JP3353900B2 - 電子聴診器用ピックアップヘッド - Google Patents

電子聴診器用ピックアップヘッド

Info

Publication number
JP3353900B2
JP3353900B2 JP51876497A JP51876497A JP3353900B2 JP 3353900 B2 JP3353900 B2 JP 3353900B2 JP 51876497 A JP51876497 A JP 51876497A JP 51876497 A JP51876497 A JP 51876497A JP 3353900 B2 JP3353900 B2 JP 3353900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
bell
acoustic
pickup head
peg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51876497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500358A (ja
Inventor
オルテン,ビルゲル
Original Assignee
メディトローン アクスイェセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディトローン アクスイェセルスカプ filed Critical メディトローン アクスイェセルスカプ
Publication of JP2000500358A publication Critical patent/JP2000500358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353900B2 publication Critical patent/JP3353900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は電子的聴診器に関し、特に、電子的聴診器用
ピックアップのヘッドに関する。
(2)従来の技術 聴診器は工業上で利用されており、特に、機械内の欠
陥を示す何らかの音を聞く時に利用されているが、しか
し基本的には特定の身体機能に関連した音を聞くために
医学の分野で使用されている。特に重要なのは、肺、心
臓及び血管のような重要な器官に関連した音である。
医師は、同時に受けた複数の音の中で特定の音をしば
しば聞き分ける。種々の音は、特定の周波数帯域にしば
しば対応し、この関連として、心臓疾患の特定タイプに
付随した音の周波数帯域を図4に示す。例えば、僧帽弁
狭窄の症状に興味を持つ医師は、一般に約80Hz以上の周
波数を持つ音は、このようなタイプで見られる心臓の圧
迫感よりむしろ他の症状に付随されるので、約80Hz以上
の周波数が取り除かれるならば、実質的な快方を達成す
る。
種々の技術が、身体から医師の耳へ又は音の記録装置
に送られる音の周波数範囲を処理するために利用され
る。例えば、本出願人によるノルウェー特許出願第95,0
495号において、不要な周波数を取り除く、即ち、特定
の診断に有利な音のみを送るように「雑音」を取り除
く、ための調整可能な帯域フィルタを持つ電子装置が開
示されている。しかしながら、マイクロホンそれ自身又
は聴診器のピックアップ部分について、音の周波数の周
波数整形及び適合の問題を攻めることもまた可能であ
る。電子的な増幅を持たない通常の聴診器は、異なる周
波数帯域における減衰/増幅を達成するために、特定の
ピックアップヘッドを設計している。例えば、GB−2,05
1,584A及びUS−4,903,794、では、両方とも、所定の周
波数にて共振するように設計された特定チャンバを持つ
聴診器ピックアップヘッドを開示している。これらの文
献では、音ピックアップヘッドは中心に位置されるよう
に整形された前方のダイアフラム、及び身体表面に対し
て直接係合するための前方に突き出た先端部を持つ。
電子タイプの聴診器、即ち、音響−電気変換器を持ち
設計上で本発明に関連したタイプの聴診器は、DE−2,70
3,781、DE−2,453,926及びDE−932,268により既に知ら
れている。
(3)発明が解決しようとする課題 DE−2,703,781は圧電部材を持つ身体音ピックアップ
装置を開示している。この部材への振動の伝達のため
に、円筒状の開口の中央に突出したピンが配置される。
目的は空気を介する音の受信を回避することである。ピ
ックアップされた音の周波数を整形するための測定は見
られない。
DE−2,453,926は、音ピックアップ部材が、中央に位
置し、前方に突き出た「スカルキャップ」を持つ前方ダ
イアフラムを持つ。しかしながら、音振動は、ダイアフ
ラム内部の空間を経て、内部に取り付けられたマイクロ
ホン部材へ伝達される。ある周波数帯域を強調/減衰す
る特別な特徴は記載されていない。
DE−932,268は、身体音をピックアップするマイクロ
ホンを開示している。中央の栓が、疑似的に硬い機械的
接続を介して、身体表面から音響−電気変換器に振動を
伝達する。中央の栓は前方に突き出た円形エッジにより
囲まれており、円形エッジはその目的として皮膚に対抗
して中央の栓へ近似的に一定の係合力を提供する。不要
な音及び不要な周波数の除去に関して伝達音に影響を与
える手段は見られない。
本発明の目的は、電子的聴診器の一部として使用する
音響ピックアップのヘッドを提供することにあり、特定
の診断目的のために特に必要な周波数範囲が、他の周波
数範囲の犠牲において、ピックアップのヘッドそれ自身
の構造により強調される。
(4)課題を解決するための手段 本発明によれば、この目的は音響振動をあらわす少な
くとも1つの電気信号を提供する少なくとも1つの音響
−電気変換器(4)、及び前記音響振動を身体表面から
の前記変換器(4)へ伝送するために前記変換器(4)
に結合される少なくとも1つの機械的部材(3)を具備
する電子的聴診器用のピックアップのヘッド(pick−up
head)であって、 前記少なくとも1つの機械的部材(3)から音響的に
分離されており音響に影響を及ぼすベル体(bell)
(2)がこの機械的部材の周囲に配置され、このベル体
は縁部(7)をもって前記身体表面上に限界設定された
聴取区域を提供しおよび内壁(8)をもって音響に影響
を及ぼす空洞の表面を提供し、 前記空洞の表面は前記少なくとも1つの機械的部材
(3)を包囲し、壁の形状をもって音響を前記少なくと
も1つの機械的部材(3)へ向かって反射し、すなわち
前記壁の形状は、角度、曲率半径および表面材料が或る
音響周波数の伝送および強調についての予め定められた
パラメータとなるものであり、および 前記少なくとも1つの機械的部材は直線状の細いペグ
体(peg)(3)により構成され、このペグ体は、前記
身体表面から、前記限界設定された聴取区域より小なる
区域であるペグ体正面区域を通して音響振動を正面方向
においてピックアップするに適合し、前記空洞表面から
反射した音響振動を横方向においてピックアップするに
適合している、ことを特徴とする電子的聴診器用のピッ
クアップのヘッド、 を提供することにより達成される。従って、本発明の
中心の技術特徴は、振動を伝送する少なくとも1つの細
いペグ体が音響に影響を及ぼすベル体内の中央に配置さ
れ、音響に影響を及ぼすベル体は、或る周波数はペグ体
の方向に反射され他の周波数はこの反射から防止されそ
れにより中央のペグ体が周波数整形された音を伝送する
方法によって、細長いペグ体を囲んで反射及び/又は吸
収空間を縁部と共に規定する。ベル体それ自身は細いペ
グ体から音響的に分離され、身体表面の非常に狭い領域
からのみ音響をピックアップし、ベル体内にて反射後に
2次的にペグ体に供給された音は、ベル体の下のより大
きな、境界となる身体表面領域から基本的に発生する。
ペグ体正面区域については、ペグ体正面区域は前記限
界設定された聴取区域より実質的に小であることが好適
である。
以下において、本発明は、実施形態によって、同時に
添付の図面より詳細に説明される。
(5)実施例 図1において、本発明によるピックアップのヘッドの
基本的な実施形態を示す。ピックアップのヘッドそれ自
身は参照番号1で示され、その最も重要な要素として、
音響に影響を及ぼすベル体2、中央のペグ体3、音響−
電気変換手段4を備える。ペグ体3は変換器4に直接接
着され、変換器4は、電気的接点5を経て図示しない電
子増幅及び処理回路に接続されるようになっている。音
響に影響を及ぼすベル体2は振動吸収用の裏打ち6によ
り、変換器から音響的に分離される。
図はピックアップのヘッド1の断面で示し、明らかな
ピックアップのヘッド形状は、中央のペグ体の縦軸と一
致する中心軸に対して環状で対称的である。しかしなが
ら、形状は楕円でもよく、又はベル体2が四角形であっ
てもよく、三角形又は多面体であってもよい。
ピックアップのヘッドの音響に影響を及ぼすベル体2
は、エッジ領域7が表面に係合するときは身体表面上の
聴診範囲を定める。身体表面上の定められた聴診範囲か
ら発生する音は、ペグ体により係合された非常に小さな
中央領域からペグ体により直接ピックアップされた音に
加えて特定の音響を提供するために、音響に影響を及ぼ
すベル体2における内壁8に対抗して中央のペグ体3に
向けて反射される。この場合重要なパラメータは、内壁
の形状、即ち、その可能な曲線又は平面、内壁8とエッ
ジ領域7の平面の間の傾斜角度B、さらに内壁8の材質
及び音響の周波数である。例えば、断面で放物線曲線を
もつ二重にカーブした内壁8は、中央のペグ体3のある
位置で集束効果を提供し、一方、図1(これは環状の対
称的なピックアップのヘッドの断面を示す)に示すよう
な円錐状の内壁8は、反射した音響をペグ体のより全体
的な範囲に広げる。従って、内壁8の異なる形状は、身
体表面の制限された領域からの全ての音響信号の異なる
部分に対する変換器4への到達時間に関して重要であ
り、特に必要な身体音に関連してピックアップのヘッド
に対する最も可能な応答を提供するために、内壁8の形
状を「調節」することが可能である。勿論、本発明の実
施形態(図示せず)は、変更可能な形状をもったピック
アップ内壁8を提供することであり、その方法は、好ま
しくは、ピックアップのヘッドの外側に1本の指で操作
可能なボタンが、その曲線を変えるために内部壁8を強
制する締め付け部材に対して、直接的な機械的伝達によ
り形状の変化を与え、それにより、ピックアップのヘッ
ドに対して異なる全体的応答を提供する。
一定の領域又は内部壁8の所定領域に、周波数に依存
して、特定の音の好ましい伝達に関して所望の方向にて
ピックアップのヘッド応答に影響を与えるために、種々
の音の反射又は音の吸収特性を与えることが可能であ
る。本発明の1つの変形として、音響に影響を及ぼすベ
ル体2には純粋に吸収する内壁8が備えられる。これ
は、ベル体からのエコー及び音響を取り除くことを可能
にし、中央のペグ体が変換器4へ音響の振動を通過させ
る。
ピックアップのヘッド1のさらに可変のパラメータの
なかで、中央のペグ体3それ自身が指摘されねばならぬ
が、開始点としてのこの中央のペグ体は固い材料例えば
鋼で作られた堅固な長形の棒である。しかしながら、ピ
ックアップのヘッドは、音響に影響を及ぼすベル体2の
内部の中心に配置された幾つかのこのようなペグ体を備
えてもよい。複数のペグ体は1つの音響−電気変換手段
4に接続されるか、又は、二重、三重等の音響のピック
アップを得るために、個々の変換器が各ペグ体に対して
配置されてもよい。このような「多重栓」の場合、ペグ
体の角度は正確な軸方向(図1に示す1つのペグ体に相
対的に)から外れ、身体表面内部の音源の方向及び深さ
は、付随の電子回路及びコンピュータによりできる限り
計算される。
本発明の要点が小さな中央の領域からの直接音響の特
別の組合せであり、1つの(又は幾つかの)細い中央の
ペグ体により提供され、音響に影響を及ぼすベル体の内
部を経てより大きな制限された範囲の身体表面領域から
ベル内壁8の「目的適応の」寸法及び形状を備えた中央
のペグ体へ反射された音であることを強調すべきである
が、1つの特別のさらなる実施形態に注意すべきであ
る。すなわち音響に影響を及ぼすベル体の完全な開口
上、即ち、前方に突出した中央のペグ体3の外側で、図
1の破線で示すようにダイアフラム9を緊張させること
により、上述した以上にピックアップのヘッドの特性を
変化させることが可能である。ダイアフラム9に対する
固着手段10は、ベル体の外側エッジの周囲に提供され、
このダイアフラムの効果は、ダイアフラムに係合する中
央のペグ体がより大きな領域からの音を捉えることがで
きることであり、しかしこの解決方法は、重要な身体表
面領域からのより多くの接触による雑音を発生させ、従
って、正常には好適な解決策ではない。
図1において、ピックアップのヘッドはソケット11の
先端に取り付けられる。図2及び図3に示す実施形態に
おいては、ソケット11は、懐中電灯に近似する形状をも
つ完全な聴診器12,13を提供するために使用され、長形
の主要な本体18には、接点5(図1参照)を経て変換器
4に接続された電子回路部分16において完全な増幅及び
処理回路が含まれることが示される。参照番号17は、無
線形式のアンテナを概略的に示し、変調された光、又は
超音波を送信し、いずれの場合でも、固定受信装置(図
示せず)により受信された情報伝送用の無線を送信す
る。勿論、有線も可能であるが、手持ち部分12,13は実
際には単なるユニット1に縮小され、接点5からより完
全に固定した信号処理ユニットへ配線され、ピックアッ
プのヘッド1それ自身が手持ち部分を構成する。
図2において、ピックアップのヘッド1は、実質的に
図1に示すものと同じ形式であり、一方、図3には音響
に影響を及ぼすベル体2において二重にカーブした内壁
15を示す。ベル体のエッジ領域はエッジ14としてより鋭
く整形された場合を示している。
これらの実施例として電気信号を処理する電子回路
(16)がユニット(18)に包含され、該ユニットは前記
ピックアップのヘッド(1)と一体化された又はそれに
固定されまたコンピュータを有することが可能な中央ユ
ニットとのさらなる通信用の無線送信ユニット(17)と
一体化されている請求項1〜6のいずれかに記載のピッ
クアップのヘッド、の形態をとることができる。
図4は、特別な心臓疾患症状に付随した特定の音響の
可聴範囲内での位置についてのダイアフラムを示す。可
聴範囲(20Hz−20KHz)と一般的な呼吸音(200−700H
z)の範囲の比較において、各々の僧帽弁狭窄は一般に2
5−80Hzの範囲の周波数を有し、第1及び第2の心臓音
は20−140Hzの範囲の周波数を有し、心房隔壁は20−70H
zの範囲で血管があり、動脈及び僧帽弁の逆流は170−90
0Hzの範囲の周波数の音を提供し、噴出血液流の音は一
般に130−500Hzに位置される。本発明によるピックアッ
プのヘッドは、このような特定の周波数範囲を引き立た
せために使用され、又はもしもこれがより望ましい見地
ならば、外側周波数の伝送を抑止するため使用される。
本発明によるピックアップのヘッドは、布の外側で聴
取するときにもまた良好な結果を提供することが判明し
ていることに注目すべきである。
使用に際し、音響に影響を及ぼすベル体は中央のペグ
体の周囲に密閉空間を形成し、それにより外側領域から
から来る音響はペグ体によりピックアップされない効果
をもつ。従って、ベル体はまた「使用可能な信号」以外
の他の信号に対する遮蔽として機能する。ベル体内でピ
ックアップされる身体音のみが有効であるべきであり、
希望されない信号は除去されるべきである。
音響に影響を及ぼすベル体の反射内壁の種々の形状
は、実質的に中央のペグ体上に1つの位置の方向に指向
される反射、又は種々の位置の方向により広がった形状
に指向される反射を提供する。従って、内壁の形状は、
異なる音に対して異なる到達時間を補償するように適合
され、それによりある到達は抑圧され、他の到達は強調
される。音響に影響を及ぼすベル体の幾何学的形状及び
材質の選択のためには、到達時間は重要なパラメータで
ある。ベル体は、相異なる時間に相異なる位置に向かっ
て散乱する反射を提供するという事実は、時間音響にお
ける位相偏移を提供する。例えば、伝統的な音響式心電
図を使用して記録された図5に示される曲線の部分を参
照されたい。本発明によるピックアップのヘッドにより
達成されることができる強調および抑揚により、そのよ
うな曲線は或る程度、より鋭く、より良好に規定されお
よびより簡単に解釈されるものとされることが可能であ
る。
(6)発明の効果 本発明のヘッドにおいては、少なくとも1つの機械的
部材から音響的に分離されており音響に影響を及ぼすベ
ル体がこの機械的部材の周囲に配置され、このベル体は
縁部をもって前記身体表面上に限界設定された聴取区域
を提供しおよび内壁をもって音響に影響を及ぼす空洞の
表面を提供し、前記空洞の表面は前記少なくとも1つの
機械的部材を包囲し、壁の形状をもって音響を前記少な
くとも1つの機械的部材へ向かって反射し、すなわち前
記壁の形状は、角度、曲率半径および表面材料が或る音
響周波数の伝送および強調についての予め定められたパ
ラメータとなるものであり、および、前に少なくとも1
つの機械的部材は直線状の細いペグ体(3)により構成
され、このペグ体は、前記身体表面から、前記限界設定
された聴取区域より実質的に小なる区域であるペグ体正
面区域を通して音響振動を正面方向においてピックアッ
プするに適合し、前記空洞表面から反射した音響振動を
横方向においてピックアップするに適合している。
それにより、電子聴診器の一部として使用する音響ピ
ックアップのヘッドが提供され、特定の診断目的のため
に特に必要な周波数範囲が、他の周波数範囲の犠牲にお
いて、ピックアップのヘッドそれ自身の構造により強調
される。
図面の簡単な説明 図1は本発明によるピックアップヘッドの1つの実施
形態を示す。
図2は図1に示すタイプのピックアップヘッドを示
し、完全な電子聴診器を構成するための電子部品と共に
取り付けられる。
図3は図2に示すタイプと同じであるが、ピックアッ
プヘッド反射ベルの形が相違する完全な聴診器を示す。
図4はある心臓疾患に対する有効な音の周波数範囲を
示す周波数ダイアグラムを示す。
図5は従来の記録された心電図のグラフを示す。
(符号の説明) 1…ピックアップのヘッド 2…ベル体 3…ペグ体 4…音響−電気変換器 5…電気接点 6…裏打ち 7…縁部区域 8…内壁 9…ダイアフラム 10…固着手段 11…ソケット 12…聴診器 13…聴診器 15…内壁 16…電子回路部分 17…アンテナ 18…主要な本体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−94482(JP,A) 特開 昭54−12701(JP,A) 特開 昭55−151949(JP,A) 実開 昭53−11890(JP,U) 実開 昭54−99485(JP,U) 実公 昭14−14849(JP,Y1) 登録実用新案355017(JP,Z1) 西独国特許932268(DE,B) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 7/00 - 7/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音響振動をあらわす少なくとも1つの電気
    信号を提供する少なくとも1つの音響−電気変換器
    (4)、及び前記音響振動を身体表面からの前記変換器
    (4)へ伝送するために前記変換器(4)に結合される
    少なくとも1つの機械的部材(3)を具備する電子的聴
    診器用のピックアップのヘッドであって、 前記少なくとも1つの機械的部材(3)から音響的に分
    離されており音響に影響を及ぼすベル体(2)がこの機
    械的部材の周囲に配置され、このベル体は縁部(7)を
    もって前記身体表面上に限界設定された聴取区域を提供
    しおよび内壁(8)をもって音響に影響を及ぼす空洞の
    表面を提供し、 前記空洞の表面は前記少なくとも1つの機械的部材
    (3)を包囲し、壁の形状をもって音響を前記少なくと
    も1つの機械的部材(3)へ向かって反射し、すなわち
    前記壁の形状は、角度、曲率半径および表面材料が或る
    音響周波数の伝送および強調についての予め定められた
    パラメータとなるものであり、 および、前記少なくとも1つの機械的部材は直線状の細
    いペグ体(3)により構成され、このペグ体は、前記身
    体表面から、前記限界設定された聴取区域より小なる区
    域であるペグ体正面区域を通して音響振動を正面方向に
    おいてピックアップするに適合し、前記空洞表面から反
    射した音響振動を横方向においてピックアップするに適
    合している、 ことを特徴とする電子的聴診器用のピックアップのヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】音響振動をピックアップする幾つかの細い
    ペグ体が、1つの音響−電気変換器(4)に結合される
    請求項1に記載のピックアップのヘッド。
  3. 【請求項3】音響振動をピックアップする幾つかの細い
    ペグ体が、対応する個々の電気信号を提供するために音
    響−電気変換器の対応する数の中の1つに結合される、
    請求項1に記載のピックアップのヘッド。
  4. 【請求項4】前記音響に影響を及ぼすベル体の縁部
    (7)は、平坦であり、円形、卵形、正方形、又は多辺
    形の形状を有する、請求項1,2,又は3に記載のピックア
    ップのヘッド。
  5. 【請求項5】少なくとも1つの壁(8)の区域は、予め
    定められた周波数範囲内において音響を吸収するに適合
    している請求項1〜4のいずれかに記載のピックアップ
    のヘッド。
  6. 【請求項6】ダイアフラム(9)が、前記音響に影響を
    及ぼすベル体の縁部(7)に沿い身体表面に直接に係合
    するよう、すなわち前記少なくとも1つのペグ体(3)
    と前記身体表面の間において、固着されている、請求項
    1〜5のいずれかに記載のピックアップのヘッド。
  7. 【請求項7】電気信号を処理するための電子回路(16)
    が、前記ピックアップヘッド(1)と一体化され、又は
    固定されるユニット(18)に含まれ、かつコンピュータ
    を備えた中央ユニットとの通信のための無線送信ユニッ
    ト(17)と一体化される請求項1乃至6のいずれかに記
    載のピックアップのヘッド。
JP51876497A 1995-11-16 1996-11-14 電子聴診器用ピックアップヘッド Expired - Fee Related JP3353900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO954636 1995-11-16
NO954636A NO304870B1 (no) 1995-11-16 1995-11-16 Lyttehode for elektronisk stetoskop
PCT/NO1996/000268 WO1997017897A1 (en) 1995-11-16 1996-11-14 Pick-up head for an electronic stethoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500358A JP2000500358A (ja) 2000-01-18
JP3353900B2 true JP3353900B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=19898767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51876497A Expired - Fee Related JP3353900B2 (ja) 1995-11-16 1996-11-14 電子聴診器用ピックアップヘッド

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6324289B2 (ja)
EP (1) EP1011448B1 (ja)
JP (1) JP3353900B2 (ja)
KR (1) KR100414441B1 (ja)
CN (1) CN1178626C (ja)
AT (1) ATE237995T1 (ja)
AU (1) AU708442B2 (ja)
BR (1) BR9611557A (ja)
CA (1) CA2236908A1 (ja)
DE (1) DE69627719T2 (ja)
DK (1) DK1011448T3 (ja)
EA (1) EA000641B1 (ja)
ES (1) ES2195022T3 (ja)
MX (1) MX9803852A (ja)
NO (1) NO304870B1 (ja)
NZ (1) NZ322618A (ja)
PL (1) PL185988B1 (ja)
PT (1) PT1011448E (ja)
WO (1) WO1997017897A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1053716A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-22 OOO "Tsvetochnoye" Electronic stethoscope
US6726635B1 (en) * 2000-05-12 2004-04-27 Lasala Anthony F. Cardiac impulse detector
US20040260193A1 (en) * 2000-05-12 2004-12-23 Lasala Anthony F. Cardiac impulse detector
US7052467B2 (en) * 2002-10-04 2006-05-30 Shawn D. Johnson Stethoscopic systems and methods
CN101094610B (zh) * 2004-12-30 2012-03-21 3M创新有限公司 摩擦噪音降低的听诊器
US20060227979A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Health & Life Co., Ltd Contact type electronic stethoscope with a noise interference resisting function for auscultation
US7520860B2 (en) * 2005-04-13 2009-04-21 Marie G. Johnson Detection of coronary artery disease using an electronic stethoscope
US20060285696A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Houtsma Andrianus J High Noise Environment Stethoscope
KR100706842B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-12 주식회사 비손하이테크 전자청진기용 헤드
US8265291B2 (en) * 2005-11-15 2012-09-11 Active Signal Technologies, Inc. High sensitivity noise immune stethoscope
US7998091B2 (en) * 2005-11-23 2011-08-16 3M Innovative Properties Company Weighted bioacoustic sensor and method of using same
US8024974B2 (en) * 2005-11-23 2011-09-27 3M Innovative Properties Company Cantilevered bioacoustic sensor and method using same
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
WO2009120698A2 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Environmentally Smart Products, Inc. Stethoscope cover
KR100986022B1 (ko) * 2008-09-30 2010-10-06 단국대학교 산학협력단 무선 청진 감시 장치 및 그 방법
JP2011083372A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Asahi Kasei Corp 電子聴診器
US8320576B1 (en) * 2009-11-06 2012-11-27 Charles Richard Abbruscato Piezo element stethoscope
JP5603789B2 (ja) * 2011-01-26 2014-10-08 旭化成株式会社 体内音取得装置、及び、それを備えた電子聴診器
CN102772222B (zh) * 2011-05-10 2014-06-11 重庆融海超声医学工程研究中心有限公司 一种电子听诊器
JP5993329B2 (ja) * 2013-03-18 2016-09-14 株式会社東京メニックス 電子聴診器
USD752216S1 (en) * 2015-01-08 2016-03-22 CliniCloud Inc. Electronic stethoscope
JP7296638B2 (ja) * 2017-09-28 2023-06-23 ヒロイック フェイス メディカル サイエンス カンパニー リミテッド ネットワーク接続された電子聴診器システム
JP7073879B2 (ja) * 2018-04-18 2022-05-24 オムロンヘルスケア株式会社 生体音測定装置、生体音測定支援方法、生体音測定支援プログラム
CN111973215B (zh) * 2019-05-21 2023-08-22 无锡市凯顺医疗器械制造有限公司 多音频听诊器听头及配合结构及听取多音频的方法
WO2021211901A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Stratoscientific, Inc. Electronic acoustic collection system
CN113616233A (zh) * 2020-05-06 2021-11-09 北京金航道科技有限公司 听诊器的拾音方法及听诊器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB501819A (ja) 1900-01-01
DE932268C (de) 1953-03-18 1955-08-29 Siemens Reiniger Werke Ag Koerperschallmikrophon
US3790712A (en) * 1972-02-24 1974-02-05 Computer Medical Science Corp Electronic stethoscope system
DE2703781C2 (de) * 1977-01-29 1986-10-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Körperschallaufnehmer, insbesondere für ein elektronisches Stethoskop
JPH06181920A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Kunitaka Mizobe 聴診器の集音部
US6026170A (en) * 1995-11-27 2000-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electronic stethoscope with idealized bell and idealized diaphragm modes
US5812678A (en) * 1996-02-26 1998-09-22 Scalise; Stanley J. Auscultation augmentation device
US5931792A (en) * 1997-11-06 1999-08-03 3M Innovative Properties Company Stethoscope chestpiece

Also Published As

Publication number Publication date
MX9803852A (es) 1998-09-30
KR19990067648A (ko) 1999-08-25
US6324289B2 (en) 2001-11-27
DE69627719T2 (de) 2004-02-05
EA199800457A1 (ru) 1998-10-29
NO954636D0 (no) 1995-11-16
US20010014162A1 (en) 2001-08-16
NO954636L (no) 1997-05-20
PL185988B1 (pl) 2003-09-30
CA2236908A1 (en) 1997-05-22
CN1202095A (zh) 1998-12-16
PL326708A1 (en) 1998-10-26
WO1997017897A1 (en) 1997-05-22
NO304870B1 (no) 1999-02-22
EA000641B1 (ru) 1999-12-29
ES2195022T3 (es) 2003-12-01
DK1011448T3 (da) 2003-07-28
BR9611557A (pt) 1999-03-02
JP2000500358A (ja) 2000-01-18
KR100414441B1 (ko) 2004-05-07
AU708442B2 (en) 1999-08-05
NZ322618A (en) 1998-10-28
PT1011448E (pt) 2003-09-30
AU7684396A (en) 1997-06-05
CN1178626C (zh) 2004-12-08
EP1011448B1 (en) 2003-04-23
EP1011448A1 (en) 2000-06-28
ATE237995T1 (de) 2003-05-15
DE69627719D1 (de) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353900B2 (ja) 電子聴診器用ピックアップヘッド
US9078571B2 (en) High sensitivity noise immune stethoscope
US5003605A (en) Electronically augmented stethoscope with timing sound
US6438238B1 (en) Stethoscope
US4903794A (en) Acoustical amplifying stethoscope
US7533758B1 (en) Apparatus and method for auscultation and percussion of a human or animal body
US20060285696A1 (en) High Noise Environment Stethoscope
WO2013086112A1 (en) Electronic stethoscopes with user selectable digital filters
JP4571311B2 (ja) 音ピックアップセンサ
US4458778A (en) Stethoscope construction
CN102648860A (zh) 振动式防噪声电子听诊器
JPH04317637A (ja) 生体音響変換器
CN210447058U (zh) 数字生理音采集器
JP7425654B2 (ja) 聴診器
JP7377560B2 (ja) 聴診器
JP3161479U (ja) 聴診器
JP2013074915A (ja) 生体音収集用マイクロホン、及び電子聴診装置
CN116250856A (zh) 一种降噪听诊头及听诊器
CN114515164A (zh) 声信号获取方法、装置、听诊器以及存储介质
JP2011083372A (ja) 電子聴診器
EP2801322A1 (en) Stethoscope with digital support

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees