B2 JP 3354092 B2 JP3354092 B2 JP 3354092B2 JP 33409297 A JP33409297 A JP 33409297A JP 33409297 A JP33409297 A JP 33409297A JP 3354092 B2 JP3354092 B2 JP 3354092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
resin member
connector
terminal
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33409297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11167960A (ja
Inventor
秀喜 加賀
健 松田
正明 加藤
豊文 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP33409297A priority Critical patent/JP3354092B2/ja
Publication of JPH11167960A publication Critical patent/JPH11167960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354092B2 publication Critical patent/JP3354092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料タンク周壁に
設けた燃料タンク用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図5に示すような燃料タンク
に設けられる燃料タンク用コネクタ(以下、「燃料タン
ク用コネクタ」をタンクコネクタという)100が知ら
れている。タンクコネクタ100は燃料タンクの内外を
電気的に接続するものである。ターミナル101は、円
柱部102、フランジ部103およびねじ部104を有
している。円柱部102は先端のかしめ部102aをは
とめかしめした形状を示しており、かしめ前の円柱部1
02の先端外径は円柱部102のフランジ部103側の
外径とほぼ同じである。ここで「はとめかしめ」とは、
先端を放射状に広げてかしめることを表す。ねじ部10
4は燃料タンク内に収容された燃料ポンプに駆動電流を
供給するワイヤハーネスをボルト止めするためのもので
ある。
【0003】ターミナル101は、燃料タンクの周壁1
10とフランジ部103との間に樹脂製の第2の保持部
材106とOリング107とを挟持するように図5の下
方から樹脂製の第1の保持部材105に挿入されてい
る。平ターミナル108を円柱部102に挿入し、かし
め部102aをはとめかしめすることにより、かしめ部
102aと第1の保持部材105との間に平ターミナル
108が挟持され、平ターミナル108と周壁110と
の間に第1の保持部材105が挟持される。さらに、周
壁110とフランジ部103との間に第2の保持部材1
06およびOリング107が挟持される。そして、平タ
ーミナル108は、燃料ポンプに駆動電流を供給する燃
料タンク外側のワイヤハーネスと電気的に接続する。平
ターミナル108の周囲は被水を防止するために樹脂1
09がモールドされている。
【0004】このようにかしめ部102aをはとめかし
めすることにより、ターミナル101と平ターミナル1
08との電気的接続を強固にするとともに、Oリング1
07を弾性変形させることにより周壁110とターミナ
ル101との間を確実にシールしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示すようなタンクコネクタ100では、かしめ部102
aを一箇所かしめることにより、ターミナル101と平
ターミナル108との電気的接続、ならびにOリング1
07によるシールの確保を実現している。したがって、
かしめ部102aのかしめ力が低下すると、ターミナル
101と平ターミナル108との電気的接続が不良にな
るとともに、Oリング107の弾性変形が小さくなりシ
ール力が低下する恐れがある。
【0006】さらに、両保持部材を保持した状態で第1
の保持部材105にターミナル101を挿入し組付ける
必要があるので、組付けが煩雑になるという問題があ
る。図5に示すようなタンクコネクタに対し、特公平7
−75176号公報に開示されるタンクコネクタでは、
ターミナルをインサート成形した樹脂部の燃料タンク内
外に凹部を設けている。これら凹部に燃料タンクの内外
から内部コネクタおよび外部コネクタが嵌合することに
より、タンクコネクタのターミナルと燃料タンク内外の
ワイヤハーネスとの電気的接続を容易に行うことができ
る。
【0007】しかし、タンクコネクタに設けた凹部と内
部コネクタおよび外部コネクタとの嵌合により燃料タン
ク内外を電気的に接続する構成は、燃料タンクの内外に
突出するコネクタ同士の嵌合部が大きくなる。燃料タン
クの設置スペースに制約がある場合、燃料タンク外側に
突出する嵌合部の大きさを極力小さくしたいので、タン
クコネクタは燃料タンクに沿って曲げられている。しか
し、ターミナルの周囲を凹部が取り囲んでいるので、燃
料タンク外側に突出するタンクコネクタの樹脂部材自体
が大きい。したがって、特公平7−75176号公報に
開示されるタンクコネクタでは、狭い空間に燃料タンク
を設置することが困難である。
【0008】本発明の目的は、燃料タンク外側への突出
量を低減したタンクコネクタを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
タンクコネクタによると、ターミナルの外側突出部と外
部導線とはかしめにより電気的に接続しているので、外
側突出部と外部導線との電気的接続箇所が大型化せず、
かつはんだ付けやボルト止めに比べ外側突出部と外部導
線との電気的接続が容易である。さらに、外側突出部は
樹脂部材近傍で折れ曲がっているので、ターミナルと外
部導線との電気的接続箇所が燃料タンク外側に突出する
突出量を低減することができる。したがって、設置空間
が狭いところにも燃料タンクを設置することができる。
【0010】本発明の請求項2記載のタンクコネクタに
よると、樹脂部材を支持する金属製の支持部材と樹脂部
材との燃料タンク外側における境界部をカバーで覆って
いる。したがって、境界部から水や異物が進入すること
を防止するとともに、樹脂部材と支持部材との組付け構
造が外から視認できないので、運転者等が支持部材から
樹脂部材を取り外すことを防止できる。
【0011】ここで、燃料タンク内側の支持部材の端部
が樹脂部材をかしめることにより樹脂部材が支持部材か
ら燃料タンク内に落下することを防止する場合、樹脂部
材が支持部材から燃料タンク外側に抜けることを防止す
るために樹脂部材の外周にかしめを受ける溝または凹部
を設ける必要がある。これに対し本発明の請求項3記載
のタンクコネクタによると、金属製の支持部材が燃料タ
ンクの外側で樹脂部材をかしめることにより樹脂部材が
支持部材から燃料タンク外側に抜けることを防止し、燃
料タンクの内側で支持部材が樹脂部材を係止することに
より樹脂部材が支持部材から燃料タンク内側に抜けるこ
とを防止している。したがって、樹脂部材の外周に支持
部材が樹脂部材を支持するための溝または凹部を設ける
必要がないので、樹脂部材の構造を単純化できる。これ
により樹脂部材を一体に型成形することができるので、
樹脂部材の加工が容易である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
実施例について図に基づいて説明する。本発明の一実施
例によるタンクコネクタを用いたインタンク式の燃料ポ
ンプを図2および図3に示す。燃料ポンプ10は、フラ
ンジ部11、ポンプ本体12、吐出管13、リターン管
14、サクションフィルタ15、およびタンクコネクタ
20を有する。
【0013】金属製のフランジ部11は燃料タンクの周
壁の一部を構成し、燃料タンクの上壁に取り付けられて
いる。吐出管13はポンプ本体12がサクションフィル
タ15を通して燃料タンクから吸い上げた燃料を燃料タ
ンク外に吐出する。リターン管14はエンジン側からリ
ターンされる余剰燃料を燃料タンク内に戻すものであ
る。
【0014】タンクコネクタ20は、コネクタ本体30
と燃料タンクの外側に配設された外部導線としてのワイ
ヤハーネス50とを有する。コネクタ本体30はポンプ
本体12側の内部導線としてのワイヤハーネス51とワ
イヤハーネス50とを接続しており、ワイヤハーネス5
0、コネクタ本体30、ワイヤハーネス51を介してポ
ンプ本体12に駆動電流が供給される。
【0015】次に、コネクタ本体30の構造を詳細に説
明する。図1に示すように、コネクタ本体30は金属製
の支持部材としてのカラー31、樹脂部材35、ターミ
ナル38を有する。カラー31は円筒部32および環状
部33からなる。円筒部32の全周はフランジ部11に
ろう付け等により固定されており、フランジ部11とカ
ラー31との間がシールされている。円筒部32の燃料
タンク外側に位置する外周爪部32aをかしめることに
より樹脂部材35が図1の上方、つまり燃料タンク外側
に抜けることを防止している。また、環状部33に樹脂
部材35が係止されることにより樹脂部材35が図1の
下方、つまり燃料タンク内側に抜けることを防止してい
る。
【0016】樹脂部材35は、ターミナル保持部36お
よび嵌合部37からなり、樹脂で一体に型成形されてい
る。燃料タンクの外側に面し、折り曲げられたターミナ
ル38と対応する樹脂部材35の端面35aは、ターミ
ナル38の折り曲げ性を向上するために後述するターミ
ナル38の外側突出部38aの根元からワイヤハーネス
50に向けて外側突出部38aとの隙間が徐々に拡大す
るテーパ形状になっている。
【0017】ターミナル38はターミナル保持部36を
貫通し2本インサート成形されている。燃料タンク外側
に突出しているターミナル38の外側突出部38aはタ
ーミナル保持部36近傍で端面35aに沿って折り曲げ
られている。図4に示すように、外側突出部38aの先
端に圧着かしめ部38bが一体に形成されている。圧着
かしめ部38bは底部38cと底部38cから底部38
cの板厚方向に突出する二つの側部38dとを有し、か
しめ前の状態で断面U字状に形成されている。被覆を剥
がしたワイヤハーネス50の先端を圧着かしめ部38b
に挿入した状態で側部38dを押し潰して圧着かしめす
ることにより、ターミナル38とワイヤハーネス50と
が電気的に接続している。ここで「圧着かしめ」とは、
側部38dを押し潰してかしめることにより圧着かしめ
部38bに挿入した挿入物と圧着かしめ部38bとを固
定することを表す。圧着かしめする部材をターミナルと
別体に設けてもよい。
【0018】図1に示すように、外側突出部38aとワ
イヤハーネス50とのかしめ部周囲を環状ケース40が
取り囲んでおり、環状ケース40内に樹脂部材35と材
質の異なる樹脂41が充填されている。これにより、外
側突出部38aとワイヤハーネス50とのかしめ部が補
強されるとともに、外側突出部38aとワイヤハーネス
50との電気的接続箇所が被水することを防止してい
る。
【0019】燃料タンク内側の嵌合部37内に突出して
いるターミナル38の内側突出部38eは、図2に示す
ワイヤハーネス51の先端に接続しているコネクタ52
が嵌合部37に嵌合することにより、ワイヤハーネス5
1と電気的に接続している。図1に示すように、Oリン
グ39はカラー31と樹脂部材35との間に挟持されて
おり、カラー31と樹脂部材35との間をシールしてい
る。
【0020】次に、タンクコネクタ20の組付け手順を
説明する。 (1) フランジ部11にカラー31を圧入し、カラー31
の全周をフランジ部11にろう付けする。樹脂部材35
にターミナル38をインサート成形しておく。このと
き、図1の二点鎖線に示すようにターミナル38は真っ
直ぐの状態で樹脂部材35にインサート成形される。
【0021】(2) ターミナル保持部36に形成した段差
部36aにOリング39を嵌合した状態でカラー31の
環状部33に樹脂部材35が係止されるまでカラー31
に樹脂部材35を挿入する。カラー31の外周爪部32
aをかしめることによりカラー31で樹脂部材35を固
定する。 (3) ターミナル38の上方から樹脂部材35にケース4
0を挿入する。
【0022】(4) 外側突出部38aの圧着かしめ部38
bに被覆を剥がしたワイヤハーネス50を挿入し圧着か
しめ部38bを圧着かしめする。そして端面35aに沿
うように外側突出部38aのターミナル保持部36近傍
を折り曲げる。 (5) ケース40内に樹脂41を充填する。 以上説明した本発明の実施の形態を示す上記実施例で
は、ターミナル38の外側突出部38aとワイヤハーネ
ス50とを圧着かしめにより電気的に接続しているの
で、はんだ付けやボルトでタンクコネクタのターミナル
とワイヤハーネスとを電気的に接続する場合に比べ接続
作業が容易である。さらに、ターミナル38とワイヤハ
ーネス50とのかしめ部の占有空間が小さく圧着かしめ
に要する作業空間が小さくてよいので、ターミナルが複
数ある場合でもターミナルを集約して配置できる。した
がって、コネクタ本体30を小型化できる。
【0023】また、ワイヤハーネス50と電気的に接続
している外側突出部38aをターミナル保持部36の近
傍で端面35aに沿って折り曲げているので、ターミナ
ル38とワイヤハーネス50とのかしめ部が燃料タンク
外側に突出する突出量が少ない。したがって、狭い設置
スペースにもコネクタ本体30を取付けた燃料タンクを
設置できるので、燃料タンクを設置するスペースの自由
度が向上する。
【0024】また本実施例では、樹脂部材35はターミ
ナル38を取り囲んでおらず燃料タンク外側に突出する
樹脂部材35の形状が単純であるから、燃料タンク外
側に位置するカラー31の外周爪部32aで樹脂部材3
5をかしめることにより燃料タンク外側に樹脂部材35
が抜けることを防止し、燃料タンク内側に位置する環
状部33で樹脂部材35を係止することにより燃料タン
ク内側に樹脂部材35が抜けることを防止することがで
きる。
【0025】これに対し、ワイヤハーネス50の先端に
外部コネクタを接続し、外部コネクタをコネクタ本体に
嵌合することにより電気的接続を得る構成では、燃料タ
ンク外側に突出するコネクタ本体の樹脂部材の突出量を
低減するため樹脂部材を曲げることが一般的である。し
かしこの構造では、燃料タンク外側に突出する樹脂部材
の構造が複雑になるので、燃料タンク外側でカラーが樹
脂部材をかしめることが困難になる。したがって、燃料
タンク内側でカラーが樹脂部材をかしめる構成になる。
この場合、樹脂部材が燃料タンク外側に抜けることを防
止するために樹脂部材外周にカラーをかしめるための溝
や凹部を設ける必要がある。樹脂部材外周に溝や凹部を
設けると、樹脂部材を樹脂で一体に型成形することが困
難である。
【0026】さらに、コネクタ本体と外部コネクタとが
嵌合する構成では、燃料タンク外側に配設されるワイヤ
ハーネスが外部コネクタにまとめて接続されるので、燃
料タンク内に燃料量や燃料温度を検知するセンサを設置
する場合、センサ数が変化してタンクコネクタのターミ
ナル数が異なると、燃料タンク側のワイヤハーネスとエ
ンジン側のワイヤハーネスとを接続するコネクタの形状
がターミナル数によって異なる。したがって、コネクタ
の種類が増加する。
【0027】これに対し本実施例では、前述したように
樹脂部材35はターミナル38を取り囲んでおらず形状
が単純なので、燃料タンクの外側でカラー31が樹脂部
材をかしめることにより樹脂部材35がカラー31から
燃料タンクの外側に抜けることを防止し、樹脂部材35
がカラー31から燃料タンクの内側に抜けることはカラ
ー31が樹脂部材35を係止するだけでよい。したがっ
て、樹脂部材35の外周にカラー31のかしめを受ける
溝や凹部を設ける必要がないので、樹脂部材35を一体
に型成形することができる。これにより樹脂部材35の
加工が容易になる。
【0028】さらに、ターミナル38とワイヤハーネス
50とが圧着かしめにより個々に電気的に接続するの
で、センサ数の変化によりコネクタ本体のターミナル数
が変化しても、燃料タンク側のワイヤハーネスとエンジ
ン側のワイヤハーネスとを接続するために従来使用して
いた電源用コネクタをそのまま使用することができる。
したがって、コネクタの流用が可能であり、コネクタの
種類が増加することを防止できる。
【0029】カラー31と樹脂部材35とのかしめ部、
つまり燃料タンク外側におけるカラー31と樹脂部材3
5との境界部を図示しないカバーで覆うことにより、カ
ラー31と樹脂部材35との間に水や異物が進入するこ
とを防止してもよい。さらに、カラー31と樹脂部材3
5との境界部をカバーで覆うことによりコネクタ本体3
0の構造を視認することができないので、カラー31か
ら樹脂部材35を外すことを防止することができる。上
記実施例では、燃料ポンプに駆動電流を供給するための
ターミナル38を二つコネクタ本体30に設けたが、燃
料量および燃料温度等を検知するセンサからの検知信号
を取り出すために、ターミナルを三つ以上設けることも
可能である。
【0030】また上記実施例では、金属製のカラー31
を介在することにより金属製のフランジ部11に樹脂部
材35を取り付けたが、燃料タンクを樹脂で成形する場
合、金属製のカラーを介在することなくフランジ部と樹
脂部材とを樹脂で一体成形してもよい。上記実施例では
燃料タンク内に燃料ポンプを収容したが、燃料タンク外
に燃料ポンプを設置してもよい。この場合、燃料タンク
内に燃料量や燃料温度を検知するセンサが収容されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるタンクコネクタを示す
断面図である。
【図2】本実施例の燃料ポンプを示す側面部分断面図で
ある。
【図3】図2のIII 方向矢視図である。
【図4】(A)はターミナルとワイヤハーネスとの接続
前の状態を示す模式図であり、(B)は(A)のB方向
矢視図であり、(C)は(B)のC方向矢視図である。
【図5】従来のタンクコネクタを示す断面図である。
【符号の説明】
10 燃料ポンプ 11 フランジ部 20 タンクコネクタ 30 コネクタ本体 31 カラー(支持部材) 35 樹脂部材 38 ターミナル 38a 外側突出部 50 ワイヤハーネス(外部導線)
フロントページの続き (72)発明者 桑原 豊文 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (56)参考文献 特開 平3−64661(JP,A) 特開 昭61−51776(JP,A) 特開 平8−69832(JP,A) 特開 平8−96897(JP,A) 実開 平6−79073(JP,U) 特公 平7−75176(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/73 H01R 9/16 103 H01R 13/504 H01R 13/52

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクの周壁に設けられるコネクタ
    本体であって、前記燃料タンク内外の電気部品と電気的
    に接続するターミナル、ならびに前記ターミナルをイン
    サート成形する樹脂部材を有するコネクタ本体と、 前記燃料タンクの外側に配設される外部導線とを備え、 前記ターミナルは前記燃料タンクの外側に突出する外側
    突出部を有し、前記外側突出部と前記外部導線とはかし
    めにより電気的に接続し、前記外側突出部は前記樹脂部
    材近傍で折れ曲がっていることを特徴とする燃料タンク
    用コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記コネクタ本体は、前記樹脂部材を支
    持する金属製の支持部材、ならびに前記燃料タンクの外
    側における前記樹脂部材と前記支持部材との境界部を覆
    うカバーとを備えることを特徴とする請求項1記載の燃
    料タンク用コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記コネクタ本体は前記樹脂部材を支持
    する金属製の支持部材を備え、前記支持部材は、前記燃
    料タンクの外側で前記樹脂部材をかしめ、前記燃料タン
    クの内側で前記樹脂部材を係止していることを特徴とす
    る請求項1または2記載の燃料タンク用コネクタ。
JP33409297A 1997-12-04 1997-12-04 燃料タンク用コネクタ Expired - Fee Related JP3354092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33409297A JP3354092B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 燃料タンク用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33409297A JP3354092B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 燃料タンク用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167960A JPH11167960A (ja) 1999-06-22
JP3354092B2 true JP3354092B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=18273447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33409297A Expired - Fee Related JP3354092B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 燃料タンク用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882285A2 (en) 2005-03-04 2008-01-30 Siemens VDO Automotive Corporation Plastic flange with molded-over wire harness
BR102013000076A2 (pt) * 2013-01-02 2014-08-19 Bosch Do Brasil Conector para chicote elétrico de veículo automotores com terminais através de um flange

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11167960A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837728B2 (en) Equipment-mounting wire harness
EP2475049B1 (en) Connector
JP6610954B2 (ja) シールドコネクタ
US6688896B2 (en) Electromagnetic wave shielding structure
JP3947122B2 (ja) 機器のシールドケースへの電線接続構造
JP2000294344A (ja) シールドコネクタ構造
US7530848B2 (en) Shielded connector
EP2523258A1 (en) Electrical wire holding device
EP1160930A1 (en) Fitting structure of waterproof plug
JP4550305B2 (ja) 機器接続用シールドコネクタ
JP2005327557A (ja) ケース用の電源接続具
JP2000130280A (ja) 燃料濾過装置
JP3354092B2 (ja) 燃料タンク用コネクタ
JP4045106B2 (ja) モールドコネクタ
JP3624473B2 (ja) 燃料ポンプ用通電部品
JPS63211577A (ja) 燃料タンク用コネクタ
JP2000357563A (ja) シールドコネクタ
JP4278846B2 (ja) 機器接続用シールドコネクタ
JP2002373737A (ja) 機器用シールドコネクタ
CN113056845A (zh) 连接器
JP2006200545A (ja) インタンク式燃料ポンプ装置
US20020121019A1 (en) Method of assembling starter lead wire
US11367977B2 (en) Sealed electrical connector system
JPH09107651A (ja) ブラシホルダ装置
JP4369602B2 (ja) 機器接続用シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees