JP3351450B2 - ブラウジング提示制御方法と装置 - Google Patents

ブラウジング提示制御方法と装置

Info

Publication number
JP3351450B2
JP3351450B2 JP29413794A JP29413794A JP3351450B2 JP 3351450 B2 JP3351450 B2 JP 3351450B2 JP 29413794 A JP29413794 A JP 29413794A JP 29413794 A JP29413794 A JP 29413794A JP 3351450 B2 JP3351450 B2 JP 3351450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
sign
screen
presented
presentation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29413794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08153114A (ja
Inventor
季樹 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29413794A priority Critical patent/JP3351450B2/ja
Publication of JPH08153114A publication Critical patent/JPH08153114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351450B2 publication Critical patent/JP3351450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新聞、書籍、雑誌など
の電子化された複数ページの情報をディスプレイ画面上
でページを切替えながら視覚的に表現して、所望の情報
を検索するブラウジングの際の提示制御方法とその装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスプレイ画面上に情報を提示
してブラウジングを行なう場合には、利用者がキーボー
ドやマウスなどの入力デバイスを操作して画面またはフ
レームを切り替えながらページ構造の情報源を読み出し
て提示していた。これらの提示方式に共通の特徴は、そ
れらの入力デバイスの1操作ごとに、1ページずつ、ま
たは例えば5ページなどのまとまったページ数ずつ、画
面またはフレームが瞬時に切り替わることである。この
ような画面等を瞬時に切替える提示方式は、実現手段が
容易で、計算機の負荷も比較的重くないので、画面内に
情報が一括して表示される場合の情報検索に適してい
る。
【0003】しかし、画面等を次々と切替えて検索する
場合には適切でない。その理由は、明確に言語化されて
いないような情報を、大量の情報群の中からざっと眺め
ながら探すような場合には、情報の位置に関する記憶や
前後関係などの手がかりにより検索することになるが、
大量の情報の中を右往左往しているうちに位置関係など
の手がかりを見失い勝になるからである。そこで、その
改善対策として、実際の書籍のページめくりと同様のこ
とを擬似的に行なう案が試みられた。
【0004】すなわち、この擬似的なページめくりの方
法は、利用者が1つの画面を見終わった後、入力デバイ
スを操作して次のページを呼出すと、新旧両ページの境
に1本の擬似的なラインを表示して、書籍のページをめ
くるときと同様に、提示中のページの上に次のページが
画面の左または右のいずれか1辺から対向方向の辺にむ
かって徐々に上塗り方式で切替えられるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の擬似的
なページめくりの方法は、人間の眼球運動の特性上、例
えば画面の左側から次のページが現われる場合は、左側
のまだ現われない画面に対して視線の動きに無駄が生
じ、視線の誘導による検索効率の向上には余り役に立た
ないという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、上述の従来の方法の欠点
を改良し、検索効率を向上できるブラウジング提示制御
方法とその装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のブラウジング提
示制御方法は、提示中の画面のほぼ中央に明視可能な1
つの標識を表示する手順と、次に、この標識を次のペー
ジが現われる画面の一方の側に移動する手順と、切替え
られる次のページの端辺が標識の位置を越えて移動した
ときこの標識を消去する手順とを有する。
【0008】本発明のブラウジング提示制御装置は、明
視可能な1つの標識を提示中の画面のほぼ中央に所定の
時間表示する標識表示手段と、標識を次のページが現わ
れる画面の側端付近まで追認可能な速度で移動して表示
する標識移動手段と、提示中のページと次に提示するペ
ージとの境界線が標識の表示位置を越えて移動したとき
標識を消去する標識消去手段とを有する。
【0009】また、このブラウジング提示制御装置は、
標識表示手段の標識表示の所定時間と、標識移動手段の
標識移動速度とを任意の値に設定する時間制御手段を含
むことが望ましい。
【0010】
【作用】明視可能な標識が利用者の目を誘導して、切替
えられる次のページの出現方向に注意が向けられる。
【0011】すなわち、画面の左側から次ページが現わ
れてくるページ切替え方式では、人間の眼球運動の特性
上、ページの境界線が左端から現われてきてから視線を
向けるまでに遅延があり、ページ左端の情報検索機能が
低下する。これに対して次のページが現われる前に視線
を左方向に誘導することにより、ページ左側の情報の検
索漏れを大幅に減少することができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は本発明の1実施例の画面の切替え推
移図、図2は本発明のブラウジング提示制御装置の1実
施例のブロック図である。
【0014】本実施例のブラウジング提示制御装置は、
図2に示すように、ページ切替え指示入力部10、次ペ
ージ読出部11、画面展開部12からなる従来のブラウ
ジング提示制御装置に、画面中央に上下に伸びる直線の
標識を表示する標識表示部21と、この直線の標識を画
面中央から次ページが現われる左端方向へ移動する標識
移動部22と、次ページの展開域が直線の標識を越えた
ことを検出する展開域検出部23と、展開域検出部23
の出力により標識を消去する標識消去部24とからなる
視線誘導部20を付加したものである。
【0015】図1において、現在の時点で提示されてい
る第nページが、次の第n+1ページが画面に向かって
左側から次第に展開されて、全画面にわたって切替えら
れる時点までの推移を(a)〜(e)の順に示す。
【0016】すなわち、利用者が第nページ1を見終わ
って次の第n+1ページ2を呼出す指令をページ切替え
指示部10から入力すると、標識表示部21が、次ペー
ジ読出部11が次ページを読み出してディスプレイ上に
展開する前に画面上のページ1のほぼ中央に、明視可能
な標識として例えば画面の上下にわたる幅2画素分の直
線4を短時間の間表示する(a)。この時間は、利用者
の注意を引き寄せるだけのごく短時間(例えば0.2秒
程度)でよい。また、目立つようにブリンクさせてもよ
い。
【0017】次に、標識移動部22が、この直線4を利
用者が見失わない程度の速度で左側に移動して、左端付
近、例えば左端から25画素分とか32画素分など、離
れた位置に止める(b)。このときの画面は、まだ第n
+1ページ2が出現せず、第nページ1のみが提示され
ている。
【0018】次に、画面展開部12により、左端から第
n+1ページ2が第nページ1に上塗りの形で出現して
ページ2が直線4を越えると、展開域検出部23がこれ
を検出して標識消去部24に信号を送り、標識の直線4
が消去される(c)。図における直線3は、同時に提示
されているページ1とページ2の境界を明示するための
画面展開部12による黒いラインである。
【0019】その後、ページ1とページ2の切替えが進
み(d)、画面全体がページ2の提示に切替えられ、視
線誘導用の直線4とページ境界線3はいずれも消去され
ている(e)。
【0020】(f)は、ページ2の検索が終わり、次の
第n+2ページを呼出しているところで、(a)と同じ
状態を表わす。
【0021】以上の実施例は、次に提示されるページが
画面の左端から出現する場合としたが、次のページが右
端から出現する場合にも左右を入れ替えることにより適
用可能である。また、視線誘導用の標識の形状を直線と
したが、標識の形状は直線に限定されるものではなく、
視認性がよく、しかも提示する情報を隠してしまわない
限り、丸、三角あるいは矢印などであってもよい。
【0022】また、この標識を画面中央付近に表示して
から側端付近に移動する時間は、次のページが提示され
る前であれば、目視追跡可能な範囲で外部から調節でき
ると検索効率を一層向上することができる。
【0023】また、標識表示部21が標識4を画面中央
に表示する時間と、画面中央から左端の所定の位置まで
標識を移動する速度とを外部からの入力により可変とす
ることにより、各ページに表示される情報の種類や量に
合わせて利用者の検索能率を一層向上させることもでき
る。
【0024】
【発明の効果】上述のように本発明は、次のページに切
替わる前に提示中の画面のほぼ中央に明視可能な1つの
標識を表示し、次に、この標識を次のページが現われる
画面の一方の側端付近まで移動して表示し、次に提示す
るページと提示中のページとの切替えの境界線が標識の
表示位置である画面の側端付近を越えたとき、標識を消
去することにより、利用者の目が画面中央から切替えら
れる次のページの方に誘導されるので、通常の書籍のペ
ージをめくるのと同様の感覚で効率よくブラウジング検
索ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の画面の切替え推移図であ
る。
【図2】本発明のブラウジング提示制御装置の1実施例
のブロック図である。
【符号の説明】
1,2 提示ページ 3 新旧のページ境界線 4 視線誘導用の標識 10 ページ切替え指示入力部 11 次ページ読出部 12 画面展開部 20 視線誘導部 21 標識表示部 22 標識移動部 23 展開域検出部 24 標識消去部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−65485(JP,A) 松村季樹、他2名,視覚の連続性を考 慮したブラウジング操作の検討,情報処 理学会全国大会講演論文集,1992年,第 44巻,第5号,p.5.363−5.364 松村季樹、小林直樹,視線の誘導効果 を考慮したブラウジング提示方式の検 討,電子情報通信学会春期大会講演論文 集(1),1993年3月15日,p.1. 260 松村季樹、小林直樹,視線の誘導効果 に基づくブラウジング提示方式,テレビ ジョン学会技術報告,1993年3月18日, 第17巻,第19号,p.19−24 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 G09G 5/00 G09G 5/38 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 提示中のページと次に提示するページと
    を画面の一方の側端から逐次切替えて、ページ構造のテ
    キスト情報または映像情報を画像表示装置の画面に複数
    ページ分順次提示することにより、前記提示された情報
    の中から所望の情報を検索するブラウジング提示制御方
    法において、 次のページに切替わる前に提示中の画面のほぼ中央に明
    視可能な1つの標識を表示し、 次に、次のページが現われる前記画面の一方の側端付近
    まで前記標識を移動して表示し、 次に提示するページと提示中のページとの切替えの境界
    線が移動して前記標識の表示位置である画面の側端付近
    を越えたとき、前記標識を消去することを特徴とするブ
    ラウジング提示制御方法。
  2. 【請求項2】 提示中のページと次に提示するページと
    を画面の一方の側端から逐次切替えて、ページ構造のテ
    キスト情報または映像情報を画像表示装置の画面に複数
    ページ分順次提示するブラウジング提示制御装置におい
    て、 明視可能な1つの標識を提示中の画面のほぼ中央に所定
    の時間表示する標識表示手段と、 前記標識を次のページが現われる前記画面の側端付近ま
    で追認可能な速度で移動して表示する標識移動手段と、 提示中のページと次に提示するページとの境界線が前記
    標識の表示位置を越えて移動したとき前記標識を消去す
    る標識消去手段とを有することを特徴とするブラウジン
    グ提示制御装置。
  3. 【請求項3】 前記標識表示手段の標識表示の所定時間
    と、標識移動手段の標識移動速度とを任意の値に設定す
    る時間制御手段を含む請求項2に記載のブラウジング提
    示制御装置。
JP29413794A 1994-11-29 1994-11-29 ブラウジング提示制御方法と装置 Expired - Fee Related JP3351450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29413794A JP3351450B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 ブラウジング提示制御方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29413794A JP3351450B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 ブラウジング提示制御方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08153114A JPH08153114A (ja) 1996-06-11
JP3351450B2 true JP3351450B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17803794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29413794A Expired - Fee Related JP3351450B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 ブラウジング提示制御方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351450B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3580685B2 (ja) * 1997-10-29 2004-10-27 シャープ株式会社 電子ブック表示制御装置
WO1999022314A1 (fr) * 1997-10-29 1999-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'affichage et dispositif de reproduction d'affichage pour livres electroniques

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松村季樹、他2名,視覚の連続性を考慮したブラウジング操作の検討,情報処理学会全国大会講演論文集,1992年,第44巻,第5号,p.5.363−5.364
松村季樹、小林直樹,視線の誘導効果に基づくブラウジング提示方式,テレビジョン学会技術報告,1993年3月18日,第17巻,第19号,p.19−24
松村季樹、小林直樹,視線の誘導効果を考慮したブラウジング提示方式の検討,電子情報通信学会春期大会講演論文集(1),1993年3月15日,p.1.260

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08153114A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2407992C2 (ru) Усовершенствованный терминал мобильной связи и способ
CA2012795C (en) Image editor zoom function
US5806077A (en) Hypertext display system
RU2440624C2 (ru) Система и способ отображения цифрового визуального содержимого в устройстве
US8302029B2 (en) Presentation of large objects on small displays
EP0313494B1 (en) Flexible window management on a computer display
EP1205903A2 (en) Display for rapid text reading with thumbnail view
JP2003271665A (ja) 検索用グラフィカル・ユーザ・インターフェイス
JPH0588654A (ja) Lcdデイスプレイにおけるカーソル移動方法および装置
US8832554B2 (en) Morphing between views of data
JP3351450B2 (ja) ブラウジング提示制御方法と装置
JP2940846B2 (ja) ハイパテキスト表示システム
JPH01267725A (ja) マルチウインドウシステムにおけるウインドウ操作方式
JP2783472B2 (ja) 情報処理装置
JP3381903B2 (ja) 地図表示システム及びそれにおける画像スクロール処理方法
US20080307368A1 (en) Dynamically adjusting the range of a navigational controller for an infinite workspace
JP3348363B2 (ja) 図形情報表示装置および方法
JPH04348420A (ja) 二次元方向スクロール制御装置及び方法
JPH07219700A (ja) 情報処理装置
JP2652570B2 (ja) キャド
JPH0981107A (ja) ウィンドウ表示制御装置
JPH04198985A (ja) データ表示装置
JP2846027B2 (ja) 文書作成装置
JPH0778061A (ja) 動画表示装置
JP2689876B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees